goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

統営(トンヨン)「亀甲船(コブクソン)」

2010-02-13 | 韓国旅行記(ソウル以外)
中央市場前でバスを降り、潮の香りがする方へ歩いて行くと港に停泊している亀甲船発見。


漢江(ハンガン)に停泊していたものを、2005年に移動させて持ってきたものらしいです。
というのも、ここ統営が大勝を収めた戦場の舞台だから。
閑山島(ハンサンド)の近くだったから「閑山海戦」と呼ばれてるそうな。
「世界四大海戦」の1つだと説明書きもありました。ふーん。
てことで統営の観光地は、それに関わるものが多いのです。


記念撮影のパネルでも英雄イ・スンシン将軍と一緒に。
なんか説教されてる図が撮れそうですな・・・。


船に乗り込むや、仁王立ちしてる等身大(?)イ・スンシン将軍像がお出迎え。
「お、お邪魔させていただきます・・・」
狭い船内はパネルでの説明書きが並んであるだけ。
あとは1枚目の写真のように、オールを漕ぐ体験が出来るぐらいでしょうか。
ま、無料ですから・・・。


こんなカワイイアニメ化にしちゃったり・・・。


「師」の旗。


先頭部分。うーん、ドラゴンボールに見える・・・。


観覧時間は夏期9~18時、冬季10~17時まで。
夜間はこうしてライトアップされています。
(※全体の写真、これしか撮っていませんでした^^;;;)

ちなみに近くに「閑山大勝広報館」なるものもあったのですが、
冬季内部修理のため(2月末まで)休館で入れませんでした。
しかしその外壁にも説明書き。伝えたいことが沢山あるんですな・・・。


広場にはいくつか露店が出ていて、子供が好きそうな飴屋さんもありました。
立体的な飴細工は芸術品だと思うけど、これは平面の型に流し込んで作っただけのもの。


「1泊2日」の運試しみたいなのがありました。
ハズレなしで2000wのようです。ちょっと高い?
フナ・龍・刀・ジェット機と子供が喜びそうなものの中に亀甲船ってのもあります。
亀甲船だけ1枠しかないから「大当たり」レベルなのかも。

統営(トンヨン)「ミジュトゥッペギ」/海鮮トゥッペギ

2010-02-12 | 韓国旅行記(ソウル以外)
初めての統営業。夕食候補を探しながら散歩。
いつの間にか旅客ターミナルまで歩いていました。
ここから沿岸の島や釜山(プサン)行きの船も出ているみたい。
そのまわりにお刺身屋さんが並んでいました。
でも1人だと刺身はなかなか難しいし・・・(´Д`)


そうだ、トゥッペギにしよう♪
これだと1人でも大丈夫だし、統営名物の牡蠣も無条件入っているでしょ~。


お店に入るや、ちょっと躊躇しちゃうような内装。。。だ、大丈夫(´Д`)?
でも(ワタシを待っていたかのように?)1席だけを残して他は満席で、
みんな美味しそうに食べてはります。
聞くと、1人前はダメで2人前からのオーダー。
2人で食べてはるのを見ると、そんなに大きくなさそうなので了解しました。
ちなみにメニューはないので、ただ「○人前」とオーダーするだけのようです。

ちょっと待って・・・やって来ました!!


真上から見たらこんな図・・・


トゥッペギの中に窮屈なぐらい詰め込まれていて、
掘っても掘っても海産物が出てきます└(´▽`*)┘パンガウォ~
大好きな牡蠣も中くらいサイズがゴロゴロ。10個は入っていました。


その下にはサザエやらエビの仲間(名前わかんない)やら・・・。
ところでこのエビさん、殻がめっさ固いのですが、気合い入れて素手で食べましたよ。
その3匹のエビ格闘のせいで手が汚くなってしまい、この先の写真はありません・・・。

この下にも大・中・小の大きさの貝がオンパレードでした。
なので思ったより食べる量は少なめです。(殻がボールにてんこ盛り)
海鮮のダシがいっぱい出ているので、見た目より辛くありません。
ワタシは豆腐と少し残してしまったけど、男の人だったら1人で十分だと思います。
2人だと少ないんじゃないかなぁ?
お値段は2人前で14000wでした。


イシモチ。
あっさりしてるから赤いのと一緒に食べたら丁度良い~。
トゥッペギのスープが冷めてしまうので、ご飯は後からパンチャンといただきました。


他のパンチャンも美味しくてもりもり食べたのですが、
中でも「パレ(青のり)」の和え物が最高に美味しくて・・・。
おばちゃんに質問したら、どこでもあるし簡単に作れるというので、
早速ソウルのロッテマートで買って帰ったのですが、
どうしてもこの味を再現できません^^;;;難しいなぁ。。。

統営(トンヨン)「統営市外バスターミナルと市内バス」

2010-02-11 | 韓国旅行記(ソウル以外)

釜山(プサン)から市外バスに乗って(約15分間隔での運行)、いざ統営~ッ!!
行き先表示板の統営のところに「忠武」って文字も手書きで足されているの見えますでしょうか?
統営に行くからには、名物・忠武キンパプも絶対食べて来なくちゃね^m^


大きな渋滞もなく、1時間40分で統営市外バスターミナル到着。
すぐ横に観光案内所もあります。早速地図をもらって・・・と。

ここで注意・・・
歩き方の地図は移転前の場所で書かれています!!!
2年前ぐらいに場所を移して新しい建物になったようです。
前はロッテマートの近くでしたが、現在はEマートのはす向かいですのでお間違いなくッ。


てことで、まわりは造られたばかりの高層アパートが並んでいて(まだ入居前ぽい)
モーテルも新しいものばかりが目に付きました。
たぶんバスターミナル移転される前は、何もない場所だったんだと思います。
移転前の地は近くに市庁もあったり比較的町中だったのに、ちょっと不便になった?


統営は鉄道がないからか、各地へのバスの便が発達しているようです。
帰る日は3連休の最終日だったのでソウル・光州などの高速ブースに長蛇の列。
釜山行きは市外ブースなので、すんなり買えました。


この掲示板の見方がわかりませんでした(´Д`)むむむ??
(@ちなみにこの写真を写したのは14時15分)
下段は一体何を表しているのでしょうか・・・。


ところで統営の市内バスも・・・


番号系統の表示が変更されたということで、こちらもややこしい。


このバスも17番の表示ですが、おでこの表示部分は新しく変わった3ケタの番号。
もう不安に思ったり分かんなかったら、とことん尋ねるのみです。
車内アナウンスもないので、運転手さんに「着いたら教えてください」作戦。


でも主要バス停には、こういうリアルタイム表示板があって便利でした(・∀・)v
「バス運行管理システム(BMS)」って言うそうです。
旧番号と新番号も両方表示され、あと何分で到着するかも表示されます。
このシステムがある町って、まだ少ないですよね。
車も多く渋滞していて、初めて訪れた統営、意外に町だなぁって印象です(笑)。

カン・ホドン氏のラーメン

2010-02-09 | 韓国旅行記(ソウル以外)
統営(トンヨン)でコンビニに寄ったとき、入口すぐ目の前の棚にあったラーメン。
ひときわ目立っておりました・・・。


「カン・ホドンのカッとして太っ腹なラーメン」

店員さんに聞いたら4袋入りで4000wだと。
もちろんソウルでも売ってるのでしょうが、「見つけたときに買っておく!!」が最近の教訓。
結局ソウルのロッテマートでは見つからず、
最終日も大雪で探す余裕なくで、ここで買っておいて正解でした^^

食べた感想・・・とにかくカッとなるほど辛いぃッ!!!(´Д`)ファイヤ~
オジンオチャンポンをもう5倍ぐらい辛くしたような感じでしょうか。
そのままじゃ食べられなくて、別皿で納豆と麺を混ぜて辛さを軽減させました。
でも具は確かに太っ腹に入っているような気がする。。。
ちなみに袋の写真は「調理例」なので、あそこまではありませんが。



これも統営で見かけたポスターなんですが・・・


ちょっと見難いけど、サインにブタの絵が描かれてあるの分かります?
それも普通のブタじゃなく、ちょっと極悪ちっくなブター^m^


韓国語の先生は、「言葉が汚いから」好きではないと言います。
まぁワタシの語学力ではそこまで理解できないし、
”モムギャグ(=体ギャグ)”系のギャグマンの方が分かりやすくて単純に笑えます。
昨年末のKBS演芸大賞でイ・ギョンギュ翁の弟子(みたいな存在)ってことを初めて知りました。
そんな繋がりがあったんですね・・・。
とにかく「ハッピーサンデー」のメンバーみんな大好きッス(´▽`*)ファイティ~ン

統営(トンヨン)「中央市場(チュンアンシジャン)」

2010-02-08 | 韓国旅行記(ソウル以外)

統営で1番大きい在来市場、「中央市場」。
韓国で3連休の中日だったので、多くの人で賑わっていました。


統営といえば牡蠣ッ!!!!!
大好物v(≧∇≦)v


下の魚はカレイかなぁ。デカー。


超ハイスピードでおろしてはるから、手ぶれ防止機能できず(?)。


これアナゴ。
お客さんとの会話も「アナゴ」って言ってはりました。
1皿20000w。ウチの故郷もそんな相場でした。


奥の方のお店へ行けば、買った魚を即食べられるスペースも。


こちらは果物屋さん。
イチゴ食べたいけど、1盛(1ザル?)もいらんし・・・。
結局、干し柿を購入。卵ケースみたいな入れ物に入って国産10個で4000w。
日本より安いけど、ちょっと固めでした。(でも料理で使えば無問題^^)


乾き物コーナー。
ミョルチも統営名物だと箱に書かれてありました。


はい、整列ッ。


よく見ると、顔の表情がかわいそうだったりもします・・・。
やっぱ目を合わせないで食べたい・・・。

統営(トンヨン)「南望山(ナムマンサン)彫刻公園」(その3)

2010-02-07 | 韓国旅行記(ソウル以外)

彫刻公園というだけに、公園内に世界各国15人の彫刻家の作品が展示されています。


作品配置図。あ、日本人の作品もありますよ~。
一部ご紹介しますと・・・


そうめんを干しているような(笑)こちらの作品。
タイトル「通過可能な立方体」。


そうめんみたいなのはビニール素材なので、こうして中をくぐり抜けることが出来ます。
ビニールの雨の中から港を撮ってみました(・∀・)v
観客がこうして直接触れ加担することが狙いで造られたそうな。


続いてこちら。元水泳選手のワタシにはバタフライにしか見えませぬ。
ガンジス川ならぬ、統営湾でバタフライ?
タイトルは「失ってしまった調和」。


タイトル「虚空の中心」。
1番向こうのブロンズ像だけ頭の部分がありません。
あえてリアルに造ったのは、純粋な生命のエネルギーを表してると。


こちらが日本人アーティストの作品。
タイトル「4つの動く風景」。
単純に4本立っているからでなく、天と地と海と人間を、
四季・気候によってさまざまなカタチで映し出すというものらしいです。
作品が置かれている場所も考慮された作品ですね(・∀・)v


公園の頂上ではイ・スンシン将軍像が海を見守っています。
地図を見ると、ここからちょっと離れた場所に「イ・スンシン公園」てのもあるみたい。
間違いなく、そこにも銅像があることでしょう・・・。


統営八景の1つ、南望山彫刻公園。
食べ過ぎた後の散歩コースに良いですよ(・∀・)v

統営(トンヨン)「南望山(ナムマンサン)彫刻公園」(その2)

2010-02-06 | 韓国旅行記(ソウル以外)
その2は公園内・周辺から見える港町・統営の町並みを。。。


日の出を見た帰り。
西の空にはお月様が見えました。


はるか向こうに見えるのが統営大橋。
その手前に海底トンネル(忠武橋)もあるはず。
残念ながら今回はそっち方面まで行くことはできませんでした;;


統営大橋か海底トンネル(忠武橋)を渡った先はミルッ島。
もうちょっと左に行けば観光リゾートがあります。


ここにベンチがあって、しばらく景色を眺めていたのですが、
何だか瀬戸内育ちのワタシは懐かしい感じ・・・。
呉おばちゃん家に遊びに行ってる感じ?(笑)


統営は、固城半島南部と南海の140の島からなる町です(・∀・)v


統営でも会いましたカルメギさん!!


干している魚を狙っているのか、この辺をぐるぐる周回しています。


対岸から見た公園内にある市民文化会館。
ここドラマ「ニューハート」の1話で使われた建物でもあります^m^

(つづく・・・)

統営(トンヨン)「南望山(ナムマンサン)彫刻公園」(その1)

2010-02-04 | 韓国旅行記(ソウル以外)
1月3日、統営の南望山(ナムマンサン)彫刻公園から見た日の出です(・∀・)v

宿のおばちゃんにキレイだから散歩してごらんと言われたのがきっかけ。
冬の日の出は遅いから早起きしなくても見られるし・・・。
朝の天気予報確認、天気ヨシッ!!!
窓の外の空を確認、天気ヨシッ!!!
7時15分、宿出発~ッ!!

公園の入口から入って、とにかく適当な道を前進前進。
意外に広く、坂道もキツいし・・・落ちていくテンション(´Д`)ふぅ


しかし空はこんなに明るくなってきています。
何とか間に合わせようと頑張りました。


イ・スンシン将軍の像があるところに出たけど、そこからは日の出は見えなさそう。
少し降りたところに東屋を発見。


もう数人の方が同じ目的で待ってはりました。
公園内を散歩されている方も多かったです。


7時40分。んーもうちょっとかな?
日が上がる前ですが、船と重なる島々のシルエットが最高にキレイでした。


出ました!!
うお~ッあんなド真ん中からッ!!!└(´▽`*)┘


何かちょっとダイヤモンド富士ちっくじゃありません?(言いすぎ?/笑)


あ~


・・・という間に日は昇りました。
気持ちの良い1日の始まり始まり~ぃ!!!└(´▽`*)┘

(つづく・・・)

浦項(ポハン)「竹島市場(チュットシジャン)」/テゲ(蟹)

2010-02-03 | 韓国旅行記(ソウル以外)
2010年初めての食事は、浦項の竹島市場でとることにしました。
テゲ(蟹)目的だったワタシたちは江口(カング)まで行こうとしたのですが、時間が足らなくて・・・(泣)。
でも後に乗ったタクシーで聞いたラジオ道路情報の中で、
江口方面の道路が大渋滞していると聞いたので(1本道)、諦めて正解だったわけですが・・・。


1月1日(@韓国で3連休の初日)だけあって、かなり混み合っている竹島市場。
浦項では1番大きな在来市場とのことです。
地図で見ると、浦項駅から歩いてでも行けるような距離に位置しています。


「虎尾串(ホミコ)へ初日の出を見に行こう!!」(勝手に命名)
そのバスツアーで運転手をされてた方のご紹介で、お知り合いのお店へ。
アジュンマがわざわざ入口まで出迎えてくださいました(・∀・)


もちろん狙うはテゲ一直線!!(他の魚たちは全く見向きもしませんでした^^;;;)
上段がロシア産(@1杯数万w/忘)、下段が国内産(@1杯10000w)とのこと。
アジュンマも国内産の方がずっと美味しいと勧めてきます。


「とぉ~れとれピィ~チピチカニ料理~♪」(笑)
引き上げられた元気の良い蟹さんたちを見ると自然とテンション上がります。

量は、「通常3杯はみんな食べますよ~」とおっしゃるけど、
どう見てもこの大きさで3杯はキツいでしょ(´Д`)・・・と、2杯ずつを購入。
すぐにウリ蟹さんたちは蒸釜器に投入されていました。(アンニョ~ン)


2階が食事するところ。
入口に近い席では既にできあがっているアジョッシたちが五月蠅い・・・。(@まだ昼の12時半)
できるだけ離れた窓側のテーブルに座りました。
窓の外には、何台もの水槽車(?)から魚の仕入作業が見えました。


20分待ってやって来ました└(´▽`*)┘パンガプタ

↓オープン・ザ・甲羅ッ!!(笑)

自分で解体せなあかんけど、新鮮なので身がキレイに取れます。
普段不器用なワタシでも簡単~。


贅沢だなぁ♪

・・・これから先は一心不乱に格闘したので写真はありません(笑)。
2杯でちょうど良いです。3杯も無理です。お腹いっぱい満足です。
(毎回のことですが、しばらく手が蟹くさくなることを覗いては・・・)
なかなかテゲのシーズンに合わせて訪問することは難しいですけど、
また機会があれば良いなぁ、そのときは江口にも行ってみたいなぁと思います。

あぁ・・・蟹の話をするとカンジャンケジャンも恋しくなりましたね(´▽`;)只今23時

統営(トンヨン)「クルタンジ」/クルパン(はちみつパン)

2010-02-03 | 韓国旅行記(ソウル以外)
前回ご紹介した忠武キンパプ。
忠武キンパプ通りの中に気になるお店発見・・・(・∀・)!!!


看板に「統営クルパン」とあります。
クルパン・・・はちみつのパン??
どうせアンコが入ってそうな予感はしましたが、翌日寄ってみることにしました。


レジに並んでいるものを見ると、握りこぶし大の揚げパン。
まわりにハチミツがコーティングされているよう。
こういうやつって大抵、中にアンコが入っているんですよね・・・。(アンコ嫌いの嘆き^^;;;)


店員さんが説明してくれます。
普通のクルパンは中にアンコが、コグマクルパンは中にさつまあんが入っているんだと。
さつまあんは、たぶん”ひよこ”の中に入ってるやつかなぁと。
これだとワタシでも食べられそう・・・と推測。


ということでノーマル10個、コグマ6個を購入しました。
今の季節なら室温で4~5日は大丈夫だというので、
3日後にある韓国語教室のお土産にすることに。
数日間漁に出る漁師さんのため、
そして統営の暖かな気候でも長持ちするよう作られたそうですよ。

食べた感想は・・・冷めた状態だと少しパサパサしました。
(@レンジで少しチンして食べると、できたて感が戻ると思います)
でも中のコグマは甘さ控え目で美味しい♪(ワタシも食べられました^Q^)
アンコの方もしつこくなくて美味しいと評判でした♪


メニュー板の1つ「ペッテギ粥」がよく分からなかったのですが、看板に書いてありました。
さつまいもを主体に作るお粥ですが、アンコも入っているようです。残念(´Д`)
穀物が沢山入っていてカラダにも良いと、こちらも人気商品なんですって。


写真を撮らせてもらっている短い間にも次々とお客さんが入って来ます。
店内でイートインも出来ますが、大半はテイクアウトでした。


統営クルパン。
ここのお店だけのオリジナルでなく、他のパン屋さんでも売られていました。
やはり素スタンダードなアンコ入りのみですけど・・・。


公式サイト●(韓国語)
「クルタンジ」
↑クルパンについて調べてたら、ホームページを発見しました。
クルパンの中身の写真はこちらでご確認ください~。
(食べるのに夢中で撮り忘れました/笑)

「クルタンジ」はクルパン業界の中で新しいお店のようです。
さらに検索していると老舗があることが分かったのですが、
やはりアンコのみなので、結局はワタシはここのしか食べられませんね(´▽`;)