goo blog サービス終了のお知らせ 

調査員の「目」

 日常の何気ない雑感とつれづれ日記。

2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記②(赤福かき氷・外宮)

2013-08-11 | 日記・雑感系
 2013年7月18日(木)近鉄名古屋駅9:10発 伊勢志摩ライナー 伊勢市駅10:31着 途中、三重県の県庁所在地である「津」駅などで停車。

 伊勢市駅に到着すると外宮にはJR方面の改札に行く必要があるようで、近鉄のホームからJRのホームまで移動。ここで荷物を観光協会内にクロネコヤマトの宅急便で預けてホテルまで運んでもらう。旅行プランに含まれているサービスだ。

 しかし、今日も各地で40℃を超える灼熱の暑さになっているが、私たちが伊勢神宮にお参りに行った日も日差しが強くて暑かった。昨日、今日、お参りされている方は熱中症になりかねない人もいるのではないだろうか?

 JRの伊勢市駅改札を背にして、真っ直ぐ(少し左斜め方向)に歩く。7~8分くらいだろうか。



 外宮前の信号付近


 おお~、ここが伊勢神宮外宮か・・・。と心躍る。

 その前に、子供達が「あつい、あつい」と騒ぎ出したため、外宮入口手前にある赤福でかき氷と赤福で小休憩。


 赤福のかき氷は、消費税増税を主張しながら自分達には軽減税率を求める愚かで厚顔無恥な日経新聞(日系米国新聞)の土曜日のサブ紙面で食べたいかき氷の3位にランクされていたもの。

 普通に美味しい。中のあんこが抹茶とマッチして美味しい。

15分くらい休憩して、いよいよ外宮へ。


 鳥居の前で礼をしていよいよ神域たる外宮へお参りをする。この鳥居以降は写真撮影禁止のため写真はなし。

 正宮・別宮全てお参り。まずは外宮をお参り。次はいよいよ内宮へ。




2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記①(新幹線)

2013-08-11 | 日記・雑感系
 すでに先月になってしまったが、7月18日(木)~20日(土)の3日間で夏の家族旅行に式年遷宮で沸く伊勢神宮に行ってきた。思い出としてこのブログに載せておこう。
 
 2013年7月18日(木)晴れ(気温30℃ちょっとだったか?)
 まずは最寄りの新幹線停車駅の新横浜へ。新幹線のホームで子供達がはしゃぐ。久しぶりの新幹線に私自身も旅行気分が高まる。
 新横浜 7:02発 のぞみ201号[新大阪行]。名古屋へ。



 朝早めの時間帯ゆえにビジネスマンの方々が多く乗車。



 それにしても「のぞみ」は速い。景色が一瞬のうちに流れていってしまい、名古屋には8:24着(わずか1時間22分)。通勤か(笑)?

 名古屋駅着後、伊勢志摩ライナーに乗るべく近鉄名古屋のホームへ。荷物があるので結構面倒。新幹線ホームを降りて改札を出る。右に折れて、左に曲がり、地下に降りて歩くこと約10分。近鉄名古屋駅の改札へ。
 
 

 おぉ~、これが近鉄か~。近鉄初体験(笑)。今回残念ながら観光特急「しまかぜ」には乗れなかったが、いつか乗る機会があるだろうか?

 食べログを検索すると改札前の天むす屋がうまいと出ていたが、平日はあいにく営業していなかった。やむを得ず、近くの売店で天むす弁当を購入(700円)。

 近鉄名古屋駅9:10発 伊勢志摩ライナー[賢島行]で伊勢市駅へ。


 

 

シャープアクオスフォンゼータ・AQUOS PHONE ZETA SH-02E(2012年冬モデル)充電端子から充電できない 

2013-07-27 | 日記・雑感系
 去年の11月末に購入したシャープアクオスフォンゼータSH-02(青)がここ数週間、充電端子から充電できない症状が続いていた。ケーブルから直接充電端子に接続しても、最初は赤ランプが点灯した状態になるのだが1~2分すると赤ランプが点滅してしまい全く充電できくなってしまった・・・。
 
そこで、ネットで検索してみると同様の症状の報告が価格.comであり、

価格.com『充電端子から充電できない』

 早速、近所のドコモショップに行ってきた。

故障受付で順番待ちをするとすぐに対応してくれて、症状を調べること3分。おそらくメーカーからドコモに不具合報告があるのだろうと思うが製造番号を確認し、保証期間中だったことから4月以降の製造のものと交換してくれた(※保証期間中じゃないと交換してくれないと思う)。

 やっぱり、シャープはダメだな・・・。一気にキライになった。クレームを受け付ける体制もなってないし、メーカーとして不誠実だし、もう二度とシャープ製品は買わない。掃除機もすぐに壊れたし。何でも初期製造分は中国製(海外製)が多く、その分は不具合が多いようだ。

 非常に残念だ。シャープを応援するつもりでアクオスフォンにしたのに。IGZOも正直、大して電池持たないし・・・。こういった細かいところから信用をなくしていくんだ。

 おそらく、シャープはどこかの会社に呑み込まれていくだろう。

 


パナソニック・サイクロン掃除機 「プチサイクロン」 MC-SR10J-P メタリックピンク

2013-05-26 | 日記・雑感系
4年位前に買ったシャープの掃除機が壊れた。6万くらいだったはずだが、早くないか?やむを得ないため掃除機を買い換えた。

 買ったのはパナソニックのプチサイクロン掃除機。うちはマンションではないが、これで十分だ。ビックカメラで38,800円が28,800円になっていて、ポイントが少しあって、25,000円で買えた。

 妻曰く、まず「軽い」「少しの力で勝手にすいすい進んでくれる」「吸引力も凄い」
と好評だ。

 昔は6万もしたのに、今は3万以内で同等以上の仕事をしてくれる掃除機があるなんて。こういったデフレは企業にとっては悪だろうが、消費者にとっては嬉しいことだ。

 頑張れ、パナソニック。
 

パナソニックエアコン 「Jシリーズ」 CS-J222C-W (冷房時6~9畳/暖房時5~6畳)

2012-12-30 | 日記・雑感系
 1ヶ月の電気代が2万近くになりつつある。東京電力の値上げがあったので60Aから40Aに下げたのだが、それでも電気代が高くてイラついてくる。太陽光発電だと結構な費用もかかる。まずは(限界はあるが)こまめな節電と古い家電製品から徐々に買い換えることが必要だ。
 そこで、今の私の部屋で贅沢に(?)使っているリビング用のエアコン(前のマンションで使っていた17畳用/富士通ゼネラル)をパナソニック製の6畳用にエアコンに買い換えることにした。
 富士通ゼネラルのエアコンは2001年製(笑)で暖房時には2000wくらいの消費電力だったが、新しいパナソニックの「Jシリーズ」の消費電力は冷房時570w/暖房時480wと昔のエアコンに比べてかなり消費電力が低いことが分かる。
 先週の3連休に購入して、おとといの金曜日設置。

 特にストレス無く快適に使えそう。

 Jシリーズはナノイーが搭載されていて、自動的に空気清浄もしてくれる。中々良い買い物だったぞ。

パナソニック加湿空気清浄機(F-VXH50-W ホワイト)

2012-12-22 | 日記・雑感系
 パナソニックの加湿空気清浄機(F-VXH50-W ホワイト)を買った。1ヶ月前には34,700円だったが、先週ビッグカメラで安売りしていて25,800円にまで下がっていた。
 音も静かで良いが、少し冷風のような感じで暖房をつけていないと寒く感じるかな・・・。

【アクオスフォンゼータ】AQUOS PHONE ZETA SH-02E docomo [Blue]【スマホ初心者の感想】

2012-12-01 | 日記・雑感系
 私は2010年11月からパナソニックの携帯(P-01C)を使ってきた。その前はソニーエリクソンの携帯を4年以上使っていた。使っていたパナソニックの携帯(P-01C)は薄くて軽いし、ズボンの右ポケットに常に入れていても違和感がなく使いやすかった。
 しかし、仕事で名刺管理が煩雑になってきたことと持ち手の角の塗装が少し剥げてしまったため、「そろそろスマートフォンにしようかな」と思っていた。
 10年以上、ドコモを使っているため迷わずドコモのスマホにしようと色々見たところ候補はエクスペリアAXとアクオスフォンゼータSH-02Eの2機種となった。
 デザインはエクスペリアAXの方が凝っているし、かつ薄いし軽い。自宅のコンポやウォークマンもソニーだし、音楽を聴くことを考慮するとエクスペリアAXにしかかったが、また2年近く使うことを考慮してクアッドコアと電池持ちに意識がいき、さらには「本当はソニーが良いけど、シャープも大変そうだし今回はシャープ頑張れ」という訳の分からない愛国心のような気持ちもあり、結局、アクオスフォンゼータにした(笑)。
 何しろ人気がある機種だったようで「価格.com」では発売前からクチコミが2000件以上あり、予約をしないと買えない始末で私も都内のビッグカメラで予約していた。色はブルー。赤が人気があったようだが、私は青+ネイビーが好きで、背面のネイビーが気に入ったため青にした。縁の青もまあまあである。
 さて、2日使ってみたスマホ初心者の感想を価格.comのレビュー風に書いてみよう。

【デザイン】☆☆☆ 3 悪くはないけどさほど良くもなく普通という感じか
【携帯性 】☆☆☆ 3 ズボンの右ポケットに入れているが、思ったほど違和感はなく慣れそう。かつそれほど重くはない(150g)。
【文字変換】☆☆☆ 3 特に違和感はない。
【レスポンス】☆☆☆☆☆ 5 この機種の売りはレスポンス(と液晶画面)ではないかな。タッチに対するレスポンスは早いと思う。
【メニュー】☆☆☆ 3 慣れで済ませるのかな~?使いやすくはない。
【画面表示】☆☆☆☆☆ 5 画面は非常に綺麗。壁紙の青空と雪山が非常に綺麗に写ってうれしい。その他、動画や各種サイトも全く問題なく綺麗に表示される。
【通話音質】☆☆ 2 今回非常に残念だったのが、通話品質。2年前のパナソニックのP-01Cより品質が劣っている。相手の声が明らかに小さい。パナソニックの方が良かった。
【バッテリー】☆☆☆ 3 CMでは「2日持つ」と宣伝しているが、これがスマホなのか、フル充電後、1時間くらいですぐに電池が1/5くらい減っている。おいマジか。IGZOじゃねーのか。これじゃ他のスマホはもっとヤバイんじゃねーか、と汗をかいてみた(笑)。
【その他特記事項】温かい(若干熱い?)。放熱しているからか、ズボンの右ポケットが温かい、というかやや熱い。冬はいいけど、夏は嫌だな。
【満足度】☆☆☆☆ 4(3.8くらい) 
 通話品質がやや低いと感じられたのと機種が温かい(やや熱い)、買った初日から電池が大して持たない、というスマホ独特の課題もあり、ガラケーの方がよかったのでは?という思いもあるが、色々なアプリを入れられる便利さなどと画面や青の縁取りの綺麗さなどを加味して「4」にした。

 なお、結構重要だと思ったのが液晶保護フイルム。当初、エレコムのシェルカバーに入っていた付属品を貼ったのだが、気泡が抜けなかったり、指紋がつきまくって綺麗な液晶画面が台無しになった。
 そこで、ラスタバナナ社の気泡が消える・ホコリも吸収『抜群の透明感』なる保護フィルムにしてみた。上下2枚に分かれていて、貼り方が工夫されている。
 確かにアクオスフォンゼータの売りの液晶画面を綺麗に保護し、指紋もエレコムの物に比べるとつきづらくなっている(それでもつくけど)。
 何かエレコム社批判のようになっているが、そんなことはない。カバーはエレコムのシェルカバーだ(笑)。
 当初、スマホ初心者の私は、「ネイビーの背面が少し雪のようになっていた方がいいかな」と思ってラメのカバーを買ったのだが、これが大失敗(笑)。「なんだこりゃ・・・」。ネイビーの背面が変な風になってしまい、「オレは一体何をやっているんだ?」とやや力がぬけてしまった。
 ちなみにズボンの右ポケットに常に入れる私のような人はシリコンタイプのカバーは
ポケットから取り出しづらくなるためやめた方が良いと思う。今のところシェルカバー(透明)では全くストレスは感じない。卓上ホルダーでそのまま充電もできる。

 そういえば、ストラップが付けられないのが残念だ。エッティンガーのストラップをまた付けたいのだが、本体・カバーともに付けるところがない。残念。

 
 
 

オスプレイや沖縄の米兵の行動すら米国と協議できないのにましてやTPPなど・・・

2012-11-18 | 日記・雑感系
 沖縄県における米兵の犯罪や迷惑行為が止まらない
米海兵隊中尉、住居侵入容疑で逮捕(朝日新聞)
 読売新聞・朝日新聞・日経新聞等の売国新聞をはじめ経済団体の首脳は米国におもねるように毎日毎日「TPP推進」を煽ってる。その主張の一つに「ルール作りに参加して、日本の主張を堂々とすれば良い」というものがあるが、果たして米国にそんな主張ができるのか?
 ただでさえ、オスプレイや沖縄県の米兵の犯罪・迷惑行為に手も足も出せないくせに(日米地位協定があるからと称して)、TPPの交渉の中で日本の国益を賭けたルール作りなどとてもではないが無理だろう。オバマ大統領の言う今後4年間で米国内の雇用を100万人増やすために米国商品を販売するのに邪魔なものは全て「非関税障壁(特に日本語だろう)」として槍玉に挙げられ、日本市場が米国にさらに制圧されやすくなるのは間違いない。
 TPPを米国による軍事同盟として見る向きもあるが、日本と米国には「日米安全保障条約」があるものの、尖閣諸島における中国との対立でも米国は「中立」的立場を表明しているように必ずしも米国に日本を守る義務はなく、ましてや多国間協議によるTPPを締結したところで日本の安全が保障される訳ではないのは言うまでもない。

 孫崎亨氏の「戦後史の正体」が示している通り、戦後、日本はアメリカの属国として生かされていきたが、米国自身が超大国として延命するために「アジアの成長を取り込む(という嘘)」を錦の御旗(アジアの成長を取り込むなら日本はTPPは関係ない)に日本市場(特に保険・自動車分野)を最後の収奪対象にしているのを忘れてはならない。
 
 そして究極的には外務省を中心とした官僚機構が日本の安全を米国に委ねることをやめ大方針を転換し、自主防衛体制を強化する方向で「自分の国は自分で守る」覚悟を国民に求めていかなくは、永遠に日本は米国の収奪・奴隷国家のままで(いられるうちはまだよくて)いつかは中国と米国に完全に共同統治されてしまうだろう。
 
 

【SEIKO】世界初ソーラーGPSウオッチASTRON(アストロン)・パンフレット

2012-10-06 | 日記・雑感系
 SEIKOからソーラーGPSウオッチASTRON(アストロン)という時計が発売された。ネットがキッカケで見たのだが、この時計、格好良くて機能がもの凄くないか?

 何でも世界初のソーラーGPSウオッチで「高度2万km」の軌道上を回っているGPS衛星(基本4機以上)から世界中どこにいても世界の39タイムゾーン(国際協定で定められたエリア別の世界共通標準時)のどこにいるかを特定し、究極の精度を持つ原子時計に基づく正確な時刻・日付情報を受信するそうだ。誤差が「10万年に一秒」って・・・(笑)。

 しかも「高度2万km」のGPS衛星から受信ってもの凄いワクワクしないか?

 早速、今日、見に行って試着してみた。着けてみたのは「SAST005」オレンジ色っぽくなっているモデルだ(メインモデルの「SAST003」はなかった)。第一印象が、「文字盤デカッ(笑)。そして厚ッ!」。昔買ったグランドセイコーの2倍くらいあるんじゃないか?(厚さは16.5mmだそうです)仕事で着けるときにシャツのボタンを時計の手前で留めないと到底無理って思った・・・(笑)。惜しい!惜しすぎる・・・。でも「電池交換不要」だし、「時刻修正不要」だし、「カレンダーも修正不要」だし、「世界初」だし、「日本ブランド」だし、「10万年に一秒しか誤差ないし(死んでいるって・・・笑)」「高度2万kmのGPS衛星から電波を受信」するのにもロマンを感じるし、もの凄く欲しくなった。

 値段も19万(税込199,500円)と大して高くない、というかむしろ安い。
これは買いだな、ということでまずはパンフレットをもらった(笑)。厚すぎてシャツのボタンが留められなそうなのが気になるな・・・。



























松本哲也最高!8/8(水)巨人vs阪神戦

2012-08-09 | 日記・雑感系
(C)報知新聞社

 昨日、東京ドームの巨人vs阪神戦を子供と観に行った。

 松本哲也の先制2塁打、そして阪神新井の大飛球をスーパープレーでジャンピングキ
 
 ャッチ!

 東京ドーム内が「ウォー!!!!!!!!!!」という物凄いどよめきと

 拍手が鳴り響いた。

 とうとう復活した松本哲也、本当に最高!カッコ良すぎ!!

 

西伊豆・堂ヶ島ニュー銀水

2012-07-29 | 日記・雑感系
 夏休み第一弾で2泊3日で西伊豆・堂ヶ島ニュー銀水に行ってきた。数年前に稲取の銀水荘に行ったことがあったので、同様のサービスがあると期待していた。天皇皇后両陛下もご宿泊されたホテルで、プロが選ぶホテルでも有名である。

 その前に沼津港・うお亭という回転寿司屋でお寿司を食べる。有名なお店のようで「もしツア」などでも紹介されたようだ。味はまあ普通だった。


 沼津から堂ヶ島までが結構遠い。2時間くらいはかかっただろうか。16時ころに到着すると車寄せに男性社員が来てくれて、車を預かってくれる。そして、エントランスでは女性従業員が列をなしてお出迎え。素晴らしい。さすが「サービス」で有名なホテルだけはある。しかも稲取・銀水荘より大きく豪華な気がした。

 到着したフロアがすでに7F 

 
 ロビーからの絶景
 

 夕陽
 

 ファミリー層が多く宿泊するからか子供向けにじゃんけん大会やがガチャガチャ引き換え券など様々なイベントを用意してくれていて家族連れには良いサービスである。

 館内の温泉の着替え場所にも社員の方が2名常駐していてスリッパの除菌サービスや常に整理整頓をしながらサービスを心がけていて社員教育が行き届いているな、と感じさせた。しかも温泉が広い!開放感に浸れて、露天風呂から眺める駿河湾の青々とした色は日頃のストレスを忘れさせてくれる。最高であった。

 温泉を出た後の湯上がりサービスで黒豆のお茶やくずきり、ゼリー、焼きしょうがなどをサービスしてくれるのも有り難い。

 夕食は懐石形式(ごはん・汁物はおかわり自由)で、あわびなどもあったが正直、普通。家族連れには格式にこだわらずにビュッフェ形式で良いと思う。逆に朝食はビュッフェ形式でパンなども美味しく素晴らしかった。

 子供達は館内のプールなどで遊べるし、遠いけれどまた行きたいと思わせるホテルであった。妻曰く、「銀水荘よりニュー銀水の方が良い」と言っていた。ニュー銀水の方が家族向き、とのことであった。

 帰りに通った「土肥金山」は侮るなかれ鉱山が迷路みたいになっていておもしろく、不気味な人形が下手なお化け屋敷より恐怖感を煽っていて「840円ならまあいいか」と思った。砂金取りも子供が夢中になって大変楽しい思い出となった。

 


 

オステリア イル レオーネ【OSTERIA IL LEONE】新宿御苑

2012-06-24 | 日記・雑感系
 最近、ある方から紹介されて週に1回は行くほど、ハマってしまったお店がある。

 新宿御苑にあるイタリアンレストラン『オステリア イル レオーネ OSTERIA IL LEONE 』である。

 まだランチでしか行ったことがないが、このお店のトマトソースのバジリコ風味のパスタは最高である。

 トマトソースのパスタって超有名店でも最初は「美味しい!」って思うのだが、最後の方は胃がもたれたり、単調な味で徐々に飽きてしまったり、という風にシンプルなだけに中々自分にあったベストな味を探すのが難しいのだが、このお店のトマトパスタは最初から最後までがベストで美味しかった。

