●5月5日●
今日は正東津(チョンドンジン)と統一公園に行く予定。
シニャン・・・じゃない(笑)シニョン劇場前からは7時発のバスがあるというので、
目の前にあったキンパプ天国で1本包んでもらい、まずは正東津へゴーゴゴー。
その後、キンパプ食べながらバス待ち、9時からの統一公園オープンに飛び込み、
なるべく早くにカンヌン→ソウルへ移動♪
・・・なーんてプランを頭の中で描いていました。
しかし天気予報を見るにカンヌンは雨マーク???
もしやΣ(゜∇゜;)!!と3重の窓を開けると、外はばば降りでした(泣)。
どうしようもないくらいの大雨で、ただソウルの予報では「快晴」の模様。
正東津はやっぱ天気がイノチじゃんね・・・イノチッ!!
それで仕方なく、朝一でソウルに帰ることに決めました。
近々イ・ジョンジェ氏好きな韓国語教室のHさんに「砂時計」を借りる予定なので、それ見て行った方がきっと・・・。(前向きに前向きに~)
7時にホテルを出て、すぐに市内バス乗車。
(シニョン劇場~ターミナルは、ほとんどのバスが通る模様。ホントに便利♪)

7時20分のソウル高速ターミナル行きのチケット購入。
東ソウル行きもありましたが「一般」なので、「優等」であるカンナムの選択。
こんな早い時間なのに8割方埋まっていました。

雨のカンヌン。
高速に乗って山道ですが、凄い視界が悪く、前の車のテールライトも見えないくらい。
さすがにいつもよりスピードを落としての走行でした。
(それでも怖かったッスけど・・・)
やはり大関嶺(テグァンリョン)を越えると、雨は止み、徐々に青空が。
いつもの暴走に戻り(高速でクラクション鳴らしまくりで乗用車を追い越していくって・・・/苦笑)
龍仁(ヨンニン)でちょこっと渋滞がありましたが、
予定通りに10時半にカンナムの高速ターミナル到着~。
広すぎるターミナルで迷子になりながら(@毎度のことです)、
地下鉄でチョンガクへ着いたのは11時を回っていました。
まずは今夜のお宿候補である「清進旅館」へ。
掃除中でチェックインは出来ませんでしたが空きがあるということで、
荷物を置きお金を払って、ソウル宿を確保し一安心。次はご飯ッ!!
さっきからグーグー鳴って死にそうでした(苦笑)。
まず、すぐ近くに「銭の戦争」のドンポ社として使われた建物があるので寄ってみました。

ドラマでもバンバンに映っていましたが、その1階は「バーベキューポッサム」。
エクスプローラーさんも絶賛してはったなぁと思いながら見てると、
入り口で肉を焼いてたご主人が感じの良い挨拶をしてくださり、
メニュー見るにポッサム以外で1人でも食べれそうなものがあったので、ここに決定。
本当は肉食べたいですけど、1人じゃね・・・厳しいッス(泣)。
今までに食べたことのないプゴグク(干しスケトウダラのスープ)を注文してみました。4000W。

朝ごはんにはピッタリでしたよ♪
店のアジュンマが何か気にして話しかけてくださるのですが、
その単語、聞いたことあるようでしかし思い出せず・・・。
電子辞書も宿に置いてきたので、すごい気になって仕方なかったです。
店を出て、「お釈迦様の生誕日」に合わせて飾られている曹渓寺(チョゲサ)へ。
約3年前、初めての訪韓でサモモーテルに泊まったんですけど、それ以来の訪問です。
しかし裏道から行ったため、気づいたら景福宮前の大通りに出てしまい。
せっかくなので、この近くにある「コーヒープリンス1号店」に出てきた通りを先に行くことに。

インサ洞の北側入口にある、でっかい筆~ッ!!
地面の墨の部分は浅い水たまりになっている、こだわりっぷりのアートです。
ここは授業中、キム先生に教えてもらいました。
何回もインサ洞は行ってるのに初めて気付きましたわー。

仁寺洞通りでは催しものもしており、凄い人でした・・・。
で、またそのついでに(笑)「銭戦」ロケ地である北村も再訪しちゃおうかと。
まずは北村文化センターで地図を貰い(@ご自由にお取りください状態)、
前回逃してしまったところも難なくたどり着きました。
まだ時間あるし、じゃトッコチョル先生の家にもう1回行ってみようと。
近くに撮り忘れた「コプ」のロケ地もあるし・・・北村韓屋マウルへ。

おふろ~♪これは「コプ」。
次は大好きな「銭戦」ナラの師匠、トッコチョル先生の家です。
例の角を曲がると・・・オモッΣ(゜∇゜;)!!
玄関が開いているじゃないですかッ。
向こうにドラマに出てきたような庭が見えますやん・・・心臓バクバク!!
その玄関に、こっちに背を向けて座っているアジョッシ・・・

どうしようかスゴイ迷ったんですが、意を決して話しかけてみました。
もちろんドラマを見たことも正直に話して・・・。
最初は振り向いてもくれず反応もなさ気でダメなのかなぁと諦めモードも漂ったのですが、
気持ちが伝わったのか、手で「入りなさい」と許可をいただきました(≧∇≦)
でも何を話したら良いのか・・・。
限られた語学力と思いも寄らない機会に軽く舞い上がってしまってるし、
何よりも失礼のないようにしなくちゃという気持ちが余計にパニくらせてまして。
釣竿の手入れしてはったんで、まずは釣りの話からしてみました。
ワタシも海アリ県が故郷なので、小さいとき釣りによく連れて行かれた思い出が。
結果、つかみはオッケーな手応え♪(笑)
その後は韓屋のこと、江原道をさっきまで旅してたこととか話してたら、
アジョッシの方から「銭戦」の話しを振って下さいましたよッ。
でもミーハー的なことは全然話せる雰囲気じゃありませんでしたが^^;;;
多くは語られないけど、しっかりと聞いて的確に答えはる方で、
何だかトッコチョル先生のような方だなぁと、フと感じたり。
しばらくすると家から奥さまが出てきはって、
笑顔が朗らかで、急な来訪者にも気さくな方でした。
あまり長居は失礼なので、お礼を何回も言って後に。
ホンマ、銭戦スキーにはたまらないヒトトキでした!!
感謝トゥリゲッスムニダm(_ _)m

その後、曹渓寺で色とりどりの提燈に感動(´▽`*)
今までの旅の無事を感謝して、旅館に戻りました。

サモモーテル前の通りで見た看板。曹渓寺は近々新しくなるようです。
バナナウユを飲みながら部屋で休憩してたら、ランキング番組でシニャン氏に遭遇。
(あと何かのCMも見ました。『まぶしい日に』の映像が流れるだけですが・・・)
そんなこんなゆっくりしてたら、いつまでもゆっくりしそうなので(笑)、
15時前に再び外出。どこに行くかって?
初日に見たヨイド公園の緑が良い感じに(てかドラマと同じように/笑)茂っていたので、ヨイド行き決定!!
(つづく)
今日は正東津(チョンドンジン)と統一公園に行く予定。
シニャン・・・じゃない(笑)シニョン劇場前からは7時発のバスがあるというので、
目の前にあったキンパプ天国で1本包んでもらい、まずは正東津へゴーゴゴー。
その後、キンパプ食べながらバス待ち、9時からの統一公園オープンに飛び込み、
なるべく早くにカンヌン→ソウルへ移動♪
・・・なーんてプランを頭の中で描いていました。
しかし天気予報を見るにカンヌンは雨マーク???
もしやΣ(゜∇゜;)!!と3重の窓を開けると、外はばば降りでした(泣)。
どうしようもないくらいの大雨で、ただソウルの予報では「快晴」の模様。
正東津はやっぱ天気がイノチじゃんね・・・イノチッ!!
それで仕方なく、朝一でソウルに帰ることに決めました。
近々イ・ジョンジェ氏好きな韓国語教室のHさんに「砂時計」を借りる予定なので、それ見て行った方がきっと・・・。(前向きに前向きに~)
7時にホテルを出て、すぐに市内バス乗車。
(シニョン劇場~ターミナルは、ほとんどのバスが通る模様。ホントに便利♪)

7時20分のソウル高速ターミナル行きのチケット購入。
東ソウル行きもありましたが「一般」なので、「優等」であるカンナムの選択。
こんな早い時間なのに8割方埋まっていました。

雨のカンヌン。
高速に乗って山道ですが、凄い視界が悪く、前の車のテールライトも見えないくらい。
さすがにいつもよりスピードを落としての走行でした。
(それでも怖かったッスけど・・・)
やはり大関嶺(テグァンリョン)を越えると、雨は止み、徐々に青空が。
いつもの暴走に戻り(高速でクラクション鳴らしまくりで乗用車を追い越していくって・・・/苦笑)
龍仁(ヨンニン)でちょこっと渋滞がありましたが、
予定通りに10時半にカンナムの高速ターミナル到着~。
広すぎるターミナルで迷子になりながら(@毎度のことです)、
地下鉄でチョンガクへ着いたのは11時を回っていました。
まずは今夜のお宿候補である「清進旅館」へ。
掃除中でチェックインは出来ませんでしたが空きがあるということで、
荷物を置きお金を払って、ソウル宿を確保し一安心。次はご飯ッ!!
さっきからグーグー鳴って死にそうでした(苦笑)。
まず、すぐ近くに「銭の戦争」のドンポ社として使われた建物があるので寄ってみました。

ドラマでもバンバンに映っていましたが、その1階は「バーベキューポッサム」。
エクスプローラーさんも絶賛してはったなぁと思いながら見てると、
入り口で肉を焼いてたご主人が感じの良い挨拶をしてくださり、
メニュー見るにポッサム以外で1人でも食べれそうなものがあったので、ここに決定。
本当は肉食べたいですけど、1人じゃね・・・厳しいッス(泣)。
今までに食べたことのないプゴグク(干しスケトウダラのスープ)を注文してみました。4000W。

朝ごはんにはピッタリでしたよ♪
店のアジュンマが何か気にして話しかけてくださるのですが、
その単語、聞いたことあるようでしかし思い出せず・・・。
電子辞書も宿に置いてきたので、すごい気になって仕方なかったです。
店を出て、「お釈迦様の生誕日」に合わせて飾られている曹渓寺(チョゲサ)へ。
約3年前、初めての訪韓でサモモーテルに泊まったんですけど、それ以来の訪問です。
しかし裏道から行ったため、気づいたら景福宮前の大通りに出てしまい。
せっかくなので、この近くにある「コーヒープリンス1号店」に出てきた通りを先に行くことに。

インサ洞の北側入口にある、でっかい筆~ッ!!
地面の墨の部分は浅い水たまりになっている、こだわりっぷりのアートです。
ここは授業中、キム先生に教えてもらいました。
何回もインサ洞は行ってるのに初めて気付きましたわー。

仁寺洞通りでは催しものもしており、凄い人でした・・・。
で、またそのついでに(笑)「銭戦」ロケ地である北村も再訪しちゃおうかと。
まずは北村文化センターで地図を貰い(@ご自由にお取りください状態)、
前回逃してしまったところも難なくたどり着きました。
まだ時間あるし、じゃトッコチョル先生の家にもう1回行ってみようと。
近くに撮り忘れた「コプ」のロケ地もあるし・・・北村韓屋マウルへ。

おふろ~♪これは「コプ」。
次は大好きな「銭戦」ナラの師匠、トッコチョル先生の家です。
例の角を曲がると・・・オモッΣ(゜∇゜;)!!
玄関が開いているじゃないですかッ。
向こうにドラマに出てきたような庭が見えますやん・・・心臓バクバク!!
その玄関に、こっちに背を向けて座っているアジョッシ・・・

どうしようかスゴイ迷ったんですが、意を決して話しかけてみました。
もちろんドラマを見たことも正直に話して・・・。
最初は振り向いてもくれず反応もなさ気でダメなのかなぁと諦めモードも漂ったのですが、
気持ちが伝わったのか、手で「入りなさい」と許可をいただきました(≧∇≦)
でも何を話したら良いのか・・・。
限られた語学力と思いも寄らない機会に軽く舞い上がってしまってるし、
何よりも失礼のないようにしなくちゃという気持ちが余計にパニくらせてまして。
釣竿の手入れしてはったんで、まずは釣りの話からしてみました。
ワタシも海アリ県が故郷なので、小さいとき釣りによく連れて行かれた思い出が。
結果、つかみはオッケーな手応え♪(笑)
その後は韓屋のこと、江原道をさっきまで旅してたこととか話してたら、
アジョッシの方から「銭戦」の話しを振って下さいましたよッ。
でもミーハー的なことは全然話せる雰囲気じゃありませんでしたが^^;;;
多くは語られないけど、しっかりと聞いて的確に答えはる方で、
何だかトッコチョル先生のような方だなぁと、フと感じたり。
しばらくすると家から奥さまが出てきはって、
笑顔が朗らかで、急な来訪者にも気さくな方でした。
あまり長居は失礼なので、お礼を何回も言って後に。
ホンマ、銭戦スキーにはたまらないヒトトキでした!!
感謝トゥリゲッスムニダm(_ _)m

その後、曹渓寺で色とりどりの提燈に感動(´▽`*)
今までの旅の無事を感謝して、旅館に戻りました。

サモモーテル前の通りで見た看板。曹渓寺は近々新しくなるようです。
バナナウユを飲みながら部屋で休憩してたら、ランキング番組でシニャン氏に遭遇。
(あと何かのCMも見ました。『まぶしい日に』の映像が流れるだけですが・・・)
そんなこんなゆっくりしてたら、いつまでもゆっくりしそうなので(笑)、
15時前に再び外出。どこに行くかって?
初日に見たヨイド公園の緑が良い感じに(てかドラマと同じように/笑)茂っていたので、ヨイド行き決定!!
(つづく)