goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

岸和田だんじり祭まであと6日

2015年09月13日 | 見かけだおしNのつぶやき

岸和田だんじり祭のツアーをいよいよ来週に控え、

銀ステでは初企画とあって、本日下見に来ています。

 

これはスタッフにも驚かれましたが、

私の初添乗は、何を隠そう(かくしてもいませんが)

全国区でも荒行事で知られる岸和田だんじりでした。

とはいえ正しくは、試乗だったのですが・・・

まず、これに参加してみて、仕事としてやっていけそうか判断ください、

という、今思えば、私のその後の人生の岐路だった・・・

 

添乗業務で、最も緊張するのは、多分同じ職業の方ならどなたも

「祭旅」なのでは、、、

天候に左右されることは、もちろんですが、

混雑状況によって、時間配分や集合場所の設定など、

予定外が必然となるため、

添乗員は毎度、予測、判断、決定をくださないといけません。

しかも、その判断が吉と出るとは限りませんし、、、

 

バスの中なら、マイクで案内できるところが、

人混みの中での、全員周知は、結構なハードルです。

それが、死者が出る事も度々という悪名高き、

いえいえ真剣勝負、勇壮な祭りならなおさらの緊迫。

《ちなみに岸和田だんじりの見物心得なる案内によると・・・

「勇壮」と同じく共存しているのは「危険」です。と 》

 

ところが、初の添乗に試乗とあって若干緊張するも、1日を無事終えた私。

その日の事務所への報告で、

「どうですか?この仕事続けられそうですか?」と尋ねられ、

「はい」と躊躇なく答えたのでした。

ああ、思えばこれが運のつきだったのねぇ~!?

 

つまり、そのツアーの手配は、観覧席がきちんと確保され、

ご年配の方も安全な環境下で、迫力のだんじり巡行を見物できたのです。

初の添乗(試乗)業務でしたが、なんの不安も感じることなく

業務を終えたのです。楽勝、楽勝と。

 

よって、先の報告で

「お祭りって楽しいですね」と余計な一言をポロリ。

と、その言葉に反応して、

「じゃあ、次はおわら(おわら風の盆)に行ってもらいましょうか」

 

添乗のセンスは、、、祭りで泣いた分だけ磨かれていくように思います。

あれから数々の恐ろしい祭添乗を経験してきましたが、

あの、今の私を占う(大げさな)、

初秋の青空が澄み切っていたことしか記憶にない、岸和田だんじり祭。

街は、すでに、祭モードに入っているようでした。

 

 観覧席が着々と設置されていました。

狭い通りにズラリと提灯が並びます。

祭が近いことを感じますね。

 ついでに、岸和田漁港で、ランチタイム。

 名物穴子丼をいただきました。でっデカイ。

人気店も商売より何より、祭り大事のようでした。

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  

************************************

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火見て歩くにも靴がいります

2015年09月12日 | のほほん同志Aの日常

「今月はこれで靴を買ってください」

先月、給料袋(銀ステでは今どき手渡しです!)をもらう際、全員にこうお達しがありました。

え~、靴かぁ。
ランニングシューズから長靴まで、靴なら足りてるんだけど。

と返しそうになりましたが、いえ、そういうことではなく、
「営業マンは靴が命」 
…どうやら、そういうことのようです。

私にはさらにひとこと、「本ではなく、靴を買うこと!」 と注意書きまで。

さすが、ばれてます。
モットーというか、自分のルールは、「本は買って読め」。

ここ数年は、いわゆる大人買いの衝動買いをしてしまいます。
でも本なんて安いもんだし、正直、靴を買うより
本の一冊でも読んで話題広げたほうが、営業的にもいいんではないかと。

で、結論からいうと、靴はそのうち買うとして、本ではなくDVDを買いました。

こちら、『笑い飯哲夫のおもしろ花火講座』です。



先日、銀ステツアーで訪ねた新潟・片貝の花火の会場で、
ご本人が販売しておられたのです。

ここ数年、私はほとんどテレビを見ていません。
年間視聴時間にして、たぶん5時間ぐらい。

だから、最近ブレークした若手芸人さんや俳優さんはまったく分からないのですが、
缶ビールを買いにいったテント横で、
「あら、この人どこかで見たことある」 と足が止まりました。

「あれ、笑い飯の哲夫じゃん!」

隣にいた若者がはしゃいだ声で、写メを撮ろうとスマホを取り出しました。 

あ、そっか。

笑い飯なら知っている。
まだ私がテレビを見ていた頃から活躍していたし、たしか花火に詳しいんじゃなかったっけ。

その笑い飯の哲夫さんが出している花火のDVD。
ご本人自ら、売りに来られている。
しかも、そのときたまたま客足がとぎれ、ぽつんと机の前におひとり。

もう、そんなの一瞬の迷いもありません。

つかつかと机に向かい、「DVD、ください。あ、ブルーレイじゃなくて」 と即買いし、
「私も花火が大好きで、全国の花火大会ばかりツアーにして追いかけてるんです!」 と言ったら、
「あ~そうですかぁ。それはありがとうございます」とにっこり。
ちらりと添乗員バッジを見て、宛名入りでサインをさらさらっと書いてくれました。

さらには、「いっしょに写真とりましょか?」と言ってくれたのに、
「あ、写真キライなんで、いいです」とあっさり断ってしまった、
これは失礼だったと、あとで少し後悔しました。


――そのDVDを、片貝の花火から3日が過ぎた今日、見てみました。

あぁ、すごい。

知ってるつもりで知らなかった花火の種類・大きさ・音・打ち上げ方の解説から、
全国の私のまだまだ知らない花火大会の紹介、
なにより、漫才師にならなければ花火師になりたかったという花火への愛情がほとばしっており、
私の花火好きなんてまだまだ甘い、へなちょこだ…と、なんだかシュンとしたのでした。

さらにはこのDVD,実践編として三重県の熊野大花火と新潟・片貝の花火がとりあげられ、
行き方、見方、帰り方、お勧めホテルからお食事場所まで紹介されており、
もうこれだけでバッチリ、来年の熊野ツアーができあがり!
片貝花火ツアーの改善点も見えました。

正直、一般向けにはかなりマニアックな情報もありましたが、
2時間半の映像と解説は、私にはいっさい捨てネタなし。
もしかしてコレ、私ひとりのために作ってくれた? そう思ったほど。


それにしても、何かを本気で好きになって本気で追いかけないと、こうしたものは生まれません。

片貝の花火は浅原神社への奉納花火。
たくさんの地元の方々の花火にまじり、あの夜、笑い飯哲夫さんの花火(尺玉!)もあがりました。



(この花火じゃないのだけれど…)


さて。
営業マンのみならず、何かを追いかけようとするならば、何を買うべきか。

本、DVD、…そして、靴。


明日、靴を買いにいこうと思います。

全国各地の花火を求め、どこまでも歩いていける靴を。


*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  

*************************************

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長月便り発送しました!

2015年09月11日 | 見かけだおしNのつぶやき

今号は盛りだくさんです。

紅葉の日帰り旅行から、

秋の味覚紀行と、

行楽シーズンにぜひ、訪ねていただきたい新コースが出揃いました。

週末には、お手元に届きますので、

ゆっくりご覧ください。

なお、9/13(日)まで特典付きのホームページキャンペーンを実施中!

ひと足先に、メールでのご予約もお待ちしております。 

どんなのが届くのかなぁ~モウ楽しみだネェ

 *************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com  

*************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4度目の正直・・・果たして結果は!?

2015年09月10日 | Hの生きる喜び、それは

毎年秋にバス旅行を計画される地元の団体様
銀のステッキも、毎年見積もり提案のお声かけをいただき数社でもコンペとなります

2日間実施のバス旅行で、ご人数様は合計300名様ほど

これは絶対頂きたい!そう思い、提案を続けているのですが 
3年連続で無念の敗退・・・

敗因は毎年違っていて、「食事内容に魅力がなかった」「見積もりが少々高い」
「訪問地に工夫がない」・・・うう、グサ・・・最もです

そして毎年反省し、来年こそは!!と奮起するのです

そんなこんなで今年も、コンペの時期がやってきました
手配は万全、行程や食事もok
例年にない自信を持って臨み、プレゼンも、スムーズに終了

多少なりとも手ごたえを感じて帰社 

と、こ、ろ、が・・・

「ごめんなさいね、今年も・・・他社さんで決まりました、
銀ステさん、2位だったんですけどね・・・」

ガーン

2位じゃダメなんです!これは1位じゃないと!

敗因を聞いてみると、今年は特に納得

他社さんの案(特に行程)が、非常に凝っていて、
大人数をスムーズにご案内できるように1ヶ所の訪問地の中でも、
最初からグループ分けをしたり、行程を入れ替えたりできるように、
あらかじめちゃんと考えておられました
最後にちょっぴり嬉しいおみやげサービスまで

これは完敗です

自分が提案している案は、お客様のご要望と限りあるご予算の中での
ひと工夫、ふた工夫が足りなかった
お楽しみが足りなかった
つまり、お客様のことをよく理解していなかった

負けてはしまいましたが、学ぶべきことが多いコンペでした 

銀のステッキ、もっと御一行様に喜んでいただけるような旅づくりを
勉強しなくてはいけません!

5年目に挑みます!!

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月健診

2015年09月07日 | T字路をまっすぐ行ってみたら

『一ヶ月健診を目標に…』
と、やってきた健診の日。
私も子供も久々の外出、前日から楽しみにしていました。
子供が生まれた猛暑日が続く8月上旬から季節は変わり、9月へ。
残暑も感じられない過ごしやすい日々が始まっていました。

病院に到着すると
同じ時期に生まれ、入院時期を共にした赤ちゃんやお母さんが揃っています。

どの子もこの一ヶ月で
顔は変わってないけれど、
生まれた時の弱々しい感じの赤ちゃんから
しっかりしてきているように見えます。
皆、成長していました。

その中で、疲れが見えるお母さんもおり、
抱っこしておかないと、ずっと泣くと…。
子供が2・3人目の方は、上の子のお弁当を作るのが大変だと…
人によって悩みが違う。

私もあるんです!
言いだしたら切りがないのだけど・・・

またまた
急ぎご報告まで。


一ヶ月健診、母子ともに健康です。
“赤ちゃん、順調に成長されていますよ”
と先生の言葉にほっとし、うれしくなって病院を後にしました。

皆さまから頂いたお祝いメッセージを何度も読みながら、

今日も子供と向き合っています。

ありがとうございました。 

*************************************
貸切バス・オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

**************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする