goo blog サービス終了のお知らせ 

野田さゆりのつぶやき日記

日々の暮らしの中で思うこと

6期目 当選させていただきました

2019-04-22 02:46:14 | 選挙

公明党・中山さんに次いで2位で当選させていただきました。
たくさんの票をいただいて感激しています。



皆様からご期待をいただき、身の引き締まる思いです。
自分の持てる力を振り絞って頑張ります。
皆様から様々な場面で助けていただき、支えていただきました。
おひとりおひとりにお礼を申し上げたいところですが、
        


となっています。
戸別訪問は禁止されておりますので失礼いたします。
道でお目にかかったらお声かけします。そして声をかけてくださいね。


にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。 

ありがとうございました!

2019-04-20 22:01:24 | 選挙

西友前での街頭からの訴えです。
数人の方から応援メッセージをいただきました。
鳩山町の若者からも。
写真の掲載について確認していないので、少し目隠しを。
住民参画について選挙公報に書いているのは私だけだそうです。
選挙、そして住民参画。この地域から民主主義の取り組みを
熱く語ってくれました。


たくさんの方が笑顔で聞いて下さいました。
たくさんの方に選挙期間中に出会いました。
申し訳ないのですが、お名前が分からない方もたくさんいらっしゃいます。
温かい言葉をかけて下さり、力をたくさんいただきました。
なかでも「つくしんぼ通信」を褒めていただきました。
読んで下さり、本当にうれしいです。
1日40回程度、トータルで200回に迫るスポット演説をしました。


お友だちから応援メッセージをいただきました。
たくさんの方に支えられての選挙でした。
「あなたのところには、たくさん素敵な人が来てくれるね」と言われました。
足りないことだらけの私だけれど、助け手がたくさん集まり、支えて下さり感謝しています。

久しぶりに気持ちがゆっくりしているのが分かるのか、
りんりんが甘えてきます。
今日は早めに寝ます。





にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  


あと1日です!

2019-04-20 00:09:27 | 選挙
3日目

嵐山町議会議員 渋谷さんもきてくれました。
ありがとうございました、







お友だちの古民家ギャラリー「かぐや」の井上さんご夫妻が応援に来て下さり、
写真を撮ってくださいました。
私は選挙の時に、走ります。
人の姿が見えると走って、お話ししに行きます。
ジョリーとりんりんに鍛えられた足腰をフルに使います。(*^_^*)

4日目



調布市議の大河みとこさんが応援に来てくれました。
私が議員に成り立ての頃からのお友だち。市川房枝記念会の勉強会、鳥取自立塾で出会いました。
さすがの応援演説。
選挙ウィーク、応援に駆け回っておられます。
お忙しい中、駆けつけて下さり感謝!





お友だちの心温まる、そして心強い応援演説も。




ワン友も。


写真には入っていませんが、たくさんのお友だちがウグイス、車の運転、食事作り、事務所の仕事を担ってくれています。
選挙事務所に応援に来てくれる友人もたくさん。
フェイスブックのいいね!もたくさん。
ありがとうございます。(*^_^*)


本日、夕方の西友前での街頭演説は
3:45から15分刻みで松浪、日坂、関根、石井徹各候補と私がやります。
私は4時半の予定です。ぜひ応援に来て下さい。


にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  

選挙戦2日目

2019-04-18 00:53:56 | 選挙



ポスターはちょうどど真ん中です。
1日目は、ニュータウンと今宿地区を回りました。
2日目は、スポット演説を辻々で行いながらニュータウンと亀井地区。
わざわざ家から出てきて聞いて下さったり、お声をかけてくださったり、うれしいことです。
小学生がずっと立ち止まって聞いててくれました。

選挙公報もホームページで公開され、1番最初に載っかっています。
こちら

あと3日です。
がんばります!

