goo blog サービス終了のお知らせ 

調査員の「目」

 日常の何気ない雑感とつれづれ日記。

2014年1月2日(木)靴セール初買い参戦記【結局正規品】

2014-01-02 | 日記・雑感系
 1月2日は全国有名百貨店を初めとした各種小売店のセール初日。うちの妻も子供服のセールとやらで朝9時過ぎには家を出て行った。
 私は目が覚めたら9時半・・・。おぉぉぉ・・・。いきなり寝坊。まあ、いい。服はいらない。しかし、気分転換に靴を見に行きたい衝動に駆られ、身支度を済ませて一路新宿伊勢丹メンズ館地下1階へ。天気も元日に続き良い天気で気持ちが良い。 


 ユニオンインペリアルのプレステージライン・ストレートチップNo.U1111(39,900円)とSHETLANDFOXのストレートチップ(43,050円)が気になった。特にSHETLANDFOXのストレートチップがかなり気になり、銀座に行くついでに日比谷にも足を運ぶ気になった。

■SHETLANDFOX INVERNESS(インバネス/3029SF)
 正統派黒ストレートチップという感じ。トウの部分と全体のバランスが絶妙で私好み。革もアノネイ社ボカルーカーフ。


 ということで伊勢丹メンズ館滞在時間約10分(笑)。丸ノ内線で銀座に行き、日比谷方面へ歩いてSHETLANDFOX日比谷店へ。丸の内っぽくて仕事モードにさせてくれる・・・(笑)。 

SHETLANDFOX日比谷店

 お店は場所柄高級感があって広くはないけど(賃料が高いだろうからやむを得ないだろうな)、L字型で店員もプロフェッショナルっぽくて良さげだ。ドアを開けるとB級品がサイズごとに陳列されていて、結構人が入っている。何だか入り口付近に陣取って何度も試し履きを繰り返している人がいたがはっきり言って邪魔だ(笑)。セール乞食か何か知らないが店員も「他のお客様のご迷惑になりますので」とか言ってお控え頂いた方が良いと思う。伊勢丹メンズ館で見た43,050円のB級品も24,500円くらいで売っていた。セールで安いけど、傷が目立つなど明らかなB級品でビジネスで使うにはちょっと無理。で、正規品を見ていると日比谷店限定らしいストレートチップが飾られていた。これは非常に私の心を揺さぶった。そうだよ、これだよこんな↓感じ。

SHETLANDFOX参考ブログ

 47,250円。フランス・アノネイ社の革ではなくイタリア・サクパ社(どこ?)のラスティックカーフという革を使っている、とのこと。正直、サクパ社なんて知らないけどこの革の光沢感は非常に良かった。イタリアのイルチア社のカーフの様な。インバネスの日比谷限定品ということで改めてトウの部分や全体的な形状や曲線・バランスが非常に私好みでこれで良いかなと決めかかったが、一応、保留に。まだ他の店を見ていない。

 次に向かったのが、トレーディングポスト/TradingPost銀座店。しかし、店の外まで人が並んでいる・・・!何だ?これは(笑)?私は初めて1月2日のセール初日に銀座に来たのでびっくりした。通りを行く人も、何を並んでいるのか不思議がって「靴屋かぁ?」なんて声も聞かれた。


 私はここで戦意喪失・・・。TradingPostで見たい靴(Soffice&Solid(ソフィス&ソリッド)があったのだがとりあえず諦めて青山本店も念頭に置く。

 次に向かったのがすぐ近くにある三陽山長銀座店。あ、手ぶれしている・・・(笑)。
 友二郎【ともじろう】のストレートチップ。64,050円くらいだったかな(うろ覚え)。ホームページだと60,900円となっているが、値上がりしたのだろう。私にとっては少しつま先の部分が丸くなりすぎている感じ。友之介【とものすけ】の方が良い。イタリアイルチア社のボックスカーフを使用。
 さすがに三陽商会グループ故に、ショップ店内に「100年コート」なるコピーのもとコートも展示されている。お店で服に合わせた靴の提案ができそうなのは三陽山長の強みかもしれない。店員も銀座という場所柄か社風か紳士的な雰囲気で売ろう売ろう感がなく落ち着いていて良い感じ。う~ん、ただ友二郎・友之介は今回は購入候補から脱落。64,050円と47,250円を比較して、造り・革質・コストパフォーマンスなど総合的に考慮するとSHETRANDFOXのインバネス日比谷店限定品の方に心が惹かれた。ブランド力は三陽山長だろうけど。
 
 ここで、Soffice&Solidを見にTradingPost青山本店(外苑前)へ向かう。銀座から約11分。

 
 青山本店はすぐに入れた。やっぱり買い物は静かなのが一番だ(笑)。セール初日に行くもんじゃない。Soffice&Solidはあったが、店員さんに聞くとターゲットのストレートチップの黒(S705)は銀座店限定品だという。

何だよ~。面倒くせ~な。セールは全く関係ねえし(笑)。
 
 「ラスト(木型)は同じです」とのことだったのでS704を履かしてもらう。非常にぴったり。やはり世界長ユニオン(旧ユニオン・ロイヤル)が造っているだけのことはある。土踏まずの部分が少し盛り上がっていて、極力日本人の足型に合わせようというラストへの真摯な研究・努力が窺える。やむを得ずもう一度、銀座へ。ホント、アポが入りまくっている営業じゃないんだから・・・。
しかも、まだ並んでいた・・・(疲)。


 セールは関係ないから1月2日に来るんじゃなかった・・・!仕方ないので列の最後尾へ。30分~40分位は並んていただろうか。ようやく店内へ・・・(疲)。髭を伸ばした時の上原浩治似(髭だけ?)の店員氏に「Soffice&SolidのS705黒ストレートチップ○○cm」を指定すると、すぐに在庫を調べて2つのサイズを持ってきてくれ、試し履きさせてくれた。青山本店で履いたときのように踵も足の幅も私の足にはぴったり。甲の部分が少しまだ余裕があるかな・・・。
 SHETLANDFOXのインバネス日比谷店限定品ストレートチップも非常に気になったが、次はSHETLANDFOXのストレートチップを買いますよ、と心の中でSHETLANDFOXに仁義を入れて(笑)、今回はSoffice&Solid(ソフィス&ソリッド)のS905黒ストレートチップ47,250円を購入・・・。

 気分転換にはなったけど、もう二度と1月2日のセール(関係ないし)初日には外には出ねー(笑)!人混みは嫌だ~!!と強烈に感じた日となった。
 
Trading Post銀座店滞在時間 約15分・・・。

 長くなったのでSoffice&Solid(ソフィス&ソリッド)のストレートチップの実物へ続く。

2014年大吉でスタート

2014-01-01 | 日記・雑感系
 新年に相応しい雲一つない快晴のもと、近所の神社に家族で初詣。

 今年は少し早めに行ったからか比較的スムーズに参拝をすることができた。

 毎年の運試しでおみくじを引く。

 長男は強運の星のもとに生まれているのか、神の祝福があるのか毎年必ず「大吉」

 を引いている。去年も一昨年も3年前も、4年前も初詣とは関係ない宮崎の神社に

 行ったときも大吉。

 長男が3歳の時に中華街で手相を見てもらったことがあるが、「社長の相があります
 
 ね。必ず出世しますよ。」と言われた。

 私も今年は大吉!大吉は恐らく10年ぶりくらいだと思う。

 運試しとはいえ、非常に良い幸先となった。

 2014年、必ず良い年にしよう。
 
 まずはともあれ、日本が平和で戦争や自然災害などありませんように。

 日本と日本人が幸せでありますように。

 八百万の神々、宜しくお願いします(笑)。 

 

靴磨き

2013-12-28 | 日記・雑感系
 2013年の仕事も終わった(少し残っているのだが・・・)。そこで、(毎週磨いているけど)今年1年頑張ってくれた靴くんたちを改めて磨いてあげた。

 まずはブラシでホコリや汚れを取る


 靴メンテケアメーカーのコロンブス社のブートブラック(1050円)↓をおろし立ての雑巾などにちょっと塗り、つま先から甲の右・左・かかとをキュッキュッと革本来の光沢感がでるまでせっせと磨く。








 外は風が寒いけど日射しは温かく汚れてもよいダウンを着込みながら簡易椅子に座ってせっせと靴を磨いていたのだが靴磨きは結構面白いし、奥が深そうだ。とにかくストレートチップのトウの部分が革本来の光沢が出ているのが非常に気持ちが良い。綺麗になると愛情が湧いてくる。やはりヨーロッパの革の方が光沢感が出るのか?

 三陽山長の友二郎かクロケット&ジョーンズのHALLAM、スコッチグレインのトリノかオデッサのストレートチップが欲しい~。どうしようと思いながら靴を磨く。

 夜は家族でお寿司を食べて1年の疲れを癒す。あ~、2013年も本当に疲れた。



【Panasonic】パナソニック洗濯乾燥機 NA-FR80S7(8kg)【泡洗浄 】

2013-12-22 | 日記・雑感系
 来年4月には財務省の目論見通り消費税が増税されてしまう。アメリカ様への献上金である。まさにアメリカの植民地・属国である。安倍首相の靖国神社参拝に対する朝日・読売・毎日・日経の批判も「米国も失望」と常にアメリカを持ち出して批判する。 自国の総理ではなく、アメリカ様の顔色を伺うのはこの国の支配者がアメリカであることを表す証拠だ。その癖、朝日・読売・毎日・日経(などの日本新聞協会)は消費税10%時に軽減税率を求める厚顔無恥さ。自分達はいわゆる新聞法や再販売価格維持制度に守られながら規制におんぶにだっこになっている癖に一般産業社会に対して声高にTPPによる「自由競争」や「グローバル競争」を主張する愚かで恥ずかしい主張に国民はとっくの昔に愛想を尽かしている。

お前ら腐れマスゴミなど1日も早く潰れろ。ボケが。

 
 さて、どうでも良いことに長くなった(笑)。消費税増税の前に何か買っておく物はないか、ということで以前から洗濯・脱水の音がうるさく古くなった洗濯機を買い替えることに決めた。子供達へのクリスマスプレゼント購入とともにビックカメラへレッツゴー。

 今では買い替え時にはドラム式が一般的になりつつあると思いドラム式を探したが、洗濯物の出し入れが横からになっているため、「慣れ」ではあるものの妻が今までの縦置きを主張。

 私はとにかく音が静かであれば良いので、その主張に同意し縦置き型の洗濯機を探すと、(相変わらず)パナソニックの洗濯機で良さそうなのがあるではないか。

パナソニック洗濯乾燥機 NA-FR80S7

 「泡洗浄」で従来より更によく洗え、ナノイーで洗濯槽を自動的にクリーンにしてくれ、そして「ECO NAVI(エコナビ)」で自動的に節約もしてくれるという。

その機能や良し(笑)!どうせ3月に買うなら、今買ってしまえ!

 ということで購入。116,800円(税込)。たまたま最安値になっていた模様。ラッキー。




 640×640の洗濯防水パンにも問題なく搬入。仕様では洗濯時約26db、乾燥時約37dbとなっているが、内蓋があるためそれを締める効果か機械音はかなり静かである。私は毎週土曜日は9時~10時まで寝ていることが多いのだが、以前の洗濯機は乾燥時の音がもの凄いうるくて起きてしまうのだが、このパナソニックの洗濯機は寝ていても洗濯の音は気付かなかった。

 それだけで私のストレスが軽減される・・・。 

パナソニック ルミックス・LUMIX DMC-TZ40(ソニーCyber-shot DSC-WX300と逡巡)

2013-12-21 | 日記・雑感系
 使っていたデジカメの撮影ボタンがまた壊れた。昨年、修理に出して直ったはずだったが、ボタンを押しても「カシャッ」と音が鳴らず撮影ができなくなってしまった。使っていたのはパナソニックのLUMIX DMC-FX33。

