goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月29日、小田原は昼過ぎまでぐずついた空模様。午後3時前に一旦、雨がやんだので市内を軽くランニングした。午後3時前、小田原市民会館跡地前の歩道橋からランニング開始。序盤は国道1号沿いを酒匂橋方面へ。酒匂川サイクリングコース沿いから飯泉橋を渡り酒匂川左岸へ。今日は冬に戻ったような陽気で気温は6度ちょっと。走っていても、中々身体が温まらず。酒匂川左岸の土手道から、桑原の富士見の桜土手へ。用水路沿いの桜並木は全体的に3分咲き前後。天気が悪いので花見客は一人もいなかった。約13kmほど走り、小田原城址公園本丸広場でランニング終了。時折、小雨がぱらついて天気が再び悪くなってきた。花見シーズンの土曜日だが、雨天と寒さのためか観光客は少なめ。本丸広場から学橋を渡りお堀端へ。昨日と比べてそれほど開花は進んでいなくて、全体的には2分咲き前後といった開花状況。お堀端通り沿いも、人通りは少なめだった。夕方、南足柄の天豆へ買い物に出かける。天豆は本日が最終営業日。20年ちかく買い物に訪れていたので、閉店してしまうのは何とも寂しい。天豆で買い物を済ませ、岩原の増田屋に立ち寄って昼食兼夕食。釜揚げそばとミニ親子丼を注文してお会計は1390円也。ミニ親子丼は、メニュー名にミニと付いているが牛丼チェーン店の並盛りくらいはあるボリューム。蕎麦と合わせるとかなりの量でとても満腹になった。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




3月22日、小田原は朝から春らしい穏やかな晴天。週末恒例トレーニングは、そろそろ見頃となる春めき桜スポットをランニングで巡った。午後1時過ぎに小田原市民会館跡地からトレーニング開始。今日からオープントライアルが始まり、敷地内に入れるようになった。跡地西側の端からの風景は初めて目にするので、なんだか見慣れないような感じがする。酒匂川サイクリングコースから富士見大橋を渡り、酒匂川左岸の土手道へ。成田のテクノランド裏手の大漁桜は、花がほとんど散って葉桜に移り変わりつつある。酒匂川左岸沿いを足柄紫水大橋方面へランニング。酒匂川左岸から足柄紫水大橋を渡り、開成町の開成みなみ通り沿いへ。空き区画だった場所に保育所やモデルハウスが建築されて、すいぶんと空き区画が少なくなっていた。開成みなみ通り沿いから和田河原駅前を通り、狩川左岸の幸せ道沿いを通過。両岸に植栽されている春めき桜はほぼ満開だった。狩川沿いから怒田方面へ向かう。午後3時18分、怒田の一の堰ハラネ横を通過。スタートから17.8km。日が陰ってしまい写真写りはいまひとつだったが、斜面の春めき桜は満開で綺麗だった。午後3時48分、小田急新松田駅に到着。スタートから22.8km。トレーニング前半は風が強くて走りづらかったが、暖かな陽気で所々で見ごろの桜の風景を目にすることが出来たので良かった。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。大もりうどんと野菜天&キス天盛り込みを注文してお会計は1400円也。野菜天の中のフキノトウの天ぷらが春らしい味わいで美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月16日、小田原は朝からぐずついた空模様。昼過ぎに雨が一旦やんだのでランニングをして過ごした。午後2時過ぎからランニングに出発。早川橋を渡り一夜城下通り方面へ。箱根の標高の高い場所では昨日から雪だったようで、山頂周辺が雪化粧していた。早川橋から一夜城下通り沿いへ。ターンパイク入口横の山根公園は、大規模な改修工事が進行中。新たな遊具が据え付けられていた。一夜城下通りから風祭橋を渡り国道1号沿いへ。風祭橋左岸側の大漁桜は見頃を過ぎて散り始めていた。国道1号かた板橋の旧東海道沿いへ。旧内野醤油店は耐震補強工事のため、建物全体がフェンスとシートで覆われていた。板橋から城山トンネルを通り、青橋経由で県道74号沿いを久野川方面へ。途中、旧相洋産業の本社工場解体工事現場に寄り道。西側にあった工場群は解体が進み、残っている建物が少なくなっていた。約12kmほど走り、旧スポーツプラザ神奈中小田原解体工事現場前でランニング終了。とりあえず雨に降られることなくランニングが出来たので良かった。ランニングを終え、買い物のため小田原駅前へ。天気が悪いので駅周辺は人通りが少なめ。ミナカのブンブンPlusで昼食兼おやつのパンを購入して帰宅。ブンブンPlusで、カルボナーラパニーニと梅しそ竜田とシナモンロールを購入してお会計は951円也。梅しそ竜田は、しっかりと梅の酸味があってさっぱりした味わいだった。夕暮れ時は小田原城址公園周辺を散歩。生憎、雨が降って綺麗な夕景は見られなかったが、人通りの少ない公園内で静かに散策を楽しむことが出来た。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