しかも、このお店、安い(夜は行ったことがないけど3200円からコースがある!)。

【ランチ(メインはパスタ、魚料理・肉料理から選べる)】
A 850円(ちゃんと覚えていないがサラダとメインかな?単品?)
B 980円(自家製フォカッチャ、サラダ、メイン、エスプレッソ)
C1200円(自家製フォカッチャ、サラダ、前菜、メイン、デザート、エスプレッソ)
 
 前菜も抜群。私はデザートのプリンが超美味で大好き。

 料理長の和氣氏はフレンチの坂井氏やイタリアンの石崎氏などに学んだ新進気鋭のシェフのようで年齢も若く、ランチの時は(夜もそうだろうけど)常にスタッフに指示を出しながら(イタリア語を使いながら)、パスタを茹で、パスタソースを細心の注意を払いながらベストタイミングで料理を出している。

 1階は和氣氏らスタッフの方々が料理をしている様子をまじかで見られ、特に和氣氏がパスタを茹でている姿(1品1品必ずパスタの麺を1本試食して茹で具合を確認している)やパスタソースを作っている後ろ姿に「プロフェッショナル」な姿勢を感じられので1人で行くにはオススメである。今後、必ずさらに有名になって活躍の場を広げるはずだ。

 ちなみにランチ時はいつも混んでいるので、2階もあるのだが早めにいくことをオススメする。また今週行こうっと。

新宿区新宿2-1-7     火曜~土曜 11:30~14:30(L.O.)
TEL&FAX 03-6380-0505       18:00~22:00(L.O.)
               日曜祝日  12:00~19:00(L.O.)
               月曜定休(ただし、連休の場合は連休翌日が定休日)





消費税増税(10%からさらに追加増税)を無批判に垂れ流す日経新聞のバカさ加減

2012-03-20 | 日記・雑感系
 「民主党は消費増税法案の決定を急げ(3/20日本経済新聞社説)」
  ↑
まずお前が言うな  


 日経新聞はビジネスマンの必読紙などと言われている。

 しかし、私は最近ほど日経新聞を嫌いになったことはないほど大嫌いになって
 いる。

 上記の社説のように、一般国民(購読者)を無視して広告スポンサーである
 経団連などの大企業の顔色ばかりを伺い、その意向に沿う政府(官僚機構、
 特に財務省)方針に無批判にご追従・垂れ流す「官報複合体」の名にふさわ
 しい大政翼賛会的報道姿勢が以前にも増して強くなっていることに強い憤りを
 感じるのは私だけではないはずだ。

 財政危機を煽りながらなぜ消費税だけ増税することに賛成なのか?
 
 そこまで財政危機なら法人税も含めて「全ての税項目」を増税すべきではないのか?

 宗教法人にも課税を求めてはどうか?

 増税になったときに新聞だけ軽減税率の適用を要請していることはないか?

 復興増税についても法人税は結果的に減税になっているではないか?

 消費税は輸出企業には「輸出戻し税」が還付されるため、増税になっても
 仕入企業に輸出戻し税を払わなければ大したデメリットがないことをなぜ報道
 しないのか?

 なぜ「東京電力」の批判は一言たりとも載せないのか?

 経団連会長の米倉氏の発言はなぜ「常に正しい」かのように報道するのか?
 
 消費税の10%への増税後、さらに追加増税をすることについても10%増税が既定
 路線で、追加増税にも全く無批判に報道してそれが当たり前かのような報道を
 する

 ネットで見られる世論と明らかに乖離した、自社に都合のよい世論調査

 そして、アメリカ様には常に絶対服従の姿勢を紙面で示す
 
 うんざりである・・・。

 いっそのこと「日本経団連新聞」「日系米国新聞」「日経売国新聞」
 と名称変更した方がわかりやすくて良いと思う(笑)。

 ビジネスマンの必読紙ではなく、何でも規制を撤廃して自由にすれば良い
 というデメリットを顧みない無思考・無思慮の「市場原理主義者」と
 日本よりとにかくアメリカ様万歳という「日本よりアメリカ様は絶対正しい
 主義者」の必読紙と広く認知されるべきだ。

野生爆弾・川島邦裕パラパラ漫画「クルリガマ」【天才】

2012-03-18 | 日記・雑感系
 昨日、深夜に仕事をしていて一息ついた時にリビングに行き何気なくテレビをつけた。するとフジテレビの深夜番組で野生爆弾の川島邦裕によるパラパラ漫画が放送されていた。

 題して「クルリガマ

 
 ©フジテレビ

 大爆笑・・・(笑)。

 最初に出てきたリアルなおばさん顔の描写とおっぱいの絵

 途中の天狗顔・般若顔のような眼・鼻・口から無数のおっぱい(?)がボトボトと
 落ちてくる様
 
 顔から足だけが直接生えた二頭身の不気味な吉田戦車風のキャラクターの踊り

 そして、川島が「ラップ調で」と言っていた

 ♪ハッピ着た ハッピーガールの~
 ♪ハッピ着た ハッピーガールの~

 ♪乳首の厚み~ 乳首の厚み~ 乳首の厚み~

※ハッピガールと聞こえるのだが、佐野アナの質問には川島は「ハッピーガール」と
 答えていた

 なる訳の分からない奇妙な歌もループし、超ウケた。

 川島は見て欲しいところを「美しい乳房」だの「生命の神秘」などと言って
 いたが(これもふざけているが・・・笑)、漫画家の江川達也からも
 
 「生命の神秘とどこがつながっているの?」
 
 と聞かれて自分でも「そんなん聞かれても(笑)」などと焦って全く関係ない
 ことを(ぶっとんでいること)認めていた。
 
 鉄拳の「振り子」が感動的で感涙するような素晴らしい作品である一方で、鉄拳
 自身が「僕では思いつかない作品だと思います」と言っていたように川島の作品
 パラパラ漫画は一般的・常識的発想の枠外に位置していて、その真逆の発想と
 絵がまた面白かった。
 
 川島は訳のわからない発想豊かな(論理を超えた)ふざけの才能があると思う。

  以前、アメトークの黒沢ナイトか何かで 

 「黒い影(♪水面に映るく~ろい影~♪わ~か~め♪)/肉糞太郎(名前も
 ふざけてる・・・笑)」という歌のミュージックビデオを見たときも、ぶっとん
 でいて腹が痛くなるほど大爆笑した。
 
  
 ©テレビ朝日

 これ本当に何なの(笑)?????一体どういう意味があるの(笑)????

 という訳のわからなさとふざけ具合が最高だ。

 この田村を描いた似顔絵も爆笑by youtube

  

原監督はなぜ高木を使うのか

2012-02-26 | 日記・雑感系
 私は巨人ファンである。私の小さい頃と言えば「4番~サード~原」であった。

 テレビや新聞は王さんや長島さんと比較してあれこれ言っていたが、当時の

 子供たちにとっては原辰徳は間違いなくスターであった。
 
 昨日、巨人と中畑監督率いる横浜DeNAがオープン戦を行った。結果は

 ご存じの通り、巨人は横浜に4-3で負けた。

 「オープン戦だから」というのはあるかもしれないが、巨人ファンには大きな疑問が

 ある。それは

 原監督はなぜ高木を使うのか?

 ということだ。
 
 すでにネットでは「迷采配」「珍采配」と批判・嘲笑されまくっている。
 
 おそらく「左投手だから」という理由「だけ」ではないだろうか?

 もしそうだとしたらもの凄く単純すぎはしないか?

 去年の采配では守備は安定していたものの、打率1割台をキープ(?)し続けた
 
 寺内も起用し続けた。これもファンの間では疑問ではなかったか?

 今年は大田をセンターで使おうとしているけど、これも正直期待できないではない
 
 だろうか?東海大相模だから期待して使っているだけではないだろうか?

 昨日の犠牲フライのセンターからの返球もワンバンで大丈夫か?と思ってしまった。

 松本哲也の方が守備は上手いし、一時期は打率4割を出していた時があったし、
 
 大田だったら松本の方が良いと思うのは私だけではないはずだ・・・。

 見ているだけなので何とでも言えるけど、原さん、今年は何とか優勝してください!