goo blog サービス終了のお知らせ 

調査員の「目」

 日常の何気ない雑感とつれづれ日記。

ミズノ・軟式用<ビクトリーステージ>スプリームルーラー【オールラウンド用】

2011-08-14 | 日記・雑感系
 小学2年の長男が最近野球にハマっている。巨人戦のBS中継は欠かさず見るし、選手の打率や出身校などの細かいデータも驚くほど記憶して熱中している。今週は今年初めて東京ドームに巨人対ヤクルト戦を見に行く。
 その長男にせがまれてミズノの少年野球用グローブ・Gachiを買った。Gachiはグローブの皮が柔らかくて、子供にも扱いやすそうだった。
 子供のグローブを見ていると自分もグローブが欲しくなってしまい、1週間我慢していたが、ついに子供とのキャッチボールのためだけにグローブを買ってしまった(笑)。
 買ったのが同じくミズノのヴィクトリーステージ・スプリームルーラーというグローブだ。大人用でもGachiシリーズのグローブがあって、子供用と同じく皮が柔らかくて使いやすそうで大いに迷ったのだが、こちらのヴィクトリーステージのグローブの黒を基調とした色にオレンジ色の革紐がアクセントになった色合いに惹かれて、こちらにしてしまった。このスプリームルーラーの皮も比較的やわらかくて使いやすそうだった。
 15,750円が定価だったが、トレッサ横浜に入っているスーパースポーツ・ゼビオで特別価格とやらで税込10,000円(カードを持っているとさらに5%引きの9500円!)だったのもこちらにした理由だ(笑)。

 キャッチボールしかしないのに子供の時に戻ったように嬉しい。


【グアム】オンワードビーチリゾート

2011-07-06 | 日記・雑感系
 一足早い夏休み。今年はグアム・オンワードビーチリゾートへ。小学2年の長男はお金がかかるのは当たり前としても、2歳の次男も大人とあまり変わらない料金がかかる・・・(笑)。ハワイは断念し、グアムとなった。長男が2歳前の時はハワイに行けたのだが・・・。
 子供が二人いると夏休みにハワイに行くのは相当お金がかかる。今、ハワイに行けているご家族はご主人が相当稼いでいるのだろう。うらやましい。

 オンワードビーチリゾートは日系ホテルだけあって、宿泊客の殆どが日本人だったと思う。このホテルの売りは何と言ってもグアム最大級と称するウォーターパークだろう。ホテル前のビーチは良いのだが、海の下の石が痛くて、ほとんどをプールで過ごした。
 「マンタ」という12mの壁面を浮き輪に座って後ろ向きで垂直に急降下していくアトラクションは奥さん・長男ともに1回でギブアップした。確かに楽しかったけど、ものすごく怖かった(笑)。
 1人乗り・2人乗りスライダーが充実していて、ウエーブプールなども子供が喜んでいた。
 朝食付きのJTBツアーだったが、ここの朝食は比較的まとも(普通?)。朝からカレーも食べられる。おかずはあまりかわらない。

 ホテルの場所がDFSなどがあるショッピングエリアから20分くらい離れているのでわざわざ外に出るのが面倒だった。
 
  初日の昼:プールの軽食 夜:ホテルのバーベキューディナーショー(熱かった)
 2日目の昼:ナナズカフェ 夜:ピエトロ(ドレッシングで有名 フランチャジー)
 3日目の昼:プールの軽食 夜:ホテル内の「嵯峨野」という和食

 バーベキューディナーショーはツアーに付いているものだったが、周囲との席が近すぎるのとバーベキューがとにかく熱かったのが印象に残っている。
 ナナズカフェもツアーに付いているチケットで行ったのだが、普通のレストランという感じで、天ぷら定食を食べたが美味しかった。
 ピエトロはドレッシングで有名なあのピエトロが運営しているらしいピザ・パスタレストランで、ペスカトーレの味も日本で食べるトマトソースと変わらず美味しかった。 嵯峨野はホテル内のレストランで外に出るのが面倒になって行った店。ヒレカツ定食が2000円くらいだったが、刺身なんかもついていて美味しかった。
 
 プールのアルバイトっぽい地元のお兄ちゃんが長男と野球ごっこをして遊んでくれてキリスト教の精神なのか、アメリカだからかは分からないが、子供達に非常に親切にしてくれるのを感じた。

 また、海外は節電が関係ないのでグアムの空港からホテルまでどこもかしこも冷房がすごい効いていた。

 3時間で行けるので行けるならまた行きたい。
  
 

AKB48総選挙?

2011-06-11 | 日記・雑感系
 くだらない・・・。あまりにくだらなすぎる。冷静に見れば大して可愛くもない連中ばかりなのにテレビが大騒ぎして煽りまくって、煽られて・・・。馬鹿すぎる。テレビで放送するな。これが大衆の大衆たる所以なんだろう。

 ~大衆とは善い意味でも悪い意味でも、自分自身に特殊な価値を認めようとはせず、自分は「すべての人」と同じであると感じ、他の人々と同一であると感ずることに喜びを見い出している全ての人のことである。~
             オルテガ・イ・ガセット(1883~1955)『大衆の反逆』

増税の前に本当にやれることはないのか?国民を舐めるな。

2011-02-26 | 日記・雑感系
 新潮社のForesightの下記web記事が今の民主党政治に対する的確な捉え方をしている。

「財務省的思考」で国民の信頼を失う民主党(Foresightコンテンツ-新潮社ニュースマガジン)

 租税収入より国債などの国の借金による税収の方が多い危機的な財政状況では徹底した歳出カット~公務員のリストラや人件費の削減、国有財産の売却、特別会計の圧縮~を行った上であれば(という条件付きで)、増税せざるを得ないのは仕方がない・・・。

しかしながら「消費税」増税をアナウンスしておきながら、なぜ法人税は減税なのか?
1990年(平成元年)に約18.4兆円あった法人税収が、2010年(平成22年)では約6兆円(予算時点)と約1/3(財務省HP)にまで約12.4兆円(消費税5~6%分相当)も減っているではないか!!!

景気動向があるにせよ、自民党がいかに政治献金や票を目当てに財界(経団連等)に媚びへつらい(法人税を減らし)、持ちつ持たれつだったのが見て取れる。いわゆる政-官-財のトライアングルというやつだ。

 本当に財政危機ならば所得税増税+消費税増税+法人税増税など、あらゆる税金が増税ではないのか?

 法人税に関しては国内の企業の多くは赤字法人で税金を払っていない(上記財務省HPの通り)。かつ欠損金の繰り越し制度があるため、過去の税務上の赤字分を翌年度以降に繰り越して税金を免れることができる。メガバンクなどはあれだけ利益を稼ぎながら昨年まで税金を払っていない。

 その不足分を消費税で国民に負担させようという点が国民を舐め腐っている点だ。

 大企業の広告費に依存する日経新聞などはしきりに消費税増税(に理解を示すのが良識な社会人であるかの雰囲気)を煽る一方で、法人税の増税には「国際的に高すぎる法人税」「企業の競争力を阻害する」などを理由に絶対に反対する。昨年の参院選で民主党が惨敗したのは間違いなく、管直人が唐突に消費税増税を口にしたことが大きな要因だったが(増税で景気が良くなる、と財務官僚の操り人形のような極めて愚かなことすらいっていた(笑))、経団連の米倉会長を記事に出して「消費税増税が敗因ではない」としきりに擁護させていた。

 舐めている。こども手当をバラマキと批判するが無意味な公共事業の方が死ぬほどバラマキだろう。あれだけ財政破綻の危機を煽りながらだ。
 
 その意味で2009年の衆院選でそれまでの自民党政治(官僚政治)に嫌気がさして、多くの国民は「脱官僚依存」と「天下り排除」によって無駄を徹底的に見直すことで財源を確保し「子ども手当」や「高校無償化」などの自民党ではできそうにない政策を標榜した民主党に「消去法的(自民党は嫌だけどほかにもないから)」に票を投じたはずだった。

 増税するにしてもその前には必ずセットで行政の無駄排除や国家公務員の削減、公務員の総人件費の削減をしてくれ、という国民の声が(ワーキングプア現出のような小泉-竹中弱肉強食構造改革政治を終わらせてくれという声も)あったはずだ。その声を継承して政治を進めようとしたのは間違いなく鳩山や小沢だった。

 おそらく、小沢が総理大臣だったら財務官僚だろうが何だろうが首根っこを押さえつけてでも特別会計も含めた歳出改革を行えたはずだった(少なくとも管直人よりは)。当初、官僚達は自分たちの既得権益を侵しそうな民主党を警戒してサボタージュするなど嫌がらせを露骨にしていた、と当の官僚自身が週刊誌や月刊誌で正直に告白している。普天間の基地移転の問題でも外務省や防衛省、財務省など官僚たちのほぼ全てが「辺野古移転」を絶対に譲らなかったという。「方便」とは四面楚歌だった鳩山の無念さ・恨み節から出た言葉だろう。

 自分たちの利益(官僚機構・記者クラブなどを持つ大新聞・テレビなどのマスゴミ)を脅かしそうな鳩山-小沢に対して、「普天間基地移転(鳩山は可能な限り沖縄県民のことを考えていたように見える)」「政治とカネ」をもとに読売・朝日・毎日、産経・日経などによる「世論調査」で徹底した攻撃を行い、ついに鳩山-小沢を失脚させることに成功した。

 その後の菅直人の目も覆いたくなるようなバカさ加減はいわずもがなだ(「乗数効果」を説明できなかったから、財務官僚の軍門に下らざるを得なかった小人だ)。再度言うが、2010年の横浜APECでの胡錦涛との「メモ読みながら国辱会談」youtube~APEC日中首脳会談 管直人の醜態が最たる例だ(胡錦涛はスーツのボタンを外している)。

 仮に小沢が金に汚い男だったとしても、メモを見ながら会談することはなかっただろう。いや、小沢でなくとも普通の政治家であればメモを見ながら会談することなどは一国の総理としてはあり得ないだろう。故・小渕総理などは江沢民による晩餐会での謝罪要求を堂々と拒否したではないか。だとすれば、「政治とカネ」と騒がれている小沢の方が日本の対外的な国家の威信を守るためには、クリーンとされる管直人に比べればまだマシだったのではないか?
 
 管直人のぶら下がりの総理記者会見のあのひきつったうすら笑いを見ていると本当に気持ち悪くないだろうか?是が非でも権力にしがみつこうとする心の卑しさが人相に表れている。一国の総理の器ではない。上記Forsightの記事にある通り、今では「脱官僚依存」や「天下り排除」などのスローガンは管直人や他の閣僚、民主党の幹部たちから一切聞かれることはなくなった。ついには「消費税増税」だけでなく、いつのまにか「平成の開国(?バカを言うな)TPP参加」まで声高に叫ぶ始末。

 国民の声(期待)とは全く違う方向に進めている管直人(および仙石、岡田などの民主党幹部連中)にもはや正統性はない。一秒でも早く辞めてくれ。

 完全に財務省(官僚)主導内閣(政治)に戻ってしまった・・・。与謝野が内閣に入り、社会保障と税の一体改革を進める「集中検討会議」の民間委員に柳澤元厚生労働大臣(旧大蔵省出身)が入っていることがその証明だ。

 なぜ、マスゴミはお得意の世論調査で管直人の支持率が20%を切っていることを強調して退陣を煽らないのか(毎日だけ少し強調したが)?不支持が60%を上回っているそうだ。なぜ、マスゴミは「政治とカネ」の追及のように、管直人がこれだけ不支持で嫌われている点を強調しないのか?記者クラブの既得権益にしがみつく官製御用新聞・テレビよ、国民に真実を伝えない大新聞・テレビよ本当に死んでくれ(潰れてくれ)。戦前の大本営発表と全く変わっていない。国民は戦争に負けてからようやく新聞・ラジオが真実を伝えていなかったことに気づいた。

 果たして今日、新聞・テレビが自由に真実を伝えているのだろうか?

 ああ、管直人ら今の民主党政権を支持している財務省などの官僚機構やその意思を忖度するテレビ・大新聞、弱肉強食路線に戻したい経団連らが改心するのはいつの日か・・・?どうせ改心する訳もないだろうから、いずれ天が罰をくだすだろう・・・。

 管直人が辞めても、どうせ次はアメリカにお墨付きを与えられた前原が総理の椅子に座り、ますます国民の声とかけ離れた政治を進めて行くのだろう・・・。

  

 

 
 

菅直人、お前は早く辞めろ!

2011-01-08 | 日記・雑感系
 新年早々、菅直人の小沢攻撃が止まらない・・・。

首相が年頭会見で、小沢氏に「出処進退を明らかに」議員辞職促す(産経ニュース)
 
 一体、コイツは何なんだろう?小沢一郎を攻撃すれば支持率が回復すると思っているのではないだろうか?いい加減、誰か止めてあげる人はいないのだろうか?やはり総理の器ではない。あまりにレベルが低すぎる。支持率が低いのは小沢のせいではなく、お前が国民のための政治をしないことに原因があるのだ。それに気付け。

 そして、首相公邸で新年会を開き「やりたいことをやるために権力を掌握してがんばる」、などと発言。

 「権力を掌握」って、何を勘違いしているのだろうか?やりたいことなど何もなく単に権力にしがみつきたい「だけ」の男としか国民には見えていないのではないか。

 財政が厳しいと言いながら、国家公務員の人件費は下げず、法人税を5%引き下げ(銀行なんて欠損金の繰越制度を使って税金払ってないじゃないか)、消費税増税の方向へひた走り(消費税発言で選挙で負けたにも関わらずだ。日経はそうではないとひたすら菅直人を擁護)、企業団体献金禁止は解除、公務員制度改革は自民党時代よりか悪い方向へ、アメリカへの思いやり予算は今後5年間は据え置き・・・。

 アメリカ、官僚、経済界、それらの意に沿った報道しかしない公平中立のかけらもない、テレビ・大新聞(朝日・読売・日経)に完全に従属した菅直人。

 お前が一体、この日本をどうするというのか?

 せいぜい、実は大したことのない「政治とカネ」とやらで小沢一郎を攻撃するのが精一杯の男だ。批判しかできない根っからの野党体質、批判だけの男こそが菅直人だ。聞いていて嫌になってくる。

 昨年の民主党の代表選の演説や1月5日のBS11の小沢一郎のインタビューの受け答えを見ていると(小沢への嫌がらせか同日の同じ時間帯にテレ朝に出演)、明らかに菅直人とは格が違う。外国人参政権を推し進めようとしているのが絶対に許せないが、あれだけ「政治とカネ」とやらでテレビ・新聞、週刊誌などから総攻撃を受けているにも関わらず、あるいは年始から総理大臣から議員辞職された方がいい、などと言われても、全く動じないように見える小沢一郎は男としての器が菅直人より明らかに上だ。
 
 人間は逆境の時こそ、その人の真価を表す。

 小沢一郎は以前から散々バッシングにバッシングを受けているが、耐えて耐えて耐えまくっているから相当胆力があるに違いない。

 少なくとも小沢なら、胡錦涛に対してメモを見ながら会談するような、一国の総理としてはとてつもなく恥ずかしいことはしないはずだ。

YouTube-APEC 日中首脳会談 メモ見ながら話してる醜態・・・ 戦後の総理大臣でこんなヤツいたか(外国の首脳でもいないだろ)?前代未聞だろ。日本人としてあまりにも恥ずかしすぎる。

 この「メモを見ながら会談」だけで、日本国民は菅直人を完全に見限った。間違いなくこの時に菅直人は完全に終わった。テレビ・大新聞は「政治とカネ」なんかより、余程こちらの方が恥ずかしく大問題(総理としての資質がない)なのに全く攻撃しない。腐っている。

 菅直人、お前は早く辞めろ。テレビ・大新聞がお前を守ろうが、心ある国民はもうお前が国民のための政治をしない男(アメリカ、官僚、財界、マスコミのための政治家)だと気付いてしまっている。もう誰もお前に期待していない。

 お前に期待しているのは消費税を是が非でも増税したい財務省・経済界とテレビ・大新聞、自分達の思いのままに操れると高笑いしている財務省などの官僚群、そしていよいよ自分たちの経済も本当に厳しくなってきたアメリカだけだ。

 テレビ・マスコミもいい加減、「政治とカネ」攻撃なんてやめろ。お前らの真実を報道しない姿勢が結局は国民からそっぽを向かれて、自分たちの会社の経営を悪化させることの要因の一つになっているではないか。紙媒体でもタブーなしに真実を報道し続ければ必ず読者はついてくる。実際、事実を報道しないから心ある国民は本当の真実を求めて今はネットの方に傾聴しつつあるではないか。

 小沢一郎よ、外国人参政権や夫婦別姓、人権擁護法案、など馬鹿げた政策を推し進めるのをやめてくれ。そうすれば菅直人よりかは、あるいは今いる他の政治家に比べて、明らかに器が違い、胆力のあるお前を応援する。偉大な政治家・田中角栄の弟子なんだから、愛国路線で頑張ってくれないか。
 
 これが今の草の根の国民の声ではないだろうか。



パナソニック携帯P-01C

2010-11-20 | 日記・雑感系
 4年3ヵ月ぶりに携帯を変えた。2006年8月からソニーエリクソンの携帯を
使っていたのだが、さすがに古くなり、今は「スマートフォン」が急速に普及しつつある世の中。
 ビックカメラの店員には「懐かしいですね~」なんて言われてしまった(笑)。

 ギャラクシーSにしようと思ったが、大きい感じが嫌だし、今予約しても来年
1月以降になってしまう、とのこと。

 とにかく薄い携帯が良いので、今週出たばかりで10.4mmと薄いパナソニック
P-01Cという携帯にした。

 ドコモのポイントとビックカメラのポイントを使って、36,965円。

 まあ、こんなもんだろう。慣れるのに時間がかかりそうだ(笑)。



 

地鎮祭

2010-05-15 | 日記・雑感系
  

 大安吉日の午前10時。地鎮祭を行った。生まれて初めての地鎮祭。

今のマンションから近くなので家族で自転車で現地に直行。10分前で、神社の神主さんと巫女さんが何やら準備をされていた。まずは神主さんと巫女さんに挨拶。袱紗につつんだ初穂料とお車代を恭しくお渡しする。すでに待機してらっしゃった施行会社の設計士さん、実際に建物を建てる建設会社、ガス会社、電器会社、外装会社などの業者さんにも名刺を渡して挨拶。それから施工会社の方々がやって来て、本社の課長、実務の若手スタッフ、営業所長、担当の設計士と営業担当にも挨拶。

 さすがに神様にお祈りを捧げるからか、本格的で関係者が一同に勢揃い。

10時になって早速、神主さんから「それではただいまより地鎮祭を執り行います」とご挨拶され、巫女さんが楽器で神社で流れているような高音の神道チックな音(フォワ~ン~??)を奏で厳粛な雰囲気を演出。
 ここから巫女さんが司会・進行をすすめる。

 「~の儀」「~の儀」
地鎮祭 大体の流れ他

 巫女さんが儀式によって「低頭してください」と言ってくれるのでそれに従う。さらに儀式によっては、巫女さんが再び神道チックな音を奏で、厳かな雰囲気を演出。

 「地鎮の儀」ではまず、神主さんが設計士に鎌(?)か何かを渡して、設計士が盛り土のところに「えい!」と声をかけ、次に業者の代表者には鍬が渡され、凄く慣れた感じで頼もしい大きな声で「えい!えい!えい!」と鍬で地面を掘るアクションを3回とり、次に私も鍬で「えい!えい!えい!」と鍬で地面を掘るアクションを3回とる。最後に施主の会社の代表者も同じく「えい!えい!えい!」と繰り返す。

 みんなが見ている中で「えい!えい!えい!」とやるのも若干気恥ずかしいが、中々面白い。思いっきりやるべきだろう(笑)。

 榊も捧げ、土地の四隅を神主さんが清めてくれて、全員に小さな陶器製の杯(神社が用意してくれた)が配られて、神酒がつがれ、みなさんで飲み干して地鎮祭は終了。色々と儀式があってかかった時間は約30分だった。

 最後に、私達家族も四隅を神酒・お塩・お米で清める。

 天気も良くて日本的伝統が感じられ、施主・業者さんから「おめでとうございます」とさかんにお祝い頂き、これから「建てていくぞ~」という一体感が醸成されて非常に有意義な神道的儀式と感じ入った。

ちなみに施工会社から教えてもらったお供え物

お米1~2合程度
お塩500~1,000g程度
お水1~2L
お酒1升程度
山のもの(野菜:キャベツ、じゃがいも、にんじん、ほうれん草など、くだもの:りんご、バナナなど)
海のもの(乾物:スルメ、昆布、うるめなど)

神主さんは一つも持って帰らず、全部お返しされたのが驚きだった。お酒は飲まないので
施工会社にあげてしまった。

 これで神様に守ってもらったので、あとは家が建つのを待つだけだ。楽しみ楽しみ。

久里浜・花の国(ゴジラ)

2010-05-01 | 日記・雑感系
 GW中に、久里浜「花の国」に行った。渋滞していると思って朝7:30に家を出たが、全く混んでおらず、8:20頃には駐車場に着いた。思ったよりかなり広く、結構な勾配もあって歩くのも一苦労だ。機関車(?バス??)に引きづられたような乗り物が走っていて、それに乗るのが便利だ。
 子供が遊べる遊具施設のエリアにはゴジラが飾ってあって、何でも地元の青年会(?)や有志の方々による街興しの一環として作った、という主旨が書いてあった。素晴らしいことだ。
 帰りに入口近くの定食屋さんでお昼ご飯を食べたのだが、コントの如く醤油とソースを間違えて、中トロにソースをつけてしまった・・・(笑)。

 入園料は無料で、駐車場代のみ。極めてリーズナブルでお金をかけずに子供と遊べる公園だ。

 ちなみに足湯もあった。
 

外国人参政権は絶対に反対

2009-10-11 | 日記・雑感系
 鳩山総理が日韓首脳共同会見で、永住外国人への地方選挙権付与について、「私個人の意見としては、前向きに結論を出したい」と述べた。

 鳩山総理は一体、何を考えているのだろうか?永住外国人に参政権を認めて、どのようなデメリットがあるのか想像しないのだろうか?日本の有権者の支持(票)ではなく、在日韓国・朝鮮人の支持(票)を得たいのか、純粋理想主義者なのか?民主党のマニフェストに明示していたのか?通常の感覚を有する日本人であればバカでない限り反対だろう(おかしなことに民主党には賛成・推進派の人が多数いる)。それこそ多数決で決めて欲しい。国民は民主党に外国人参政権を付与することなんて期待していないし、認めてもいない。

永住外国人への地方参政権付与 「反対」圧倒的な9割超。

 韓国で参政権をもっているのに、日本で参政権をもつなんて有り得ないではないか。
 在日の人が多い市区町村で在日の人に有利(優先的)な立法が可能になってしまうではないか?たとえば、在日の人の子供は優先的に幼稚園に入れる(幼稚園に入りづらい市区町村)、市立高校・県立高校、市立大学や県立大学などで優先的な在日枠を設ける(入試で良い点をとっても日本人は落ちてしまう)、日本人より優先的に生活保護手当をもらえる(あるいは日本人より額が多くもらえる)、在日の会社だけ税金を安くする・優先的に融資を受けやすくする・・・・考えだしたらキリがない・・・。

 現実的に有り得ないだろ、とは考えない方がよい。すでに民主党が衆議院で308議席も保有していることが選挙前までは「有り得ない」ことだったのだから。

 外国人参政権だけは絶対に認めてはいけない。すぐに悪癖がでないが間違いなくゆっくりと確実に日本を崩壊(溶解)に至らしめる。
テレビは広告主に配慮しなくてはならないので、露骨な反対は言えないだろうから、本当に良識ある普通のどこにでもいる日本人一人一人が「反対」の声をあげていかなくてはならない。ネットを見れば反対の声が圧倒的に多い。

 読売新聞は社説で取り上げたが、ほとんどのテレビではこの問題について大して取り上げもしない。新聞もテレビもあれほど政権の支持率などの「世論調査」をするなら「外国人地方参政権の付与」についても是非世論調査をしてもらいたいものだ(デッチ上げはしないで)。

 どうしても参政権が欲しい外国人は日本国籍を取得すること。本当に在日の人は地方参政権を望んでいるのか?民主党に取り入っている組織の加入者だけではないのか?頼むから本当に余計なことはやめてれくれ。

 良識ある日本人一人一人が反対して法案を出させないようにしよう。

(10月10日付 読売新聞社説)

 「外国人参政権 地方に限っても禍根を残す(10月10日付・読売社説)」
 
「地方選挙に限るとしても、外国人に参政権を認めることは、憲法の規定や国のあり方という観点から、問題が大きい。
 鳩山首相が、ソウルでの日韓首脳共同会見で、永住外国人への地方選挙権付与について、「私個人の意見としては、前向きに結論を出したい」と述べた。
 韓国側の記者の質問に答えたもので、首相は「国民感情は必ずしも統一されていない」とも付け加えた。日本国内の議論が割れていることを意識したのだろう。
 民主党は、1998年の結党時の基本政策に、永住外国人への地方選挙権付与の実現を掲げた。首相のほか、小沢幹事長や岡田外相など推進派が少なくない。
 選挙権付与に積極的な論者が根拠とするのは、在日韓国人が地方選挙権を求めた訴訟での95年最高裁判決だ。傍論部分で、憲法上は禁止されておらず、国の立法政策にかかわる問題としている。
 だが、判決の本論は、国民主権の原理に立って、憲法15条の公務員を選定・罷免する権利は、日本国籍を持つ「日本国民」にあると明示した。93条の地方自治体の首長・議員を選出する「住民」も日本国民を指すとしている。
 法的拘束力のない傍論だけを根拠にするのは強引過ぎる。
 外国人に地方選挙権を与えて、地域住民への公共サービスに外国人の意見を反映できるようにしてよいのではないか、という主張にも無理がある。地方自治体は、国の基本政策に関する問題にも密接にかかわるからだ。
 武力攻撃事態法や国民保護法は有事における国と自治体の協力を定めている。日本に敵対する国の国籍を持つ永住外国人が選挙を通じて、自治体の国への協力を妨げることもありえよう。
 韓国は2005年に在韓永住外国人に地方選挙権を付与した。だが、在韓日本人で選挙権を付与されたのはごくわずかだ。日本の永住外国人は約42万人に上る。韓国が認めたのだから、という議論は成り立たない。
 韓国は今年2月、在外韓国人に国政選挙権を与えた。
 日本が地方選挙権を認めれば、在日韓国人は、韓国で大統領や国会議員に投票できるうえ、日本でも知事や市町村長、地方議員に投票できるようになる。そのような二重選挙権を認めてよいのか、という議論も出てくるだろう。
 外国人が参政権を望むなら、やはり、日本国籍を取得するのが筋だ。拙速な判断で、将来に禍根を残してはならない。(2009年10月10日01時19分 読売新聞)」

新型インフルエンザ

2009-10-10 | 日記・雑感系
 昨日、ウチの長男(6歳)が新型インフルエンザにかかってしまった・・・。
通っている幼稚園で猛威を振るっているらしい。同じクラスに通っている子供達も相次いで昨日・今日くらいから高熱に冒されて病院に駆け込んでいるようだ。

 10/9(金)朝 37.5℃
        昼 38.5℃(この時点で病院で「新型」と診断された)
        夜 39.5℃
10/10(土)朝 37.7℃
        昼 38.5℃
        夜 39.5℃
 
 昨日、タミフルを病院で飲んだらしいが今のところ全く効いていない。リレンザも全く効いていない!強すぎるぞ、この新型ウィルスは!子供は高熱にうめいていて、本当に苦しそうで、かわいそうだ。涙が出てくる・・・。ちょうど幼稚園の運動会がこの3連休に予定されていて、リレーの選手にも選ばれていたのに欠席することになってしまった。「パパに見に来て欲しかったのに・・・」と言っていたらしく、本当に可哀想だ・・・。
 
 今のところ、タミフル(3日前後で効果が出てくるはずと病院の先生は説明していたらしいが・・・)もリレンザも全く効いていない。他の子供達のお母さんからも同様の話があったようだ。中には40℃の高熱も出ている子もいるらしい。子供はかかり易いのか??

 ウチには1歳前の次男もいるので、新型にかかってあんな高熱が出たら命に関わりかねないので、緊急避難的に実家に預かってもらった。
 
 薬が効かないので、どうすることもできない・・・。神様に、早く治してください、と祈ることしかできない・・・。本当に早くよくなって欲しい。
 

 


 

富士山五合目

2009-10-04 | 日記・雑感系
 今日は、朝5時45分に家を出て家族で富士山五合目にドライブに出かけた。
朝早いこともあってか東名高速はガラガラ。御殿場ICで降りて、富士五湖道路に乗り、富士吉田ICで降りて富士スバルライン(往復2000円)で一路五合目へ。
 7時45分に富士山五合目に到着(早い!)。以前来た時は9月下旬の3連休の真ん中で大変混雑していたが、今日は朝早いこともあり、駐車場はガラガラ。売店でも7~8人位しかいなかった。

 外は風が強くて寒い!!気温が何度だったか分からないが、恐らく10℃前後だったと思う(正確な気温はわからない)。ジャンバーでごまかしたが、すれ違う人の中には「ダウンジャケット」を着ている人もいたくらいだ。やはり7~8月の方が良いかもしれない。

 天気がよかったので雲海が見れたのは良かった(携帯が汚れていたのかちょっと画像が汚いのが残念・・・)。



 売店は朝早いのにやっていた。寒かったので、この売店でホットカフェラテ(450円)とホットココア(450円×2)を頼む。高い。ちなみにこの売店で最近有名なおみやげの富士山型のメロンパンを売っている。私は買わなかったが、7~8人のお客さんが並んでいた。妻が見たところによると1コ、250円ということらしい。



 富士山五合目の神社に参拝。心が洗われた(笑)。



 河口湖でパスタを食べる予定だったが、あまりにも早いため、そのまま海老名PAまで直行し(海老名は暑かった)、そこで早めの昼ご飯。家には11時30分には着く。早起きは三文の得だなぁ・・・(笑)。
  
 

心ときめくクルマ~スカイラインクロスオーバー~

2009-06-27 | 日記・雑感系
 日産が7月に新しいスカイラインを登場させる。スカイラインクロスオーバーという名のクーペとSUVの融合をコンセプトにしたクルマだ。

 このクルマ、もの凄くカッコイイ!!

 と思ったのは私だけではないだろう。すでにアメリカでインフィニティブランドで売られていて、日本での発売を期待する声もあったという。

 今日、横浜のベイクォーターに展示されると知ったので、用事ついでに子供を連れていった。


 グレーのスカイラインクロスオーバー

 カッコイイ。



 木目調の部分にツヤ出し処理がされているほか、革シートもしっとりした触り心地とこげ茶色感がマッチしていて高級感がありドライバーの満足感は高いと思う。



 メーター部分はスカイラインと同じ。

 
 
 ナビほか操作部分。



 後部座席。座り心地は良かったが、そんなに広くはない。



 
 

 

 白いクロスオーバー。

 特別クルマに関心がある方ではないが、このスカイラインクロスオーバーには心ときめいてしまった。

 お金に余裕があれば是非買いたいものだ(笑)。

追記:後部座席はやはり狭かった・・・(9/12)
 

SHARP(シャープ)の掃除機(EC-VX200-P)

2009-05-05 | 日記・雑感系
 先月、パナソニックの掃除機が壊れた。小さい時から「パナソニック教徒」の私は妻を連れてビックカメラに出かけた。まずはサイクロン式か紙パック式か。自分が使うわけではないので妻に全てを任す。妻が店員のお兄さんの説明を聞いている間、パナソニックの掃除機を見ていたが、紙パック式の掃除機は39800円、発売されたばかりの最新のサイクロン式の掃除機は(確か)63800円。

 最近の掃除機はやけに高くないか・・・(笑)?壊れた掃除機は確か2万円程度だと思ったが・・・。

 予算的に紙パック式に手がいきかけたところで、シャープのサイクロン式掃除機に目が留まった。こちらは47800円。

 結局、「無メーカー論者」の妻が「SHARPの掃除機が良い」というので、パナソニックが良かったが値段もちょっと高いので、SHARPの掃除機を買った。

 「音が静か」というのが売りの一つで、確かに吸い込みレベルが弱だと相対的に静かな気もするが、中や強にすると以前のパナソニックの掃除機の音と変わらずうるさい。掃除が終わったあとに遠心分離でゴミを分別する処理の音もうるさい。 妻はうるさいと思っていないようで、気に入っているようなのでまあいいけど。

 これでウチの家電のパナソニックの占有率がまた低下してしまった(笑)。残念。

SONY ウォークマン(NW738-F)

2009-05-05 | 日記・雑感系
 先月、ソニーのウォークマン(NW738-F)を買った。パナソニック(旧・松下電器産業)派の私として止むを得ない苦渋の選択だった・・・(笑)。というのもパナソニックが出していたD-SNAPはi-podやウォークマンに押されて生産中止になってしまったからだ。確かにウォークマンやi-podに比べると四角い形や白黒の液晶表示だけで面白みに欠けたり、音楽配信サイトの楽曲数が少なかったりと色々とあったようだが、SDカードの拡張性とコンポ(SC-HC7を買おうと思っていたのに)との連動性、充電なしで100時間もつスタミナ力は魅力だっただけに非常に残念である。
 で、使用約1ヶ月の感想だが、充電が2日くらいでなくなること(実はかなりストレス)と充電が面倒だったこと(パソコンに接続しないで充電できる機器を後日購入)以外はストレスなく使用できている。特に私にとってはラジオやNHKの音声を聴けるのが便利だ。仕事のうえで、昼休みにはNHKの昼のニュースも聴けるし、電車で移動中にJ-WAVEも聴ける。音楽配信サイトの「mora(モーラ)」からも好きな音楽をダウンロードすることができ、昔、気になっていた音楽などもダウンロードできるので楽しい。アルバムのイメージが表示されたり、写真を表示させたりできるのも細かいけれど良いと思う。
 付属のイヤホンはあまり音が良いとは思えないので、私はパナソニックのステレオインサイドホンRP-HJE700を使用。コードが長いのが難点だが今時のはこういう仕様なのだろう。音はこちらの方が良い。

 どうでも良いけど、MDウォークマンのように「リピート」ってできないのだろうか?

「東の太陽 西の月星~海の記憶は空を翔る 日本とトルコ117年の物語」

2009-03-08 | 日記・雑感系
 以前、テレビ朝日で放送された「東の太陽 西の月星~海の記憶は空を翔る 日本とトルコ117年の物語」がBS朝日で再放送されていた。イラン・イラク戦争時にイラクのフセイン元大統領がイラン上空を戦争区域に指定(全ての航空機は攻撃対象)した際に、日本政府が法律上の壁もあり、邦人救出のための民間航空機を出せなかったのに、何の関係もないトルコ政府の尽力によりトルコ航空が邦人約260名を助けるために臨時特別機を2機出してテヘランに助けにきてくれた事実をイメージ映像と当時のトルコ航空の機長や操縦士の方に対するインタビューを交えて、日本とトルコの歴史的交流を背景(1890年のエルトゥールル号沈没時に和歌山軒の串本村の方々が遭難者の救出に尽力したことなど)にうまく再現していた。

 世界でもそんなに多くない親日国トルコ。邦人を助けにイランにまで飛行機を出してくれたトルコ。そんなトルコの方々に深く感謝します。日本人はこの事実を忘れません。

 小泉元総理はトルコ訪問時にトルコ航空の機長に御礼の挨拶をしていたようだ。この点は評価されても良いだろう。