3月15日、小田原は朝から寒々しい曇り空。週末恒例トレーニングは、先週に引き続き早咲きの桜スポットをランニングで巡った。正午過ぎに旧小田原市民会館前からランニング開始。序盤は酒匂川サイクリングコース経由で富士見大橋方面へ。富士見大橋を渡り酒匂川左岸の土手道へ。成田のテクノランド裏手の大漁桜は、下のほうの枝が葉桜になっていた。酒匂川左岸から富士道橋を渡り県道717号沿いをランニング。新屋交差点角で店舗の建設工事が続いていたドラッグストアコスモス 新屋店は、外構工事が終わり駐車場部分には区画線が引かれていた。午後2時3分、狩川左岸の幸せ道を通過。スタートから13km。幸せ道沿いの春めき桜は、全体的に咲き始めから2分先といったところ。狩川左岸を大雄橋まで走り、切通しを通り怒田方面へ向かう。午後2時31分、怒田の一の堰ハラネ横を通過。スタートから18.6km。斜面に植栽されている春めき桜は全体的に8分咲前後。あと数日で満開になりそうだった。怒田から開成町のあじさい農道沿いへ。小雨がぱらつき始めて天気は下り坂。芽吹く前の紫陽花の株ばかりで寒々しい眺め。午後2時59分、県道720号吉田島交差点を通過。スタートから20.7km。交差点角のマクドナルド開成店と隣接する開成新聞社の建物が解体されていてびっくり。マクドナルド開成店は建て替え工事が行われ、来年春にオープン予定とのこと。午後3時5分、小田急開成駅に到着してランニング終了。スタートから21.6km。雨が降り始める前にトレーニングが終わったので良かった。小田急線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。注文したのは、温かいうどんのラストメニューである親子南ばんうどんと半ライスで、お会計は1220円也。玉子でとじてある鶏肉と刻み海苔の風味の組み合わせが美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3月8日、小田原は昼過ぎから天気が下り坂。そろそろ早咲きの桜が見頃となるので、週末恒例トレーニングは周辺の桜スポットをランニングで巡った。正午過ぎに旧小田原市民会館前をスタート。小雨が時折ぱらついて天気はいまひとつ。序盤は国道1号沿いから酒匂川サイクリングコースへ。酒匂川サイクリングコースから富士見大橋を渡り、酒匂川左岸の土手道へ。成田のテクノランド裏手の大漁桜は、ほぼ満開っだった。酒匂川左岸沿いを報徳橋方面へ向かう。報徳橋を渡り、小田急栢山駅前を通り県道715号沿いへ。小雨からアラレへと変わり空模様は悪化。アラレなのであまり濡れずに走れるので、ランニングを続行して洞川方面へ向かう。午後1時52分、南足柄市体育センター近くの洞川沿いを通過。スタートから12.5km。土手に植栽されている河津桜は満開を少し過ぎたくらい。天気が悪かったので花見客はいなくて閑散としていた。洞川から怒田方面へ。午後2時20分、怒田の一の堰ハラネ横を通過。スタートから16.1km。斜面の春めき桜は、ぽつぽつと開花したばかり。一の堰ハラネから丘陵地を超えて県道78号方面に向かう。午後2時55分、大雄山線大雄山駅前を通過。スタートから20.5km。駅近くのシンセー八億南足柄店は解体工事が終わり更地になっていた。大雄山駅前から狩川左岸の土手道へ。幸せ道沿いの春めき桜は、ほころぶ前の蕾ばかりで一の堰ハラネの木より開花が遅れていた。午後3時8分、大雄山線和田河原駅に到着。スタートから22.5km。今日は寒さが厳しく天気も悪かったが、所々で早咲きの桜の風景を眺めることが出来たので良かった。大雄山線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。天とじうどんと半ライスでお会計は1270円也。天とじうどんは、天ぷらの他に玉子とじや刻み海苔が具材で色々な味わいがあって美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »