あれやらこれやら いろいろ沖縄

沖縄に住み30数年の県外居住者が見た沖縄の生活や人情・自然や文化、観光。「あれやらこれやら」気ままに。

「あれやらこれやら いろいろ沖縄」フォトチャンネル一覧

チャンネル作成日が 古い順  |  新しい順
ch 443693
2021年 暖かだった沖縄の冬・桜のある風景
 沖縄の桜は「寒緋桜」。寒いところから咲き始める。 本島は北部から、山の上から咲き始めます。 本部半島の桜の名所「八重岳」では正月の始めから、麓に向かって咲き始めます。 桜のある風景は那覇市と隣接する浦添市の住宅街の風景。 一部、本島中部地区のうるま市の風景も入れてみた。
更新日時2021-04-14 17:42:45
登録枚数16 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 433091
1月の散歩の間に見つけた沖繩の花々
 令和2年の正月。陽気に浮かれて近辺の散歩に出時見つけた花。 1月10日~14日の間に、ふと見つけた冬の花々をスマホで撮った。 相当の数があったのでまとめてみた。 本島北部、名護や本部、今帰仁では桜が開花し、桜まつりが2月上旬まで開かれている。 浦添の自宅周辺の桜は蕾であった。
更新日時2020-01-24 17:00:09
登録枚数24 枚
スマイリー 4   0   0  
タグ
ch 427641
井の頭公園に行った
 2019年5月中旬、井の頭公園に行った。 新緑が美しかった。季節外れの暑さだったが、3時間ほど気ままに歩いた。 想像していた通り、自然があふれる都会のオアシスだった。 暑さに閉口して動物園には入らなかった。
更新日時2019-07-02 17:40:26
登録枚数24 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 422700
冬の沖縄の花  30分の散策にみた花々
 沖縄で花の季節は1,2月という。 1,2月の気温は首都圏の4月であろう。 最低気温が10℃を下回ることはない。あっても、ひと冬2,3度だ。最高温度は、概ね、15℃前後である。昨日、今日は24℃。3月下旬の気候だ。  週2回、ストレッチと軽い筋肉運動に通う。2時間ほどで外に出たら暖かな陽気であった。バスだと少し遠回りするので15分ほどかかるが、散歩がてら歩いて帰ることにした。40分ほどである。  何の目的もなければ疲れる。道筋の花々をみてゆくことにした。 生憎、カメラはガラケイだけ。 浦添高地を越える坂道、所謂、峠の名残の坂を越えれば後は下り。そこから住宅街に入ったりしながら手当たり次第に撮ってみた。
更新日時2019-02-10 11:51:17
登録枚数40 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 346873
緑ヶ丘公園(那覇市牧志)市の中心にある公園
 モノレール美栄橋駅から歩いて3分、国際通りを渡ると緑ヶ丘公園の入り口がある。 古木の生い茂る遊歩道、広大な広場や遊具もある。  国際通りと久茂地川に挟まれ、一銀通りと周囲を囲まれた市街地真っ只中の公園である。  暑い夏の日差しを木陰が遮る。 冬の冷たい?北風も届かない。 四方を通りに囲まれながら、通りと公園の間に建物があり、公園がある事を知らない限り見逃してしまう。建物はりんごの皮のように遮蔽している。一歩踏み込めば公園だ。  朝夕の散策に、国際通りで疲れた身体を休める木陰が欲しくなったとき等にお奨めだ。 勿論、入場料などは不要。
更新日時2015-09-10 16:49:17
登録枚数14 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 343099
沖縄の空手~王朝行列に見た「沖縄空手道 小林流大信館の少年少女達の見事な演武演武
 昨年11月2日。国際通りで行なわれた王朝行列の中で演じられた子供達の空手演武。演武ごとに観客から溢れんばかりの盛大な拍手が送られた。 小林流大信館本部道場(浦添市)教士大城信子先生(八段)の号令のもと、一糸乱れぬ力強い少年少女の演武は観客を魅了した。
更新日時2015-07-20 19:34:07
登録枚数19 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 339994
普天間フライトライン フェスティバル2015
普天間基地で開かれるフェア。6月6日(土)、7日(日)の2日間開かれた。基地を使用する航空機やトラックなどが展示されていた。 展示会場の奥には、屋台が並びフード類を中心に売られ、子供達のはしゃぐ声が響いて賑わっていた。 オスプレイは駐機したままではあるが、乗ることもできるということで7日に出向いた。戦闘機、戦闘ヘリ、輸送機などがあり、壮観だった。
更新日時2015-06-10 16:24:11
登録枚数25 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 338731
沖縄本島・本部町伊豆味 あじさい園
 27年5月21日の地元民放で伊豆味の「あじさい園」が見頃との報道があった。翌日、昼過ぎに伊豆味に向った。 沖縄の梅雨は入ったばかり。きょうは運よく、小雨であった。 満開時期で、これから日毎に花は少なくなっていくだろう。 往復のルートは恩納村58号線を利用した。 時間的な問題も在るだろうが、自動車道と30分くらいしか変らなかった。観光ルートなら58号線がいい、と実感した。
更新日時2015-05-25 14:51:02
登録枚数12 枚
スマイリー 1   0   0  
タグ
ch 328244
旧正月の頃の桜のある風景
 2月は沖縄では最も花の多い季節だと花木を栽培・販売している亭主が言っていた。 概ね、旧正月は1月の下旬から2月である。 冬には珍しい太陽が輝く2月の中頃の浦添市で、散策の途中で目にした桜(寒緋桜)を撮った。
更新日時2015-02-19 22:45:14
登録枚数14 枚
スマイリー 0   0   0  
タグ
ch 284567
沖縄の2月は春真っ盛り~桜のある風景
 沖縄の2月は春真っ盛り。 野山には花々が咲き誇ってています。 草木の新芽が生き生きと芽吹いています。 北部名護の桜が盛りを終え、南部浦添や那覇市に降りて来ました。 まだ3,4分咲きの桜も多いですが、今日当たりは満開近くになっているでしょう。 浦添市近辺の桜を撮ってみました。 散策してみましょう。 あそこにもここにもピンクや赤の緋寒桜を見ることができます。 その風景を紹介します。 沖縄は今、夏に向かって真っしぐらです。
更新日時2014-02-10 22:51:05
登録枚数17 枚
スマイリー 2   0   0  
タグ