goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月1日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。梅まつりは終わったが、小田原市内の観梅スポットをランニングで巡った。午後1時過ぎ、小田原城址公園本丸広場をスタート。SAMURAI館近くの河津桜は開花が進み6分咲きくらい。トレーニング序盤は青橋経由で県道74号沿いを久野方面へ。久野川沿いから小田原フラワーガーデンへ。見頃になった木が多くて、梅林内は華やかな眺め。駐車場は満車で観梅客で賑わっていた。小田原フラワーガーデンから富士道橋経由で曽我梅林方面へ向かう。午後2時49分、御殿場線下曽我駅前を通過。スタートから13.9km。梅まつりは今週月曜に終わったが、下曽我駅周辺は観梅の人通りが多かった。午後2時58分、曽我梅林の別所梅林に到着。スタートから15.2km。梅まつり終了に伴い、梅の里食堂と売店は営業終了。別所梅林は全体的に見頃を少し過ぎたくらい。明日も天気が良ければ観梅に訪れたい。午後3時56分、旧スポーツプラザ神奈中小田原前でランニング終了。スタートから23km。今日は暖かな陽気で走りやすかった。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。蕎麦メニューをひとつ見落としていたので、未食だったみそ鴨なべそばと半ライスを注文してお会計は1720円也。味噌煮込みなので、そばと汁はあまり合わない感じはしたが、具はご飯のおかずにぴったりで美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月22日、小田原は昼過ぎから曇りがちな空模様。週末恒例トレーニングは、梅と河津桜のスポットをランニングで巡った。午後1時過ぎからトレーニング開始。旧小田原市民会館前をスタートして序盤は国道1号沿いを国府津方面へ。国道1号親木橋交差点から県道72号沿いへ。クリエイト小田原国府津店建設工事現場前を通ると、外装工事が進んでいた。やはりクリエイトらしい外観。午後2時4分、曽我梅林の別所会場を通過。スタートから8.2km。曽我梅林の開花状況は全体的に満開の一歩手前といった感じ。曽我梅林の手前から曇ってきて、時折小雪がちらついて結構寒い。曽我梅林から足柄紫水大橋方面へ。午後2時49分、足柄紫水大橋を通過。スタートから15.3km。酒匂縦貫道路沿いから足柄紫水大橋を渡り開成町方面へ。丹沢方面から吹きおろす風がとても冷たくて、走っていても全然身体が暖まらず。足柄紫水大橋から、南足柄市体育センター近くの洞川沿いへ。土手道に植栽されている河津桜は咲き始めの木が多かったが、墨壗橋側の3本だけは8分咲きくらいだった。午後3時33分、大雄山線飯田岡駅に到着してトレーニング終了。スタートから21.6km。今日は冷え込んでランニングが辛かったが、各所で季節の花の風景を見ることが出来たので良かった。大雄山線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついにで定番の増田屋で昼食兼夕食。あんかけうどんと半ライスを注文してお会計は1120円也。あんかけうどんは、おかめうどんの汁がとろみのついたタイプ。うどんに熱々の汁が良くからんで身体が暖まった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




2月8日、小田原は朝からすっきりとした晴天。週末恒例トレーニングは、先週に引き続き小田原市内の梅スポットをランニングで巡った。午後1時前に小田原城址公園からトレーニング開始。好天なので城址公園内は観光客が多かった。小田原城址公園から青橋経由で県道74号沿いへ。県道74号から久野中通り沿いへ。1月末で営業を終了したさえんふーずに移転したクリエイトと、この一画だけ見るとずいぶん活気が無くなってしまったように感じてしまう。午後1時34分、小田原フラワーガーデンを通過。スタートから6.1km。梅林北側が開花している木は割と多くて観梅が楽しめるが、全体的には咲き始めから2分咲きくらいの木が目立つ。小田原フラワーガーデンから富士道橋経由で曽我方面へ向かう。午後2時31分、御殿場線下曽我駅前を通過。スタートから13.9km。普段は閑散としている下曽我駅前だが、梅まつり期間中は観梅客で賑わっている。駅近くの更地になった郵便局跡では、土産物や食品の物販を行っていた。午後2時39分、曽我梅林の別所会場を通過。スタートから15.2km。まだ咲き始めといった木ばかりなので、観梅客はそれほど多くは無かった。見頃になるまでには、まだ1週間以上はかかりそうな状況。午後3時37分、浜町の報徳自動車前に到着してトレーニング終了。スタートから23km。風が冷たかったが、先週よりは梅の開花が進んでいたので部分的に観梅を楽しむことが出来た。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。上天ぷらうどんと半ライスを注文してお会計は1400円也。上天ぷらうどんの具材は、海老天2尾と春菊天になす天・かぼちゃ天・わかめ・なると等。上だけあって海老天が2尾だったので、1尾は汁に浸してご飯のおかずとして食した。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月1日、小田原は日中、曇り時々晴れの空模様。今日から梅まつりが始まったので、週末恒例トレーニングは市内の梅スポットをランニングで巡った。午後1時前に小田原城址公園をスタート。城址公園内の梅は紅梅が見頃近くまで開花していた。トレーニング序盤は、青橋経由で県道74号沿いを久野方面へ。久野川沿いから小田原フラワーガーデンへ。園内の梅林の開花状況は品種によってまちまち。梅林北側は開花している木が多めで、見頃に近い木が何本かあった。小田原フラワーガーデンから諏訪の原公園を通り県道74号方面へ下る。午後1時44分、県道717号新屋交差点を通過。スタートから8.7km。交差点角のドラッグストア コスモスの店舗建設工事は足場が外れ、外観が見えるようになっていた。以前あったユニクロの店舗とは異なり、店舗の入口は西側に配置されている。県道717号から富士道橋を渡り曽我方面へ。午後2時21分、曽我梅林の別所会場に到着。スタートから14.7km。梅まつりが始まったが、全体的に開花している木が少なく観梅客の姿もまばらで閑散としていた。午後3時25分、浜町のさがみ信用金庫本部前に到着してトレーニング終了。スタートから23.2km。曇りの時間帯が多くて肌寒かったが、各所で咲き始めの梅の風景を見ることが出来たので良かった。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。肉南ばんうどんと半ライスを注文してお会計は1100円也。うどんの汁が絡んだ豚肉が、ご飯のおかずにもなって美味しかった。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1月25日、小田原は昼頃から曇りがちな空模様。来週から梅まつりが始まるので、週末恒例トレーニングはランニングで市内の梅スポットを巡った。午後1時前、銀座通りをスタート。曇ってきて肌寒さを感じる陽気。トレーニング序盤は久野の丘陵地方面へ。久野川沿いから小田原フラワーガーデンへ。園内の梅林では早咲きの品種は3分咲前後。全体的にはまだ咲いていない木のほうが多い。小田原フラワーガーデンから諏訪の原公園を通り飯田岡方面へ下る。相模沼田駅前を通り県道717号新屋交差点を通過。交差点角のドラッグストア建設現場では、店舗の完成より一足早く看板が設置されていた。県道717号沿いから富士道橋を渡り曽我梅林方面へ向かう。午後2時26分、曽我梅林を通過。スタートから14km。来週土曜日から梅まつりが始まるが、梅林内の梅は小さな蕾ばかりで咲いている花はわずか。曽我梅林から国道1号方面へ。午後3時32分、二宮町の吾妻山公園に寄り道。スタートから22.4km。展望台周辺の菜の花は、咲き具合にムラがあって見頃のものから、咲き始めのものまでが混在していた。午後3時42分、JR二宮駅に到着。スタートから23.5km。今日はトレーニング途中に祭事や季節の花の風景を見ることが出来たので良かった。東海道線で小田原駅に戻る。夕方、車で買い物に出かけたついでに定番の増田屋で昼食兼夕食。天ぷらうどんと半ライスを注文してお会計は1100円。サービスで出して頂いた里芋とコンニャクの煮物は、味が良く染みていて美味しかった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »