最終日、空港バスに乗るまでの時間、仁寺(インサ)洞に行ってきました。

ボーナスラウンドで使われるお店「閔家茶軒(ミンガタホン)」。

タクシーが停まった入口。
ドラマでは面白おかしいシーンで使われていますが(エセロシア人/笑)、
看板が立てられているように、ソウル特別市民俗資料第15号に指定されている、
1930年代に建てられた、かなーーーり歴史のある建物だそうです。
同16号のウォルゲ洞にある建物と同一の構造をしていて、
これは当初建築主が2人の子供に1棟ずつ与えるため建てたからだと書いてありました。

ちょうどランチとディナーとの間の準備時間だったようで、
庭だけお邪魔させてもらいましたよ・・・。

立派な玄関。
建物はH字型をしていて、真ん中に台所があるそうです。

ガラスをこっそり覗くと、トイレのある廊下でした。
ドラマのあのシーンは、きっとこの上の窓から撮ったんでしょうね(笑)。
トイレとお風呂を韓屋内部に組み入れた造りは、当時としては画期的だったようです。
この後、仁寺通り(インサギル)をブラブラしてホテルまで歩いて帰りました。
映画『インディアンサマー』でも仁寺洞が出てたんですけど、
さすがに7年ほど経つので、店を探してもなくなっているとこばかりでした。

唯一、シニャン氏演じるジュナが車を駐車する場所だけ。
背景に手打ち麺を実演している「新新園」が見えたのでここで間違いないかと。
行列のできる有名なホットク屋さん、まだ準備中でした。残念(´Д`)

ボーナスラウンドで使われるお店「閔家茶軒(ミンガタホン)」。

タクシーが停まった入口。
ドラマでは面白おかしいシーンで使われていますが(エセロシア人/笑)、
看板が立てられているように、ソウル特別市民俗資料第15号に指定されている、
1930年代に建てられた、かなーーーり歴史のある建物だそうです。
同16号のウォルゲ洞にある建物と同一の構造をしていて、
これは当初建築主が2人の子供に1棟ずつ与えるため建てたからだと書いてありました。

ちょうどランチとディナーとの間の準備時間だったようで、
庭だけお邪魔させてもらいましたよ・・・。

立派な玄関。
建物はH字型をしていて、真ん中に台所があるそうです。

ガラスをこっそり覗くと、トイレのある廊下でした。
ドラマのあのシーンは、きっとこの上の窓から撮ったんでしょうね(笑)。
トイレとお風呂を韓屋内部に組み入れた造りは、当時としては画期的だったようです。
この後、仁寺通り(インサギル)をブラブラしてホテルまで歩いて帰りました。
映画『インディアンサマー』でも仁寺洞が出てたんですけど、
さすがに7年ほど経つので、店を探してもなくなっているとこばかりでした。

唯一、シニャン氏演じるジュナが車を駐車する場所だけ。
背景に手打ち麺を実演している「新新園」が見えたのでここで間違いないかと。
行列のできる有名なホットク屋さん、まだ準備中でした。残念(´Д`)