goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

2009年、年越し旅(その1)

2009-01-10 | 韓国旅行記(旅程)
●12月29日●
2週間ほど続いていた咳風邪も完治ではないけど収まってきた28日。
毎年恒例の行事を大阪で済まし(謎笑)、帰宅したのが午前様。
それから支度を始めて、何とか旅行に間に合うことができました。


飛行機の中ではイヤホンでひたすらMonday Kizをヘビロ。
彼らの歌に出会ったのは5月の草束でのテレビ。
メンバーの1人が若くしてオートバイ事故で亡くなったニュースでした。
熱狂的なファンではないけど、『니가 떠난 그날』を聴いたときは自然と涙出ます。。。
2週間前のときは映画『ノム×3』を往復を使って観たけど、ちと微妙な感想だなぁ。

仁川空港に着陸したのは15時半過ぎ。
何だか曇っているのか煙っているのか視界がすごく悪い(´Д`)
とりあえず携帯レンタルして、本日の宿泊先のウルチロ3ガへ。
何やかんや言っても、ソウルを拠点に出来ると気持ちも荷物も(笑)楽です。

まずはお腹がすいたのでテジクッパを食べに行きました。
某ナビで紹介されていたお店。
東大門市場の近くなのに市街地とは逆方面にあるからか、
行かれた方のレビューがまだ1つもないんですけど。
次に行くところの途中にあったので、ついでに寄ってみました。


駅からの途中に立派な劇場発見。
いまは「美女は辛いの」のミュージカルをやってるみたい。


テジクッパのことは後ほど。まずは店内の写真だけ。
先客は酒盛りしてはるアジョッシが1人。(お世話になっている常連客のよう)
お店のアジュンマも気さくに話しかけてきてくれて楽しかったなぁ。
「韓国語より日本語の方が難しい」ってしきりにおっしゃってましたけど、
確かにそうだけど、ワタシのような語学センスのない者にとって十分難しいです^^;;;


近くにはソウル中央市場。すごい賑わっていました。
その市場前からバスに乗って、以前から行ってみたかった清渓川文化館へ。


しかし遠目からでも分かりました。。。本日休館日(泣)。
ネット上では「年中無休」とあったのになぁ。
仕方ないので最寄りである「龍頭(ヨンドゥ)」駅に直結している
「Home Plus(ホームプラス)」というスーパーでお買い物。


(※写真は翌日に撮りました)
右隣は東大門区庁。
「歩き方」にも載っているのですが、「ヨンドゥ」駅は2号線の支線なので、
ちょっとアクセスしにくい立地ですよね。。。
1週間後に帰るので要冷蔵のモノ以外を購入。
同じ商品の価格だけみればロッテマートの方が若干安いかも。
でも置いているヤッカァはこっちで買った方が美味しかったです~。

そのまま21時、宿に大人しく戻ってきました。
ソウルでこんなに早くに宿に帰るなんて珍しいですね(笑)。
あ、最寄駅の新聞・雑誌キヨスクで表紙が『コウモリ』ガンホ氏のシネ21発見ッ。
前を歩いてた韓国人お姉さんに続いて私も購入~。

さて翌日からは通算5回目?(2泊以上基準)の地方旅行へチュルパ~ル!!

韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その4)

2008-11-16 | 韓国旅行記(旅程)
10月12日の続きです^^

ロビーで荷物を預かってもらい、昨日のように無料シャトルバスを利用しようと考えてたのですが、
日曜の10時だけあり、既にロビーは結婚式の関係者で賑やか。
昨日のアジョッシを見つけ交渉するも、これから送迎があるから申し訳ないけど無理と。
仕方ないことです・・・。


しかし、ここでも発見、韓国名物(笑)。

すがすがしい朝なので歩いて行くことに。
明洞で朝御飯なんてシンソンソルロンタンぐらいしか知らない(苦笑)。
ので、まぁそこにしました。
キムチを買って帰りたいっていうので、ここのキムチ美味しいし。

その後、明洞コスメ巡りをして(つられてワタシも買いましたわッ/笑)、ロッテ免税店へ。
免税店へ行くことが初めてなので、ここだけは案内される側に・・・。
それぞれが色々買ったので、気付いたら午後2時。
まさかこんなに買い物するとは夢にも思っていませんでした(笑)。
今まで韓国で買い物するというイメージが自分の中になかったものでね・・・。
しかし朝が遅いと、1日も早いです(´Д`)

一旦ホテルへ戻り、次は昼食タイム。ビビンバか冷麺が食べたいそうな。
思わず「日本で食えるじゃん!!」と突っ込んでしまいましたが、リクエストなので仕方ありません。。。
友達複数人からチャンドックン横の「龍水山」という韓定食のランチを薦められ狙ってたけど、
この時間ではランチはとっくに終わっているだろうと。
仕方なく次に行く予定の北村韓屋村の近くで考えると「古宮」しか知らんので、
仁寺洞ギルを案内しながらそこでビビンバ昼食。


やっぱ2人は石焼きにしてましたが、ワタシはユギ。
ちょっと贅沢にユッケにしました。
んー、なかなか美味しかったです♪(チンジュに行きたいなぁ)
タコビビンバにした人は、かなり辛かったようで、
店員さんが気を使ってくれてサリの御飯を持ってきてくれました。
これを入れて辛さを薄めろと(笑)。<追加料金は取られませんでした

その後、北村まで有名な道まで散歩。
実はこのとき3人の関係がギクシャクしてて最悪の雰囲気でした(苦笑)。
あまりに身勝手で腹が立ったので、1人でホテルへ帰らそうと駅名や地図をハングルで書いた程だったのですが、
冷静に考えたら、そもそも切符の買い方も教えてませんや。。。
とりあえずついてくると言うので再開したのですが、
そんな重い雰囲気を和ましてくれたのは、北村にあるアートアブジェたちでした^^


これどっかの美術館前のベンチだったでしょうか。


みんな大好きなトルハルバンがあったので記念撮影。
一応、トルハルバンがどういうものかは説明してあります(笑)。
今度はチェジュ行きたい!!で盛り上がってました。


オブジェじゃないけど、真顔で「これは薬局ですか?」には爆笑でした(笑)。
(※鐘路区の、おそらく鐘をイメージとした区章です!!!)

北村のあのメインストリートに着いたのは、ちょうど夕日の時刻。
遠くの鐘路タワーや南山タワーも茜色に染められてて、すごいキレイでした。
(前回行ったときは、黄砂でエライもやもやでしたのでリベンジ達成♪)
やけに警官やパトカーに遭遇するなぁと思ったら(しっかりシャッター頼みましたが)、
この近くに現大統領宅があるって、帰国後に教えてもらいました。

再び仁寺洞まで戻り伝統茶。
三清洞でも良かったんですけど、前にGお兄さんに連れていってもらったお店にしました。
なんでかって言うと・・・もうお分かりでしょう?(笑)


雰囲気が良かったのと、実はここもチャニ兄のドラマで路地が出てきたので。
まさに店の入口に隠れてはりました^m^

疲れ気味の2人はサムジキルとか回らせて土産ものを物色させ、
「スタバ」ででも休んでおいて~と、1時間だけ自分の時間をいただきました。
その間にすること・・・本屋と映画館巡り。
映画はさっき友達が注目してる「アンティーク」の看板を見たのでチラシ類も出てるはず。


とチョンノ3ガまで拾いに行きました。
あぁここもチャニ兄のドラマで使われてました。(どこまでもちゃっかり♪/笑)

屋台でつまみたかったけど、油ものな気分ではなかったので今回はゼロ。
実はこの日の夕食はサムギョプサルを予定してたのですが、それもポシャリました。
韓国に来て、豚肉を食べずに帰るってアリエナイ・・・(涙)。
スタバへ2人を迎えに行き、そこそこにお腹がすいているということで、
海苔巻き食べたいというリクエストに「海苔巻き天国」へ案内。
ここでもささやかな贅沢として、ワタシは「全部入り」を食べました。
日本へ持って帰る用にも、いくつかポジャンしてもらいました^^

そして最後は東大門市場での買い物。
ガイドブックに載ってる店に行きたいというのでドゥーダへ。
1人がニット帽を気に入り英語で「2つ買うからディスカウント」と交渉するもノー。
この国はウリマルを愛してるんだから、たどたどしくもそれ使わないとッ!!
とか言いつつ、正直ディスカウント交渉をしたことはあまりないのでドキドキ交渉。

この日は23時までの営業だそうな。
既に22時半を過ぎて回ってたので、どのお店の方にも「閉店間際値引き」してもらいました。
ワタシは買う気なかったんですけど、カバンコーナー(@もちろんバッタモンは不要)で
友達のを交渉してると、向かいお店で気に入るものを発見!!
思いっきりワタシ好みやん、これ(´▽`*)

結局ここも交渉して、値札よりも6000Wマケてもらったんですけど、
実はホンデやアックジョンにもお店があるブランド店だったらしく、
「本当はブランド品だから値引きはしないんですよ~」って苦笑いされました。
ネットで見るに確かに、ちゃんとした韓国のブランドでした(笑)。
でもデザインが気に入ったし、手頃価格なのでまた必ず行くと思います。
ホンデ店でもアックジョン店でもなく、やっぱりこのドゥーダ店にッ(笑)。


3人とも気持ちの良い買い物が出来たところで、全ての日程終了。
23時半頃ホテルに戻りました。
ホテルPJは奥まったところに長いソファがあるので、待つのは便利。
荷物の整理、キンパプのつまみ食い、トイレ・歯磨きを済ませたところで、
ちょうど集合時刻の12時に。
最初この12時までどう時間を過ごそうか悩んでたんですが、
やっぱ眠らない街・ソウルでは問題ありませんでしたね^^

ちなみにツアーがどういうものかを最後まで紹介しますと・・・

夜中1時過ぎにキムチ屋に着いたと強制的に降ろされるも、
この時間だから名物のキムチ売りのアジュンマは不在。
閑散とした店内でした。ちょっと楽しみにしてたのになぁ(笑)。
店内は思いっきり日本人仕様。他の国のツアー客はこないのでしょうか?
ヒマだから外をうろちょろしてたら(バスには入れさせてもらえない)住所碑を発見。
ここは仁川市中区ですって。あぁ自由公園近いんだろうなぁ。

2時に仁川空港に着き、他のツアーとも合流して結構な人数。
チェックインはAでした。たぶん昼間は国内線のところ?
この時間でも中の免税店は少しだけ開いていました。
免税店で購入した荷物もピックアップ。(便利ですなぁ♪)
搭乗口に着くや、ほとんどの人が椅子で横になって寝ていました。

帰りの座席もやっぱりビジネスシートで快適♪
さすがに疲れてしまって、行きのように遊ぶことは出来なかったけど、
行き以上に、あっという間に関空到着。
1人は「はるか」のため別れて、もう1人とカフェして乗り合いタクシーで帰ってきました。
家に着いたのが9時ちょい過ぎ。
確かに会社直行で降ろしてもらったら、9時の出勤に間に合いますね(笑)。

初めてのツアー、それも深夜チャーター便。
まぁそれなりに楽しませてもらいました。
買い物の醍醐味を覚えてしまった旅でありますね(笑)。
でも次はやっぱりのびのびと地方に出たいッス~。(只今、計画中)

韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その3)

2008-11-07 | 韓国旅行記(旅程)
2時、「カボジョン」という水原カルビのお店へ。
道を挟んで2軒あったのですが新しい方へ入りました。たぶん新館?
なにやら騒がしい店内。団体さんが宴会をしているよう。
スタッフが「カラオケがうるさいですけど宜しいですか?」と聞いてきました。
ワタシは慣れてるし(笑)、2人も構わないというので席に通してもらいました。
でも結局、食べ始める頃には宴会も終了。


お得なランチセット、お肉はもちろん「韓牛」をセレクト♪
お肉は少なめだけど、おかわり自由のパンチャンが豪華なのでチャラ♪

龍仁市の民俗村に行くには時間が遅すぎるので、予定を変更することに。
規模は小さくなるけど似たような感じのチュンムロの南山ゴルにしようと。
ワタシも行ったことないし(@隣のコリアハウスはこないだロケ地の見学だけ/笑)、
ハイソウルフェスティバル中やから何かやってるやろという賭けです!!

ゆっくり食べ、水原駅へ戻りました。
あ、ここで最初に停めたタクのアジョッシが早口で何か言われたんです。
早口やから部分部分しか聞き取れへん(´Д`)
とりあえず流して考えこんでたら、店の駐車場アジョッシが助け舟を。
どうやらパレードのため通行止めの道があるそうな。
駐車場アジョッシがタクを捕まえ運転手に説明してくれ(たぶん迂回でも良いと)、
無事に水原駅まで帰ってくることができた訳です(・∀・)v

でもムグンファ号の座席が取れず(@1時間待ち)、しぶしぶ1号線で帰ることに。
混んでて終始立ちぱなしは辛かったけど、
地下鉄名物(笑)車内販売や日本語で話しかけてきはるハラボジ、
乗り換えホームまで連れてってくれる親切なアジョッシ等、
その他もろもろ体験してもらえたので良かったかなと。

「忠武路(チュンムロ)」駅には夕方5時着。
そこから南山ゴルへは駅からすぐ。
入場券売り場を探したのですが、ここって入場無料なんですね♪
(てか龍仁市の民俗村の入場料には驚きました・・・高ッ)


サムルノリの賑やかな音が聞こえ、近づくと予想通りステージを組みイベントが行われてました。
しばらく腰をすえて見学。
こんな観光地で韓国人ばかりがこうして沢山集まってる光景が不思議。
ほとんど舞台には注目せず、もくもくと同じキムチ弁当を食べてる・・・
もしや?!と、係員に聞くも残念ながら時すでに遅し(´Д`)
どうやらキムチご飯やマッコリを無料配給されてたよう。やっぱりな・・・。
そのとき別の係員が牛乳を担ぎ「どうぞご自由にお取りくださ~い!!」と叫んではったので、
ソッコー後輩にパシらせました(笑)。この牛乳は、翌日の朝食行き♪

後は村内をブラブラ見学。


無料で伝統酒の試飲もありました。ワインぽい。
ここも結構ロケ地として登場するところ。
色々と思い出しながら、2人にはバレんようにこっそり撮影・・・。
おッと、そこに民俗衣装のアジョッシが歩いてたんで、捕まえて2人と写真を撮らせました。
しっかりガイドとしても頑張ってますでしょ?(笑)

疲れたので、ひとまずホテルへ戻り少し休憩。
お昼御飯は肉だったので、夜は海鮮鍋にすることに。
その前にコスメ関連の買い物もしときたいので、ショップが集中している明洞に行き先は決定。


部屋から東大門・大学路方面を望む。
ちょうど満月に近いお月様が出てたので、タルトンネの話をしてあげました。

ところでホテルから明洞って微妙な距離なんですよね。
歩くと15分くらい、地下鉄は1駅分、バスに乗るにも結局はウルチロまで出なきゃいけないし。
3人だし、何か2人とも疲れてるぽいのでタクシーに。
近距離(初乗り内)は緊張します。。。結局ウルチロ入口方面で降ろしてもらい、
そっから東へ歩くというカタチにしました。

夜御飯は「郡山オジンオ」のヘムルタン。
ワタシはコッケタンを推したのですが却下され・・・(涙)。
ヘムルタンといえば”後のせ生タコ”。まぁ見た目でも楽しんでもらえたかと^^


「トゥゴウォ~~~~~!!」(@タコの叫び)
ミンシギ兄、てかオ・デスはこれをそのまま噛み付いたんだなぁと思い出してました^^

それから地下鉄に乗ってロッテマートでお買い物。
お菓子コーナーで「ばったもん」紹介なんぞしてるから、
また豚肉のタレを買ってくるの忘れてしまいました・・・(涙)。
でもホットクの粉はしっかり買ってリベ~~~ンジ!!(@初挑戦は堅煎餅みたいな出来上がり/笑)

ホテルに帰ったのは23時過ぎ。
今日は慣れぬ異国の観光で疲れただろうし、気をつかって明日は10時すぎ出発にしてあげました。
ワタシもそりゃ喋り疲れたけど(笑)、たかが2泊3日なのに10時だなんて・・・。
当然そんな時間の無駄なことは出来るわけもなく・・・。

(つづく)

●10月12日(日)●
昨日は一日観光で歩き回ったというのもあり、他2人はまだぐっすり寝てる。
ワタシは2泊3日などの短い滞在だと、どうしても勿体なく感じるので8時には起床。
部屋でゴソゴソするのも迷惑だろうと、1人で朝の散歩に出ることに。
ウルチロ4ガあたりは未開拓なので探検を込めて(・∀・)v


今日も良い天気。
ウルチロ4ガでは「銭の戦争」で出てきた金庫屋をパシャリ。
日曜のため閉まっている商街を歩いていると、ホテルのすぐ近所にファミマ発見。
昨日買い足りなかった細々としたものを購入。
2人が起きたであろう9時すぎに部屋に戻り、パッキング。
今日は最終日。ホテル集合は夜の12時!!

(つづく・・・)

韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その2)

2008-11-03 | 韓国旅行記(旅程)
●19月11日(土)●
8時起床でバタバタと準備。
チャニ兄の朝ドラを見ること、頭からすっかり離れておりました(汗)。

9時に2階のロビーへ。
ネットで9時発に明洞行きの無料シャトルバスがあると読んだからなのですが、
どうやら直接運転手さんに交渉して、時間が空いてればオッケーみたいな感じ。
この日は大丈夫で、明洞聖堂の前で降ろしてもらいました。

朝食は久しぶりに好物のホボントースト。
なかなか平日・土曜の朝にソウルにいることがないので、
これだけは外したくないと訴えた(笑)ポイントです。
韓国で朝食といえばお粥のイメージが強いけど、
トーストも主流だってことを知って欲しかった^Q^


3人なのでホボントースト(2000W)は2枚+果物ジュース(2500W)で十分。
どちらも好評でした^^

地下鉄に乗ってソウル駅へ。


一日、秋晴れの天気になりそうです♪
「あれが旧ソウル駅で、東京駅を・・・」説明しながらも、
本当は見たばかりの『ロードムービー』のロケ地辺りまで近づきたいのですが(笑)。
時間は既に10時過ぎ。手前の「銭戦」だけで我慢・・・。
でもソグォンが自殺を図る辺りって、大学関連で訪韓したとき、まさにバスを停めたところなんですよねぇ。
あのときはロードムービーの”ロ”の字も知りませんでしたから。
ロケ地巡りってこんなもんです。興味ないと普通の風景(笑)。

さて、これから水原へ向かうのですが、
時間短縮したいのでムグンファ号を利用することに。


近代的なソウル駅も韓国の新幹線・KTXも見てもらえますしね♪
料金も2600Wなので、そんなに地下鉄(1500W)と変わりません。
時間短縮と、座席指定なので必ず座れるという特権を考えたら。

11時過ぎに水原駅に着くや、すぐに観光案内所へ。
ネットで調べたときに、11時からヘングンで催し物があると思ってたのに、
結局それは翌日=日曜日の間違いでした・・・すんません(汗)。
急遽どうしようか案内所職員に色々相談するも、祭期間中のため人がかなり多く、
華城列車もおそらく乗れないだろうと。。。むーん、でもあれは乗せたい。
こういうとき1人で3人分の判断をするのは辛いところです(泣)。

とにかくタクを捕まえ、錬武台〈ヨンムデ)という弓を射る練習所まで。
・・・行こうとしたけど華城へ向かう道は大渋滞+すごい人ごみ。
これは華城列車は無理だと、車中で気が変わり行き先を長安門に変更。
天気も良いし、そっから錬武台まで歩こうと。


1時から行進があったのですが、出発前の練習風景を遠目から見ただけ。
結局、錬武台から華城行宮へ戻る時間がなくて・・・。


写真撮影にもってこいの華虹門。


ゆっくり景色を楽しみながら歩きながら錬武台まで。
この時点で早くも1時半すぎ。お昼ご飯の時間。
初めての人を案内しながらっていうのは、思った以上に時間がかかりました。

でもここまで来たんだから、自分の目的も達成させたいので・・・
ちょうどトイレに行きたいというので「10分だけここで待ってて!」と言い残しダッシュ。
「魔王」のスーパー、ヘインの家などへ行ってきました♪
この年齢にして坂道ダッシュは死にそうでしたが(笑)。

さて1人だけ良い汗かいた(笑)後の昼食は、せっかくなので贅沢して水原カルビを食べようと。
「韓国では豚肉」派なので、ほとんど韓国で食べたことありません。
水原在住のオンニにも相談したのですが、無難にガイドブックの常連「カボジョン」にしました。
ここでもタクを捕まえたくても流れてこなくて、かなり焦りましたわ。。。

カボジョンに着いたのは2時近く。
民俗村行きシャトルバスの最終2時半にはどう考えても間に合わない(´Д`)
民俗村で行われる公演の3時に合わすためにも、そのバスに乗りたかったのに・・・。

(つづく・・・)

韓国(ソウル・水原)ガイドの旅(その1)

2008-10-27 | 韓国旅行記(旅程)
やっと書き始めます^^;;;

●10月10日(金)●
朝、会社近くに住む同僚ん家に荷物を置きに。
というのは今回はピミル旅行なので・・・。
無事に仕事をほぼ定時に終えることができ、京都駅から「はるか」に。
最近は家から乗り合いタクシーを利用してたので、「はるか」も久しぶりです。

後輩「会社の薬箱から胃薬ぱちってきた」
ワタシ「1個だけ?もっとがっつり持ってこなー」

なーんて、そんな話をしてると斜め前のおばちゃんが、
「これもう使わへんし、あげるわー」
とバッファ●ンや絆創膏などをお裾分けしてくださいました。
そんな大きな声は出さないよう気はつかっていたんですけどね^^;;;

何か事故があったのか少し遅れてたのですが、ダイヤ通りに関空着。
夜の関空も、団体受付なんていうのも初めてで新鮮でした。
さっさと手続きを終え、夜御飯を食べに2階の国内線フロアへ。

飛行機は22時20分発。
深夜チャーター便ってことで、どれだけ小さな飛行機なんやろというのも不安でした。
しかも青色の機体・・・同僚2人はそこにも不安がってました(苦)。
でも暗闇の向こうに見えるのは、モナリザが描かれてるジャンボ。
ふとチケットを見ると、座席番号1ケタ台・・・んんん?も、もしかして・・・?
と機内へ向かうとジャーン。


ファーストクラスシートじゃないですかッ♪
(※訂正:ビジネスシートだそうです。乗り慣れてないのバレバレw)

一気にテンション↑になるウリ(単純)。嬉しくて写真もばんばん撮りました。
まわりもそういう経験がないのか、しばし一帯は撮影大会(笑)。
見慣れぬスイッチ類も沢山あって適当に操作してたら、
どうやら乗務員さんを呼んじゃったらしく(笑)、
素直にイチからやり方を教えていただきましたよ。
(あ、ほぼ日本人乗客なのに、深夜だからか日本語がイマイチな方ばかりでした。)
ワタシは1番前の席だったため画面が他の席より少し遠目。
裸眼では微妙な距離だけど、出発前日に初・メガネを作ったところで。早速大活躍♪

離陸する頃にはリモコン操作にも慣れ、ゲームやってたんですけど、
すぐ飽きて映画を検索してると『マイニューパートナー』発見ッ!!
チャニ兄がカメオ出演してはる作品ですやーん(´▽`*)

チャニ兄はオープニングから登場。(あの遊園地どこ~?)
ハンソン氏にとってのマイ”オールド”パートナー役なんですな。
意外と長いシーンでした。アクション頑張ってはるしッ!!
字幕ないので巻き戻しながら何度もそこだけ繰り返し見てまいました(笑)。
(※日本での公開が決まり『最高のパートナー』という邦題らしいッス)

そうこうしているうちに、もう着陸体勢。
いつも以上にあっという間のフライトでした(´Д`)惜しいです。

12時の仁川空港は閑散として、名物のタクアジョッシの勧誘もなく。
自分のツアーのガイドさんを見つけ、集合→点呼されバスへ。
何故か出発ロビーである3階から・・・


満月が見えますか?
空港のシーンでココが到着口のように使われてること多いですよね。
その確認が出来て良かったです。いつもドタバタ帰国なので(笑)。

バスの中では色々な確認事項が行われ、ガイドさんはずっと喋りっぱなし。
バス内は日本人と日本語に囲まれ、韓国にやって来たという実感がなかったのですが、
フリーを選択したのにオプションツアー参加になってる組が多数。
翌日のバスの手配がまだで運転手ともめる。
その辺は「あ~韓国来たんやな~」って思わずにはいられません(笑)。

ワタシたちはウルチロ3ガと4ガの間にある「ホテルPJ」(旧豊田ホテル)。
ホテルの詳細はベッコに書いていますので~。
仁川から、まず江南のホテルを経由して行ったので、結局PJに着いたのは2時すぎ。
順番にお風呂に入ると、3時になってました・・・。

翌日は水原まで行くし、イベント等に合わせて9時にはホテルを出発目標で就寝。

駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その8)

2008-09-01 | 韓国旅行記(旅程)
●8月17日●
早くも帰国日です(寂)。しかも今回も13時過ぎの便。
いつもの時間に起きて、せっせとパッキングに励みました。何とかギリギリイン^^

昨晩カルメギサルを死ぬほど食べたので、全然お腹すいてません。
今日はチャニ兄の朝ドラもないし、出発の時間まで散歩(運動)に出掛けることに。
地図なんて用意してないし、何処に行こう?
と、こういうときは1度行ったことある場所へ。よしッ、大学路(テハンノ)ッ(・∀・)♪

地下鉄「恵化(ヘファ)」駅からブラブラ~。
あ、ここ「オークションハウス」でチャニ兄が爆走してたなぁ・・・とか忘れず(笑)。
マロニエ公園の裏を通り、ナクサンプロジェクトのオブジェ探し~。


「駆け抜ける青春」(@勝手に命名)
この先からナクサン公園へと続く結構キツイ坂だったのですが・・・


ついに目的の壁画に到着♪
どうしても電信柱の陰が入ったのが残念でしたけど。


後から気付いたのですが、すぐ近くにあるという「花階段」を探し忘れました。
1番楽しみにしてたのにぃ・・・。
んもう、しっかり調べて来ないから、こんなんばっかッスよ(苦)。
もう1つの目的である喫茶店「学林」がまだ開いておらず達成できなかったので、
これと合わせて再々リベンジでしょうか~。
それと小ホールクラスの演劇も1度は観劇してみたいものです。


そんな小劇場が密集する辺りもブラブラ~。
アートセンターにも寄りたかったのですが、まだ開いておらず。
先に入ろうとした方が警備員さんに怒られてたんで前を通り過ぎただけ。

あと1時間くらいは余裕があるので、地下鉄で「忠武路(チュンムロ)」駅へ移動。
確かここのコリアハウスは「銭の戦争」のロケ地なはず。(@記憶だけが頼り)

案内板にしたがって地上に出ると、目の前にありました。


しかしごっつい工事をがっつりしてて、入口はこんな状態。
こんなに掘って何を作ろうとしてるんでしょ・・・。

ここまで来てこれだけでは寂しいので、庭を掃き掃除してたアジョッシに話しかけました。
最初は「韓屋村はあっちですよ」なんて、間違えた観光客にされてたんですけど、
「この建物を見学したいんです~」と訴え、許可もらいました。
本来は御飯食べるとこなんですが、ちょっと縁がなさそうなので、
こういう営業外のときに行ってなくちゃね(笑)。


ただナラとポン女史が”覚書”を交わした部屋は、入口入って右手の建物だと思うのですが、
そこでは結婚式の準備でゴタゴタしてはって確認できなかったのが残念。
代わりに他の建物の外観をしっかり見学させてもらいました。
「結婚」のこと、漢字で「華婚」とも言うんですね。<リボンの文字

そうこうしてるうちに時間も迫って来たのでビズに帰らなくちゃ。。。
と、ここまで来たら大韓劇場に寄らなくちゃ!!でしょ。


『ノム×3』、『タチマワリ』、『目には目を、歯には歯を』とか韓国映画も久しぶりに充実してたのですが、
観に行く時間がなくて残念。せめてと、チラシ類を色々とゲット。

そっからウルチロ3ガまで1駅分、歩いて帰りました。
ビズで荷物をピックアップしてチェックアウト。
最寄りのバス停で、ある団体と同じ便になってしまい、バスは一気に満席へ。
相当キレかけたけど、多くは語りません。。。(苦)
この後、明洞や南大門にも寄るのに、空席がないので乗れない人が多数。
「立ちますから」と無理に乗ろうとする韓国人もいらっしゃいましたが、
運転手さんがダメだとめっさ怒ってはりました。
地方のバスだったら立ってまで乗ることありますが、
観光客の多い空港バスだから、その辺の規則はしっかり守ろうとしてるんですかね?
そんな満席の状態なので、いつもブッ飛ばすバスも心なしかカラダが重く感じられ、
結局、出発の1時間ちょっと前に空港に着きました。あーやばい。

あ、そうそうソウル駅が見下ろせる道を通るのですが、
何かイベントしてるのか長蛇の列が旧舎に入っていってました。
きっと中を公開してたんだと思います。(※いつもは開放されていません)
う~ッ、いつか入ってみたいところなのにぃ~(´Д`)

空港ではダッシュで長蛇のカウンターに並び、何とかチェックイン完了。
1階まで行きレンタル携帯電話を返却。また3階まで上がり出国審査。
今日何も食べてないので、意地で最後のご飯食べなければなりません。
・・・ここ、かなり重要(笑)。
またもや搭乗が(新しくできた)第2ターミナルだったのですが、
あっちにも食堂があることをこないだ学習済みだったので今回はそっちで。


同じビビンバを食べましたが、同じ値段でこっちの方がワタシ好みかも♪
でもコンビニで最後の買い物したかったのに、
職員に聞けば第2ターミナルにはないんですって。免税店ばっか。
仕方ないのでパリバケでクッキーを買い、搭乗ゲートにギリギリ登場ッ(笑)。

今回も最後までドタバタの旅でしたが、無事に過ごすことが出来ました。
次は年末に行けたら良いのですが、まだ未定なのでしばらく充電。
行ってみたいところ、まだまだ沢山ありますので・・・。

お世話になった皆様、ありがとうございました♪

駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その7)

2008-08-30 | 韓国旅行記(旅程)
●8月16日●
昨晩は朝の4時近くまで飲んじゃいました・・・。
いつものように6時半には目覚めてしまうけど、2度寝して8時過ぎ。
隣でMお姉さんは「まだ寝る~」とかモゴモゴ言ってる。でもワタシは気合で起きる!!
2階のリビングではYちゃんが「クレヨンしんちゃん」を熱心に見てるので並んでお座り。
面白いんだけどね~。
だ・け・ど、オンニ(=ワタシ)は30分から朝ドラが見たいんだけどなぁ(笑)。
とココロの中で叫んでもYちゃんはチャング(@しんちゃんの韓国名)に夢中や・・・。

仕方ないので隣の部屋を覗くと、2人のお姉さんはもう起床済みで誰もいない。
よしよしと^m^こっちのテレビで見ることに。
まぁ内容は大した進展もなさ気。
気がかりなのはポッポシーンがいつなのかドキドキして待ってたら(お前いくつやッ!!)、
Kお姉さんが入ってきて「今日はお母様の誕生日なので先に帰るね」と。
お姉さんとの別れを惜しみたいし、テレビも気になるし・・・オットケ~状態(゜∇゜;)(;゜∇゜)
で、ポッポシーンはラストシーンに近いところで無事に間に合いましたw
公式サイトの予告編でも少し見れたので、会員で興味のある方はどうぞ(笑)。

9時に下に降りて朝御飯の準備。テンジャンチゲを作るんですって。
実は韓国でこうしてお手伝いすることが初めてなので(つーても火加減みたり、炒めたり程度ですが)、
目で盗みつつ、冷蔵庫に眠ってる1つ1つ(特にキムチ)の量の多さに驚いてました。
あ、ちゃっかりバナナウユもあったのでいただきましたぜ(・∀・)v
毎日1本、お腹に1本、バナナウユ♪(@字余り)


雨も止んでたので外に出てみんなで朝御飯。
お手製だという韓国海苔にコチュジャンを薄くサンドしたのが、
ご飯によく合って美味しかったです。(そんなに辛くないの~)


その後は川遊びして(魚もとれるらしい)、片づけ・掃除して、お菓子食べて、テレビ見て・・・
13時過ぎに出発。ここで大半の方とはお別れです。
楽しい時間をありがとうございましたm(_ _)m

ワタシ含め6人は弘大(ホンデ)へ移動。
あ~途中でGお兄さんがお腹すいたって、天安名物のあのホドゥカジャを買わはったんですが、
ワタシ、アンコ駄目なんですってばー。
行きし渋滞に巻き込まれたときBさんがパンを買って来てくれたけど、
やっぱりあんぱんとアンコパイみたいなやつで駄目でした・・・。

今日はスムーズに(反対車線は混んでましたが)1時間ほどでホンデ到着。
いつものように近くの路上に駐車・・・もう慣れましたよ(笑)。


ある絵コンテ作家さんの展示会を見に行ったんです。
展示されてたのは『君は僕の運命』、『バカ』、『あいつの声』など日本でも有名な作品がいくつも。
ドラマに絵コンテあるのか知りませんが、「イサン」「恋人」「アイルランド」なども手がけたそうな。


これは韓国映画好きとしては興味深い展示物でしたわ。

それから遅い昼食は近くのクッパ屋さんで。


初めてのものを選らんでみました。
「コディタン」っていうんですけど、オンニも知らなくてお店の人に聞いてました。
飲み過ぎた翌日にはあっさり良い感じ。
草系の具を掻き分けてみると緑色の小さい貝がいっぱい入ってるの発見。
ネットで調べると・・・コイツが”コディ”というそうな。
慶尚道地方の方言で、標準語では”タスルギ”と呼ばれる川蜷。
酔い覚ましスープって書いてあります。やっぱり~(・∀・)v

テレビでは歌番組の後に、「ネプリーグ」そっくりの番組が・・・。

それからカフェでまったり。
何軒か満席で回ったんですけど、ホンデはオシャレなカフェが本当に多いです。

18時くらいに別れて、「ウルチロ3ガ」のビズに戻ってきました。
あ、そこまでBお兄さんと一緒だったのですが、
「夜はデモがあるからチョンノ、チョンガクに近寄ったらダメだよ」と優しいお言葉を。
うん、知ってるんですが外出を控えることは無理なので(苦)、十分気をつけるようにはします(・∀・)b

荷物を整理しながら、これからの予定をどうしようかと。
悩みながら向かったホームで留学してはるH井先生に電話したら、夕食まだということだったので一緒することに。
はい、ここでもやってまいましたよ~ッ。
そんな電話をしながらだったか、また逆方向の電車に乗ってました。
「ウルチロ3ガ」でこれすること実に3回目(苦笑)。
しかも「景福宮(キョンボックン)」駅で気付きましたよ。。。
改めて反対側に乗り換え、「薬水(ヤクス)」駅で6号線に乗り換え、「孝昌(ヒョチャン)公園前」駅まで。
ここ「銭戦」のロケ地(@つーても1カット)でもあるのですが、駅近くのカフェが目的。


孝昌公園目の前にあるカフェで、とある写真作家さんの展示会が開かれてまして、
そこにニャンニ兄の写真もあるとかで・・・教えてもらいました。
でも外から探るにそういう感じではなくて(南アジアの人物が中心)、
店員さんに聞くと、そういう有名人の写真は昨日までの展示だったそう。
あ~惜しいッス(´Д`)
時間がないので、ゆっくりカフェすることもなく1駅隣の「コンドク」駅へ移動。
H井先生とお会いしました。
7月に一時帰国中、京都でお会いした以来ッスね。

7月にカルメギサルを食べましたが、あの味が忘れられなくて再び♪
今回は目をつけていた地下鉄の出口から近いとこの半屋台風のお店へ。
2軒並んでるのですが、「釜山カルメギ」の方へ入りました。


鉄板の周りに溝があって、アジュンマが「ここでキムチとニンニクを焼いて~」と言うのでジュウジュウ。
食べ終わり頃にアジュンマを呼んで、あるものをヤカンで注ぎ入れてもらいました。
それがコレ、だし入りタマゴ♪
お肉でこってりした後に、このふんわり茶碗蒸しみたいなのがお口直しで美味しかったです。
んもうニンニクをもりもり食べ過ぎてしまいました・・・明日帰国日なのに。
(※牛乳いっぱい飲んだけど、月曜日に出勤してやっぱり指摘される/苦笑)

この日はキレイな満月が出ていました^^

22時過ぎに「買い物したいので・・・」とワガママ言ってお別れ。
いつものようにソウル駅のロッテマートでお買い物がっつりしました。
久しぶりにハードのトランクで来ているので、葡萄酒なんかも買って。
手がちぎれそうなほど重い荷物を持って、23時半すぎビズに戻りました。
で、気付きましたよ「焼き肉のタレを買い忘れた!!」と・・・。<ニャンニ兄のペンは重要アイテム
あいぐ~終電を気にしすぎちゃいました(´Д`)

フロントには親しいお姉さんが夜勤で入っていらっしゃって、しばし会話。
ビズのスタッフさんって、みなさん流暢な日本語を喋らはりますが、
このお姉さんは勉強中って感じで。
他の人だったら甘えてオール日本語で喋っちゃうところ、
お互いつたない相手の言葉で喋り、間違ってるとこは指摘し合ったり、質問したり。
ワタシもまだまだやから、こういうのが1番楽しい会話なんスよね(・∀・)v
でも確実にお会いするたびに、どんどん上達してはって差がつく一方ですけど(苦)。

フロントから1番近い部屋だったので、ワッタカッタしながらお話してたけど、
やっぱ疲れに負けてしまって、1時頃には倒れるように寝てしまいました。
あぁ、もっとお話したかったなぁ。。。

明日はいよいよ帰国日です(寂)。

(つづく・・・)

駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その6)

2008-08-27 | 韓国旅行記(旅程)
●8月15日●
韓国では祝日。朝からテレビ番組は・・・(略)。

今日はお昼にソウルへ戻らなきゃです。
博物館等、ほとんど開くのは9時からなのでプヨ観光は諦めることに。
じゃ8時半からあるチャニ兄のドラマ見て、9時台のバス→ソウルにしちゃいましょう^m^

という訳で8時半までに支度を終え、リアル観賞(第2弾)。
前回、ガンミニの両親と顔合わせしたけど、何かの理由でうまくいかなかったよう。
ジュリがえらい落ち込んでる。ガンミニ愛されてますなw
ガンミンもガンミニで、本職が判事なのですが、
裁判中に「ジュリ・・ジュリ・・・」とメモ用紙に何度も書いてやんのッ。
人を裁く仕事なんだから、しっかりしてくださいよ^^;;;
そして次回予告でガンミニとジュリがポッポをΣ(゜∇゜;)!!
しかもジュリからやーんΣ(゜∇゜;)!!
あ、明日は・・・オンニの家に宿泊だッ。み、見れるかな(*´Д`*)ドキドキ

・・・旅行話に戻しますね(苦笑)。

「あ~明日見れるかな~」なんて気にしながら(笑)、次のバスは9時40分発なので少し寄り道。
モーテルからすぐの定林寺址(ジョンニムサジ)へ。


今日は全国的に天気は下り坂のよう。プヨも朝からどんより曇り空でした。

敷地が広く中に入って見学してる時間がないので、壁の隙間から写真撮影。
あれが五層の石塔ですな~ッ!!
博物館も行けなかったので、プヨへは再訪しなくっちゃですね。


ターミナルには早く戻り過ぎちゃって、中央市場とか寄れば良かったのですが、
すぐ横でも小さめの市場が出てたので少し見学。
よく見かけたマッコリを買いたかったのに、ここに限ってあらず(泣)。


ソウル行きのバスに乗るも、行きしとは違う道路を走ってるようでした。
高速には乗らないで公州(コンジュ)の町へ。
(博物館とかチラッと見えましたが、ここも中心部から離れたとこにあるっぽいですね/汗)
でも停車することなく天安(チョナン)くらいまで下の道を通り、ようやく高速へ乗るって感じ。
なので行きし2時間だったのに、2時間半くらいかかりました。
乗車中、Bさんと携帯で話してたんですけど、静まり返った車中、
自分の下手くそな韓国語を聞かれるのが超恥ずかしいッス^^;;;
それが気になって話半分だったため、以降危うく失敗することになります。

龍仁市あたりで土砂降りの雨に遭うも、ソウルに着く頃には何とかあがりました。
南部高速ターミナルから3号線で「ウルチロ3ガ」まで戻り、荷物の詰め替え。
再び3号線のホームからBさんと電話してるときに、そこで1つ大きな勘違いに気付きました。
待ち合わせは「江南(カンナム)」駅と聞き取ってたのですが、正しくは「江辺(カンビョン)」駅だってことを。
「テクノマート~」と言ってくださって、やっと気付きました。
あ~特に電話の聞き取りって本当難しいッス。。。

幸いにも電車に乗る前だったので、慌てて2号線のホームへ移動。
13時過ぎには「江辺」駅に到着。Bさんとも無事に会えました^^
ここから南楊州(ナムヤンジュ)にあるMお姉さんのご両親の家へ遊びに行きます。
その前にもう1人乗せるため?江南方向へ。


初めて通ったオリンピック大橋。
渡った先で渋滞に巻き込まれたおかげで(?)オリンピックの水泳場を横目で確認できました。
バサロ・・・何となく覚えていますよ~。

結局、渋滞で動けず大通りをUターン。
その方は別の車にピックアップしてもらうとかで、再び江辺へ。
江辺を出ても、またすぐ大渋滞。さすが三連休の初日です。
運転手も大変だけど、Bさんの娘Yちゃんもかわいそうだったなぁ。
そのYちゃんは10歳なんですけど、そんなに人見知りすることなくワタシにもすぐ懐いてくれました。
ハングル3年生のワタシの方がコトバが下なので、
思いっきり「ノブ~」と呼び捨てられ、さらにはパンマルで喋られましたがッ(笑)。
でも目がクリクリしてて、ホンマにかわいかったなぁ(´▽`*)

通常だと車で1時間ちょっとの距離だそうですが、3時間かかって到着。
やはりここでも移動中に雨に遭うも、着いたら上がっているという幸運♪


山に囲まれ、側を川が流れてて、めっさ良いロケーション♪


オンニん家のカンアジ、アロー。
ビクつきながら望遠撮影(笑)。

先にBさんのお友達家族も来てはって、何処だったかロシア圏の国で働いてはるそう。
ロシアといえば・・・ニャンニ兄。
「スパシィ~バ」と「ニェーニェー」と知ってるロシア語をフル活用!!
クム・ナラちっくに大げさに使うとウケるのが嬉しい関西人(笑)。
ロシアの紙幣も初めて拝見しましたわ~。

ところで、その方。実はMお姉さんの会社の次長さんということが出合って判明。
互いに「あ!世間は狭いですね~」って。
こういう偶然を経験すると、韓ドラの無理な設定も少しは目をつぶれるようになりますかね(苦)。

まずは男性陣が大鍋でラーメンをゆがいている間に、オンニと裏の畑で野菜採取。
普段こんなことしないから社会科勉強ですよ。
日本の畑では見られない野菜もいくつかあるし・・・。


左)青唐辛子はめさめさ辛いッス・・・。
右)サンチェがこういう風に出来るって初めて知りました。

1つの鍋で9人分のラーメンをみんなでつっつくって、これまた良い感じ♪
その後、Dお姉さんと車に乗ってスーパーへ買い出し。
国産のモクギョプサルを10枚ぐらい買って2万Wちょっとって安いですなぁ。

ところで、このときの会話で少しはおかしいなぁとは勘付いてたんですよ。
お姉さんたち直接ハッキリとは言ってくださらないので。
ワタシも自信ないし、ちょっと聞けずにいたのですが・・・。
家に戻って来てから確信しました。
ウリオッパの車があったからです(笑)。<このブログでいう長男^^

うわ~ッ、何回お会いしても緊張でコトバが出てきません。。。
アタフタしながらご挨拶。お元気そう(´▽`*)
撮影のない時期とはいえ、こうしていらっしゃるってことがスゴイ・・・。
あ、「りちゅめいかんテーハッキョ」もちゃんと覚えててくださってました♪

そんなサプライズゲストを迎え(オンニにも当日に連絡が入ったそうな^^)
オンニたちが先導して食事の準備をススメ、19時半にコンベ~♪
(ちなみにロシア語では「ウラ~!!」というんですって^m^)


ステキな仲間、美味しい食事、気持ち良い自然の中、つい焼酎をいつもより多めに。

ウリオッパは酔いが醒めた頃(そもそも、いつもよりあまり飲まれてなかった)、
日が変わってしばらくして帰られました。緊張するけど楽しかったです~♪
運転してきた人や準備に忙しかった人は先にお休みになられて、
3人のお兄さんとワタシとで朝4時近くまで飲んでました。
主に日韓文化についてが主題トークだったかなぁ。
こういうのって一概に言えないのがワタシの語学力では難しいです。

Mお姉さんの横に寝て、、、起きたのが8時過ぎ。
まだ眠たかったけど頑張って起きたその理由は・・・ふふふ^m^

(つづく・・・)

駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その5)

2008-08-26 | 韓国旅行記(旅程)
まだまだ続きます、8月14日第3弾(・∀・)v

ソウル→プヨ→ノンサン→カンギョン→ノンサン→プヨ
と効率悪く(苦笑)バスを乗り継いで、再びプヨに戻ってきました。


モーテルから扶蘇山(プソサン)に向かって歩いていると中央市場がありました。

ここを抜けて大通りを右手に進んだ左手、泗ビ門(サビムン)の手前に観光案内所が。
他地域のパンフも物色してると、係の人が「こちらどうぞ」と日本語の地図を。
聞かなくても日本人と判別する目は、さすが観光地ですなッ♪


午前中は曇りでしたが、すっかりこんな青空に。
油断してたんで、かなーり焼けてしまいました(´▽`;)あいぐ~


扶蘇山への入口である泗ビ門。ここで入場料2000Wを支払います。
ドラマ「ソドンヨ」の撮影地らしく、いたるところで看板見ました。


最初はこんな石畳でちょっと歩きにくかったけど、この先は普通の舗装か土。
でも安心してください。
石畳の横に、ちゃんとフラットに舗装されたコースが平行してるんです。
確か車椅子のマークがありました。さすが観光地ですね^^

百花亭までの登山コースは途中分岐点にぶつかります。
●左:西腹寺址→半月楼→泗沘楼→百花亭
●右:三忠祠→迎日楼→扶蘇山城(跡)→泗沘楼→百花亭


左コースが1時間、右コースが2時間が目安とどっかに書いてましたっけ。
とにかく暑くてヤバイので、今回は無理せず左コースを選択しました。

1人での登山・・・寂しいッス(苦笑)。
こういうときは歌を歌って元気よく~!!さんはいッ
で口ずさんだのが「遥かな大地~ユーラシア~♪」(ダダダダのフロアタム付き)
特にプヨって現存するものが少なく、”夢の跡地”が多いからピッタリな選曲かと。
ただし、ここご覧のみなさま何人ご存知な曲でしょうか^^;;;
登山道の要所要所では、扇子等を売ってるハルモニが何人か。
ここまで毎日上がってくるなんてお元気ですなぁp(・∀・)q

途中見物もしつつ、ゆっくり登ること1時間弱、百花亭に到着です。


百花亭付近は、今となっては雄大な白馬江(錦江)を見下ろせる撮影スポット。


百花亭から船着場までの間にある皐蘭寺(コランサ)。
ここの裏に薬水があるんです。
飲むと3歳若返るとか・・・しっかり飲んできましたよッ(・∀・)v


来た道を戻るなんて絶対嫌なんで(苦笑)、遊覧船で川下りで戻ります。
落花岩→クドレ船着場まで片道3500W。(往復は5500W)
時刻表はなく、7人以上集まれば随時出発とのことです。
このとき4人家族とワタシが待ってたのですが、
10分ほど待っても誰も来ないので家族が一言二言申し出た後、急に出発。


夕日がキレイだというので粘ってみたんですが・・・これが限界。
食欲に負けて(苦笑)、夜飯へゴーゴゴゴー!!と移動してしまいました^^;;;
クドレ船着場から彫刻公園を抜けると、食堂が並ぶ通りがあります。


夏バテをブッ飛ばしたくて「ナルト食堂」のチャンオグイ(=鰻焼き)にしました。
チンジュでいただいたものと味比べもしたくて・・・。
19時なんていう1番混みあう時間に行ったのに、1人客でも歓迎してたのが有難いです。
まぁ詳しくはベッコにて(・∀・)v

モーテルまでの帰り道。


プヨは南北にロータリーがあるのですが、北側にあるのがこの聖王(ソンワン)像。
百済の都を(今の)公州(コンジュ)からこの地へ遷都した人物ですな。
近寄って撮りたかったのですが車に轢かれそうで無理・・・。
ちなみに郡庁前の南側のロータリーには階伯(ケベク)将軍像があるそうな。
しかし、もう少し、もう30分!!鰻を我慢してたら、
キレイな夕日が見れただろうなぁと、この写真を見ると思い出します^^;;;

最後にコンビニでバナナウユを買って(@もはやお約束^^)モーテルへ帰りました。
洗濯と、お姉さんたちに電話やメールしたりして。
そうそう、ニャンニ兄の昔のドラマやってたんですよッ。
96年の「愛するなら」。途中からでしたが見入ってしまいました(´▽`*)
この日だったか、「銭の戦争~ザ・オリジナル」も再放送してました。
あのヒロイン、「どれだけ好きなの」のソンジュですやーん。

それでもこの日も1時には就寝。
よく食べて、よく歩いた1日でした(・∀・)♪

●扶蘇山城についての詳旅日記●
その1その2その3その4

駆け足の忠清南道~のんびり南楊州の旅(その4)

2008-08-25 | 韓国旅行記(旅程)
韓国滞在2日目、8月14日のつづきです(・∀・)v

江景(カンギョン)で市内バスを待ってるときに、まだ時間に余裕があるし、
プヨに出るまでに論山(ノンサン)の灌燭寺(クァンチョクサ)見物に行くことにしました。
ここは”某歩き方”にも載ってるんですが、仏様の表情が実に何とも言えない趣がありまして・・・。
密かに写真で一目惚れしてチェックを入れてた場所でありました(´▽`*)

行き方は「カヤゴク方面に行くバスに乗れ」と書いてあります。
今待ってる停留所の時刻表に「カヤゴク」方面に行く便があるようですが、
アジュンマ連中がバリケードをはって(=井戸端会議チュウ)時刻表が見えまへん(汗)。
とりあえず真っ先に来たバスの運転手さんに訪ねるとと、
「直接には行かないのでノンサンのターミナルで乗り換えて」と。
もういいや。これ乗ろっと。


バスは最前の右前、このときもいつもの席に座ってたんですけど、
結構乗客が多くて立ってる人もいるみたい。
本来なら席を譲らなければならないところですが・・・
重いリュック背負ってるし、さっきかなりの距離を歩いて足痛いわで、
意地で席を譲るまいと、振り返りもせず、歩き方でクァンチョクサを調べてました。
この際、気遣いのない外国人で上等ッス。許して(苦笑)。

すると立ってたアジュンマがワタシを覗き込んできました。
「あ~ヤだなぁ、叱られるわw」と覚悟してたら・・・
「ジャパニィ~ズ メェ~ン?」
はい(´Д`)?
いやいや”メン”じゃないッスよ。間違われるのは慣れてますけどw
それで「ヨジャインデヨ~♪」と笑顔で答えたら<ひそかに『まぶしい日に』のジュンの台詞
「ノン ノン ジャ~パニィ~~~ズ??」
アジュンマにとってはソコが重要だった模様(笑)。
しゃーないから「イェー。マジャヨ」と答え、会話は続いたのでありました。。。

そんなアジュンマはワタシより先に降りるらしく、
「この学生に着いたらちゃんと教えてあげてよ」と運転手に念押ししてくれました。
でも運転手さんから声をかけてもらったところで降りると、
そこは行きしに利用した市外バスターミナルではありませんでした。
ノンサン駅から近いところにある・・・バス会社のプールっぽい?
まぁ、ここからでもクァンチョクサ行きのバスに乗れるということですなッ。

待合室で時刻表を眺めてたら、大学生ぐらいの優しそうな女の子と2人きりに。
「カヤゴクって何ですか?」と聞いたら、日本語で「町の名前」って返ってきましたよッ。
でも生まれも育ちもノンサンなのに、あんまりクァンチョクサのこと知らなくて。
まぁそんなものですかね、ジモティは(汗)。
そんなことより「嵐」が好きだそうで、かなり質問攻めにあいました。
やはり時期的に「魔王」日本版。インターネット視聴してるそうな。
で、「嵐を見たことあります?」と聞かれ、
実は「ミュージック・ステーション」の観覧時に見たことあるので
自慢しようとコトバを考えてたらバスが来ちゃったという。あいぐー残念w
でもワタシと対照的で面白かったなぁ・・・。
ちょっと寂しい別れでした。連絡先、渡しておけば良かったッス・・・。

運転手さんに「着いたら教えてください」と言っておいて良かったですよ。
車内アナウンスもないし、直線で飛ばしてる途中に寺の入り口だけが突如あるので見落としやすいと思います。


降りてウロウロしてたら、クラクションを鳴らして「あっちだよ」と教えてくださった運転手さん。
良かったッス、優しい方で^^
ここが寺の入口で、山の中腹に見えるのが本堂のよう。
おッ、1番の目当てである仏像のようなものも見えますね♪

入場料は歩き方情報より500W値上がっていて、大人1500Wでした。
平日昼間だからか参拝客はほとんどおらず。
涼やかな緑に囲まれて気持ち良かったです。


少し登ると、思わず「おったーーーッ!!!」└(´▽`*)┘


・・・と叫び、真っ先に駆け寄っちゃうほどの存在感!!
韓国最大の菩薩像だそうで。いやぁこの表情は日本にはなく愛おしいッス(-人-)
とりわけ仏像マニアではないのですが、韓国の仏像は表情や形式がユニークで好きですなぁ。

その前では沢山の椅子を並べていて、明日にある行事の準備をしてはりました。

下に降りると、バス通りまでの道に何軒かお土産もの屋さんが並んでいます。
あまりに暑いので「アイスください~」と駆け込みスーパー。
きゃ~ッ!!ソレイム発見ッ。しかも1番お気に入りのキュウイ味やーん♪
(※ソレイムの美味しさは、先日旅仲間Kさんに教わったばかり^m^)
店のアジュンマが「ここへ座ってゆっくりしていきなさい」と扇風機の前にイスを置いて特等席を作ってくださりました。
あ゛あ゛~い゛~ぎ~が~え゛~るぅ~~~(´▽`;)←扇風機前にしての姿


↑これはプヨのスーパーの写真ですが、「ソレイムS」というのもあるよう。
どう違うんスか?

しばらく休んでバス停まで戻るも、時刻表なんてなくいつ来るのやら・・・。
まぁ急いでも何なんで、日陰になってるところにどっこいしょと腰掛けて。
すると向かいの駐車場にいたタクがUターンして、ワタシの目の前に止まりました。
こういうのね、かなーり怪しいッスよねぇぇぇぇぇ(苦笑)
と警戒しながらも、あまりに暑いので運転手に声をかけてみました。
すると運転手は「あぁ行くから、乗りなさい」とばかり。
ますます怪しいのだけど、やっぱり暑さに負けて乗ってしまいました。
で、警戒心オーラをガンガンに出しながら会話してたんですけど、
フと見るとメーター倒してないじゃないですかッΣ(゜∇゜;)!!
決定的に怪しいです!!
怒り口調で指摘すると(でも内心はドキドキバクバク/汗)、意外な返事が。
「ターミナルまで2000W(@初乗り価格)でいい。
メーターを倒すと、その分を支払らわなきゃいけないでしょ。
外国人がここまでわざわざ来たから親切心だ。わっはっはー」と。
ハナからそう思ってたのか、指摘したから言い訳なのかは謎ですが・・・。

まぁ降りるときも感じ良く別れたのでヨシとします^^
(路線バスでは10分くらいでしたが、タクだと近道もしたようで3分くらいで着きました。
意外と町の中心部からクァンチョクサへは近いようです。珍しいッスね。)


ノンサン市外ターミナルから再びプヨへ。所要時間は約30分。


最終的にポリョンまで行く便だったので、立ち乗りまで出るほどの満席。
座席指定ないと早いもの勝ちだから油断できませんな・・・。

プヨ着は15時半過ぎ。今日はプヨ泊なので、まずは宿探しです。
歩き方を見るに、ターミナルの右手奥にモーテル街があるらしく、
確かに大きめなモーテルがいくつも並んでいました。
迷いながら、、、もう1つのガイド本にも載っていたアリランモーテルへ。


先に部屋を見せてもらうと、かなりキレイで広くて立派。
空気洗浄機までありますやんッ♪1泊35000Wで決定。
重い荷物を置いて、しばし休憩。。。

川は夕日がキレイだというので、その時間に合わせて扶蘇山を登ることに。
16時過ぎに再びモーテルを出たのでした。
玄関先で作業してたアジュンマに、
「あら、観光に行かれるのですか。お気をつけていってらっしゃい^^」
ご家族で経営してはるのかなぁ。
ここのスタッフ、出会う人、出会う人、良い人ばかりでした。

(つづく・・・)