にほんブログ村


よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。  

選挙運動費用収支報告書を提出してきました

2018-02-28 23:22:01 | 選挙
選挙期日から15日以内に収支報告書を提出することになっています。
議会の準備もあるし、早く仕上げてしまいたい。
今朝、提出し、少しほっとしたところです。

<収入>
寄附:15万9625円
自己資金:8785円
計:16万8410円

<支出>
人件費:4万1625円
印刷費:8万8560円
広告費:2350円
食糧費:2万3173円
文具費:1万2702円
計:16万8410円

人件費は全員無償提供してくださいましたので、寄附の中に同額が入っています。
実質的には12万6785円の支出です。
皆様からたくさんのカンパをいただきました。

たくさんの感謝の思いを胸に、しっかり議員活動に取り組んでまいります。



にほんブログ村

よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。


選挙運動費用収支報告書を町選管に提出しました

2016-07-20 16:16:22 | 選挙


<収入>
寄付 57万5842円
   47人の方が「町をよくする会」に寄付してくださいました。

<支出>
人件費 21万3409円
家屋費 5万円
交通費 3036円
印刷費 16万8415円
  うちわけ ポスター 10万1520円
       ハガキ  5万2488円
       法定ビラ 1万4407円
広告費 7万5577円
文具費 2万8915円
食料費 3万6350円
雑費  140円
計   57万5842円

会計担当の方は計算が大変でした。お疲れさま!
町長選での公費負担は公選ハガキ2500枚の郵送料のみです。
ポスターや車費用は自前です。
市の場合とは異なります。

※選挙費用のすべてを皆様からのカンパでまかなうことができました。
 ありがとうございました。


皆様に支えられて選挙ができたこと、本当に幸せでした。
会計報告も終わりホッとしたところです。


選挙の時のフォトブックとチャレンジステージのDVDもいただきました。
4月から7月の選挙まで、全てのことに手を抜かずに駆け抜けた時間、
私の人生の中でも思い出に残る時となりました。
(あっ、家事は手を抜きましたっけ。(^_^;))

記念すべき60歳。

役場に行ったので、各課に回ってご挨拶したのですが、
運悪く出張や会議で、ご不在の課長さんが多かったです。
いろいろとお世話になりました。

 にほんブログ村
よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。

町長選挙報告会&意見交換会

2016-07-17 02:56:23 | 選挙

グラジオラスの花、お庭で咲いたのを持ってこられたそうです。


7月10日の鳩山町長選挙、今回はたくさんの方にスタッフとして関わっていただきました。
初めて選挙に関わったという方もたくさんでした。
選挙に関わってどのように感じたか、意見交換。

・楽しい時間だった。
・もっと強いアピールが必要だった。
・町に対しての閉塞感。変えてもらいたかった。
・町は情報発信が下手。
・もっと町の魅力を活かして、まちづくりを。
・外から人が来るような施策を積極的に。
・ときがわ町のように都会の人がやってくるようなイベントを。
・学校給食と農業の活性化をつなげる施策は良かった。
・にぎわいの里づくりをもっと展開していきたい。
・議員でなくなったので情報が得にくくなった。
 全員協議会など積極的に傍聴していこう。
・町がもっと住民の声を聞いてくれる場が欲しい。
     
・シーズンに1回くらい、お話する機会を作る。
 次回は11月頃。
 「町をよくする会」は終了。あらたな会の名前は今後決めていく。
・私は・・・・議員になる前も、議員になってからも地域の中で同じように活動してきました。
 議員でなくなったこれからも同じ。
 今回の選挙前、選挙中にいろいろな方と出会い、つながりができました。
 新たな活動が展開できそうな期待をもっています。


帰りがけにワン友さんたちに会いました。
わんちゃんの視線がおやつに集中。




うちの子です。
誰かさんちの猫ちゃんと同じように、りんりんも私が新聞を読もうとすると
妨害します。「21キロのお嬢ちゃん、どいとくれ」


にほんブログ村
よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。

片付け、片付け

2016-07-14 23:13:25 | 選挙
は~い、元気です。

落ち込んでいない?、大丈夫?とご心配いただいているようですが・・・・
大丈夫です。
さすがに開票翌日は、選挙期間中、走り回ってメチャ反応良かったのに
「何でこんな結果やねん」とクサっておりました。
でも火曜日には復活しました。
議員の選挙の時より1000人ほどプラスした方が、
私の名前を書いてくださったのですから感謝です。

