goo blog サービス終了のお知らせ 

ピグマンのお絵描きブログ

漫画家・八木教広先生の作品のファンサイトです。
先生が連載をしていない現在では、何をするかは未定です。
不定期更新。

2021年2月3日(水) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~11巻第102話』

2021年02月03日 13時37分20秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容11巻
2月3日(水)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『目指す地』。
 p1~p5:足留め完了
一人でマウ族たちを相手にするラシル。
※p1の2コマ目:矢ではない何かを放って攻撃してくるマウ族。
“大地の守り”を攻撃に転じたようなものだろうか。矢のように溜めがない分、至近距離での攻撃用?

 p6~p13:下から昇る矢
空を駆けるラシルの下からマウ族の強力な矢が襲いかかる。
※p7:大地神の矢(グランデアロウ)→ground arrowと表記するのだろうか。
地面に向けて放った矢がラシルの足下から飛び出し直撃。強力な攻撃だが、これで馬車を狙えないとすると、射程距離は通常矢と大して変わらないようだ。
※p8の2コマ目:p2の1コマ目でラシルが使用した技(?)は“光子防御(フォトンガード)”と言うよう。
10巻でアッシュ(ロミオ)が使用していた“光子盾(フォトンシールド)”と似たようなものか。
※p13の1コマ目:「なぜ効率の良いという口移しでやらない!?」とツッコミが聞こえてきそうな場面である^^

☆雑誌掲載時との違い:p6セリフ「上から降る(改行)矢は当たらない。」→「上から降る矢は(改行)当たらない。」,
「矢を射させない(改行)事。」→「矢を射させない事。」

 p14~p17:大地神の岩群(グランデロックス)
マウ族の聖地らしいが、いったい何があるのか…!?
次回へ続く。

-------------------------------
 名前表記有りのマウ族「オーガ」、他のマウ族よりも強力な矢を放つようだが、リーダー的存在なのかな?
話のラスト、マウ族の“大地の力”の秘密が判明しそうな場所にやって来た訳ですが、どうなることやら。

2021年1月26日(火) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~11巻第101話』

2021年01月26日 13時39分03秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容11巻
1月26日(火)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『一石二鳥』。
 p1~p4:捕われたマウ族
牢屋に閉じ込められたマウ族の女たち。
※p3の4コマ目:「母上」と言っているあたり、彼女たちはマウ族の子供(女)のよう。
※p4の1コマ目:“大便を召し上がるとよろしいわ”→「クソくらえ」。なんて上品な言葉遣いをなされる方…(゚Д゚;)

 p5~p12:マウの轍(わだち)
原初の光へ導くとされる3つの秘宝について復習。
その一つである“ルーサの古文書”を持つレアナたちの追跡は、グラディアスにとって、まさに副題通り一石二鳥の状況なのである。
☆雑誌掲載時との違い:p8セリフ「持ってる連中が追ってくる(改行)なんて一石二鳥でしょ。」→「持ってる連中が追ってくるなんて(改行)一石二鳥でしょ。」
p12セリフ「先人がそのことを」→「先人がその事を」,「一体何が」→「一体(スペース)何が」

 p13~p17:大地の神の意志
レアナたちより一足遅く、破壊された居住地に辿り着いたマウ族の子供たち(男)。
※「光の力を使う者の討伐」or「一族の女たちを救いに行く」。意見の分かれるマウ族。どうやら意志は統一されていないよう。
☆雑誌掲載時との違い:p13セリフ「何故誰一人」→「何故(スペース)誰一人」

-------------------------------
 最後のラシルのセリフ。
「~俺は、俺の中にある、光の力を信じてるんだ。」のところ、良かったですよね~^^
今までたくさんの命を奪ってきた光の力は、きっとたくさんの命を救う力にもなるのだと。

2021年1月24日(日) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~11巻第100話』

2021年01月24日 12時05分30秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容11巻
1月24日(日)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『招待地』。
 p1~p6:ラシルの攻防
マウ族を助けるためにマウ族と対峙するという不思議な立場に立たされているラシル。
※p1:記念すべき連載100話目ということで雑誌掲載時は巻頭カラー(色つきはコミックスのカバー裏表紙に掲載)。
※p2の1コマ目:初見時、弓の弦を引いていると思っていたが、コミックスで再読してみるとどうやらそうではないよう。
他の弓を引いているシーンにもそのような描写はないし、次の2コマ目を見ると複数の弾着と音が見てとれる。


おそらく↑上図のように2本同時に矢をつがえていたのだろう。
しかし、今のところこれ以降、2本同時に矢を持っている描写はない。

 p7~p13:住居襲撃跡
マウ族の居住地に着いたレアナ達、しかし、破壊された住居跡にその姿はなかった。
☆雑誌掲載時との違い:p12セリフ「生きている(改行)保証はないがな。」→「生きている保証は(改行)ないがな。」
 p14~p18:追跡
おそらく捕らえられたであろうマウ族を追って、いざ南南西に向け出発!

