goo blog サービス終了のお知らせ
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2017年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
8/23 小田原周辺ランニングほか
早川小学校の二宮金次郎像
神奈川県立小田原城北工業高等学校と周辺
令和6年度 国府津地内農地災害復旧工事
8/19 小田原周辺の風景と栄華軒の平日ランチ
8/18 小田原市内各所の風景と石焼きビビンバと煮込みのお店 京城苑の石焼ビビンバハーフ煮込みセット
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
8/16 小田原周辺ランニングほか
8/15 小田原市内各所の風景と栄華軒の四川マーボー風チャーハン
8/14 小田原市内各所の風景と氷花餃子のチョマーメン
Recent Comment
Yoshio Homma/
8/23 小田原周辺ランニングほか
優雅/
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
端々/
8/2 小田原市内各所の風景と守谷製パンのパン
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/20 小田原市内各所ランニング&ポタリングほか
端々/
(小土工7201) 令和6年度 街路整備工事 (ゼロ県債)(その1)
Recent Trackback
Category
風景
(2477)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(238)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(756)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(53)
建物・設備
(161)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(318)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(33)
散策
(990)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
第70回富士登山競走 前編
富士山
/
2017-07-31 23:59:09
毎年7月の第4金曜日に開催される富士登山競走に2010年から参加して今年で8回目の挑戦となる。富士吉田市役所前から富士山頂までの区間を走る山頂コースは過去6回エントリーして一度も完走することが出来ていない。今年こそはなんとか完走を目指して7月28日の早朝、大会が行われる富士吉田市に向かった。
小田原を午前4時に出発して大会参加者の駐車場である鐘山グラウンドに午前5時15分に到着。天気が良ければグラウンドの先に富士山が大きく見えるのだが雲に隠れて見えず。鐘山グラウンドから送迎のマイクロバスでスタート地点の富士吉田市役所へ移動する。
午前5時45分に富士吉田市役所前に到着。スタートは午前7時なので1時間ほどウォーミングアップを行う。富士登山競走の山頂コースは5合目と8合目に関門があって、今年から5合目の関門通過時間が5分早まってスタートから2時間15分へと変更された。ここ数年、5合目の通過タイムは2時間10分を切っているが、調子が悪いと2時間10分台の後半までタイムが落ちるので結構プレッシャーを感じる。今年の目標は今まで一度も通過出来ていない8合目関門を制限時間の4時間以内に通過すること。
午前7時、号砲とともに富士登山競走の山頂コースがスタート。ゴール地点までは標高差3000mで距離にして21km。これから4時間半近く身体にきつい状況が続くと考えると腰がひけるが、何とか気持ちを奮い立たせて集団に遅れないように一定のペースで走る。
スタートから1時間5分後の午前8時5分に馬返しを通過。スタートから10.6km地点で標高は1440m。舗装区間はここまで。昨年より30秒くらい早く通過出来たのでまずまず。今年は曇りで涼しいためかなり良いコンディションで走れた。同じ時間帯に馬返しを通過した集団のペースに合わせて5合目までの登山道区間へ。
スタートから2時間8分過ぎの午前9時8分に5合目関門の佐藤小屋前を通過。スタートから15km地点で標高は2230m。とりあえず制限時間内の関門突破と再来年までの出場権を獲得して一安心。5合目の通過時間が2時間10分前後が完走のボーダーラインで2分ほどのアドバンテージがあるが、過去に2時間7分台で通過出来た年が何回かあったがいずれも8合目の関門通過に間に合わなかった。なのでアドバンテージは無いに等しくて完走も黄色信号が点滅。5合目を通過するといよいよ本格的な富士登山が始まる。(中編に続く)
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中