3月5日(土)

※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。
副題は『失踪』。
p1~p4:レアナ失踪
あまりにも突然のことに動揺するディヴァ。
☆雑誌掲載時との違い:p3セリフ「姫さまは!?」→「姫様は!?」
p4セリフ「姫さまを…」→「姫様を…」
p5~p10:探索
手分けして山を探すラシルたち。
☆雑誌掲載時との違い:p7の1コマ目:空へと飛び立つラシルの右手が手ぶらだったのを、花の冠を握らせることに変更。
ここで花の冠を持っていなかったら、p9の右手のアップの描写と辻褄が合わなくなる。
p11~p15:人が消える山
通りすがりのじいさんがレアナたちが入っていた山の逸話を教えてくれる。
※p10の5コマ目:「物価もすっかり上がっちまったわい。」→第151話p5のノイシュのセリフの伏線回収。
☆雑誌掲載時との違い:p13セリフ「ないことは」→「ない事は」
p14セリフ「はねのければいい(改行)だけの話だ。」→「はねのければ(改行)いいだけの話だ。」
p16~p18:目覚めたレアナ
そこは木の根ようなものに囲まれた場所だった。
☆雑誌掲載時との違い:p16の3~5コマ目:次のp17の1コマ目のように黒文字のまわりを白く抜いていたのを、黒ベタに白文字に変更。
レアナの意識が徐々にはっきりしていくことを表現している(?)
----------------------------------------------
p16の2コマ目のような顔の描き方が珍しいといった印象が残った今回の話でした。
『蒼穹のアリアドネ』、話が始まったときは少年漫画らしい絵柄にシフトチェンジしたように思ってたけど、
話がどんどんシリアスに寄ってきたのと関係しているのか、だんだん昔のように描き込みの多い絵に変わってきているように思えます。
デジタルの強みか、朝日や落雷のような光源が関係する絵が非常に綺麗に描けているようにも感じます。
八木先生絵はまだまだ進化しているようです…!

※ノンブルの無いページもあり分かりにくいので、各話、ノド側にあるノンブルを参考。
細かい絵の修正には触れていません。
副題は『失踪』。
p1~p4:レアナ失踪
あまりにも突然のことに動揺するディヴァ。
☆雑誌掲載時との違い:p3セリフ「姫さまは!?」→「姫様は!?」
p4セリフ「姫さまを…」→「姫様を…」
p5~p10:探索
手分けして山を探すラシルたち。
☆雑誌掲載時との違い:p7の1コマ目:空へと飛び立つラシルの右手が手ぶらだったのを、花の冠を握らせることに変更。
ここで花の冠を持っていなかったら、p9の右手のアップの描写と辻褄が合わなくなる。
p11~p15:人が消える山
通りすがりのじいさんがレアナたちが入っていた山の逸話を教えてくれる。
※p10の5コマ目:「物価もすっかり上がっちまったわい。」→第151話p5のノイシュのセリフの伏線回収。
☆雑誌掲載時との違い:p13セリフ「ないことは」→「ない事は」
p14セリフ「はねのければいい(改行)だけの話だ。」→「はねのければ(改行)いいだけの話だ。」
p16~p18:目覚めたレアナ
そこは木の根ようなものに囲まれた場所だった。
☆雑誌掲載時との違い:p16の3~5コマ目:次のp17の1コマ目のように黒文字のまわりを白く抜いていたのを、黒ベタに白文字に変更。
レアナの意識が徐々にはっきりしていくことを表現している(?)
----------------------------------------------
p16の2コマ目のような顔の描き方が珍しいといった印象が残った今回の話でした。
『蒼穹のアリアドネ』、話が始まったときは少年漫画らしい絵柄にシフトチェンジしたように思ってたけど、
話がどんどんシリアスに寄ってきたのと関係しているのか、だんだん昔のように描き込みの多い絵に変わってきているように思えます。
デジタルの強みか、朝日や落雷のような光源が関係する絵が非常に綺麗に描けているようにも感じます。
八木先生絵はまだまだ進化しているようです…!