goo blog サービス終了のお知らせ 

調査員の「目」

 日常の何気ない雑感とつれづれ日記。

2015夏旅行・伊豆下田 里山の別邸 下田セントラルホテル①

2015-08-01 | 日記・雑感系

 有給を取得し、1泊2日の家族旅行に出掛けた。目指すは伊豆下田の里山の別邸 下田セントラルホテルだ。


 スーパービュー踊り子号を待つ。


 お気に入りのポールスチュアートのヴィンテージ風ポロシャツ。青色とトリコロールが良い。
 

 15年前に買ったラルフローレンのボストンバック。年に数回しか使わないからか、今でも普通に使える。物持ちが良い(笑)。


 スーパービュー踊り子3号。


 荷物入れが飛行機のような仕様になっているのが特徴。


 車窓から海が見えてくると旅行感が一層高まる。


 次男のラルフのポロシャツは長男のお下がりだが、この青のポロシャツを着ている少年はたまに見かける。この青色は良い。


 


 海一面。



 2時間で終点・伊豆急下田に到着。



 伊豆周辺はよく来ているが、伊豆急下田まではおそらく9年ぶり。前はホテル伊豆急だったかな。


 スーパービューはいつ見てもリゾート感があって良い。


 改札。
 


 看板。

 到着が12時12分とお昼時のため、お昼ご飯にすることとした。(つづく


『ターミネーター:新起動/ジェネシス』 エミリア・クラークがかわいい

2015-07-12 | 日記・雑感系
 久しぶりに映画を観に行った。


 観たのは『ターミネーター:新起動/ジェネシス』。1984年のターミネーターから数えると通算5作目だ。

 ネタバレしてしまうので、内容は観てほしいのだが、とにかくサラ・コナー役のエミリア・クラークがかわいい。

  サラ・コナー(エミリア・クラーク)のタンクトップから覗く胸の谷間が素敵すぎて男なら気になって仕方なかったはずだ(笑)!大丈夫、男の本能で自然なことだ!

 超かわいい~!

 映画の中では幼い印象を受けたが、1986年生まれの28歳(今年29歳)だそうだ。男性向けオンライン雑誌で世界で最も理想的な女性に選ばれたという

映画の内容も良かったし、エミリア・クラークという綺麗なおっぱい女優を知れて良い1日となった。

来月はミッションインポッシブルもあるし、楽しみだ。

テレビが壊れた → 止むを得ず4Kテレビを買う・・・無駄な出費

2015-06-20 | 日記・雑感系
 いきなりテレビが壊れた。主電源を点けても赤いランプが点滅するだけで、画面は暗いまま。修理が来るまで、テレビのない生活を3日過ごしてみたが、音のない生活もアリだ。修理の方曰く、赤いランプが7回以上点滅するのは内部の電子回路基板に異常があるメッセージ。「修理不可」とのこと。


 2008年4月発売のパナソニックプラズマテレビTH-42PZ800だ。7年しか経っていないのに・・・(泣)。


 点かない・・・。

 妻がニュースが見られないと困る、というので(まあ、そりゃそうだ)急遽テレビを買うことにした。妻曰く、液晶テレビの43型・10万円以下で良いという。テレビを買い替えると少なくとも7~8年はもつだろう。昼休みにビッグカメラで妻の言うテレビを見てみたが、液晶テレビの43型はプラズマの42型より小さく感じ、新しく買い替えるのにテレビが小さくなるのは耐えられないので却下。

 やはり4Kテレビの映像が美しくて迫力があり、液晶テレビより良さそうだ。液晶テレビは49型、13万円、4Kテレビは50型で21万。

 ・・・・

 東京オリンピックもあるし、4Kテレビにするか・・・。

はあ・・・、金がない。無駄な出費だ。


TH-50CX700
 消費電力が164W→125kWh/年と2008年製のプラズマテレビ492W→386kWh/年の約3割の消費電力になっていた。これは良いことだ。

 買ったTH-50CX700は50型だが、プラズマの42型より少し大きい程度。仕様を見ると高さは逆に低くなっている。ただ、4Kテレビは枠一杯まで映像が映るので、映像的な高さはさほど変わらないはずだ。
プラズマ 幅:1078mm 高さ:733mm
4K   幅:1126mm 高さ:701mm
 
 家で見ると、横から見る時に少し白っぽく見える。TH-50CX700は4Kテレビのエントリーモデルのようで、上位モデルだとパネルが高輝度IPSパネルになり、横からの見え方もさほど白っぽくならないと言う。
 
 まあ、正面から見る分には全く問題ないので、分相応でウチにはこれで十分だ。迷っている人にはやはり上位モデルをお勧めする。
 



 

GWを愉しむ

2015-05-03 | 日記・雑感系
 ゴールデンウィーク。どこに行っても混んでいるのは承知で、家族で浅草に出かけた。


 浅草駅の地上から見えるアサヒビール本社ビル。泡が特徴だよね(笑)。


 浅草からお台場までの水上バス「himiko」に乗るために、先に乗船券を購入。


 浅草には「釜めし春」でランチをするためにきた。


 お品書きには1948年当時の店構えと釜飯には約25分かかる留意事項が書かれている。


 お刺身の盛り合わせ。


 ここは焼き鳥が絶品。2本で330円。 


 釜飯。まさに30分前後かかる。釜飯は1000円ちょっとだが、赤だしは別。


 私は海老釜飯。妻や子供が五目釜飯やとり釜飯を頼む。


 浅草寺仲見世。とにかく人が凄い。やっぱり、わざわざ浅草まで来るんじゃなかった(笑)。


 浅草寺。


 菩薩像。


 水上バス「himiko」に乗るために2階にあがる。お台場にあるレゴランドを意識しているのかレゴが立っていた。


 スカイツリーとアサヒビール本社ビルを眺める。


 スカイツリーとアサヒビール本社ビルをバックに「himiko」が走る。 




 近未来的なデザイン。銀河鉄道999の松本零士氏がデザインしたという。
 




 船内は自由席のため、大人1600円前後払っているにも関わらず、座ることができない人がいた(出発15分後くらいにようやく座っていたが)。中国人が多い。陽射しが熱い。


 30分程度でお台場に到着。


 お台場は見るものが何もないな・・・。

武蔵小杉・元町・山下公園を散歩

2015-04-12 | 日記・雑感系
 天気が良かったので武蔵小杉のグランツリーに行ってみた。

 本当に高層マンションが凄いな。武蔵小杉は。三井不動産のパークシティなんて、あれはもうホテルみたいなもんだろ(笑)。


 グランツリーの正面入口。  


 屋上に公園があるというので行ってみたが、未就学児向けかな。



 何度見てもマンションが高い!

 グランツリーは結局、妻・子どもとアイスを食べてすぐに退散してきた(笑)。ちょっと騒がしいし、フードコートのママさんの席どり合戦が浅ましくて見えて無理かな。


 そのまま足を延ばして元町へ散歩。


 それなりの人。


 ちょっと歩いて、港の見える丘公園・山下公園へ向かう。


 みなとみらい方面を見る。良い景色だ。


 ホテルニューグランド


 バーニーズニューヨークに寄る。クールビズ用にワンピースのサックスブルーのボタンダウンシャツを購入。生地がしっかりしていて、襟立ちが良かった。
 ヴィンツェンツォ ルジェーロ(VINCENZO DI RUGGIERO)のチェックっぽいブルーのシャツが非常に良かったが、とりあえず今度にしよう。

 



入学式

2015-04-06 | 日記・雑感系
 今日は全国各地で小学校や中学校の入学式だったようだ。うちも次男の小学校の入学式。天気も晴れてくれて学校に咲いていた桜がこどもたちの入学を祝福してくれているようだった。

 嬉しいんだけど、時間が流れることの寂寥感・・・。

 
 自分も少しずつ年をとっている・・・。


 桜の綺麗な花びらが暖かい風に吹かれて落ちて舞っていく様を見ていて、病気でもなんでもないけど「いつか死ぬんだな・・・」と若干、無常感にとらわれて感傷的になる・・・。

 
 まあ、こうして晴れた日のお日様の温かい光の下で入学式を迎えることができる、ごくありふれた平和な日常を噛みしめて感謝するほかない・・・。


 そして、家族でお祝いのランチ。


 
 家族写真も撮った。


 もう入学式はないから、これが最後かな・・・。


 家族が幸せで日本が平和でありますように・・・。

葵屋やきもち総本舗「やきもち」を取り寄せてみた

2015-02-22 | 日記・雑感系
 「~してみた」「~やってみた」って何だかYouTubeでくだらな過ぎる動画をアップしているヒカキンなる男みたいだ・・・。自粛しよう。

 先日、テレビ朝日の土曜日の夜の番組「SmaSTATION!!」で取り寄せたくなるようなお菓子か何かの特集をやっていた。その番組の中で、葵屋やきもち総本舗「やきもち」というお餅が取り上げられていた。
 誰がリコメンドしていたのか忘れたが、餅の厚さと粒あんの量が絶妙!みたいなコメントで美味しそうな感じがしていた。

 普段、取り寄せなどはしたこともないのだが、粒あん系の餅類は結構好きな私は試しに取り寄せをしてみた。
http://www.aoiya.jp/(葵屋やきもち総本舗ホームページ)
※なお、これはステマなどではありません(笑)

 やきもちはバラで1個(125円)から買うことができるので、私はしろ3つ、よもぎ3つを選択。
ポチッとしてみた。計6個=750円+配送料540円=1290円(税込)だ。

 配送料がウザイが京都だからやむを得ない。

 包装紙に包まれてこんな感じで届く。





 包装紙を外すと・・・


 葵屋総本舗/やきもちを紹介した赤い小さな短冊型リーフレットが挟まれている 


赤い短冊には上賀茂名物「やきもち」
全国菓子博名誉総裁賞/全日本和菓子展日本銘菓大賞 受領 との文字が赤字に黒く誇らしげに映える

 ハードルあげて大丈夫?って思った。


 しろ と よもぎ
 
 手のひらサイズ。
 


 よもぎ の透明フィルムをはがして、いざ実食!





 うん、美味しい。・・・・・。




 ・・・。





  

 美味しいけど普通だな・・・


 確かに絶妙な粒あんの量と焼いたお餅の挟み具合がマッチしているけど・・・。 

 
 私や妻からすると配送料がかかっているので、配送料をかけてまでの満足感、衝撃というのはなかったというのが正直な感想かな。

 地元や都内にあるのであれば餡子好きなのでバラで買うけど、もう一度お取り寄せするか、と言われると No かな。

 普通に銀座あけぼののもちどらとほぼ似たような味と感じたのは私だけだろうか。

 妻も同感、とのことなので、もう一度のお取り寄せはない、ということで普通に美味しかったです、といことで良いだろう(笑)。

 ご馳走様でした。











ブリヂストン電動自転車 Assista(アシスタ)DXスペシャル

2015-02-22 | 日記・雑感系
 妻がそろそろ自転車を買い替えたいとのことで、電動自転車を買った。

ブリヂストンのAssista(アシスタ)DXスペシャルというモデルだそうだ。黒なんだけどツヤ消しが良い感じだ。 






 何でも幼稚園児を持つような主婦層の間では女性ファッション誌のVERYとコラボしたHYDEE.Ⅱというのが流行っているらしい。

 うちの妻曰く、デザインが嫌いなんだそうで、アシスタの方が良いという。

私も乗らせてもらった。電動自転車初体験。止まっている状態から自転車をこいで(ペダルを踏んで)スピードを出すまでの最初の力が掛かる部分が、まさに電動でアシストされる感覚。

 後ろから押される、というか前の車輪が少し先に進もうとする、というか、何だろ。首輪をして散歩に出掛けた小さい犬が、主人を少し前に引っ張るようなほんの少しの力?

 なんだか余計わかりづらいが(笑)、次男を乗せても自転車を止めた状態からの最初に要する仕事量が軽減されるのが良く分かった。

 妻は自転車をこぎながらニタニタしていた。

 おい、これ税別106,800円もするじゃねーか。良い靴買えるだろう・・・。


熱海でリフレッシュ・マリンエクスプレスとスーパービュー踊り子号

2015-01-18 | 日記・雑感系
 近場の熱海で一泊二日のリフレッシ小旅行に行った。年始も三連休も仕事をしていたので非日常がないと死にそうなので。

 熱海までは横浜から1時間弱。スーパービューならぬマリンエクスプレスとやらに乗ってみた。 

 完全に成田エクスプレス・・・(笑)。


 車体側面には「Narita Express」のマークがある。何でも成田エクスプレスの乗車率の低下でそのまま東京⇔伊豆急下田の路線に転用したらしい。それにしてもやるならちゃんとやってほしい(笑)。


 椅子の首回り部分にはマリンエクスプレスのシンボルマークが配されたカバーがセットされている。車窓さんも黒と赤のイメージカラー(?)のような制服を着ていた。そこまでやるなら、なおさら車体側面の「Narita Express」が中途半端に思われてくる。


 ただ、さすがに成田エクスプレスの車両。天井が高く感じられたし、座席間のピッチも広いように感じた。走行時の安定感も抜群。


 旅のお供はペルフェット6411


 車窓から小田原手前の石橋ICが見えた。結構渋滞。


 天気も快晴だったので海の見晴らしが抜群で非日常感が出てくる。やっぱり海はいいなぁ~。


 熱海に到着。横浜からだと停車駅が小田原・熱海とたったの2駅で着く。スーパービューだと湯河原に停車。特急券がスーパービューの1500円より200円だけ(1700円)高いのはそのためか?


 電車で熱海ってたぶん初めて。


 駅の改札を出て、右手側方面に行くとアーケードになった商店街っぽい小道が二つあった。熱海も何気に混んでいて、その商店街っぽいアーケードも結構観光客がいた。


 右手側のアーケードを歩いて終わりの方手前にそば屋さんがあったので入ってみる。


 鳥南蛮そば(920円)。昼時だったからか2階の座敷までほぼ満席。結構ボリュームがあったが美味しかった。子どもの盛りうどんは二枚重ね。喉越しがよく子どももチュルっとうどんを食べていた。妻と長男が頼んだ鳥南せいろのつゆは少し濃い目の味付け。美味しい。


 そのまま道なりに歩いていくと、石舟庵という静岡エリアのロードサイドなどで有名なお饅頭などの生菓子屋さんに早速潜入。



 プリンが超ウマ。何気にぐり茶も最高。ぐり茶のペットボトルを東京でも売ってほしい。

 
 そして安いお宿の大江戸温泉グループ熱海に到着。


 海の眺めも良かった。
 
 家族で卓球をやったり、温泉に入ったり、マッサージ機を使ったり、ゆっくりすることができた。

 
 バイキング。 



 翌日も晴天に恵まれた。
 
 そして、帰路。熱海に別れをつげて、帰りはスーパービュー踊り子号。

 「私が正統派だ」と言わんばかりの、伊豆といえばスーパービュー踊り子号。近未来的なデザインながら、もうかなり前から頑張っている。昔、スーパービュー踊り子号の先頭車両先頭座席に乗ったことがあるけど、乗り心地はかなり良いと思う。


 頭上の荷物入れが飛行機のようにパカッとあけて引き出すタイプになっている。久しぶりに乗ったけど、スーパービューだけあって車窓の景色が見やすい。


 そうこうしているうちにあっと言う間(乗車時間52分)に横浜に到着。

 1時間弱で非日常を満喫できて妻・子供も喜んでいたので良かった。マリンエクスプレスとスーパービュー踊り子号に乗れたので子供も満足だろう。
 

パソコンを買った(NEC PC-LS700TSR)

2015-01-17 | 日記・雑感系

 パソコンが古くなったので、新しいパソコンを買った。NECの普通のノートパソコン。


 LS700TSR



 昔に比べるとマニュアルなども殆どなく、簡素化されている。良いことだ。


 色は赤にしてみた。前のモノが白だったし、黒だと仕事PCみたいで消去法で。


 
 Windows8.1に慣れないけれど、メモリが8GB・CPUも2.3GHz・HDD1TB・ブルーレイディスク付と以前のパソコンと比較して高性能になったのでメモリ不足/ディスク容量不足が一気に解消された。ネットの閲覧もストレスなくスムーズにできるようになったのは嬉しいことだ。ついでにフレッツ光もギガスピードに変更するか。 

 税込135,000円・・・。クソ・・・、良い靴が買えるな・・・。今年は子供のために我慢、我慢。。。

2015年も大吉でスタート/靴想いに耽る

2015-01-03 | 日記・雑感系
 当ブログを縁あって、たまたま御覧頂いている皆様、明けましておめでとうございます。2015年が皆様にとってご健康で最高に幸せな年になることを心よりお祈りしております。

 さて、2015年も年が明け、我が家では毎年元旦に家族で近所の神社に初詣に出かけることが習慣になっている。イザヤ=ベンダサン(山本七平)ではないが、「日本教徒」なのだろうか。そんなことはどうでも良いが(笑)、毎年おみくじを引いて家族で運試しをするのが一つの楽しみになっている。
 今年は昨年に引き続き、大吉をゲット!長男・次男も大吉をゲット!妻だけ吉。我が家の男どもは幸先の良いスタートを切った(笑)。
 

 
 実は今年は2日・3日と少し仕事をしていた・・・。本当は昨年同様靴のセールにでも行こうかな、と思ったが、結局、欲しいモノは安くならないので我慢して家に籠もることにしたためだ。

今欲しいモノ・・・。そう靴。



Alfred Sargent AS Exclusive Range Armfield(アルフレッドサージェント アームフィールド
※画像はこちらの通販サイトさんから拝借させて頂きました。
税込71,280円(66,000円)


Church's Consul(チャーチ コンサル)(LAST 173)
※画像は日本代理店の渡辺産業(株)ホームページから拝借させて頂きました。
税込79,920円(74,000円)


Cheney Alfred(チーニー アルフレッド)(LAST 125)
※画像は日本代理店の渡辺産業(株)ホームページから拝借させて頂きました。
税込61,560円(57,000円)


 GRENSON accrington(グレンソン アクリントン)
ロンドンは在庫がない。
※画像は大塚製靴(株)ホームページから拝借させて頂きました。
税込73,440円(68,000円)


 三陽山長 友二郎(LAST R2010)
※画像は三陽山長ホームページから拝借させて頂きました。
税込71,280円(66,000円)

 伊勢丹にあった大塚製靴のキャップトウ税込66,150円(63,000円)。ロイドフットウエアのマスターロイドかな?

 どれか一つ買おうと思ったのだが、ここはひとまず冷静になろうと踏みとどまっている・・・。

 パソコンも壊れかかっているし、今年は節約の年になりそうだ。


 




土屋鞄のランドセル ブルー(総牛革プレミアム)

2014-11-16 | 日記・雑感系
 注文していた次男のランドセルが届いた。土屋鞄のランドセルだ。




「おおきくなる背中を あなたと一緒に、みまもります。」 

 良い言葉じゃないか・・・(涙)。

 そもそも、土屋鞄を知ったのは長男の小学校入学前に妻から「評判が良い」ということを聞いたのがキッカケだ。

 当時は近くに店舗がなく、有名ホテルで注文会をやっていて、ごった返していたな。

 あれから数年しか経っていないのに実店舗も増え、ランドセルも店舗で見ることができるようになっていた。子供のランドセルで土屋鞄を知って、自分のビジネスカバンや財布・革小物を購入するお客さんも増えていったのだろう。
 
 実際、自分もコードバンの財布を買いたいと思ったものだ(品切れで買えなかったけど)。

 注文していたのは総牛革プレミアム(64,000円)。おい、良い靴が1足買えるじゃないか・・・(笑)。長男も総牛革だったので、次男も総牛革でよかったのに次男が気に入ってしまった青色がプレミアムだったのでやむを得ない。

 ちなみに、一番早く売り切れるのが一番高いコードバン(85,000円~)のランドセルだそうだから驚きだ。確かにコードバンは良い。

 おそらく、シックスポケット、祖父母からのプレゼントが多いのだろう。








 長男はネイビーだったが、同じのは嫌らしく本当に青色(ブルー)だ。

 持ってみたら非常に軽い!長男の時より軽くなっている・・・。毎年毎年お客さんの声を聞いて進化しているのだろうか。ランドセルもイオンやらニトリなどの低価格を売りにする大企業も参入していて競争が激しくなっているのだろう。



 ステッチほか造りはしっかりしていて何ら違和感はない。6年はあっという間だけどしっかり持ちそうだ。長男のランドセルも今でも問題なく機能している。
 
 さすが土屋鞄だ。これからもMADE IN JAPANで頑張って下さい。

 長男もそろそろランドセルがいらなくなってきて子供の成長は嬉しいけど、パパは少し寂しいよ・・・。 

LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)ポルトフォイユ・アレクサンドラ 

2014-10-19 | 日記・雑感系
 妻の記念日。昔、ミラノで旅行の記念で買ってあげたヴィトンの財布がもうダメになった、とのことで新しいヴィトンの財布を控えめに要望された・・・。

 プレゼント・・・。

 私のエッティンガーの財布なんて3万程度だが、ヴィトンは87,840円・・・。

モノは確かに良いが高い・・・。




 さすが高いだけあって箱がしっかりしていたし、革紐までついていた。
ここら辺は一流ブランドたる所以なんだろう。






 以前の財布はブラウンのモノグラムのやつだったので、白とネイビーっぽいモノグラムで明るい印象になった。


 今までヴィトンなど全く興味がなかったが、さすがに革は良さげである。
私もメンズの財布でも探してみようかと思った。















 まあ、10年くらい使って欲しいもんだ。とりあえず、おめでとう。

「項羽と劉邦 KING's WAR」無念の范増・・・

2014-07-05 | 日記・雑感系
 中国歴史ドラマ「項羽と劉邦King's War」の范増の最後が無念すぎて可哀想
すぎる・・・。  
 
 項羽(楚)軍の天才軍師:范増

 70歳にして項梁に陳勝の反乱の失敗を大義がないことを訴えて歴史の表舞台に登場。以降、楚軍(項羽)の軍師として項羽の進撃を支えた天才軍師である。
 史実とは若干違う描写だが、陳平の離間の計によって范増が項羽から疑われてやむなく楚軍から離れて亡くなっていくストーリーがあまりに無念すぎて泣けてくる。

 ひどいぞ項羽!  