もう6年前のもので、家族の思い出をたくさんとってきた手軽なデジカメだ。実際、本体は約132g、メモリーカードや付属のバッテリーパックを含んでも約154gと重さに関しては2013年の機種に比べてもさほど遜色はない。iA(インテリジェントオート)機能があり、押すだけで外的な環境の中で最適なシーンを選択して撮影するなど手軽さが売りのデジカメだった。さて、2回目の修理に出すか、この際新しいデジカメを買うか? とりあえず、最近のデジカメをビックカメラに見に行ってみた。すると金額も1万~で買えるものが多々あり、新しいデジカメを買うことにした。
 ではデジカメを買うにもどこのメーカーのどのタイプが良いのか、カメラに全くこだわりのない私は悩んだ。カメラはキャノン、ニコン、オリンパス辺りが主流なのだろうが、(ニコンはいいけど)積極的に選ぼうとは思えなかった。 
 そこで一般大衆・庶民派・パナソニック教徒の私はパナソニックのデジカメを探した。しかし、ビックカメラで飾ってあった機種DMC-XS3はあんまりカッコイイと思わなかった。そこで、パンフレットをみるとDMC-SZ9とTZ40という機種がFX-33に似てそうな機種であることが分かった。両機種ともにWi-Fiを搭載しており、スマートフォンやパソコン、テレビなどにダイレクトに接続することが可能になっている。
仕様比較
 特にSZ9は本体が119gとかなり軽そうで、これでイイやと思い店員に尋ねると、「申し訳ございません。売り切れになっております」とのこと。ビックカメラなのにTZ40もなかった。そもそもカメラはパナソニックは弱いのだろう。LUMIX GXは飾ってあったが売り場もキャノンやニコンやオリンパスが広く、パナソニックは非常に狭い。やむを得ず、パナソニックがないならソニーしかないと思い、ソニーの機種を見る。
 するとソニーのサイバーショットDSC-WX300という機種が光学20倍ズーム・有効画素1860万画素、Wi-Fi搭載。世界最小・最軽量と良い機種があるではないか。価格comを見るとコンパクトデジカメカテゴリーでも1位にランクされている。さすがはソニー。売り場に飾ってあった実物を触っても確かに軽いし、ソニーの方が発売時期も新しいし全く問題なさそうだ。買おうと思ったが、ちょっと待て、まだパナソニックのTZ40を見ていない。ここはそれを見てから買っても遅くはないだろうと考え、一端自宅に帰り、ネットの評判やクチコミなどを参考にしてみた。同じ光学20倍ズーム、有効画素数もほぼ一緒、Wi-Fi搭載、価格面も含めてサイバーショットのWX300とLUMIXのTZ40を比較している人が多かった。
 ビックカメラでは在庫がなかったが、ヨドバシカメラではTZ40は在庫があり、後日秋葉原に行ってみた。サイバーショットのWX300より重い。しかし、悪くはなさそうだ。すごく悩んだが、パナソニックのカメラに慣れているから最終的にTZ40にした。ついでに液晶のプロテクトと予備バッテリーも購入。
本体20,800円 プロテクト790円 バッテリー4,370円 =合計25,960円 
色も白にしようと思ったが、汚れが目立ちそうだったので黒にした。シルバーやネイビーなどの違う色が欲しかった。

一式





開けると


正面


ちょっと上から


液晶部分


上部


 使ってみるとデジカメとして撮影する部分に関しては全くストレスはない。説明書を見なくてもすぐに使うことができる。そこが松下幸之助氏伝統の水道哲学・大衆派(National=ナショナル=国民の)・パナソニックの強みだ(笑)。重さも気にならない。
 また、Wi-Fiでスマートフォンと連携可能で、コード無しで撮影したデータをスマートフォンに転送でき(1枚ずつだけど)、スマートフォンからデジカメをリモートで撮影できるなど便利に使えて楽しい。
 これでまた5~6年はデジカメに困らなくて済みそうだ。満足度は5点(満点5点)!


2013新型スカイラインV37(Q50)【日産グローバル本社展示】

2013-11-16 | 日記・雑感系
 インフィニティ(INFINITI)のエンブレムをつけた新型スカイラインが発表されたので横浜の日産グローバル本社に行ってみた。

横浜そごうの裏から歩いていくと、もうクリスマスのイルミネーションが飾ってあった。もう11月も中旬だし、あっという間に師走になってしまうのだろうな。


 グローバル本社のエントランスを進み、エスカレーターで1階の展示フロアに降りて行くと、早速新型スカイラインが飾ってある。しかも結構な人だかり。何やらちょうどプレゼンテーションが行われているようだった。


 主に墨田区で活躍している新日本フィルハーモニー交響楽団の皆さんがコンサートを開いていて素晴らしい音色を奏でてくれていた。


 展示されていたのはラディアンレッドというカラーらしい。


 早速、展示されている新型スカイラインを見てみる。

350GT HYBRID Type SP(ダークメタルグレー)内装はブラック/本アルミフィニッシャー


 やはり新車ならではの輝きに魅了されてしまう!高級感があるではないか。タイプSPはフロントバンパー部分がフロントグリル両端から八の字のように広がっている。バンパー両端下部部分がカクカクしている。


サイドから。


切削光輝19インチホイール(Type SPは標準)


噂のリアサイド。SKYLINEという車名表記はない。昔からのスカイラインファンの方にすると◎のテールランプではないのが許せないらしい。伝統を大事にして欲しいというファンの熱い気持ちなのだろう。私は昔からの伝統を知らないのであまりこだわりがないが、レクサスISのリアサイドのデザインよりかはマシだと思う(テールランプの下の方が伸びていく感じが違和感を覚える)。ただ、マークXのリアもそうだけどあの留め具みたいな部分が「目」に見えて、驚いて目を開けたロボットのようで嫌だ。
 

右サイド後ろから


ステアリングは優しい触り心地。ファインビジョンメーターなども見やすい。


ドアサイド


上画面(8インチワイド画面)/下画面(7インチワイド画面)
タッチパネルは反応しないようになっていた。


センターコンソール。ブラック/本アルミフィニッシャー。


後部座席がドライビングシートより少し高く感じた。ドライビングシートの方が柔らかく沈み込むような感じなのだろうか?後部座席は狭くない。頭の上も気にならない。


内装はフーガ(FUGA)レベルまで高級感を高めたような感じだろうか。凄く良いと思う。

350GT HYBRID Type P(ホワイト)ベージュ/本木目フィニッシャー

 
 フロントバンパーの形状がSPとは異なる。やや丸くなっている。



インフィニティエンブレムのステアリング。私は日産エンブレムよりインフィニティエンブレムの方が良いと思う。いやもっと言うと、「INFINITI Q50」で良いと思う。


本木目フィニッシャー。ベージュと本木目フィニッシャーの方が好き


後部座席から


スーパーブラック


切削光輝17インチホイール。19インチホイールの方が良い。


350GT HYBRID ブリリアントシルバー


 最後のついでにスカイラインクーペ。スカイラインハイブリッドの17インチホイールより、クーペのホイールの方が好き。個人的にはV36クーペのデザインは非常に美しく曲線がエレガントで一つの完成型だと思う。次のクーペをデザインする人は非常に苦慮しそう。


 外に出ると暗くて、横浜そごうやベイクオーターの灯りがコントラストで綺麗な夜景になっていた。


 パンフレットも貰う。グローバル本社の女性は美人な方ばかりだ(笑)。


 残念ながらHAGANEブルーがなかった。欲しいなぁ~。買いたいなぁ(笑)。

■追記 HAGENEブルー 水色のよう




SPの角張った形よりPの丸まったバンパーの形の方が私は好きだな~。

 それにしても56年もの伝統があるスカイラインゆえ、米国で成功したインフィニティとして投入するか、従来通りスカイラインとして投入するか非常に悩ましく重たい問題になったことだろう。日本におけるスカイラインの商品企画責任者の方は女性のようだが、相当苦労したと思うし、すでに賛否両論が出ている通り矢面に立たざるを得ないのでこれからがさらに大変だと思う。
「日産がある限りスカイラインの名前は残す」(by Response)

 西川副社長はインフィニティエンブレムを採用した理由を「輸入車を嗜好されるお客様に、新型スカイラインがグローバルでプレミアムなセダンであることを約束するという意味でインフィニティバッジを採用した」という。
インフィニティの主力モデルとして開発… 西川廣人副社長 (by Response)

 とはいうものの月間販売目標が200台というから、「やる気あるのか」と問われてもやむを得ないのかもしれない。
 
 私は欲しい~。宝くじ当たらないかなぁ~(笑)。

【価格】
350GTHYBRID Type SP 税込 5,264,700円
350GTHYBRID Type  P 税込 4,863,600円
350GTHYBRID        税込 4,496,100円




鬼怒川ライン下り

2013-11-10 | 日記・雑感系
 仕事の疲れを癒しに鬼怒川温泉に1泊した翌日、鬼怒川ライン下りに行ってみた。ライン下りの場所は、鬼怒川温泉の駅から徒歩5分ほど、鬼怒川金谷ホテルの左隣りの道路の奥。朝、ホテルのフロントから10:10の回の空き状況を確認してもらったところ、空きがあったことから事前予約をしていた。
 事前予約をすると大人は200円(子供は100円)値引きがある。
大人2500円→2300円 子供1100円→1000円
 階段を下りて行くと受付があり、鬼怒川と綺麗な紅葉が出迎えてくれる。料金を払うとチケットをくれ、ライフジャケットをもらう。どこかの会社の団体客と一緒になり、ごった返しの状態になる。

階段を降りながら撮った写真 


下にテントと舟がある


 川沿いに下りると家族写真を撮ったり、子供は丸い綺麗な石を拾うのに夢中だった。すぐに乗船案内があり、ゲロ袋、いや(笑)、靴入れのビニール袋をもらい、舟に乗る。舟と言っても何でも手作りの舟らしい。舟には横3列で座り、靴は脱がなくてはならない。正座というか胡座の状態で少しキツイ。どこかの会社の団体客と一緒のため殆どおじさんばっかりだ(笑)。40~50人は乗っていただろうか?

 そうこうするうちに舟は出発。ディズニーランドのアトラクションより舟のスピードが速い!しかも絶景。紅葉があともう一歩というところが残念かな。寒いと聞いていたので温かい恰好をしていたが、ライフジャケットもあり思ったほど寒くはなかった。逆にライフジャケットを脱いだ後が少し寒かった。



結構なスピードで下る。舟には右・左の両サイドに水しぶきを防ぐビニールがあり、両サイドの人は水しぶきが激しいエリアでは逐一ビニールを上に上げる防戦スタイルを取る作業が必要だ。

絶景


途中、ゴリラ顔の岩やぞう?の岩、熊の岩などを船頭さんが案内してくれる。
途中の滝などの風景が綺麗だ。


 30分くらいすると流れが穏やかなエリアになり、舟3艘を連結して、ボートで引っ張って終点まで連れて行ってくれる。


 終点から鬼怒川温泉駅までは無料バスで送ってくれるが、終点付近の待ち合わせ場所で15分くらい待たなくてはならない・・・。その間、鮎の塩焼きやら、餅の味噌焼きなど諸々の商売ネタが待っている(笑)。

 所要時間は35~40分。妻も子供も大満足。鬼怒川に行くなら一度は乗ってみてる価値はある。ただし、天気や気温など自然条件による。
 ヴェネチアのボートのようなゆったりのんびりのようなものではない。結構なスピードでスリルもある。来週辺りの紅葉最高潮のシーズンは最高だろう。

【SONY】ソニーウォークマン・S780シリーズ【WALKMAN】

2013-10-19 | 日記・雑感系
 新発売されたソニーのウォークマン・S780シリーズのホワイト・16GBを買った。ビックカメラで17,800円だった。そもそもはパナソニック教徒だった私がパナソニックがD-SNAPの販売停止(事実上のSD方式の敗北宣言)からやむを得ず、4年前にNシリーズを買って、2年前にSシリーズ(?かな)買い替えて、今回また買い換えた。2年前とサイズはほぼ一緒だが少し軽くなったか?標準のイヤホンでは2年前の時は音があまりよくない、というか聞くに耐えずパナソニックのイヤホンに変えてしまったが、今回のは標準でもそこそこ聞かせてくれる。フル充電で77時間持つという。

 そのうち、ソニーから出ているワイヤレスのイヤホンを買って試してみよう。

【2週間経過後の追記】
■充電が長持ちして日曜に充電して、会社の通勤:1時間で音楽を聴く程度の利用であれば、1週間は普通に持つ。満タンのままだ。
■2年前のSシリーズに比べるとイヤホンの性能が上がっているのか音が良い(そこそこというより結構いいのでは?)。私はパナソニックのイヤホンを使っていたのだが、それを使わなくても標準のイヤホンでも全く問題ない。
■充電接続部分にゴミが入らないよう標準イヤホンにゴミ防止のゴムカバーがついている。日本ならではの配慮。私はこういった配慮は嬉しい。人によっては邪魔という人もいそうだ。
■コメント欄でご質問頂いたが、ゴム製のカバーに比べて、私はプラスチックのカバーの方が良いと感じた。ゴム製のカバーは2年前で確か980円、写真のプラスチックのカバーは2280円(ソニー製のアクセサリーだろうか?)。2年前のゴム製のカバーは白だったが、本体の色(銀/白)を全く隠してしまっていたほか、ゴム製のぬめりのようなものが本体に少しついてしまったので(拭けば取れたけど)クリアなプラスチック製の方をお勧めする。ボタンは直接押せるように配慮されているため(ミッキーの顔の形のようにくり抜かれている?)、操作性にストレスはない。
 

【Panasonic】501L パナソニックトップユニット冷蔵庫 NR-F507XV

2013-09-01 | 日記・雑感系
今年も夏は暑かった。小学生や中学生時代、ここまで暑かったか???
汚染水を垂れ流しているのを最初から知っておきながら、散々汚染水が漏れていること否定しておきながら、参議院選挙で自民党が大勝した途端に汚染水漏れを認めるというウソの報告をしていた東京電力。なぜ、マスゴミは大騒ぎしないのだ。小沢一郎の政治資金収支報告書の虚偽報告では天地が裂けたかと思わんばかりの大騒ぎを繰り広げたくせに。

 腹が立ちすぎて話題がそれた。

 そのウソつき(天罰を喰らえ)東京電力が社員にボーナスを増額しておきながら、我々庶民に電気代を転嫁するという怒り心頭この上ない愚行を繰り返しており、我が家の電気代は毎月増える一方。

 電気代を少しでも減らすために色々節電もしようと思っていたが、暑すぎで無理。

で、どうせ消費税も増税されるだろうし(怒)、それではエコナビ仕様の家電に買い替えよう、となって洗濯機か冷蔵庫のどちらか、となった。で、結局、11年前の冷蔵庫よりエコ率が高そうとパナソニックのエコナビ仕様の冷蔵庫に買い替えた。

 色はロイヤルステンレスシルバーで、ステンレス仕様の高級感が気に入って決めた。発売当初は219,800円くらいしていたと思うが、発売からほぼ1年目前からかかなりお得な価格で買うことができた。
  
 スマホのアプリをインストールして、冷蔵庫にかざすと冷蔵庫の開閉回数やエコ率をデータで表示してくれる。エコ率も概ね50%とかなり節約できているようだと納得できて面白い。
 

2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記⑧(プライムリゾート賢島→名古屋→帰路)

2013-09-01 | 日記・雑感系
 英虞湾周遊を終えたのが12時くらいで、帰りの賢島発が14:30。一端、ホテルに戻り、ホテル内の喫茶・軽食レストランで昼食を取る。


パスタセット


さようなら。プライムリゾート賢島・・・。楽しい思い出をありがとう。


賢島駅


しまかぜが停車していた。


伊勢志摩ライナー。


帰りは疲れていたのでグリーン車。
賢島発14:30→近鉄名古屋16:38着




新幹線のホームからの風景。


新幹線のホーム(上り)。


帰りの新幹線。


 新横浜には19時前には到着。2013年夏の伊勢神宮・プライムリゾート賢島への家族旅行はこれで終わり。来年もまた家族で旅行したいな。

2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記⑦(プライムリゾート賢島→英虞湾遊覧船)

2013-08-17 | 日記・雑感系
2013年7月20日(土)
いよいよ夏の旅行も最終日。

前日とほぼ同じ朝食。カフェオレも美味しいけど感激するほどの美味しさではない。情報に踊らされていないか?天の邪鬼なため私はやや厳しいかな?


ロビーでゆっくりしながらまずは英虞湾を遊覧船で周遊することにした。ホテルから賢島駅へ。賢島駅をおりて遊覧船のりばへ。11:00くらいだっただろうか?

遊覧船


真珠を貝に埋め込む作業をみることができる




デパートで買うと万だが、ここだと包装が簡素であることと直売のため4000円だった。


いとうあさこ と 徳井がここにも来たようだ(笑)。


不気味だ。実に不気味だ・・・(笑)。な、何だ、この人形は?ここに置かれている意味は一体何なんだ・・・?


2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記⑥(プライムリゾート賢島)

2013-08-16 | 日記・雑感系
 2013年7月19日(金)
 
 初日の夕食はフレンチを選択。フィレ肉のステーキが美味。残念ながら写真はなし。子供用のペスカトーレがむちゃくちゃ美味しかった(笑)。

翌朝、プライムリゾート賢島自慢の朝食を頂く。







 オシャレ、っぽくて女性には確かにウケるだろう。雰囲気を味わうにはいいかもしれないが、男性にはどうだろう?とりたてて実質的に美味しい何かがある訳ではないので、特に朝食をそこまでフィーチャーしなくても良いのではないだろうか?普通に夕食の方が美味しいし・・・。もう一度言おう、夕食の方が美味しい。雰囲気や表面的なオシャレ感に左右されない頭の良い女性には分かるはずだ。私はそういう頭の良い女性の方が好きだ(笑)。

 普通の高級ホテルにあるフレンチトーストと100%オレンジジュース、瑞々しい果物の朝食の方が私にはあっている。

 さて、この日の午前中はホテル併設のプールで子供達と遊ぶ。まだ学校があるからか、家族連れも少なくプールはほぼ貸し切り状態。



 お昼で切り上げ、お土産などがあるか賢島駅に行ってみる。しかし、ファミリーマート以外何にもなかった・・・。何だ、この駅・・・(笑)。



 ホテルに戻って、子供と卓球などしてゆっくり休暇を満喫する。卓球台のそばに沢ガニがあるいていた・・・。何と微笑ましい光景だ。



2日目の夜は和食


刺身・天ぷらetc


 ホテルのお風呂が温泉ではないことが残念だったが、それでもほぼ貸し切り状態で良かった。良いホテルだ。

2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記⑤(プライムリゾート賢島着)

2013-08-16 | 日記・雑感系
 2013年7月19日(木)15:50 伊勢神宮内宮バス停発 → 16:50 プライムリゾート賢島着(パールシャトル)

 伊勢神宮内宮をお参りした後は、『茶房 太助庵』という喫茶店で休憩。神代餅が美味しい!私にぴったり。このお餅をお土産にと思ったのだが、この内宮付近にある勢乃国屋でしか買えないことが判明。後で買えると思ったのが失敗だった・・・。また食べたいなぁ~。
 休憩しているうちにバスの時間が迫ってきた。内宮から賢島周辺ホテルまで直通のパールシャトルという直通バスが運行しており便利である。 

 そして、17時前に宿泊ホテルのプライムリゾート賢島に到着。外国にいるかのようなホテル、ということで妻が期待していた。まさに造りは外国のホテルのような感じ。フレンチの名人がプロデュースする食事が美味しいと評判のようだ。果たして、どうなのか?
  



















2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記�(伊勢神宮内宮)

2013-08-11 | 日記・雑感系
2013年7月18日(木)13:20 伊勢神宮内宮
 おぉ~、いよいよ日本人の心のふるさと。江戸時代、一生に一度はお伊勢参りにいかなくては(犬にお参りを託する人の絵も残っているくらい)、と先人達が連綿とお参りを続けている天照大御神をお奉りする伊勢神宮内宮へ。





五十鈴川




白砂利の音が響く。正宮まで結構歩く。暑い…。


神楽殿




正宮の下 これ以上は撮影禁止


 階段を上がり、心を込めて二礼二拍手一礼。感謝。日本人で良かった。
この神社へのお参りの感覚は外国人には理解不能だろうと思う。自然への感謝を旨として究極的には私的な自我を滅却して神の意識に合一を図ろうとする神道的な行為の初歩の所作でもあるからだ。ここで何か利己的なお願いをして希望が叶うと思ったら大間違いだ。そういう利己的な祈願をする場所ではない。何ら得るものはないだろう。

 平安時代の歌人・僧侶として名高い西行法師は約900年も前に

 何事かおわしますかは知らねども 
               かたじけなさに 涙こぼるる


 と詠んだ。日本人の心象風景を極めて端的に和歌で表してくれている。

 素晴らしい。

 入り口から正宮まで徒歩約20分前後だろうか。結構距離がある。夏は帽子や扇子が必須だ。

正宮の隣には10月に遷宮される新しい正宮が。出雲大社も60年の遷宮の年。新しい日本へ生まれ変わるために天照大御神と大国主命には日本を何とかご加護して頂きたい。

 ちなみに特別参宮章を持っていたがスーツではなかったため、中には入れてもらえなかった・・・(笑)。あの暑さで私にはスーツは無理だった。

 でもしっかりとスーツを来て特別参宮をしている方もいて、すごいなぁ~、と感心した。

 豊臣秀吉も篤く信仰した伊勢神宮。日本人ならまさに一生に一度はお参りすべき場所だろう。家族でお参りできて本当に良かった。もう家族ではお参りできないだろう。

次にお参りする機会はあるだろうか・・・。

2013年7月 伊勢神宮お参り旅行記③(おはらい町昼食・ゑびや)

2013-08-11 | 日記・雑感系
 2013年7月18日(木)12:10
外宮前のバス亭から内宮行バスへ移動。バス停で待っている間がとにかく暑かった。もうそれだけ・・・(笑)。地方だからすぐに来ない。



 平日のお昼にも関わらず、内宮行のバスが満員でギュウギュウ詰め・・・。土日・祝日はもっとひどいことになっていそうだ・・・。10分ちょっとで終点内宮前へ。

 ちょうど予定通りお昼の時間だったので、おはらい町へ。

おはらい町


暑すぎて全部の店を見る気力がないし、どの店が美味しいのか分からないため、とりあえずショーウィンドウを見て「ゑびや」という食事処へ。後でみるとるるぶにも掲載されていた。



 店内はかなり広い。テーブル席とお座敷席両方をカバー。団体にも対応できるようなイメージか。何を食べようかとメニューを見て、やはり伊勢に来たからには「伊勢うどん」「手こね寿司」は外せないだろう、ということで

伊勢うどんと手こね寿司(マグロ)のセット




松阪牛ローストビーフと伊勢うどんのセット


 伊勢うどんはうどんがかなり柔らかい。この歯ごたえのなさ感はどうなんだろう(笑)?味付けは特に違和感はないが、うどんのイメージを覆す「ぐにゃ」っといった感触に「うどん」として捉えて食べてはいけないと思った(笑)。
 手こね寿司はカツオはあまり好きではないのでマグロonlyの方が良い。これは普通に美味しかった。

松阪牛のローストビーフは美味しいのだけれど量が少ないので若干物足りない感があった。まあでも満足。

そして、いよいよ伊勢神宮内宮へ。