さじかげんだと思うわけッ!

日々思うことあれこれ。
風のようにそよそよと。
雲のようにのんびりと。

CCと携帯の機能

2009-07-30 20:45:34 | 

不採用通知メール、332人の実名漏れる(読売新聞) - goo ニュース

石油精製・元売りの業界団体である石油連盟(東京)が、来年度職員採用試験での不採用を通知するメールを不採用者の332人全員の名前がわかる形で今月24日に送っていたことが分かった。
複数のあて先に一斉送信するための欄(CC)に全員の名前を打ち込んでいたためで、同連盟は「単純ミスだった」と説明している。


うーん、まぁこの手の事故もあまり珍しいことではなくなりましたが、それは非常に恐ろしいことですね。
気をつけて気をつけて…と思っても、やってしまうのですから。難しいことです。

ところで、CCって何の略だか分かりますか。
カーボンコピー(Carbon Copy)だそうです。
どういう機能かというと、例えば、宴会の幹事を3人で行うような場合。幹事Aが参加者へメールを送る際、ほかの二人の幹事と情報を共有するなどの目的で、同内容のメールが同時送信されるものです。
ちゃんと仕事したぜみたいな、そういう感じの場合もあるかも知れませんが。
わたしは今までに一度も使ったことはありませんし、使うタイミングもわかりません。

まぁわたしなんか特にそうなのですが、携帯の諸機能なんか使いこなせてなんかいませんよ。
CCとかBCCなどという機能は、昔からついている機能ですから、実務的に役に立つんでしょうけどね。そういうのを使いこなせると、何となくスマートに見えませんか。
携帯電話について言わせてもらえば、エンタメ的な機能はほとんど使っていません。
テレビ電話? 使えれば楽しいんでしょうけどねー。使う機会はありませんよ。
ワンセグ? わたしの携帯にはワンセグなんて付いていません。
着うた? 音楽を聴くときは、たいていパソコンかポータブル音楽プレイヤーです。
デコメ? わたしみたいにウンコだオナラだ言っているような輩が、デコメなんかしたら某CM以上に気持ち悪いでしょう。
昔は、着信メロディも細かく分けていたりしましたが、今固有の着メロを設定しているのは、ブラザーKや横浜ベイスターズの試合速報ぐらいですよ。

メールが主。あと電話とWEBが少々使えればそれでいいと思うのですが、今のご時世。なかなかそうシンプルなものもありません。
そろそろ新しい携帯を模索しているのですが…いいのがありませんかねー?


「ひこにゃん」のそっくりさん

2009-07-29 21:15:37 | 

ひこにゃん、そっくりグッズ流通 彦根市が販売中止要請(共同通信) - goo ニュース

滋賀県彦根市のゆるキャラ「ひこにゃん」にそっくりなキャラクターのグッズが土産物店などで販売されていることが分かり、市は28日までに「著作権と商標権を侵害している」として、市内の6業者に販売中止を要請した。

いやぁ、久方ぶりのゆるキャラの話題ですが、非常にきな臭いことになっております。
これまでも地道に、彦根とゆるキャラのPRを行ってきたひこにゃんさん。
それがよもやのライバル登場。ひこにゃんさんにとっても、寝耳に水の話だったのではないでしょうか。

いえ、まぁこれまでもいろいろありましたが、原作者と市が和解したという話を聞いて安心していました。
このような形で、平穏が破られるとはいささか残念ですね。
この「ひこねのよいにゃんこ」も、同じ作家さんの手によるものだそうです。
うーん…原作者の方は納得いっていなかったというか、深い考えがあっての和解だったということでしょうか。
ああ、我らのひこにゃんさんはどうなってしまうのでしょうか…。


のど元過ぎれば…

2009-07-28 20:44:01 | 

今朝のズームイン!!SUPERで、わたしがいつぞやに話題にあげたロッテリアの返金を実証してくれていました。
返金を申し出ると、違う商品との取り替えを提示し、それを断ると具体的にどこら辺が気に召さなかったかを問うアンケートを書くようにいわれます。その上で、返金がなされると。
さすが、一流企業ですね。わたしのようなウンコタレが考えつくようなことは、すでに行われて当然なのですね。
ちなみに、今のところの返金率は約0.2%だそうです。千人に2人ということですから、まぁそれでも申し出る人は、よほど何かが気に入らなかったんでしょうね。

UNIQLOの返品条件がかなり緩いのには驚きましたが、返品なんて個人的にはかなりの勇気がいることですよね。
クレームをつけるのも同じで、かなりのことでないとありませんね。
注文を忘れられたとか…そんなレベルです。生涯で一度ぐらいだと思いますよ。しかも、極めて下手に出ますから。
「すいません、頼んだ料理が出てこないんですけど…」
みたいな。そんな感じです。
怒鳴り散らしたところでこちらの気持ちもむしゃくしゃしますし、相手もいい思いはしないと思います。
やはり、怒りを鎮めて、冷静に対応しないと。

まぁ怒ったりするのがめんどうなだけなんですけどね。O型ですから…というわけでもないんでしょうけど、喉元過ぎれば熱さを忘れる人間なのです。


人の物を盗ってはいけない。

2009-07-26 21:23:27 | 
高級スモモ盗、南アルプスで1000個被害(読売新聞) - goo ニュース

山梨県南アルプス市の畑からスモモの高級品種「貴陽」約1000個(計十数万円相当)が盗まれたと、南アルプス署に被害届が出ていたことが23日、わかった。

山梨は、日本有数の果樹栽培地帯であると自負していますし、観光だけが山梨の武器ではないと思っています。
わたしはまぁ、その両方に絡まぬ仕事をしているわけですが、この時期になりますと方々から果物を頂きます。
ブドウはまだ食べていませんけど、モモとスモモは食べましたね。
よく山梨県人は、固いモモが好きだなんていいますが、わたしはちょうどいい熟れ具合のモモが好きです。固すぎず柔らかすぎず。

いや、まぁそんな話はいいんです。
この果物が収穫の時期を迎えますと、こういう果物盗難の事件が頻繁に起きます。
先日には甲州市の畑からモモが大量に盗まれたといいます。
モモやスモモは、ご存じの通り非常にデリケートですから、素人がほいほい取れるものではないのですから、同業か農業経験者が犯人のようです。
いやぁ、本当にひどい話ですよね。
農産物を盗むって事は、これは果実がなるまでの農家の人の時間と手間を盗るということなのですから、もっと厳しい罰に処すべきではないのかと思います。
何でもかんでも、人のものを盗ってそれでいいはずがありません。
個人的には、もっと気を遣ってもいい問題なのではないかと思っています。

便所飯ほどでは、ない。はず。

2009-07-24 21:24:58 | 
若者の「便所飯」なぜ… 1人になりたい 独りぼっち怖い (産経新聞) - goo ニュース

「便所飯(べんじょめし)」という言葉がインターネット上で飛び交っている。学校や職場など、公共のトイレで食事をする現象が一部の若者の間でひそかに広まっている。「都市伝説」との見方も広まるなか、実際に「便所飯」を経験した女性に話を聞いた。何が若者をそこまで追い込むのか-。

さすがに便所では飯は食いませんが、一人でレストランやら定食屋に入って飯を食うぐらいなら、飯は食わない方がマシだというのがわたしのスタンスですから、この「便所飯」とやらとそれほど違わないのかも知れません。

わたしはひとりぼっちが怖いわけでもなく、どちらかというと一人でいたいタイプの人間ですからね。むしろ、一人で飯を食えないという方がおかしい。
でも、どうも飯だけは一人で食う気がしないんですよねぇ。
単に食に固執していないからかも知れません。
わたしの中では、ものを食うとは味を楽しむだけのものではないということですかね。
その雰囲気を楽しむというか…。
それから、単純に他人が楽しそうに活動しているところに一人でいって、惨めな思いをしたくないというのも、あるかも知れません。
そう思うのは、思うわたしが変じゃないと思っているので、特段気にしてはいないのですが、いい歳した大人がこれでは恥ずかしいんでしょうかね。
うーん。まぁでも、それで損したことはありませんので、いいんですけどねー。

「solar eclipse」と「蝕ゑ尽く」

2009-07-23 20:47:49 | 

昨日に続いて、日食の話をしましょう。
ふと疑問に思って、英語で「日食」を何というのかを調べてみました。
直訳したら、「Sun Eating」とか。
稀代の英語ワカランチンであるわたしは、そんなふうな単語しか浮かんできません。

そしたら、「solar eclipse」というらしい。
「Solar」は、「太陽の」という形容詞。
「eclipse」というのは、これは天文用語でそのものズバリ「食」を表すそうです。
つまり、「太陽の食」で日食を表すと。
まぁ「eclipse」一つで日食を表すことがあるようですが、それにしても「食」を表す英単語があるというのは驚きでしたね。

ちなみに、日食や月食を表す古語もあるそうです。
「食」の旧字である「蝕」に送りがな「ゆ」を付けて、「蝕ゆ」(はゆ)と読むそうですよ。
否定の助動詞「ず」を付けますと、「蝕ゑず」となりますので、ヤ行下二段活用になります。
ということは、「蝕ゑ」「蝕ゑ」「蝕ゆ」「蝕ゆる」「蝕ゆれ」「蝕えよ」となるわけですね。
…どうでもいい話ですが。
皆既の場合は、これに「尽く」がついて「蝕ゑ尽く」となるそうです。
ちなみに、「蝕」の字を「はむ」と読むのは今でもよく使われていて、「病が身体をむしばむ」なんていう場合は、これですね。

…なんの話でしょうか。まぁとにかく、そういう言葉もあるんだということで。


日食見れずじまい…

2009-07-22 20:50:19 | 
皆既日食46年ぶり 今世紀最長 天体ショー 雲や降雨…ため息漏れる 鹿児島 (西日本新聞) - goo ニュース

国内の陸地で46年ぶりの皆既日食が22日午前10時50分すぎ、鹿児島県の種子島南端から奄美大島北部の範囲で起きた。曇天や降雨で太陽ははっきりとは見えなかったが、月で完全に隠される皆既の時間になると、真昼というのに地上が夜のように暗くなった。部分日食は各地で見られ、世紀の天体ショーが人々を魅了した。

というわけで、残念ながら甲府では見ることが出来ませんでした。
朝から小雨が降って、やがて雨が止んでも空には厚い雲が覆ったまま。その後、とうとう雲が晴れることはありませんでした。
せめて、少しでも雲が薄くなってぼやけた状態でも見ることが出来ればよかったのですが、それも叶わず。
いやぁ今日ほど雲が恨めしい日はありませんでしたね。結局、太陽のタの字も見ることは出来なかったんですからね。
一日暗かったので、その暗さが日食によるものか、そうでないのかわからないほどでしたが、まぁいわれてみれば11時前後に暗くなったかなぁと。
そんな程度でしたねー。

いやぁ、返す返すも残念無念再来年…いや、26年後ですね。

運転中に食べると危険…か?

2009-07-21 20:51:59 | 
「運転中に食べると危険」なトップ10:保険サイトの発表(WIRED VISION) - goo ニュース

自動車保険を扱うサイト『Insurance.com』が、車を運転しながら食べると危険な食べ物トップ10を発表した。これは決して冗談ではない。このリストの上位には、われわれが毎朝、通勤途中にハンドルを握りながら飲んだり食べたりしているものが含まれている。

この記事の思うところは、訳がよくないですよね。
新聞記事ですから、いろいろと制約があるんでしょうけど、このよそよそしさは少し読みにくさを与えますね。
まぁとにかく、アメリカにおける「運転中食べると危険」な食物を見てみましょう。

第1位 コーヒー:熱いし、こぼれる。とはいえ、つい飲んでしまう人はけっこう多いだろう。
第2位 熱いスープ:熱いし、こぼれると汚す。
第3位 タコス:あちこちを汚す。
第4位 チリコンカーン:熱いし、こぼれる。あちこちを汚す。
第5位 ハンバーガー:手に油が付き、その手でハンドルを持つと、汚れるし滑る。


まぁとにかく、食べてるときに気を遣うようなものはやめとけってことですかね。
わたしなんかは気が小さいので、滅多にものを食べながら車に乗ったりはしないのですが、飲み物は飲みますよ。
アメリカと違って、缶飲料が容易に手に入る日本では、食べ物よりもむしろ飲み物の方が重要かも知れません。
それにしても、理由はなんとかならないものですかね。
あちこちを汚すとか。
とにかくですね、こういうものを食べていたときに事故を起こしたときには、その査定が下がる可能性があるってことですよね。
これから遠出が多くなる季節です。運転に注意するに越したことはありません。
助手席に座っている人にサポートを受けつつ、有意義なドライブを楽しんでもらいたいと思います。


無念の川越…

2009-07-19 20:29:48 | 
今日は、一日運転のし通しでした。
私用でないような私用なのですが、まぁ一言でいえば「孝行」のような用だったのですが、埼玉県川越市にいってきたのです。
埼玉というと、実は山梨からはアクセスがしにくい土地でして、1998年に雁坂トンネル有料道路が開通するまでは、おいそれと気軽に行きにくい感じでした。
それが、圏央道が開通して、わずか1時間あまりで行けるようになったのです。
圏央道は、今はとなりの川島町までしか通じておりませんが、それでも川越までは格段に近くなりましたね。片道2時間ですからねー。
本来は、川越夜戦で有名な川越城とか見たかったのですが、上記のような用事でしたのでそれも適わず。
奇しくも今日は土用の丑の日。川越といえば、屈指の鰻の名所ですからそれも期待したのですが、達せずじまいで山梨へと帰ってきてしまいました。
とはいえ、川越が十分に日帰り範囲であることを認識したので、きっとリベンジを果たしたいと思います。

アンパンマンのギネス認定

2009-07-18 20:23:03 | 
アンパンマンをギネス認定、キャラクター数最多で(読売新聞) - goo ニュース

日本テレビ系列で放送中の人気アニメ「それいけ!アンパンマン」が、「単独のアニメーションシリーズでのキャラクター数」で、ギネス世界記録認定を受けたと、日本テレビが16日、発表した。

わたしがアンパンマンが好きだというのは、前にも書いたのですが、そのお気に入りの理由は豊富なキャラクターにあります。
いろいろと制限はありますが、およそ考えつく限りの食材・料理が擬人化されていますし、いろいろな身近な道具も登場しています。
おもしろいところですと、「ピロシキおじさん」なんてのがいますよ。
それから、「ペッパーけいぶ」というキャラクターがいます。もちろん、こしょうがモチーフで、ピンクレディーの名曲のパロディです。
個人的には、「てっかのマキちゃん」が好きなんですけどねー。
まぁ、この年でアンパンマンを見るわけにもいきませんが、これから先も長く続いてほしい番組の一つですね。