goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

パイティン、銀ちゃん

2010年06月09日 | のほほん同志Aの日常
先日、「ピビンバ寄席」なるものへ友人と出かけました。

開演10分前の客席。

プシュッ!

え? 隣では缶ビールを開ける音。

ごそごそ…

あらら、しかも今度はぷーんとスルメの匂い。

「あんた、もう酔っぱらってんの? 赤い顔して」
「ちゃうねん、急いで風呂入ってきてん」

カカカカっと豪快に響く笑い声。

会場は、大阪の鶴橋から歩いて10分のところにあるビルの一画。
繁昌亭や文化ホールで聞く、
いつもの落語会とはずいぶん勝手がちがいます。

トテチントンテン♪

出囃子が鳴り、本日の主役が袖から出てきました。
銀ちゃんこと、笑福亭銀瓶さんです。

「や、オトコマエやなぁ…」
「ほんまや、オトコマエや」

会場のあちこちで、複数のオバチャンが呟きました。

たしかに、とうなずく私。
舞台はわずか5m先。
これまでに見たなかで、一番はっきりくっきりお顔が見えます。

銀ちゃんといえば、笑福亭鶴瓶さんのお弟子さん。
そして神戸生まれの在日韓国人3世。

韓国語はまったく話せなかったそうですが、
数年前から猛練習して、韓国語落語に取りくんでおられます。
今回は、その韓国語落語を初めて聞きに来たのです。


5m先の銀ちゃんが客席に語りかけました。

「このなかで韓国語のだいたい分かる人」

ハーイ!

勢いよく手を挙げる隣の女性陣、ほか会場の約4割。

「じゃ、ぜんぜん韓国語の分からない人」

ハーイ!

負けじと手をあげる私と友人、ほか会場の約5割。

「日本語もぜんぜん分からない人」

ハーイ!! と元気よく、会場の約3割。

このノリの良さ、これぞ大阪??


さて、その落語は、こんなふうに始まりました。

「私が、ハナ、トゥル、セー!(いちにのさん)と言ったら
 始まりますよ。
 じゃ、皆さん、ハナ、トゥル、セー!」

演目はSF調の「犬の目」。
最初、着物姿の銀ちゃんが韓国語を話していることに、
ほんのちょっと不思議な感じがしましたが…

スクリーンには、ちゃんと字幕も出るので、
すぐに話に引き込まれていきました。

ガサガサ

隣では相変わらず、肴をまさぐるオバチャン。

ぷ~ん

ただようスルメの匂い。

カカカカッ

スルメ片手のオバチャンと私は、
ほぼ同時に爆笑していました。


「笑いの共有」
これぞもっとも友好的な異文化交流です。

銀ちゃん、秋には日韓交流の一環として
ソウルでの落語公演も予定されているとか。

さて、銀、韓国…とくれば、
もちろん銀のステッキ旅行です。

勝手にご縁を感じてしまう素敵な噺家さん、
銀ちゃん、パイティン(がんばれ)!



▼大人の社会見学「朝日新聞と森永製菓」報告はコチラ!
http://ameblo.jp/arailuka/day-20100527.html

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の国ブータンへのオマージュ

2010年06月08日 | 見かけだおしNのつぶやき
朝、関空にいました

今日、ブ―タンの旅に8名の方が出発されました
そのお見送りです

今月、どうにかこうにか一年を迎えため銀ステ
その私たちに「ブータン」という
極めて異国、秘境の旅に申し込んで下さったお客様
改めて
感謝申し上げます

さて、集合場所に並ぶ色とりどりのスーツケース

その中のお1人が自身のスーツケースに付く
ネームタグを慌てて取り去ろうとされました

「いいですよ、つけて置いて下さい!」と私
「いいえ、やっぱり、悪いから・・・」とお客様
*************************************

立ち上げて一年
沢山のお客様に応援して頂きました
でも、
その多くは
やはり、
以前お世話になっていた旅行会社からのご縁です

これは事実です

多分、私たちが思う以上にお客様が
お気遣い下さったことが沢山あったのでしょう、この一年
ゴメンナサイ
**************************************

「なんて素敵な社名なんだろう」
そのネームに魅かれ入社しました

そして、その名前のとおり
旅に対するこだわりはものスゴイものがありました
量生産のパッケージツアーがはびこる中
不器用までに職人肌の旅作りにこだわる旅行社

沢山のことを教えていただきました
そして学びました

独立した、と言われますが、
それは違います

少し迷い道をした、というところです


――幸福の国「ブータン」へ旅立つ皆さんの
お顔を拝見して
その多くが・・・

――立ち上げて間もない私たちが
今、がんばれるのも・・・
************************************
10年前です

新聞の小さな記事に、
たいした宣伝もなく、
私の心を一瞬で捉えた、
その素敵な社名を見た時から始まっていたのかもしれません

目指していません
競争もしていません

すでにベクトルは違う方向を向いて進んでいます
***********************************

慌てて、そのネームタグを取るお客様を見て
自分たちの力だけでは毛頭なく
今があることを、今日あらためた強く感じたのでした

頑張るぜい!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円商店街

2010年06月07日 | 見かけだおしNのつぶやき
旅サロン会で「100円商店街のイベント」に
参加してきました
会場は、生野本店商店街です

シャッター商店街なんて言葉も生まれました、が
その地域の命、絆、商店街活性化を目的に
新潟県新庄で始まった
画期的な試み

100円で呼び込み、
商店街に活気を!

そのイベントに銀ステ旅サロン会も便乗です

思いがけず24名様もの沢山のご参加をいただき
下町を闊歩するにふさわしく
賑やかに、和気あいあいと商店街を歩いてきました

JR環状線「寺田町駅」でご集合いただき
出発前には
「ちゃんとついて来て下さい!」
「でも最後はどれだけの方が消えていることでしょう・・」とも

はい、すぐでした
歩き始めて、わずか数分
旗を持つ私の後につづく方は3人だけ!
え~~
確か出発時は仰ってました
「買い物が目当てではないの、
なつかしい、商店街歩くのが楽しみで参加しました」

って・・・

ほとんどの方が商店街の雑踏に消えて行かれました
もちろん、買い物です!!

これは愉快です

そして、再集合した
お好み焼き屋さんで・・・
皆さん、紙袋を両手いっぱいにして戻って来られました

じゅう、じゅう
ソースの焦げる、香ばしい匂い立ち込める
昭和の店

コテを握りながら会話も弾みます

「あそこの店でこれ買ったの」
「え~これで100円、いいやん」
「これなんか、なんぼや思う?、100円よ~」

だって100円商店街ですもの・・・とこれは
私の一人突っ込み(胸中編)

皆さん会話も、食も進みます

「鉄板焼きなんて懐かしい、だっていつもは一人だから
こういう食事はしないもの」

そして、一蓮托生と
青のりを振りかけたおかげで・・・

昼食後、
ほとんどの方が、戻っていかれました
商店街へ

「眉そりしてもらうの、100円で」
あえて、申し上げたい!
御年80歳のご婦人が、そう言って
再び雑踏の中へ・・・

素敵!

振り返りこちらを見やり
ニコッと手を振る、そのお顔

「あらま、青のりついてんで~」
もちろんこれも胸中独りごと

行ってらっしゃ~い!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦島太郎に“iPad”は必要か

2010年06月06日 | のほほん同志Aの日常
世間は iPad だそうです。

が、こちらは iPad どころか、
自宅の中古パソコンすら使えない環境になってしまい、
それならいっそ、しばらく情報を遮断してみるかという気になり、
この1ヶ月ほど、ますます浮世離れしていました。

それを良いことに、
いっときはせっせと毎日書いていたこのブログも
しばらくほかの二人に任せっぱなし。

すっかり、一読者になっていました。

(来週からはブータン添乗だから、
 必然、書けないし――。)

そんな心の声を見透かされたように、
先日、釘をさされました。

「ブータン行く前に、
 ちゃんとブログを書き溜めていってね」

…はい。

というわけで、あさってからブータンへ行ってきます。

伝統的な暮らしが今なお息づくブータン。

そこでの1週間はきっと竜宮城での夢のように
あっという間に過ぎゆくことでしょう。

“うらしま太郎”状態は、いよいよ進み…。

帰ったら真っ先に、iPad を買わされそうでコワイです。


▼大人の社会見学「朝日新聞と森永製菓」報告はコチラ!
http://ameblo.jp/arailuka/day-20100527.html

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ視察旅行?

2010年06月03日 | Hの生きる喜び、それは
本番より断然楽しいのが下見
あっちがいいかな、こっちがいいかな
これ、サプライズで案内しようかな
当日を想像するだけで、ドキドキわくわく❤

これが、銀ステに入社してからの
私の週末の密かな楽しみ
一人でプラっと言って、
お気に入りのカフェでも見つけられたもんなら
もうけものです

…ですが、今日の下見は総勢6名!
銀ステ、スタッフ6名もいませんよ

今年、新たにご縁をいただいた
宝塚の福祉団体御一行様
秋の日帰り研修旅行の下見で、
事務局の方やヘルパーさんなども参加され、
京丹後へ行ってきました

以前、根なし草でも書きましたが、
幹事さんが銀ステの宣伝が載った折り込みチラシを見て
突然依頼に来られ、その後
トントン拍子で話はまとまり、
結局、ご参加の数が最大135名様という
大大大団体となりました

参加者の中には、
肢体不自由、盲目、弱視、難聴、心臓疾患
様々な障害を持つ方々がおられます

私にとっては初めての経験で
教えていただくことばかりです

今回は、いつもと違った視点から
旅の下見をさせていただける、ということで
お願いして同行させていただきました

今回大変なのは、様々な障害を持つ方々、ということ
何かの体験学習を楽しんでいただきたい、と
幹事の方は考えておられるのですが、
弱視や盲目の方は、細かい作業が苦手ですし、
難聴の方は説明が聞きとりにくい
では、グルメで楽しんでいただいたら?
ということで、
地の野菜やお米などたっぷり使った
旬彩バイキングなどはいかが?
と考えたのですが、車椅子の方が
食事を取りに往復するのは大変

自由時間を多めにとって
買い物や散策を楽しんでいただいたら?
いえ、当日雨が降るとどうしようもありません
突然の応用はきかないんです

うーーーん、
うーーーん、

何回も行ったり来たりしながら、
ようやくおおまかな流れはできました

でも、皆さんが何より心配されていたのは、

「トイレ」

身障者用のトイレがあるか?
段差はないか?入口の幅は広いか?
洋式トイレは? 手すりは?
数は十分?

などなど、休憩するたびに
皆さん一目散にトイレに走り
素早くチェック!
まさに神業でした

下見中は皆真剣でしたが、
車中は終始賑やかすぎるほど賑やかで
冗談だらけの珍道中でした

ともすれば、家に引きこもりがちな方を
何とか外に出て来てもらおう
元気になってもらおう、という思いから
始められた旅行です
参加者135名、と聞くと多いような気がしますが、
その裏には、出たくでも出られない、又は
出ようとしない方がたくさんおられるんだそうです
その人たちこそ、連れて行ってあげたい、
それが自分たちの仕事なんだと、
幹事さんはおっしゃっておられました

私たち銀ステの願いと通じるものを感じました
―元気になる旅

“年を重ねよ、旅に出よう!”

誰かいつかそんなことを言ってましたっけ


▼5月の報告はコチラ!
http://ameblo.jp/arailuka/day-20100527.html

****************************************
貸切バス・オーダーメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行
TEL 0797-91-2260(平日8:30~17:00)
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com
■銀ステ旅先案内人:http://ameblo.jp/arailuka
****************************************

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする