中央市場前でバスを降り、潮の香りがする方へ歩いて行くと港に停泊している亀甲船発見。

漢江(ハンガン)に停泊していたものを、2005年に移動させて持ってきたものらしいです。
というのも、ここ統営が大勝を収めた戦場の舞台だから。
閑山島(ハンサンド)の近くだったから「閑山海戦」と呼ばれてるそうな。
「世界四大海戦」の1つだと説明書きもありました。ふーん。
てことで統営の観光地は、それに関わるものが多いのです。

記念撮影のパネルでも英雄イ・スンシン将軍と一緒に。
なんか説教されてる図が撮れそうですな・・・。

船に乗り込むや、仁王立ちしてる等身大(?)イ・スンシン将軍像がお出迎え。
「お、お邪魔させていただきます・・・」
狭い船内はパネルでの説明書きが並んであるだけ。
あとは1枚目の写真のように、オールを漕ぐ体験が出来るぐらいでしょうか。
ま、無料ですから・・・。

こんなカワイイアニメ化にしちゃったり・・・。

「師」の旗。

先頭部分。うーん、ドラゴンボールに見える・・・。

観覧時間は夏期9~18時、冬季10~17時まで。
夜間はこうしてライトアップされています。
(※全体の写真、これしか撮っていませんでした^^;;;)
ちなみに近くに「閑山大勝広報館」なるものもあったのですが、
冬季内部修理のため(2月末まで)休館で入れませんでした。
しかしその外壁にも説明書き。伝えたいことが沢山あるんですな・・・。

広場にはいくつか露店が出ていて、子供が好きそうな飴屋さんもありました。
立体的な飴細工は芸術品だと思うけど、これは平面の型に流し込んで作っただけのもの。

「1泊2日」の運試しみたいなのがありました。
ハズレなしで2000wのようです。ちょっと高い?
フナ・龍・刀・ジェット機と子供が喜びそうなものの中に亀甲船ってのもあります。
亀甲船だけ1枠しかないから「大当たり」レベルなのかも。

漢江(ハンガン)に停泊していたものを、2005年に移動させて持ってきたものらしいです。
というのも、ここ統営が大勝を収めた戦場の舞台だから。
閑山島(ハンサンド)の近くだったから「閑山海戦」と呼ばれてるそうな。
「世界四大海戦」の1つだと説明書きもありました。ふーん。
てことで統営の観光地は、それに関わるものが多いのです。

記念撮影のパネルでも英雄イ・スンシン将軍と一緒に。
なんか説教されてる図が撮れそうですな・・・。

船に乗り込むや、仁王立ちしてる等身大(?)イ・スンシン将軍像がお出迎え。
「お、お邪魔させていただきます・・・」
狭い船内はパネルでの説明書きが並んであるだけ。
あとは1枚目の写真のように、オールを漕ぐ体験が出来るぐらいでしょうか。
ま、無料ですから・・・。

こんなカワイイアニメ化にしちゃったり・・・。

「師」の旗。

先頭部分。うーん、ドラゴンボールに見える・・・。

観覧時間は夏期9~18時、冬季10~17時まで。
夜間はこうしてライトアップされています。
(※全体の写真、これしか撮っていませんでした^^;;;)
ちなみに近くに「閑山大勝広報館」なるものもあったのですが、
冬季内部修理のため(2月末まで)休館で入れませんでした。
しかしその外壁にも説明書き。伝えたいことが沢山あるんですな・・・。

広場にはいくつか露店が出ていて、子供が好きそうな飴屋さんもありました。
立体的な飴細工は芸術品だと思うけど、これは平面の型に流し込んで作っただけのもの。

「1泊2日」の運試しみたいなのがありました。
ハズレなしで2000wのようです。ちょっと高い?
フナ・龍・刀・ジェット機と子供が喜びそうなものの中に亀甲船ってのもあります。
亀甲船だけ1枠しかないから「大当たり」レベルなのかも。