調査員の「目」

 日常の何気ない雑感とつれづれ日記。

朝青龍はなぜ強いのか?~日本人のためのモンゴル学~

2008-02-10 | 書評系
 書名を見て軽い気持ちで買った本。

「朝青龍はなぜ強いのか?~日本人のためのモンゴル学~/宮脇淳子著/WAC」930円(税込)
著者:宮脇淳子氏 1952年和歌山県生まれ、京都大学文学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。現在、東京外国語大学・国士舘大学非常勤講師。著書に『モンゴルの歴史(刀水書房)』『世界史のなかの満州帝国(PHP新書)』『最後の遊牧帝国(講談社選書メチエ)』など。
 まえがき
第1章 モンゴル力士は、なぜ強いのか?
第2章 モンゴル女性秘話
第3章 モンゴル帝国を知っていますか?
第4章 日本にとってモンゴルは大切な国(233ページ)

結論から言うとサブタイトルの「日本人のためのモンゴル学」が主題で、もっと言うとモンゴルを比較対象とした日本人論といった方が適当かもしれない。

 第2章、第3章でモンゴルの歴史を概説しながら、第4章でモンゴルの遊牧文化の特徴と日本の農耕文化の特徴の違いを①人と同じ事をするのではなく、人とは常に違うことをしようと考える②長幼の序ではなく実力主義③長子相続制ではなく、末子相続制④和を以って貴しとなすのではなく、独立心が旺盛で適切な判断力を強く求められる、という指摘、続いて「日本には年下でも自分より力量がある・優れた資質を持っていることを認めたくない文化をもっているのではないか」「みんなが違っているということに不寛容であるのではないか」「横綱の品格を問うマスコミに品格はあるのか」というような論旨を展開している。

 朝青龍や白鵬は確かに強いと思うが、彼らの強さがモンゴルの遊牧文化に根ざした歴史的な習慣や考え方に起因を求めるのも確かに一理あるものの、逆に日本人力士が相対的に弱いだけのような気がしないでもない。というのも、もしモンゴルの遊牧文化やモンゴル相撲の歴史がモンゴル力士の強さの遠因になっているとしたら、他のモンゴル力士も同様に横綱並に全員強くないと説明がつかない。
 
 特に日本人が協調性を大事にし、先輩・後輩の縦社会の序列も尊重するから日本人力士が弱いという訳でもないのではないか。体は小さいながらも逞しい筋肉で大きい力士を投げ飛ばした千代の富士や全盛期の貴乃花なんかも相当強いのではないか。

 しかし、モンゴルを通した日本人論には今さらながら改めて極端な協調主義・見えない同調圧力や嫉妬・妬みの強い日本社会の負の側面を浮き彫りにしており、この国の課題を認識させてくれるのにはタイムリーな本であろう。

 タイトルにしてやられたというべきだろう。


スーパービュー踊り子号 1号車(東京方面後方車両)

2008-02-02 | 日記・雑感系
 銀水荘を出て、11:00前後に駅に到着。待合室のマッサージ機(100円)で再び体をほぐしたりしながら時間を潰す。
 
 11:20頃に改札を通り、ホームで待つことにした。伊豆急の黒船列車と踊り子号のすれ違い。

 

 そうこうしているうちにスーパービュー踊り子4号・東京行きが到着。行きと同じく1号車の1A・1B、2Aの座席。1Cも2Bも空席だった。今度は子供が1Aで私が1Bのベストポジション。妻は再び2Aへ(笑)。2号車に入った瞬間にトイレの臭いが立ちこめていて嫌な感じだったが、1号車の先頭にまでトイレを洗浄するための薬品的な臭いが微妙に立ちこめていて、帰りのスーパービュー踊り子号は非常に不快度が高いものになってしまっていて残念だった。
 さらに踊り子4号の1号車は行きの5号の1号車と違って、通販の本を入れるプラスチックの棚やスーツなどを掛ける掛け具がなかった。アテンダントに聞いてみると「グリーン車にはありません」とさも私たちがグリーン車が初めてかのような決めつけの無表情で非常に冷たい回答。銀水荘の温かいサービスに接していたからか「私が正しくて、あなたが間違っているのでは」と言いたげな客を舐めたかのような女の口調と態度にカチンときた。

 「あの~、昨日の行きも1号車の同じ座席に座りましたけど、その時にはありましたけど」と言うと「あ、そうですか。1号車ですか~。では車両の型が違うかもしれません」と言う。

 まさにサービスレベルの均質化という観点で改めてアテンダントに対する教育を徹底させた方が良いのではないか?飲み終えたコーヒーカップなども結局、下げにこなかったし。最悪の無表情女だった。

 帰りの1号車は車窓からの景色が流れていく感じ。車掌さんに対する連絡のための「ピンポンパンポーン」といった連絡音が頻繁に入り、「~線で人身事故のため~分の遅れが出ています」などの連絡事項の音声も結構大きくやむを得ないが微妙にうるさく寝づらい。



 1Cの座席。



 小田原を過ぎたあたりからスピードも徐々にアップ。

 

 楽しかった稲取銀水荘旅行もおしまい。リラックスできて大満足だった。

 
 
 
 
 
 

 

稲取銀水荘④

2008-02-02 | 日記・雑感系
 部屋は乾燥気味であった。加湿器が欲しいところだ。朝7時前に起きて、早速大浴場へ。朝風呂は結構混んでいた。

 

 8時過ぎに朝食。金目鯛の味噌焼きが美味しかった。

 

 帰りのスーパービュー踊り子号は伊豆稲取を11:38発のため宿を10:50出発までロビーで新聞などを読んだりしてゆっくりする。ロビーには鯉が泳いでいて子供がじ~っと見ていると、スタッフのお姉さんが「どうぞ」とエサを持ってきてくれた。子供は大喜びでエサをあげていた。

 
 
 おみやげの種類は少なく、伊豆・箱根に来たら必ず買う「土井の田舎草もち」が置いていなかった。残念だったが、銀水荘の和菓子をおみやげにした。銀水荘のスタッフ方はお客さんが帰る度に整列してバスや車が見えなくなるまで手を振ってお見送りをしていた。素晴らしいプロフェッショナリズムだ!感心。この旅館のサービスは他の旅館に比べて全てのスタッフ(少なくとも私が観察していたスタッフ全員)がお客さんに心地よく過ごしてもらおうと努力している姿勢が見られるところが素晴らしい。他の旅館では社員教育がそれほど全員に徹底されているとは言い難く、サービスレベルがその担当者に依存していてバラツキがあり(属人的)、「感心するレベル」にまで達していない旅館も散見されるのではないだろうか。

 

 部屋には大女将の一代記のような本が置かれていて、それをパラパラと読んだが一代で会長さん共々、全社員一丸となって稲取銀水荘を大きくし、西伊豆には天皇・皇后両陛下も訪れた「堂ヶ島ニュー銀水」も構えるなどそれはそれは色々な苦労があったと思うが、「離れ」や「露天風呂付きの和室」、さらにはベタベタした接客・部屋出しのご飯などを嫌う客が多くなり初めている今日、それでもなお他の旅館の模範になるような「おもてなし」や質の高い料理を出そうとしている努力で高い評価や支持を得ているのは会長・大女将のおもてなしの心・感謝の心、そして徹底した社員教育の賜物だろう。

 10:50になり私たち家族だけがマイクロバスに乗り込み帰る際にも男性社員2名と女性スタッフ4名が整列して手を振ってお見送りをしてくれた。有り難いことだ。 

 銀水荘さんには是非、いつまでも「おもてなし心」を大切にして温泉宿冬の時代を何とか乗り切って頑張って頂きたい。こういう旅館を潰してはいけない。

稲取銀水荘③

2008-02-02 | 日記・雑感系
 銀水荘の夕食。さて、どんな夕食なのだろうか。
まずは子供用のお子様膳。


 
 刺身、海老フライ、蟹爪、白身魚の揚げ物、ウィンナー、焼き肉など、これでもかというほど出してくれる。
 
 続いて大人は・・・。



 一品一品の器にこだわりが感じられるだけでなく、もちろん素材や味付けにもこだわっていたのが感じられた。やはり刺身は美味しかった。それにしても、量は多かった。妻はその量の多さに死にそうになっていた(笑)。


 宿自慢のロブスターのコーンクリーム煮。思ったより小さい器だったが美味しかった。

 
 
 さらにトドメに金目鯛の雑炊、香の物、デザートが運ばれてきた。ごちそうさまでした。



 食事が終わった後、私は再び大浴場へ。どこかの社員旅行の団体客が結構入っていた。再び1時間ほど露天風呂で体を温めた。部屋に戻って就寝。

稲取銀水荘②

2008-02-02 | 日記・雑感系
 伊勢エビせんべいを食べてお茶を飲んだら、早速温泉に入ることにした。大浴場は2Fにある。エレベーターを降りて、真っ直ぐ行くと女性、そこを右に曲がって真っ直ぐ進むと男性の風呂だ。



 大型旅館だけあって浴場も大きい。まだ14時台だったこともあり、私と子供以外は2名しかお客さんはいなかった。シャンプー、リンスは「馬油」が入った製品だ。ボディーソープもあったが、石鹸で体をよく洗って内風呂でのんびり。ちょっとして露天風呂へ。さすがに外は「寒い!」。日中の露天風呂の温度は内風呂よりおそらく0.5℃~1℃ほど低いと感じた(夜は逆に高くしていたはず)。子供は寒い寒いを連発して、内風呂へ。子供がいるとゆっくりできないため、20~30分で再び部屋へ。

 部屋に戻ると客室担当の二十代半ばの女性スタッフが挨拶と共に抹茶と銀水荘の御菓子・牛蒡の醤油漬け(?)のようなものを出してくれた。この客室担当の女性スタッフは会社の教育がしっかりしているのか「おもてなしの心」に溢れ非常によくやって頂いた。銀水荘の和菓子も甘さ控えめで美味しく、抹茶と合っていた。