 項王(項羽)から亜父(あふ)とまで呼ばれて信頼を得てきた范増は、陳平の黄金4万斤を使った間者により不穏な噂を広められて、項羽や将軍たちから疑いの目を向けられ軍議に呼ばれなくなってしまう。やむを得ず、門番・護衛兵に聞いてどこで軍議が開かれているかを聞き、軍議にむりやり出席する


 滎陽(けいよう)へ攻め込むべきと主張する范増に糧道を攻めて補給路を断つことを主張する項王とで意見が対立する。 


 心配する鍾離眛が范増の下を訪問するが、范増は離間の計を理解しない項王(項羽)に無力感を覚える。


 范増はなんとか項王(項羽)からの疑いを晴らそうと項王に会いに行く。


 寒い雪の中、ひたすら老体に鞭を打って立ち続ける范増。
 しかし、項王(項羽)は「私への嫌がらせか!」と逆に憤り、范増に会おうとしなかった・・・。


 翌日、軍議が開かれるが冒頭から項王(項羽)が逐一「亜父、これでよいでしょうか?」「そうでしたよね?亜父?」「亜父?」と一言ごとに確認を求める(権限が范増にあるかのような確認の)嫌がらせが続く。


 軍議の不穏な空気を心配する虞子期。


 そして、またしても滎陽を攻めるべきと主張する范増と糧道を断つべきと主張する項王の意見が対立。すると待っていましたとばかり「あれ?いつも守ることを重視していた亜父が攻撃とはおかしいですね?」とこれでもか、これでもかと皮肉を浴びせる項王。最後には兵隊のどうでもよい不始末の判断なども求められ、范増は「もうそんなことなら呼ばないでくれ」と出て行ってしまう。


 項王と袂を分かつ范増。追いかける鍾離眛。


 諦めた范増。 
 

 従者に「もうわしのことは良いから金をやるからどこかにいけ」と話す范増。


 戦場で死なずに、田舎に戻ってきたというのも天意か・・・と無念に嘆く范増。


 追いかけてきた虞子期が范増を見つけるも・・・。


 時既に遅し・・・。范増先生はお亡くなりになっていた・・・。無念。

 ううう・・・。范増先生~。

 なお、司馬遷の『史記』では故郷の彭城に帰る途中、背中に腫れ物が生じて亡くなったと書いてある。


 歴史上の項王(項羽)が涙したかはわからないが、ドラマでは項王は涙に暮れる。



 范増との出会いのシーン。

 戦争なのであらゆる手段が用いられるが、人間の持っている猜疑心や警戒心を利用して、仲違いさせるような噂や嘘の演技により、人と人との信頼関係を破壊する離間の計・・・。恐るべし・・・(当然だが人と人とを仲違いさせてはいけない)。
 結果として、漢王(劉邦)は金4万斤を陳平に自由に使わせて、項王から范増を引き離すことに成功。范増がいなくなった楚軍はその後、推して知るべし・・・。
 
 後に皇帝になった劉邦はこう言ったという。(簡単に言うと)
「張良・韓信・蕭何という三人の傑物を使い事なす事ができた。これこそ私が天下を取った理由だ。項羽には范増という傑物がいたが、この一人すら使いこなせなかった。これが私の餌食になった理由だ」(司馬遷『史記』)

 戦いは無敵ながら人の意見を聞く度量のない項羽と戦いは弱いが人の意見を聞き度量が広かった劉邦。結果として、項羽は自ら最高の軍師を捨てるという墓穴を掘り、劉邦が天下を取ったということは、やはり多聞天のごとく、謙虚に人の意見をよく聞き、人を許すことが大事ということなのだろう。

中国歴史ドラマ「項羽と劉邦 KING's WAR」この人はあの人①

2014-04-29 | 日記・雑感系
中国歴史ドラマ「項羽と劉邦 KING's WAR」 が面白い。何が面白いって、「三国志three kingdom」をはじめ中国の過去の歴史ドラマや映画に出演していた人がたくさん出演しているので、「この人は三国志のあの役の人だな」「この人はあの人じゃないか・・・名前が出てこない」と違ったところにはまっている。声優さんも同じなのが嬉しい。もちろん、始皇帝死後の楚漢戦争は司馬遼太郎の「項羽と劉邦」をはじめ、四面楚歌など故事成語にもなるように色々なエピソードに事欠かない史実が多く非常に面白い(当時の人は大変だろうけど)時代だ。
 
 さて、DVDの1~5を見た中で私が知っている限りの「この人はあの人じゃないか」を適当に挙げてみよう。三国志の方が画像が大きい・・・。逆にしたいのに。

 なお、三国志の方の画像は三国志オフィシャルブログから、項羽と劉邦の画像も上記DVD公式サイトからお借りした。

まずは主役の項羽【こうう】 気宇壮大な若き天下の覇王・西楚の王・天下の猛将 

は三国志の呂布【りょふ】「人中に呂布あり、馬中に赤兎あり」の三国志最強の武将

 項羽・呂布ともにピッタリの配役だ。

劉邦【りゅうほう】 46歳から漢王朝を打ち立てた天と人に愛された将の将たる王者・漢の高祖

は2002年公開映画「HERO」の始皇帝

 最初は微妙だと思ったが、見ていくうちに慣れる。

宦官 趙高【ちょうこう】鹿を馬と言わしめるほどの権力の簒奪・絶頂を誇る→そこから馬鹿という言葉が生まれた・・・

は三国志の袁紹【えんしょう】

 宦官を表す高い声が良い。声優さんが巧い。趙高は見ていて腹が立つので(こいつ権力のためにチン○とった癖に・・・みたいな 笑)袁紹役の人がうまい。

始皇帝 戦国七雄時代を終わらせたやりたい放題の初代THE・漢(男) 

は三国志の劉備【りゅうび】

 始皇帝の動き・巡幸には一々荘厳な音楽が流れて・声優さんも威厳や重みを出そうと
しているのが分かる。まあ良い配役。

丞相・李斯【りし】趙高にそそのかされて始皇帝の遺言を反故にしてしまう

は三国志の荀【じゅんいく】 

王佐の才と誉れ高き才略で曹操を補佐したが後に自害を命じられてしまう悲運の軍師
この荀・李斯を演じている人は知略に長けている人相で私の好きな役者だ。

樊噲【はんかい】鴻門の会【こうもんのかい】で劉邦を助けた剛毅の男 

は三国志の張飛【ちょうひ】

 この役の人も武勇一辺倒っぽくてピッタリ。声優さんも変わらず良い。

張良【ちょうりょう】「謀(はかりごと)を帷幄(いあく)の内に巡らし、千里の外に勝利を決した」と劉邦に言わしめた最高の軍師 

は三国志の魯粛【ろしゅく】呉・孫権を支え 孫劉連盟の締結・維持に腐心

どちらも知恵者で良いが、魯粛の年を取ったイメージがあるので張良の最初の若いイメージはやや違和感があるが、まあ良い。

胡亥【こがい】秦王朝・第二代皇帝 

は三国志の曹丕【そうひ】魏の初代皇帝 曹操の基盤を受け継ぐ

この役者もぴったり。声優さんも同じ。父親があまりに偉大すぎる二代目を演じさせたらピカ一(笑)

雍歯【ようし】

は「越王勾践(燃ゆる呉越)」で呉王夫差【ふさ】を演じた人。映画レッドクリフでは劉備

一癖も二癖もある人物をうまく演じている。

項伯【こうはく】項羽の叔父 劉邦と通じる

は三国志の許攸【きょゆう】袁紹の軍師


虞姫【ぐき】項羽の最愛の寵姫 「虞や虞や 若(なんじ)を奈何(いかん)せん」

は三国志の静珠【せいしゅ】のはず・・・

 中国的美人。

そして渋めのところで
呂公【りょこう】呂雉【りょち】の父

は三国志の王允【おういん】後漢王朝末期の役人・呂布をして董卓をうたしめる


 だいたいこんなところか。あと盧綰【ろわん】は「孫子大全」の孫子の従者だったと思う。項梁【こうりょう】も孫子大全の闔閭【こうりょ】のような気が・・・。あと三国志の姜維【きょうい】は鍾離眛【しょうりばつ】として出演、孫権の小さい頃の子役は戚婦人の子・如意かな。