goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

今年最初で最後の蟹、たぶん。

2025年03月20日 | 見かけだおしNのつぶやき

「そういえば」と振り返るあるあるパターン。

 

「そういえば今年、蟹食べてないなぁ」

「そういえば今年、鮎食べてないなぁ」

随分前に、ここから松茸が外れて久しい…

 

よって、蟹はできたら一年に一度は口にしたい筆頭。

今年は、冬場に何やら慌ただしく、

いつもに増して走馬灯の如く日々がすぎて行き、

気づけば、3月も後半戦。怖いことです。

すっかり諦めていたら、嬉しいお便りが届きました。

 

いつも蟹ツアーでお世話になっていた城崎の民宿が復活!

正確には、息子さんが後を継がれることになったとのお知らせ。

ご両親の代でリタイアされると聞いて、最後に訪ねたのは3年前でした。

当時お連れした皆さんが閉店を惜しまれていました。

そして、早い段階での、この度のリニューアルオープン。

きっと、ご家族にもいろんな葛藤があって、

でも、こうして復活されたんでしょうね。

 

早速行ってきました。

 

民宿ならではの温かいおもてなしは変わらず、

もちろん蟹も美味しくいただいてきました。

 

でも、私がすごく感じ入ったのは…

引き継がれた息子さんの言葉でした。

地元のタブロイド誌に掲載されていました。

 

「父の頃は、休みもなく二人共働きずめでした。

お客様には好評だった毎朝の餅つきも、重労働だったのにやめなかった父。

夜遅くまで後片付けのあとの、餅米を蒸す用意。

早朝に餅つきスタッフを手配する。本当に大変だったと思います。

全てはお客様の喜ぶ顔のため。

好評だった、宿の売りでもあった餅つき。僕の代で辞めることを決めました」

 

この餅つきのくだりを読んだとき、マジ泣けました。

確かに、寝ずに働き詰めであったろう、そう想像にたやすいご主人でした。

息子さんがこのイベントをやめる理由もよくわかります。

 

「お腹いっぱいやから、早朝の餅つきはもうええわ」

そうなにげに言ったことを思い出します。しごく軽い感じで。

すみません。

 

この毎朝のルーティンにどれだけの労力が費やされてきたことでしょう。

そういえば、今更ですが本来餅つきは正月、年に一度の大イベント。

それが毎朝!

人の良さそうなご主人の、接客が終わってから深夜まで準備する姿が浮かびました。

 

最後に息子さんがこう締めれていました。

「後を継ぐには葛藤もありましたが、父の代のお客様からの支援もあり、

両親が寝ずに支えてきた宿は、お客様から愛されていたことがわかりました」

 

人手不足や、コンプライアンス?確かに古き良きものの継続は難しい。

でも、

「子供のころ、家には滅多に帰らず、店では客にぺこぺこしている父が苦手でした」

そう言っていた次の世代が、過去を敬い、また歩き出す姿。

一気に冬が過ぎて、春が来たように温かいものが吹き抜けて行きました。

 

なんかまた頑張りたくなったなぁ、春だしね。

春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

3/28(金)~29(土) 身延山久遠寺の桜🌸

3/30(日)~31(月) TOBEオーベルジュ🌸

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルウェーに行ってきます!

2025年03月11日 | 見かけだおしNのつぶやき

オーロラかぁ。

そういえば海外初添乗が北欧のオーロラツアーだったなぁ。

あの頃は若かった。。。

なんて呑気に一人ごちていたら。

「あかん、鞄の紐が切れた!」

関空で早々、お客様の手持ちのお鞄に不具合が発生。

そのお荷物を持ち上げてみると、どっしり重量感。

 

え?これ一体何が入ってんですか。

お聞きすると、

「望遠カメラとバッテリー」

そりゃ重くなるはず。。。

「だってオーロラ観るから」

…だそうです。

 

これはかなりのプレッシャーです。

お客様からの無言の圧力。

「自然のことだからねぇ」

そう、説明会でおっしゃっていたお客様が、すでに遠い。

 

銀のステッキで、5度目の正直、

オーロラリベンジを目的にふたたびご参加いただくお客様。

ご安心ください。

自他共に認める雨女スタッフは全員排除して、私が添乗します!って、

消去法で行くと、私が残った(残ってしまった)が正解ですが…

 

まもなく搭乗です。

ノルウェーは初めての国。

サーモンに、ムンクに、フィヨルドに、あれ?それ以外浮かばない。

でもきっとまた新たな発見があることでしょう。

でも、そんなこと、たぶんどーでもよくて、

皆さんの目的はただ一つ!

 

うん十年ぶりのオーロラ添乗。

言い訳だけ長けた?キャリアハイで行ってきます!

これが一番必要なキャリアかも。。。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュージーランドに行ってきます!

2025年02月24日 | 見かけだおしNのつぶやき

成田です。

うーむ、もしや成田空港からの出国は…思い出せない。

とにかく、ここは外国でした。

インバウンド政策に取り組む!と政府主催の、確か2万もした、

東京での説明会に参加したのはもう10余年前⁇

まだインバウンドなる言葉も世には浸透していませんでした。

先日、昨年の訪日客が過去最高を記録したと報道されていました。

あれ?そういえばコロナってそんな前だった?

急激な変化に追いついていけてないのは私だけ?

とにかく、空港は異国の人々で溢れかえっていました。

さて、今日からニュージーランドです。

正直、私の人生において(大袈裟な!)

まず行くことのない国のひとつと思っていました。

伊丹から成田間の僅かな時間に、持参した資料を読み込んで、

ようやく、ニュージーランドにシフトしました。

 

あら案外楽しそう。

登るのは苦手でも、見るのは好き。

山です。

アオラキ・マウントクックに抱かれて眠るのも、贅沢この上なし。

急にテンションが上がってきました。

南十字星も外せないし、足太の短鳥も意外と好きかも。

先住民のマオリ文化にはそそられる。

マヌカハニーは絶対欲しい。シーフードに白ワインかぁ。

フォッシュ&チップにドラフトビールも捨てがたい。

って、ここまで書いて、最終的にはどこも目的が同じようになるのはご愛嬌。

と、その前に…汁ものです。

羊肉に備えてしっかりすすることにしましょう。

しばし日本を離れる前には出汁でシメておかないとねぇ。

空港内の恐ろしい値段のUDONを、ズルズル。

あ!ここは日本、でも東の国でした。

出汁が黒すぎ甘すぎ…金色のスープとはなりませんでした!

と、そこそこの文句を言い納めて、はい行ってまいります。

どんな国でしょうか、ニュージーランド。

楽しみです。

「キア・オラ!」

出国アナウンスが始まりました。

◇◆これからの日帰りバス旅行”おススメ抜粋”◆◇

2/27(木) 二条城・本丸御殿… 出発決定!残席2

2/28(金) 明治ヨーグルト工場見学…満席🈵

3/4(火) 水陸両用ダックツアー …出発決定!

3/6(木) 万葉の岬 つばき園…出発決定!

3/7(金) モリムラ@ミュージアム…出発決定!

3/10(月) 酒蔵巡りと西宮戎座 …好評受付中!

3/13(木) 【宝塚歌劇】雪組公演お食事付セットプラン …残金僅か

3/21(金) 京セラ美術館「モネ」展 …出発決定!

3/27(木) 情熱のタンゴ…満席🈵

3/31(月) 用瀬(もちがせ)の流し雛…出発決定!

 

☃‼‼‼さらに追加設定、お早めに‼‼‼☃

3/11(火)~12(水) 美ヶ原・王ヶ頭ホテル出発決定!

3/19(水)~20(木)あの「民宿はし本」が再開!城崎の蟹…新コース!

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「吾唯知足」これこそが殿堂入りたる所以でしょうね。

2025年01月22日 | 見かけだおしNのつぶやき

あれよこれよとめどなく溢れてくる、昨今のナカナカナ話題。

拾いたくても、げっぷ気味にキャパオーバーのニュースばかり。

それでも今日は書き留めておきたくなりました。

 

イチローです。

 

どうでもいいでしょうが、年下です。

よって世界で活躍始めた頃から、厚かましくも上から目線で見ていました。

バカですねぇ、私。

 

今日、彼が発した言葉に、大袈裟でなくびっくり仰天、そして心底感じ入りました。

なぜなら…

昨日訪ねた龍安寺でのこと。

ご存知、禅の世界観を表すとされる枯山水の石庭で知られます。

砂庭に、東洋では完璧を意味する数字15、その数の石が配置されています。

ところが視覚に映るのはどうしたって14個の石。

足りない。

私も何度も数えましたが、

さらに二つ足りない13個しか捉えることができませんでした。

何やら心がよどんでいるせいかしら…

 

それはさておき、その心は?

 

石庭を進んだ裏手にある茶庭のつくばいにその答えがありました。

つくばいとは茶室に入る前に手を清めるための手水鉢(ちょうずばち)のこと。

龍安寺のつくばいは、

水戸黄門の別名で有名な「徳川光圀」によって寄進されています。

そのつくばいに掘られた四文字。

「吾唯知足」(我ただ足るを知る)

 

今を受け入れることが大切、そんな意味でしょうか。

不完全であることの意味を自ら解釈していく教えと読みました。

明けて今日。

仕事を終えて家に帰りさっそくテレビをつけると、

全くおんなじことを、そらでイチローが語っていたんです。

「不完全であるっていいなぁ」「だからまた先に進める」

ヒィエーーー

 

米国野球殿堂入りが満票ではなくたった一人の反票があった。

その結果を、満足と答えたイチロー。

不完全にこそ未来があると自戒したのです。

 

年始から心ざわつく出来事の数々。

その中心にいる、足りないことに声高の人々にうんざりしていた頃、

一筋の光明のようなイチローさんの快挙。

 

心からお祝い申し上げます。

■1月のおススメツアー■

1/24(金) あわじしま 鮓希凛 …出発決定!残席1

1/25(土) 笑福亭鶴瓶落語会 …満席のためキャンセル待ちです

1/29(水) 神戸ルミナリエ …出発決定!

1/31(金) 堂島幸鶴のふぐ …出発決定!残席1

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から仕事はじめ2025

2025年01月06日 | 見かけだおしNのつぶやき

長い休みでした。

あっという間という者もあれば、長かったという者も。

そもそもサービス業なのに、

年末年始に仕事がなかった…悲しいが、結論ではあるのですが、

それぞれに、しっかり休養をいただき、今日から仕事始め。

本年もよろしくお願いします。

さて本日、郵便局でのこと。

さすがに混雑していました。

 

と、大きな怒鳴り声が聞こえてきました。

振り返ると、窓口で、何やらキレた様子で、

ご自身の言い分を述べる男性がひとり。

「今まで生きてきた88年でこんなことありえない」

そんなことでした。

 

耳に留めたのは、どやす声よりも、88歳という年齢でした。

ボルテージがどんどん上がって、

年齢を聞いてなければ、これはヤバいかも、と思ったでしょう。

それくらい、郵便局中に響く大きな声でした。

でも、なんとなく。

このキレた人が相手に訴えていることは、あながち分からなくも。

何を訴えているかは全然わからなかったのに、

「なんかわかるーー」となっていたんですよね。

 

間違っていたらごめんなさい。

高齢者の方が生きにくい時代に入ったなぁ、と思うことが増えました。

きっとそのことが、日常でふつふつ重なる中、

今日、何かが引き金となって、この人爆発したんだろうなぁ、と。

ここまではあくまでも想像でした。

でも、数分後確信に変わったんですよね。

 

その男性に、列をなす別の男性が声を上げたんです。

「そんなん、警察呼べや」

年明けの郵便局、それでなくても、長い列ができていました。

周辺のイライラも沸点にきていたのでしょう。

そこに、クレーマーよろしく窓口で長々と訴える男性。

完全アウェイでした。

 

ところが、警察呼べや!(これも言い方!と思うのですが)

その声が上がると、急に我にかえられたようで、

「言いたいことはある。でも、この列に並ぶ人に迷惑はかけられない」

そう、キッパリ言ってすぐさま窓口を離れ、

そして、長い列に並ぶ方々に深く頭を下げられたんです。

「すみません」と。

あ、この人良識ある人なんや。

 

「時代やから」と声を飲む人も多いでしょう。

さらには、「危ない」いうこともあります。

「いろんな人がいるから余計なことは言わないが良い」

理由付けて我慢する場面が増えたことでしょう。

 

大きな声は年なりの耳のせいもあるはず。

アカンことをちゃんとアカンと言えること。

こういう人がいなくなるとやっぱりアカンように…

って、切手代が上がったことにただ文句を言ってただけかもしれないので、

結局は私の想像の域なんですけどね。

 

この世代の正義を残せるか否かは、中間層の私たち世代が担うこと。

すっかり放棄しがちな昨今の自身をちょっと思う一コマでした。

【お年玉キャンペーンのお知らせ】

1月17日(金)までに新コースにご予約いただいた方に

もれなく500円の旅行券をプレゼント。

どうぞこの機会に、ぜひお申し込みください。

春から夏までのツアー盛りだくさんの新年号のパンフレットも

今年の旅暦に、ご請求ください。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする