goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2022年3月12日(土) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~16巻第155話』

2022年03月12日 23時59分59秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容16巻
3月12日(土)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『雷雨』。
 p1~p4:新たな仲間(精霊)
前回のラストに出てきたキャラ。なんとなく見た覚えのある人もいたのでは。
※p3の4コマ目:「そいつ、前~」→コミックス8巻第71話参照。土の精霊“ミギウデ”がルルロラやノイシュのピンチを救うため力を使い切ってしまうエピソード。
“ミギウデ”はコミックス3巻第25話で初登場するが、今回仲間になった精霊と姿形はそれとよく似ている。

ノイシュは昨日の森の化け物の一味と言ったが、8巻で“ミギウデ”が「ワレワレハソコニ森ガアレバ、イツデモヨミガエルコトガデキマス」とも言っていた。
“ミギウデ”の生まれ変わりとも言えなくもない。
 p5~p9:まだ見ぬ種族
あと出ていないのはヒツジ(未),トリ(酉),イヌ(戌),イノシシ(亥)。
☆雑誌掲載時との違い:p9の4コマ目:背景、馬車から見える外、白だったのを描き込みに変更。
p6セリフ「て、ことは…」→「て、事は…」

 p10~p17:雷を操る
残された種族の中で雷が関係しているのってどれだろ?
☆雑誌掲載時との違い:p17セリフ「操る種族…(改行)だと…?」→「操る種族…だと…?」

2022年3月7日(月) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~16巻第154話』

2022年03月07日 11時13分14秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容16巻
3月7日(月)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『鉄の仮面』。
 p1~p5:笑顔の仮面
隙あらば心臓を捧げそうな自警団^^
※p2~p4:p3でのディヴァの髪の長さが絶妙に分からないコマのつくりになっている。
なので確定ではないけど、自警団に入るのをきっかけに髪を切ったのではと予想する(少なくとも地上崩壊時までは髪は長い)。

逆にレーヴの変わらなさっぷりが凄い。
☆雑誌掲載時との違い:p4の1,2コマ目:背景白から描き込みに変更。
 p6~p10:砕けた仮面
何気にここでアリアドネの近衛兵団の制服が明らかになる。全身白コーデは何だかカッコイイ(。+・`ω・´)
※p10の3コマ目:ちゃんと説明するのは無粋かと思うが、大泣きしたんだろうなぁ…
次のコマでレーヴが笑ってるのも非常に珍しい光景。ここも表情を見せないのがにくい…
☆雑誌掲載時との違い:p6の3コマ目:背景白から描き込みに変更。
p9の2コマ目:背景白から描き込みに変更。

 p11~p17:私にとって
レアナとディヴァ。お互いを想い合ってるのが伝わってきます。
※p14の4コマ目:レアナの「!」、ディヴァの言ったセリフに覚えがあった様子。
その時のことを思い出し、今度はレアナがあのときのディヴァがそうしたであろう反応になったのでは。


----------------------------------------------
 いやー 貰い泣きしそうなエピソードだった…
って、最後の2コマ何!?
というかつてない引きで終わりました^^
                          ではまた( ̄▽ ̄)ノ

2022年3月6日(日) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~16巻第153話』

2022年03月06日 16時46分50秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容16巻
3月6日(日)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『タマヨコ』。
 p1~p5:少女の名
前回のラストに登場した人影。その正体は…?
※p3の5コマ目:「タマヨコ」→レアナが少女の名前をうまく聞き取れなくてそう呼んでみた。
→p4の1コマ目で恐ろしい顔の少女が「魂(タマシイ)ヲ ヨコセ…」と言う。その呻きの一部を聴き取ってレアナは「タマヨコ」と呼んだのだろう。

 p6~p10:vs森の精霊
ルルロラの迷宮の森にいたような精霊たちがレアナに襲いかかる。
ラシルのいない今、それに対抗できるのか…!?
※p9,p10:レアナのブローチの新たな能力が判明。
ビオーヴ王国で狙撃の光子弾を「吸収」したが、それを逆に「放出」することもできるように。

吸収した回数=放出できる回数のよう。今後使いこなしていくと放出する量とか調節できるようになってくるのかも。
☆雑誌掲載時との違い:p9の3コマ目:背景白から描き込みに変更。
p9の4コマ目:背景白から影トーンに変更。

 p11~p15:脱出
木の根を(銃弾で)吹き飛ばしてできた穴から抜け出す。
『天空の城ラピュタ』のパズーを思い出しました^^
☆雑誌掲載時との違い:p14の5コマ目:背景、スピード線のみだったのを、描き込みに変更(スピード表現でブレてるように描かれている)。
p13セリフ「なにここ…」→「なに(スペース)ここ…」

 p16~p17:レアナとディヴァの出会い
レアナは髪が長く、ディヴァはまだ髪が短い。次回は回想編?

----------------------------------------------
 ここらへんからのエピソードが今回のコミックス16巻の表紙のデザインがああなった理由なのかな?
確かに今巻はこの二人にとって大切な話がいくつもある。
次回もまた読み解くのが楽しみな話です。
                          ではまた( ̄▽ ̄)ノ

2022年3月5日(土) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~16巻第152話』

2022年03月05日 20時13分53秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容16巻
3月5日(土)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『失踪』。
 p1~p4:レアナ失踪
あまりにも突然のことに動揺するディヴァ。
☆雑誌掲載時との違い:p3セリフ「姫さまは!?」→「姫様は!?」
p4セリフ「姫さまを…」→「姫様を…」

 p5~p10:探索
手分けして山を探すラシルたち。
☆雑誌掲載時との違い:p7の1コマ目:空へと飛び立つラシルの右手が手ぶらだったのを、花の冠を握らせることに変更。
ここで花の冠を持っていなかったら、p9の右手のアップの描写と辻褄が合わなくなる。

 p11~p15:人が消える山
通りすがりのじいさんがレアナたちが入っていた山の逸話を教えてくれる。
※p10の5コマ目:「物価もすっかり上がっちまったわい。」→第151話p5のノイシュのセリフの伏線回収。
☆雑誌掲載時との違い:p13セリフ「ないことは」→「ない事は」
p14セリフ「はねのければいい(改行)だけの話だ。」→「はねのければ(改行)いいだけの話だ。」

 p16~p18:目覚めたレアナ
そこは木の根ようなものに囲まれた場所だった。
☆雑誌掲載時との違い:p16の3~5コマ目:次のp17の1コマ目のように黒文字のまわりを白く抜いていたのを、黒ベタに白文字に変更。
レアナの意識が徐々にはっきりしていくことを表現している(?)


----------------------------------------------
 p16の2コマ目のような顔の描き方が珍しいといった印象が残った今回の話でした。
『蒼穹のアリアドネ』、話が始まったときは少年漫画らしい絵柄にシフトチェンジしたように思ってたけど、
話がどんどんシリアスに寄ってきたのと関係しているのか、だんだん昔のように描き込みの多い絵に変わってきているように思えます。
デジタルの強みか、朝日や落雷のような光源が関係する絵が非常に綺麗に描けているようにも感じます。
八木先生絵はまだまだ進化しているようです…!

2022年3月3日(木) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~16巻第151話』

2022年03月03日 14時49分14秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容16巻
3月3日(木)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『お花摘み』。
 p1~p6:苦悩するカリギュラ
姉さん、結構気にしてたんだ…
☆雑誌掲載時との違い:p6セリフ「食べるとクラクラ(改行)するから取っちゃだめだ。」→「食べるとクラクラするから(改行)取っちゃだめだ。」
 p7~p11:ディヴァにとってのレアナ姫
その答えをうまく出せず悩むディヴァ。
☆雑誌掲載時との違い:p10セリフ「余計な(改行)思考が」→「余計な思考が」
p11セリフ「王族の傍で」→「王族の傍らで」
p12セリフ「いくとか言って、」→「行くとか言って、」

 p12~p17:お花畑にて
自分の気持ちをディヴァに伝えようとするレアナの背後に…!
※p14の1コマ目:「隠語」→仲間同士以外の人には意味を知らせない目的で、あるいは互いが仲間同士であることを認めあう目的で使用する、特定の社会、範囲内でだけ通用することば。
今回はそのままの意味で「お花を摘む」という言葉が使われたが、もし隠語として使ったなら、「トイレに行く」という意味になる。
ちなみに男性がトイレに行く時に使用する隠語は「キジを撃つ」というらしい。
由来としては男女両方とも山岳用語からきていて(諸説有)、
女性の場合は、山の中で用を足す姿がまるで花を摘んでいるようだから。
男性の場合は、その姿が猟師が藪の中に潜みながらキジを撃っているようだから。
らしい。
※実はコミックス1巻第4話p6でもほぼ同じエピソードがある。
この時は本当に生理現象の隠語として使用している。
  レアナ「むず」(゚ー゚)
☆雑誌掲載時との違い:p12セリフ「いってらしたの」→「行ってらしたの」

----------------------------------------------
 見出しのイラストは今回出てきた聞き捨てならない単語から想像力をかきたてて。
“失われた11人”内で昔流行っていた(?)、お風呂でおこなう【おっぱいごっこ】とは…!!