-------------------------------
 現在の雑誌連載を追っている自分としては、今回の話の中でレアナが発言した内容は、すごい大切なものに思えました。
王道だけど、その中に新たな驚きや感動はまだまだある。
そう、思えました。

2021年1月21日(木) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~11巻第99話』

2021年01月21日 23時39分44秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容11巻
1月21日(木)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『生き残り』。
 p1~p5:大地の守り
ラシルたちが数人がかりで防いだパンパのライフル狙撃。
その攻撃の連射も難なく弾く“大地の守り”。
☆雑誌掲載時との違い:p2セリフ「はじかれた!?」→「弾かれた!?」
p4セリフ「唯一抗しうる」→「唯一(スペース)抗しうる」
p5セリフ「あけにいくぞ。」→「あけに行くぞ。」

 p6~p13:一斉射撃
ライフルの次はマウ族の弓に襲われるラシル達。
※この攻防から、ハザンの必殺技“破山”が他と一線を画すものだということが分かる。
※p13:男のマウ族も“大地の守り”を使用できるよう。
このことから“大地の守り”とはマウ族の拠点を守る「結界」のようなものではなく、個々のマウ族が使用できる「技,能力」のようなものではないかと思われる。

☆雑誌掲載時との違い:p6セリフ「ほいきた。」→「ほい来た。」
p13セリフ「はじかれた!?」→「弾かれた!?」

 p14~p17:赤腕のグラディアス
強固な防御力を誇る“大地の守り”。
「すごい!」と思っていたら、それをあっさり破壊する武闘派集団の頭。
“赤腕”という二つ名持ちのおっさんはフォトンキャリアーの生き残り。
しかもラシルたちと違い、大戦中の多くの戦場を経験した猛者。
※第101話で言及されるが、“大地の力”をグラディアスが上回ったのではなく、その“力”を使う者(この時はマウ族の女性たち)の力を上回っただけ。

---------------------------------------------
 パワーインフレ甚だしい感じもするが、この先このおっさんも含む3人(他2人も同等程度の実力っぽい)がかりで倒せない相手も出現する( ´゚д゚`)えぇーーー
しかし、さらに話を読み進めていくと妙にその強さに納得できてしまうところもある。
若干、コミック外のネタバレしてしまったかもしれないが、いろいろ楽しみに続きを読んで貰いたい。
コミックス最新12巻も来月発売予定なのでよろしく!!
自分は書店予約するよ^^

2021年1月19日(火) 『蒼穹のアリアドネコミックス片手に~11巻第98話』

2021年01月19日 21時38分19秒 | 『蒼穹のアリアドネ』コミックス内容11巻
1月19日(火)



※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。


 副題は『嫌な予感』。
 p1~p7:恐ろしい可能性
第97話で高精度センサーことハザンがすでに言及していたが、ラシル達への攻撃は30km先からの何らかの技(兵器ではない)。
しかし、ラシルはその場にはいないのでそのことは分かっていないはず。
なのにラシルはその攻撃が20km以上先からの攻撃であることと、その攻撃がライフルのような兵器ではない可能性に気付いた。
ハザンには及ばないまでも、ラシルも十分に成長していっているようだ。
☆雑誌掲載時との違い:p5セリフ「数10km先の」→「数十km先の」
 p8~p13:クイックドローのシュレイク
ハイランド牛のような動物に跨がって現れたサングラスの男・シュレイク。クイックドロー…いやゆる“早撃ち”である。
☆雑誌掲載時との違い:p11セリフ「けしとんでる」→「消しとんでる」
※p12:あとで分かることだが、ここでシュレイクが“失われた11人”のことを知っていたのは、組織の頭がフォトンキャリアーの生き残りだから。
 p14~p17:ラシル、仲間と合流
攻撃が来た方向へ急げ!
※p17:マウ族の女性だけがいるという集落はモンゴルのゲルによく似ている。
☆雑誌掲載時との違い:p14セリフ「決着ついてたん(改行)だけどな。」→「決着ついてたんだけどな。」
p15セリフ「俺らずっと」→「俺ら(スペース)ずっと」


---------------------------------------------
なんかラストのページにやたらガチムチのキャラが登場しましたね。
色と拳を合わせた音からして、もしや金属人間!?
シュレイクといい、またいろいろと登場人物が増えそうな予感…キャラ表の更新大変だ…