 再び今度は一人で温泉へ。今度はお客さんも4~5名に増えていた。それでも露天風呂は寒かったためか殆ど貸切状態。1時間ほど半身浴などをしながら体をゆっくり温める。

 バスタオルは19時~翌朝7時以外は着替える場所に備え付けられている。スリッパなどは必ず担当者が整理整頓しており「銀水荘スピリッツ」を感じた。マッサージ機3台と足裏マッサージ機が2台置かれていて、全て無料で利用できるのが嬉しい。新聞も各紙取り揃えられていて、テレビや新聞を読みながらマッサージ機に体を預けていた。 
 
 部屋に戻るとすっかり日も暮れ始めており、夕食の時間となった。



 

稲取銀水荘①

2008-02-02 | 日記・雑感系
 13:22に伊豆稲取駅に到着。伊豆稲取駅は「寂れている」「何もない」といった印象が強かった。まさに温泉でゆっくりするためだけの街と言った方が適当か。改札を出ると銀水荘の旗を持った方が待っていて、バスで旅館まで向かうこと5~6分。稲取銀水荘に到着。

 

 エントランスに入ると「いらっしゃいませ~」の挨拶。
 
 

 チェックインを済ませると女性スタッフの方が荷物を持って客室まで案内してくれる。正面には銀水荘が発祥とされる大きなつるし雛が飾られていた。

 

 部屋は6F「浄蓮の**(部屋番号)」。

 

 部屋からは海が一望。癒される絶景だ。遠くに伊豆七島のどこかの島の影を見ることができる。

 

 部屋には伊勢エビせんべいが置かれていて、荷物を持ってきてくれた女性スタッフがお茶を入れてくれる。この伊勢エビせんべいが中々イケていた。
 
 部屋の中をよくよく観察してみるとやはり築年数が古いだけに部屋の中の洗面台やトイレの壁の造りなどは「古いな」と感じざるを得ない。貴重品入れなんかもいかにも「年代物~」というような代物だ(笑)。子供は逆にそのレトロ感が気に入って「貴重品はありませんか~」などと言いながら鍵を使ってしきりに開け、締めを繰り返していた。

  

スーパービュー踊り子号 1号車(伊豆急下田方面先頭)

2008-02-01 | 日記・雑感系
 有給を取って去年から計画していた伊豆稲取へ行ってきた。

 まずは、横浜そごうで美味しそうなお弁当がないか探す。特にピンとくるものもなく、結局ホームで買える「崎陽軒」のお弁当にした(笑)。

 列車は、横浜駅11:23分発 スーパビュー踊り子5号伊豆急下田行きである。天気は良かったがホームで待っている間は結構寒く、子供も「寒い、寒い」を連発。そうこうしているうちにスーパービュー踊り子号が時間通りに到着。子供が興奮していると親切なご夫婦がスーパービューをバックに写真を撮ってくれた(感謝)。


 
 今回はラッキーなことに1号車のパノラマビューを満喫できる1列目の1A・1Bを予約することができた(1Cは駄目だったので妻が2A)。2号車のドアが開き、アテンダントにチケット見せて乗車。1号車なので左へ。2階建てになっていて1階はラウンジ、2階が座席。



 階段を昇って私と子供が1列目海側の1A・1Bの席へ、妻が2Aの席へ。1Cには男性の方が既に座っていた。妻の隣の2Bは空いていた。グリーン車だけに座り心地は良いし、足も思いっきり伸ばせる。スーパービューの見晴らしも最高。


 
 ただし、1Aの座席だと運転手さんの頭上左にボードのようなモノが置かれており、それが真っ直ぐの視界を邪魔していた。正面のパノラマビューを堪能するには1Bの座席がベストポジションだと思う。1Bに座っていた子供は(座席に関係なく)大興奮であった(笑)。



 足下は↑のような感じで、既述の通り足を真っ直ぐ伸ばしても前の壁には届かない。通販の本と伊豆のガイドブックが備え付けられている。

 1Aの座席から真っ直ぐ正面を見たときの視界は↓のような見晴らし。あのボードが見晴らし上、邪魔だったが、こればかりは仕方ない・・・。



 ちなみに帰りも1号車の1A・1Bだったのだが、スーパービュー踊り子4号の車両には本を備え付ける器具やスーツ・洋服などを掛ける器具はなかった。

 座席について2~3分後にアテンダントの方がきて、おしぼりと飲み物のメニューリストとともに「お飲み物はいかがなさいますか」と聞いてくれる。ホットコーヒーと子供にはオレンジジュース、妻は紅茶を頼んでいた。


 
 天気も快晴で途中、富士山を拝むことができた。



 12時を過ぎたので崎陽軒の中華弁当を食べる。春巻が硬く、エビチリも冷えきったチリソースがベタ~と多めに付けられており微妙な満足度・・・。以前食べたときは美味しかったと感じたのに。



 列車も徐々に海沿いを走り、車窓ごしに太陽の光が映えた海を見ながら物思いに耽る。



 どこかの駅で同じくスーパービュー踊り子号とのすれ違い。



 13:22に予定通り伊豆稲取駅に到着。先頭車両の景色を堪能でき、子供も私も大満足であった。