goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

「銭の戦争」ロケ地(その20)

2008-03-18 | 撮影地巡り(ドラマ)
ウエスタン・ドーム第2弾~♪(→第1弾はコチラ


第4話でしたっけ?
ジュヒの●●式をブチ壊した後に、真夜中ナラが歩くところ。
チェーン店「Czen」の緑の看板が目印です。


ガラスに映る自分の顔を見て、笑顔をつくってみる。。。
どうやら位置関係より、このカフェのガラスのようです。


ボーナスラウンドでナラが詐欺女を騙す舞台、カフェ&ワイン「DEMITASSE」。
(ちなみに、もう1つの舞台は仁寺洞。こちらは後ほど~)
2階にあります。


メニューを見ると、カフェ、ティー類が5000~7000Wぐらい。
美味しいのに「マシ オプソヨ」って堂々言ってた(笑)ケーキ類は5000W。
他にはワッフル、もちろんワインやビールも置いてあるようです。


女がエセロシア人を追いかける階段。
上記カフェの目の前にあります。1階のスムージー・キングが目印。


その後の追いかけられるシーンは「ハイヒール」(漫才師に非ず)が目印。
ちなみに最後に乗り込む金色のエレベーターはソウルのリッツ・カールトン。
一気にソウル市内へ飛びます(笑)。


こちらはエセロシア人が「火をつけてみれば・・・」と電話しながら歩いてたところ。
赤い店構えのプンシク屋さんが目印です。


ここもボーナスラウンドで、偶然に見つけました。
チェビを演じるナラ(笑)を待ち続ける女性が使っていたカフェ。
2パターンありますが、最初は左の窓側、次は右側の隔離された喫煙席(?)と。
同じ店舗内で、座る場所と女優さんの衣装を変えて撮っていた模様。

特にボーナスラウンドのクム・ナラって、
シニャン氏の特技をふんだんに活かしたキャラでイイッスね~♪

「スパシーバ!スパシーバ!」←これだけ覚えてしまった(笑)

「魔王」ロケ地(その2)

2008-03-18 | 撮影地巡り(ドラマ)
地下鉄6号線「ノクサピョン」駅。
「銭の戦争」でも使われた駅です。


「地獄の門」があったところ。


ところで、この駅。改札階と乗り場階との中間フロアに、
2002年W杯記念のとしてサッカー選手の絵が沢山壁に書かれているのですが、
フロアがめっさ薄暗く、通るのがめっさ怖かったんですけど~(苦)。


スンハが佇んでいたところは、「銭の戦争」と同じヨイドにある地下道です。

「パリの恋人」ロケ地(その1)

2008-03-18 | 撮影地巡り(ドラマ)

モレネ市場からタクシーでワールドカップ競技場まで移動。
陽気なトロットが流れるタクで、
興味持ってあげたら気分良くしてボリュームアップ(笑)。
さすがに会話がしずらいので小さくしてもらいましたけど。。。

しっかり「CGVに行きたいです(映画は観ないけど/苦)」と伝えたんで、
ギジュみたいに映画館目の前につけてもらえると期待したんですけど(笑)、
車寄せの都合上、正面ゲートの駐車場で降りました。
しかもお客様を降ろすだけだからと言って、
駐車場の出口のゲートを開けてもらい入って行きましたよー(笑)。

あ、タクに立派なカーナビとT-MONEYをピッする機械がついてて驚きました。
ほとんどのタクについてるそうです。ますます便利になりますなぁ♪
警備のアジョッシに聞くとCGVは左というので、歩いていくと。。。


オモ~Σ(゜∇゜;)ここドラマで見た光景ですわッ!!
スヒョクがテヨンを連れて歩いていて・・・


ここでギジュ目撃しちゃうんです。
テヨンに電話をかけようとするけど・・・のシーン。
映画館の端っこなんで、なかなか行きにくいところ。
タクシーのアジョッシ、グッジョブ♪(笑)


長い廊下には、ここ数年に公開された映画のでっかい看板がズラリと並んでありました。
右側にスクリーンが並んでいるので観客の出口通路ですね、きっと。


そして、いよいよ映画館(チケット売り場)へ~♪


フード売り場。


エスカレーター。
とりあえず用もないのに2階へ上がり、同じように降りてみました(笑)。
まもなく公開される『宿命』の立て看板がみえますね。


ここにもポスターがズラリ。


ゴールド・クラスの入口。
この中では名シーンが沢山ありました。。。けど、入れません(泣)。
「ネッゲ ナームン サ~ランウル トゥリルケェ~ヨ♪」


入口を入ってすぐのところの壁には俳優の手形が展示されてありました。
ちょうど日本人2人組と遭遇して、
「全然知ってる人、いーへんわー」って話されてたんですけど、
かなり主演級ばかりが並んでると思いますけど?(苦)


代表してソン・ガンホ氏~。


この入口も何度か出てきましたよねー。
しかしエライところにギジュは駐車しますなぁ(笑)。


最寄りである「ワールドカップ競技場」駅ついでに、
『猟奇的な彼女』に出てくる有名なトイレへ。
そこのコマヤ~、ジャマ~ッ!!(苦笑)

「魔王」ロケ地(その1)

2008-03-18 | 撮影地巡り(ドラマ)
今回の旅では「銭戦」メインに歩いてたのですが、同時に視聴中の「魔王」。
これもなかなか好きな作品なので「銭戦」ついでに寄ってみました(・∀・)v
だから水原の教会に行くときも、華城を再度見学しつつ「魔王」なロケ地も寄っていることになるかと~。

まずは弘大(ホンデ)に行ったときに・・・


ヘインのタロット店の入口として使われたお店「JASE」。
弘大の正門をノリター方面に曲がって行くとあるのですが、
ドラマでは夜のイメージがあるからか、危うく前をスルーしかけました(汗)。

ところで。


弘大一帯はアートブツがたくさんありますが・・・


これ「モジモジくん」のように、タイツ着て人文字つくるやつ?(笑)

「銭の戦争」ロケ地(その19)

2008-03-18 | 撮影地巡り(ドラマ)
お粥屋さんから徒歩5分、ウエスタン・ドームへ到着。
ここも「銭の戦争」ロケ地の宝庫の1つです~♪

↓韓国語のみですけど
公式サイト●(韓国語)
「ウエスタン・ゲート」


1番多く登場したオープン・カフェ。
ここでよくコーヒーやらかき氷やら食べてはりました。


ウエスタン・ドームの中でも「マドゥ」駅側からすぐ入口のところにあります。
噴水は冬季休止ということで残念でした。。。
替わりに、ここで催し物が開かれるみたいで小さなステージがありました。


第15話でナラとジュヒがトッポッキを食べていたお店「アハ」。
開店準備中だったので外観だけ撮らせてもらおうとしたら、
よくよく見ると店内に見覚えのある字を発見したので突入ッ!!(笑)

事情を話すと、肝心な単語(ドラマ名)がなかなか伝わりません。
「쩐」・・・濃音も苦手ッス(´Д`)あぅ
でも何とか通じ、快く受け入れてくださいました。
ナラは「アジュンマ(おばさん)、いくらですか?」と支払うのですが、
このときは若いイケメンなお兄さん2人でしたよ♪(笑)


「ここに座って撮影されました~」と。
そうそう、奥から2番目のテーブルでしたね(・∀・)v
かわいいサイズのトッポギだったような記憶があります。
お粥を食べたばかりなので、同じのを食べれなかったのが残念。

生中継が映る壁掛けテレビは実際店にあるものでした。
左の壁にはサインと「銭の戦争」の名場面の写真を貼ってありまして・・・


見覚えのある字(笑)。
シニャン氏は6月、ジニさんは7月1日のズレが気になりますが。
(あ、単に店のシーンに限らず、ウエスタン・ドーム内で撮影してはるときに別々にいただいたのかな?)


他に知っている有名人いないかなぁと観察してると、
ウチのオカンが好きなヘリョンさん発見ッ♪撮ってきてあげる(笑)。


チョルスを見送り、ジュヒに「チャム チャレッソヨ」と言われる店前。
真っ直ぐ行くとイルサン湖水(ホス)公園があります。

「銭の戦争」ロケ地(その18)

2008-03-17 | 撮影地巡り(ドラマ)
我ながら凄いスピードで更新していってます(笑)。
うーん、ちょっと早いとこ忘れないうちにまとめたいんですわ。。。
ここより後半戦突入です~。

さて、お粥屋さん前の通りも何度か出てきました。


第12話。ドングの事務所へ向かうナラとチョルス。
ナラはジュヒに予定変更の電話を入れ、チョルスは怖がって引きとめようとするが・・・


道の向こうからドングたちの姿がッ!!


隠れるチョルス~!!!(爆笑)


あと第7話のオープニングで、酔ったナラがベロンベロンに歩いているところ。
ナラに絡まれた幸運な木(笑)は、たぶん写真の手前から2本目。
ワタシは絡んでませんよッ?!
ただ「大きく育てよ・・・」とナデて来ました(´▽`*)←パボ

次のシーンの橋は、たぶん漢江に架かる「楊花(ヤンファ)大橋」?


その先の交差点を左折すると、ボーナスラウンドで詐欺師の女がエセロシア人(爆笑)から電話を受けるベンチがあります。
きっと火をつけちゃうところも、この近くかなと。

この先を進めば、右手にウエスタン・ドームが見えます(・∀・)v

「銭の戦争」ロケ地(その17)

2008-03-17 | 撮影地巡り(ドラマ)
こちらも地下鉄3号線「チュヨプ」駅近く。
何かしらニオイがして(笑)歩いていくと・・・


第15話だったか、ナラとジュヒが歩いていると、ジュヒ父にバッタリ会ってしまう地下道を偶然に発見ッ(・∀・)v
グランド百貨店とソグァン百貨店の間を結ぶように通っている地下道です。
これまで、どっかの地下鉄の駅構内だとばかり思っていましたわー。

次の目的地「マドゥ」駅前まではバスでなく、わざわざ地下鉄で移動にしたのは・・・


「チュヨプ」駅ホームを撮影したいがために~。
第12話で、ナラが妹からの「オッパの友達が来たの。キム・ドングっていう人」という電話を受けるところ。
すんごい短いシーンですけど(苦笑)。


わざわざテファ行きの逆側まで来たものの、
案内板が青く変わってしまったので、いまいちパッとせず。
この先、終点の「テファ」駅のみなので、こちらを利用する客はほとんどおらず。
昼でも撮影しやすい場所なんじゃないかと。

「マドゥ」駅まで2駅だけ移動して、ちょっと遅い朝ごはんです。もちろん・・・


ナラの妹・ウンジ夫妻が営むお粥屋さんで(´▽`*)
有名なチェーン店で、ここは縦長で小さめの店舗でした。
店内で食べるより持ち帰りの方が多いのかな?


注文をして、事情を話して、店内を撮影させてもらいました。
正面の看板に「ポムさん家のチュッ(お粥)」ってあるんですけど、
これを略した呼び名で「ポンチュッ」という店名になったのでしょうか?


先客がいなかったので、迷うことなく左真ん中のテーブルに。
最初は左に座ってたのですが、アジュンマが右側をさして
「パク・シニャン氏が座った席ですよ~」
と言わはるもんやから、とりあえず両方座っておきました(笑)。

一通り写真を終えたところでお客さんが来だしたのでタイミング良かったです。
やっぱ持ち帰りが多くて、
「友達が風邪ひいてしまったのですが、何がオススメですか?」には、
「それなら海鮮粥(ヘムルチュッ)はいかがですか?」
って答えてはったけど、そーなん???


確かドラマでは誰かがホバクチュッを食べてた記憶があるんですが、
(あれ?ナラも何か食べていましたっけ?)
注文したのは、韓国らしいものという理由で参鶏粥(サムゲチュッ)7000W。

実は、この日がポンチュッ・デビュー。
チェーン店やからそんなに期待してなかったのですが、
これが朝ごはんにピッタリな美味しさ♪♪♪具もめさめさたっぷり~。
しかし量が多すぎて、残したらアジュンマに心配されました。
この席で食べれて胸いっぱい、お腹もいっぱい。満足ッス(´▽`*)


入口には「SBS水木ドラマ銭の戦争・撮影場所」とのシールが。

日本語のメニューもあるし、ここは行きやすく入りやすくオススメです(・∀・)v
営業時間は「9時~22時」(2008年3月現在)だそうです。

「銭の戦争」ロケ地(その16)

2008-03-17 | 撮影地巡り(ドラマ)
他のロケ地に寄りながら、地下鉄3号線「チュヨプ」駅前まで歩いてきました。
4番出口を上がって最初を左折、大通りからは1本中に入った通りです。


ここ最初に使われたのは、
マ・ドンポ社長がこの陰に隠れ、歩いてきたナラを・・・のシーン。
そんな緊迫とした(?)シーンなのにメイキングを見ていると、
撮影の合間に、”あるシーン”をずっと心配してあげてたというウォンジョン氏。
「何だよ~」と笑うシニャン氏に対して、「気がかりさ。こうか?こうしたのか?」と実演・・・”きゅうり”のあのシーンを・・・(爆笑)。


他には、いつだったかジュヒが歩くシーンでも使われていました。


このアングルも何度か映っていました。
この突き当たり右手にある・・・


このファミマをチョルスが利用してました。
店先でカルメギNo.3のドング達に見つかり、、、正体(笑)がバレ・・・


逃走~ッ!!!


ここでバナナウユを投げるッ!!(あんなに綺麗に割れるもんですか?)

個人的に「パリの恋人」も同時に見ていたんで、チョルス愛しいです♪
しかしながら実は役者さんの名前知らなかったり・・・(苦)。

「銭の戦争」ロケ地(その15)

2008-03-17 | 撮影地巡り(ドラマ)
続いてKINTEX方面へ移動です。
「大化(テファ)」駅からアパート群の中を通り10分程。


KINTEXはサムソンにあるCOEXの1.5倍の敷地面積だとか。
色々な催しものが開かれているようです。

↓公式サイトに日本語ページもありますので貼っておきます♪

公式サイト●(日本語)
「KINTEX shows the world」

KINTEXの駐車場を突き抜けて逆側へ向かうと、何やら車の爆音が聞こえてきます。
それも、ここはサーキット場か?ってぐらいの爆音。
人が集まっているのが見えたので歩道橋の上にあがってみると・・・


一般道を通行止めにして(昨日から通行止めにしているって看板が出てました)
その直線を1台ずつタイムアタック(?)、とにかく爆走してました。
何のイベントなのか看板には書かれていなかったので不明ですが。

このKINTEX建物にも通じている陸橋のすぐ隣が、ドラマでよく出ていた陸橋でした。


橋の向こうのスペースに、ナラ妹・ウンジ夫婦が営む屋台「ピアノ」がありました。


この辺りはナラとウソン対決を始め、何度も色々なシーンで出てきました。


第11話。ウソンがここに車を停めて、ある取引をする場所。
向こうに見える数字はKINTEXの搬入口と駐車場。
第15話でカーチェイスするときもチラッと映っていました。


特徴のある白い陸橋。
ちなみに、さらに向こうにも似たような陸橋が架かっていました。


白い陸橋から「チュヨプ」駅方面へ。
第15話カーチェイスのとき、ここ右から手前方面へ曲がり、
さっきの白い陸橋の下を通りKINTEX方面へ・・・。

ところで、カーチェイスの経路って結構現実に基づいて撮られているんじゃないかと。
まぁ、いい加減に撮っても、普通気にしないものですけどッ(笑)。
ゴール地点はSBS放送センター敷地内のグランドで間違いないと思っています。
何であんな立派な(それも芝!!)グランドがあるんでしょう?

「銭の戦争」ロケ地(その14)

2008-03-16 | 撮影地巡り(ドラマ)
地下鉄3号線「大化(テファ)」駅周辺のロケ地をば。


4番出口を真っ直ぐ、交差点を渡り振り返ると、
第12話のオープニングでクム・ナラとジュヒが飲んでた屋台の場所。
道路の1車線をつぶして屋台を営業する光景は、韓国では珍しくないですね(´▽`;)

「今からクム・ナラ氏のようにお金を稼ごうと思います。チョーたくさん!!」
この後の歩道橋は時間の関係で行けず(泣)。


1番と3番出口の間にあるバス停は、第9話で夜な夜な遊ぶ娘を改心させた後、
ナラとジュヒがバスを待っていたところ。


先に訪問されたばつ丸さんが書かれていた通り
このように撮影後に3方向に風除けが備え付けられたようで、
同じようなアングルで撮れなくなってしまいました(´Д`)あぅ


座ったけど、めっさお尻が冷たかったです。
だから誰も座らず立って待っているんですね(苦笑)。


さらに4番か6番出口から1本裏の道に入るとモーテルが立ち並んでいて、
その中にボーナスラウンド1話で”キャバレーの皇帝”が奥様たちを誘い込む”ユートピア”(笑)があります。
ちょうど9時前だったので出てきはる方が多くて、めっさ写真撮りにくかったです(苦)。


ちなみにキャバレーは仁川の廃業したダンスクラブを使ったようです。
こちらはちょっと行きにくそう。。。