選挙は後始末が結構、大変なんです。
会計報告は責任者の方が計算、記載してくれます。
領収書をもらいに行ったり、あれやこれやで走り回っています。
選挙事務所から引き上げた荷物が、家の玄関を占拠しています。


ポスターも何枚かを残して、はとやま環境フォーラムの資源回収にだします。
両面テープ部分の切り取り作業中です。
りんりんも住民参画ならぬ、住犬参画です。


町長選挙の場合、公選ハガキは2500枚出せます。
配達できずに戻ってきたハガキが120枚ほど。
転居された方などが多かったようです。

来週末には関西に行く用事があるので、それまでに家の整理、庭の草抜きまで
終わらせたいなぁ~。


にほんブログ村
よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。

にほんブログ村政治家(市区町村)ランキングから外れます

2016-07-12 18:14:33 | 選挙
議員は7月5日に町長選に出馬したと同時に失職いたしました。
カテゴリーを変更します。
長い間、こちらで皆様のブログを拝見しながら切磋琢磨できたこと
楽しかったです。



先程まで2位でした。
選挙の余韻があるところでinポイント910、outポイント580と
たくさんのクリックをいただき、ありがとうございました。
現在は地方自治にカテゴリーを移しました。
しばらくしたら地方自治ランキングにも名前が上がってくると思います。
これからも情報発信しつづけますのでどうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村
よろしければクリックをお願いいたします。
お読みくださった足跡があると励みになります。

ありがとうございました

2016-07-11 02:23:52 | 選挙




4月中旬に町長選出馬を決意し、それ以降、今日までめまぐるしい日々でした。
最後まで選挙に取り組めたこと感謝しています。
現職町長の圧倒的勝利でした。
私は決断が遅れたこともあり、準備不足でした。


あまり経験することがないであろう町長選を経験させていただきました。
多くの出会いがあり、いろいろな人に支えていただいていることを
実感できました。

たまたま道でバッタリ会ったAさん しっかり関わって下さり、ウグイスを仕事にできるほど上手。
フードバンクのことでメールをいただいたBさん 初めて出会った時から昔からのお友だちだったよう。
いつもおいしいお料理やパンを差し入れてくださるCさん。
にこやかな笑顔で、いつも支えてくださるDさん。
いつでもスタンバイOKで、時間を拘束しても文句一つ言わずに運転してくださるFさん。
お忙しい中、時間を作って車の運転をしてくださったGさん。
お友だちに電話かけをしてくださったHさん。
事務所がパッと明るくなりました。Iさん。
細やかにお気づかいくださったJさん。
政策をいろいろ論じ合って作り上げたたくさんの仲間。


遠くからも駆けつけてくれたお友だち議員の皆さん。
近隣のお友だちもたくさん応援してくれました。

とにかく最後まで楽しく爽やかに選挙運動できました。
「傍観者でなく、まちづくりにもっと関わらなければと気がついた」
「この数日間で、すばらしいお友だちに出会えた」と感想をもらいました。

今回、『町をよくする会』へのカンパをたくさんいただきました。
最終的な集計はまだのようですが、選挙費用のほとんどがカンパでまかなえそうだと聞いています。
お名前を聞いてもパッとどなたか思い浮かばない方もたくさんカンパしてくださいました。
精神的にも金銭的にも皆様に支えられての選挙でした。

議員は町長選立候補と同時に失職です。
従ってブログ名から議員を外し、ブログランキングのカテゴリーを変更する予定です。
皆様がクリックして下さり、ずっと上位にいることができました。


これ証拠です。(^_^;)
小さな町の小さな議員ですが、これだけは自慢できますね。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
よろしければ、こちらをクリックお願いします。
あなたが読んでくださった足跡を残してくだされば・・・励みになります。