小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



2011年1月22日から始めた、この「小田原の端々」ブログは本日で10周年を迎えました。10年も続けていて今更ですが未だにブログの方向性も軸足も定まっていなくて、始めた当初からずっと試行錯誤が続いています。この10年、小田原では色々な出来事や街並みの移り変わりがあって、ブログの中にいくつかは記録として残すことが出来ました。あと10年、このブログを続けられるかは分かりませんが、明日からも地元の些細な出来事を綴っていけたらと考えています。早く平時の小田原に戻り、イベントや年中行事の風景を紹介出来る日が一日でも早く訪れることを願いつつ10周年の挨拶とさせて頂きます。

コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )



« 1/22 小田原市... 1/23 小田原市... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (KUNO)
2021-01-22 23:42:58
いつも楽しみにみています。

テーマが定まらない事で長く続いているのかもしれません。
端々さんの気になる事、感じた事を共有できて楽しいです。

出来る限り長く続いていく事を希望します。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-01-23 10:12:18
毎日 読み逃げしています
最近は 端々さんの手料理もみれてワクワクしています
小田原
素敵なところは残していきたいですねぇ♪

これからも 読ませてくださいm(__)m
 
 
 
おめでとうございます。 (七枚橋)
2021-01-23 14:31:26
ユルユルの試行錯誤は大歓迎で、端々さんの気の向くままに続けていただければ、読者として嬉しいです。
 
 
 
Unknown (通りすがり)
2021-01-23 18:36:01
チェーン店では無く小田原の地のお店、手料理も小田原食材を使ったり、地元愛に溢れたブログを楽しみにしてます。私もランニングするので、その点でも楽しませていただいてます。これからも末長く続けて頂けると嬉しいです。
 
 
 
Unknown (ゆー)
2021-01-23 18:59:31
10周年 おめでとうございます

小田原に住んでいますが 端々さんの情報が
毎回楽しみでいつも 感心しています。

ずっと続いたら 嬉しいです。
いつもありがとうございます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-01-23 19:28:41
毎日見てます。よくもまあネタが続くもんだと感心してます
 
 
 
毎日の更新 ありがたいです (mametake)
2021-01-23 23:00:49
毎日チェックしています。
小田原に43年過ごしていてもしらないことばかり。
このブログが一番の小田原愛を感じます
 
 
 
Unknown (jsfoodsysteminc)
2021-01-24 15:18:45
いつも楽しく拝見させていただいております。
何事においても10年も続けるのは並大抵な事では出来ないですね。
これからも楽しみにしています。
いつも美味そうなご飯を食べていて羨ましいです!
 
 
 
Unknown (の。)
2021-01-24 17:11:54
いつも楽しく拝見しています。
これからもご自身の視点で見つめた小田原を発信してください。
小田原育ちで、
今は小田原と他拠点の生活の二足の草鞋をしていますが、
小田原の経済、生活利便性、人の考え方など総合すると
好きになりきれない嫌いな面もとても多いです。
でも、嫌いになりきれない思い、愛着と好きでいたい気持ちの交錯です。
端々さんのこのサイトは愛着の気持ちから、毎日みてしまう
私には欠かせないサイトです。
 
 
 
Unknown (anonymity)
2021-01-24 19:19:42
10周年おめでとうございます。
正に、継続は力です。
 
 
 
Unknown (yummy)
2021-01-24 19:21:05
いつも楽しくブログ読ませていただいています。
ブログの名前の通り、端から端まで網羅されていていつも驚いています。
お体に気をつけて、今後も楽しみにしてます!!
 
 
 
Unknown (ワクワク)
2021-01-25 20:35:58
何時もお世話になっております、毎日楽しみに欠かさず見てます、今年もよろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (ザリガニ)
2021-01-26 12:35:24
社会人になり小田原を離れ12年になりますが、年に2回は帰省するので、こちらのサイトの情報が大変参考になります。これからも楽しみにしております。
 
 
 
Unknown (わらぱん)
2021-01-29 14:17:39
10周年、おめでとうございます。
長く続ける、しかも毎日は偉業ですよね。
これからも楽しみに拝見させて頂きます。
当店にも一度お越し頂いたようで、有難う御座います。お礼申し上げます。
創業6年目に入りましても、ほぼ変わっていないのもどうかとは思いますが、またの御来店をお待ちしております。
 
 
 
>KUNOさん (端々)
2021-02-01 00:48:15
新年早々緊急事態宣言となって、気ままな外出ができなくなってしまいましたが、地元の個人商店での買い物が楽しいですね。今年も毎日更新を目標に続けていきたいですね。
 
 
 
>Unknownさん (端々)
2021-02-01 00:51:34
そろそろ4週間目に差しかかる自炊生活ですが、料理のレパートリーが少ないのと、小田原にちなんだ食材にできる限り限定しているために段々と行き詰まりつつあります。そろそろ外食して脂ギトギトのラーメンが食べたくなってきました。
 
 
 
>七枚橋さん (端々)
2021-02-01 00:56:26
近頃は魚屋で買い物して自炊の紹介程度の中身の無い内容で恐縮ですが、日々低空飛行で続けていけたらと考えています。新玉小学校学区には昭和の頃に多くの魚屋さんがありましたが軒並み閉店や廃業してしまっており残念ですね。誓願寺駐車場横にあった魚屋さんが印象に残っています。
 
 
 
>通りすがりさん (端々)
2021-02-06 10:06:48
緊急事態宣言が延長されて自炊と地元の鮮魚店巡りもしばらく続ける予定です。調べてみると色々と地元の食材があるので楽しみが残っています。小田原仕込みの味噌や豆腐も取り入れて料理のレパートリーを増やしたいですね。
 
 
 
>ゆーさん (端々)
2021-02-06 10:09:12
今年は祭事やイベントが少なくなりそうで、例年に比べると少し寂しい年になってしまいそうですが、地元で過ごす時間を大事にしたいと考えています。最近続けている個人商店巡りは緊急事態宣言解除後も継続したいですね。
 
 
 
>Unknownさん (端々)
2021-02-11 10:41:31
ネタはとっくに切れていますが、街並みの移り変わりや四季の移ろいを交えつつ最近は自炊生活を綴っていますね。早く飲食店巡りを再開したいとろこですが。
 
 
 
>mametakeさん (端々)
2021-02-11 10:43:59
私も小田原に産まれて40年以上生活していますが、まだまだ知らないことばかりですね。端々といっている割に片浦や橘エリアは年に数度しか訪れないので、今年はもう少しフォーカスしたいと考えています。
 
 
 
>jsfoodsystemincさん (端々)
2021-02-11 10:46:36
系列のお店をランチで何度か利用させてもらいました。また今年はでんの海鮮丼が新年初の食事で良いスタートを切れたと思います。箱根の自然薯のお店に行ってみたいと考えているので機会があれば今年は伺いたいですね。
 
 
 
>の。さん (端々)
2021-02-11 10:55:01
城下町で歴史がある地なので、仕事の面では諸々の決まりごとだったり閉鎖的な部分があったりと面倒な事もありますが、仕事以外でのんびりと過ごすには最高の場所だと思います。環境的に恵まれている場所なので、何か趣味でも持ちたいなと最近では考えています。
 
 
 
>anonymityさん (端々)
2021-02-11 10:57:29
ブログを始めて、並行して取り組んでいたランニングも10年継続出来たのでまずまず健康に過ごすことが出来て良かったですかね。今年のブログも低空飛行の内容が多くなりそうですが日々続けていきたいと考えています。
 
 
 
>yummyさん (端々)
2021-02-11 11:01:09
端々と言っている割に、当初から片浦と橘エリアのネタがほとんで無いので、今年はポタリングや散策で訪れる機会を増やしたいと考えています。片浦エリアの国道135号沿いは新しい店がいくつか出来たようなので、緊急事態宣言が解除されたら出かけてみたいですね。
 
 
 
>ワクワクさん (端々)
2021-02-11 11:03:49
自炊生活に移行して1ヶ月が経過してそろそろ外食が恋しくなってきましたが、しばらくは鮮魚店や個人商店で買い物をしての日々の生活を綴る予定です。鮮魚店や精肉店はブログを始めた当初から随分と減ってしまたので、早めに巡っておくべきだったと悔いが残ります。
 
 
 
>ザリガニさん (端々)
2021-02-11 11:07:02
小田原駅周辺はミナカが完成し、新幹線ビルが解体され、最近では駅周辺の空テナントがじわじわと増えて今年も移り変わりを目にする機会が多そうです。個人的には酒匂小学校前と国府津駅周辺の整備事業が関心があるのでブログでも定期的に取り上げようと考えています。
 
 
 
>わらぱんさん (端々)
2021-02-11 11:10:54
コメント有難うございます。東町にあるパン屋さんでしょうか。記憶では一度買い物に立ち寄らせて頂きました。最近は自転車で店の前を通るたびに本日のおすすめ商品のPOPが気になっています。今年は是非とも買い物に出かけたいと考えていますので宜しくお願い致します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。