goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

ワンワンワン

2025年08月27日 | 見かけだおしNのつぶやき

自分でも驚くのですが、銀のステッキに看板犬ルル嬢がやってきて早一年。

スタッフにはそもそも犬が苦手な者もいましたが、

今ではそれなりの関係性を築いているようです。

 

まぁ社内には、とにかく甘い声が飛び交います。

普段は低音ボイスのスタッフもずっと高音。

ついぞ聞いたことのない赤ちゃん言葉も恥ずかしげもなく披露しています。

って、その最たるはかくいう私!?ということに驚いているお話!

 

しっかりワンコに癒されています。

飼い主であるスタッフの勤務シフトも、本人の意向よりも?

ルル嬢に来て欲しい一心で組んでいる自分に、、、驚愕。

なんて嘘ですよ!…かな?

 

でも、飼い出すと動物は家族とはよく聞きますが、ほんとですね。

すっかり銀ステの看板犬。

でもそれは内なる意味、スタッフの(私の)心の安らぎとして。

本来の意味、看板としては役立たず犬。

まぁ、吠える吠える。

お客様が来るたびにキャンキャン!これはアカンでしょう。

と言いながら、こちらとしては、

ついに銀ステ事務所を我が家と認識した証、すっかり馴染んだのねぇ、、、

とニヤニヤ。

 

ただ今、次号の旅案内を企画中で、パソコン画面に疲労するたびに

むやみに犬に戯れて、気分をリセット。

最近その回数が増えていることに不安を覚えつつも、ワンコ効果は絶大。

とはいえ最近は、ひつこくまとわりつかれるのを嫌がりだしたルル。

その変化を見ないふりして

原稿入稿までは、彼女にはしっかり仕事してもらうつもりです。

 

ご来店のお客様。

先にお詫び申し上げます。

我が社の看板犬ルル嬢は、私たちスタッフのためだけに仕事をしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はフィンランドの説明会

2025年08月26日 | 見かけだおしNのつぶやき

海外の説明会と言っても、、、

参加者は、、、お一人。

でも、出発もお一人様ですので、これで正解。

ーーーーーー

コロナ後、海外はホント久しぶり。

この間、思いがけず大病にもかかってしまい、あまりに辛い日々で

もう、いいかっと思うこともあったけど、やっぱり海外行きたい!

万博に行ったら、胸がざわついて、

ああ、私やっぱり海外旅行が好きなんだって思った。

色々、すごーく熟考して、

事始めにはフィンランドがいいと思って決めました。

ーーーーーー

そう、おっしゃっいました。

 

実は、銀のステッキ立ち上げの頃、

日帰りとか、国内の宿泊とか、たいてい踏んでいただく過程をすっとばして

なんと新規のお客様が、いきなりアラスカ旅行に来てくださったんです。

あれから、15年!?

やっとその理由を聞いてみました。今さらですが。

「え?なんやったかな。でもアラスカの企画みたら、これこれ。

私が求めてるもの。絶対、いま私を呼んでる〜と思ったんよ」

「あの頃私、めちゃくちゃ忙しかったから、何かに逃げたかったのもあって、

銀ステさんは、私にとっての一年に一度の逃げ場だっのよね〜」

だそうです。

 

そして、やっとフィンランドの説明を始めると、、、

「家族も、銀ステさんだからこの旅を許してくれたんよ」

うーん。

過分な言葉、そして結構なプレッシャーです。

 

帰りがけ、

「覚えてます?Nさんが言ったんよ。

関西空港でイタリアに行く前に見送りに来てくれたでしょう、あの時、

うちはお一人でも希望があれば添乗に同行するって。

あの時はヘー!?って思っていたけど、心のどっかに残っていて。

この度はお世話になりますね」

 

ええ確かに言いました。

お一人様に添乗員が同行する旅、これも15年ぶり。

銀のステッキ2度目の最小催行人数の旅がまもなく出発です。

 

「個人旅行に添乗員が同行する旅」

15年前、チャンスをくださったお客様を久しぶりに想いました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにつぶやいてみます。

2025年08月25日 | 見かけだおしNのつぶやき

あ、嫌だな。

そう思って閉じて数日忘れていたけど、やっぱりもう一度見直して、

「最近こういうの多いよね」と。

正直ウンザリ。

まぁ、毎週読んでる週刊誌のコラムでのことなんですが。

 

「こんな時にこう言ってはいけない」

そんな話でした。

例えば、〇〇の子供に〇〇と言ってはいけない、とか。

 

私、ほんとうに、これ嫌い。

よくあるのが、しんどい人に頑張れって言うのは良くない説。

 

かけられる当事者は確かにそうかもしれない。

でも、声をかける側は心理学者でもないし、国語力も高くないかも。

ただただ心配してかける言葉がありきたりではダメですか?

「頑張って」って。

 

そういうアカン説をあれこれ有識者らしきが声高に言うから、、、

みんな、耳年増にマニュアルは知ってしまうから、、、

言葉を飲み込むよね。

かんじんかなめのときに。

だって、そんな、誰もがTPOにたけた言葉、簡単に言えないよ、咄嗟に。

だって、いつでも咄嗟だから、人に声をかけるシチュエーションは。

 

あくまでも個人的にですが、

言われて嫌だった説と、

何にも言われなかった説。

どっちが悲しいか。

人は苦しい時、そっとしておいて欲しいは、聞こえはいいですが、

どうかな?

本当に苦しい時、やっぱり

誰かに寄り添って欲しいと思うのではないかな。

無視とか、忘れられることが一番つらいと思う。

 

よって、弱ってる人にこう言ったらダメ説やめませんか。

その人なりの、その人への想いが有れば、なんだっていいよ。

カッコつけて飲み込んだ言葉。

すごく愛があったのに。意図せず遠ざかっていく図式。

アホみたい。

知らん顔が絶対あかん。

 

最近、メガネの度があってないのせいか、喋りにくいと思うことが増えました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうふうゆでダコでも行く意味があったのは…蓮

2025年07月12日 | 見かけだおしNのつぶやき

「なんでこんな酷暑に企画したんや!」

やや怒り心頭でゆでダコ気味。

怒りではないか、もちろん恐ろしい太陽光線でのゆでダコでした。

いずれにしろ、皆さん、そして添乗員も、ふうふう赤ら顔で

「こんな時期にやめてよーー」と言ったものの、

そういえば、このためでした。

蓮でした。

どんなに季節感が変わろうと、花々は懸命でした。

懸命?

いえ、あたり前に、ただ季節を告げただけでしょう。

人間だけかもしれませんね、なんでこうなったかを確認するより、

今そこにあることにだけ反応しているのは。

花が咲いたからとりあえず大丈夫?

もちろん、自然界も、あれ?あれ?と思いながら

きっとある日気づきます。

もう頑張ってもしょうがないんだってね。

だって教えても気づかないんだから。

ってね。

温情期間かもしれません。

それってどうなんでしょうか。

夏好きなんだけどなぁ、なかなか厳しくなりました。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・関西万博2025 その①

2025年05月29日 | 見かけだおしNのつぶやき

まさかの大型バスツアー。

企画した時には思いもよりませんでした。

でも… 大阪で2度目の万博。

お客様の大半が、あの時、そう1970を経験された方ばかり。

もう一度! さすがに2度目が経験できるのは、誰でもとはいきませんからね。

その恩恵? 受けられるならぜひ、となるのも必然でしょう。

「雰囲気だけでいいからね」 確かそうお約束して出発したはずでしたが。。。

結果、皆さんよく歩かれました。

そして見聞欲旺盛に、広い敷地内をしっかり歩かれました。

これぞ“万博マジック!”

いつも感服していますが、今回も改めて

「見聞欲に体調不良は関係なし」

名言でしょう!?

色々、賛否あった万博。もちろん今も。

でも、シンプルに、 この時代に、この時代だからこそ、

建前であっても158もの国が。 僅かな時間、この2キロ園内に集まったこの奇跡。

せめて、この万博リングの中だけでも平和ならそれもよし。

パビリオンの多くが仮想(未来)をテーマしているなら納得です。

銀のステッキでは、導線案内人として 添乗員が園内を一緒に周ります。

もちろん途中離反もオッケーとしてご案内したのですが、

50人中、途中離反は? なんと3名様のみ。

これに、銀のステッキに求められていることを感じます。

人気パビリオンは抽選予約とあって、

皆さまのご希望に応えられたとは思えませんが、

バスに戻って来られたお客様の表情を見ていると、

まずまず及第点だったのかと、自己評価しました。

さて、次回は…一週間後!!

銀のステッキもしばらく万博特需にあやかりたいと思います。

なんせ、ワタクシ…実は万博の申し子!?

会期まで、何度か予定していますので、

「雰囲気だけで十分」という方、お問い合わせください。

※※今月の最後、薫風の季節に旅にでましょう!※※

5/31(土)~6/1(日) 芦津渓谷ハイキングと大江ヴィレッジ…出発決定!******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする