goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

「銭の戦争」ロケ地(その28)

2008-03-21 | 撮影地巡り(ドラマ)
最終日、空港バスに乗るまでの時間、仁寺(インサ)洞に行ってきました。


ボーナスラウンドで使われるお店「閔家茶軒(ミンガタホン)」。


タクシーが停まった入口。
ドラマでは面白おかしいシーンで使われていますが(エセロシア人/笑)、
看板が立てられているように、ソウル特別市民俗資料第15号に指定されている、
1930年代に建てられた、かなーーーり歴史のある建物だそうです。
同16号のウォルゲ洞にある建物と同一の構造をしていて、
これは当初建築主が2人の子供に1棟ずつ与えるため建てたからだと書いてありました。


ちょうどランチとディナーとの間の準備時間だったようで、
庭だけお邪魔させてもらいましたよ・・・。


立派な玄関。
建物はH字型をしていて、真ん中に台所があるそうです。


ガラスをこっそり覗くと、トイレのある廊下でした。
ドラマのあのシーンは、きっとこの上の窓から撮ったんでしょうね(笑)。
トイレとお風呂を韓屋内部に組み入れた造りは、当時としては画期的だったようです。

この後、仁寺通り(インサギル)をブラブラしてホテルまで歩いて帰りました。
映画『インディアンサマー』でも仁寺洞が出てたんですけど、
さすがに7年ほど経つので、店を探してもなくなっているとこばかりでした。


唯一、シニャン氏演じるジュナが車を駐車する場所だけ。
背景に手打ち麺を実演している「新新園」が見えたのでここで間違いないかと。
行列のできる有名なホットク屋さん、まだ準備中でした。残念(´Д`)

「パリの恋人」ロケ地(その2)

2008-03-21 | 撮影地巡り(ドラマ)

イルサン湖水(ホス)公園からラフェスタへ移動しました。


ここは最終話のあのシーンで使われた道路。
いやはやえらいトコに駐車されるのは、ギジュ社長にソックリですなぁ!!(笑)


車の通りが激しく、轢かれそうになりながら撮りました(笑)。
今思えば、上の通路から撮れば楽ですやん・・・。


有名すぎるシーン「エギヤ~カッチガ~」のトッポギ店「ウリチプ」。
ほぼそのままに残っていたのが嬉しかったです♪

小腹がすいてきたことだし、ここでおやつターイム(・∀・)v
この横に「ウリチプ」と同じような店構えでホットク屋さんが出ています。
好物のホットク、ドラマに出てきたトッポギ・・・選んだのは・・・


トッポギの勝利~ッ!!2000W。
ワタシにはちょっと辛すぎて、ひぃひぃ言いながら食べました。
口の中がファイヤー、給水器をワッタカッタしまくり。
でもよく考えたら、ギジュとテヨンが食べるシーンはないんですよね(笑)。
「銭の戦争」の宝庫であるウエスタン・ドームにすれば良かったかなぁ・・・。


サインが沢山飾られていましたが、知っている方のはありませんでした。

ところで、あのシーンでギジュが、
「エギヤ、一緒に行こう!”ハード”買ってあげるから~」
と言ってて、最初”ハード”って何のことやら意味が分かりませんでした。
何かの商品名かと考えたのですが、ソフトクリームが固まったもの、
つまりアイスのことだったんですね。普通に知識の問題でありました(苦)。
で、次のシーンに繋がる訳なんですな(´▽`*)


スヒョクのお母さんが開いてたブティックは、
情報通りドラックストアに変わっていました。
唯一、入口横の消化器だけがそのまま・・・。

あと現地で探し忘れたのですが、ラフェスタのサイトの店舗情報を見るに、
貯金箱を買った文房具屋さん「アートボックス」は残っているものの、
サインが飾られているという化粧品屋さん「キャンディショップ」はなくなっているようです。

公式サイト●(韓国語)
「la festa(ラ・フェスタ)」


他の店でみかけた”ピンクテジ”。


広場での光景。お兄さんがスイッチを押すと上にバンジーするよう。
高所恐怖症にはありえないッス(´Д`)

「魔王」ロケ地(その3)

2008-03-21 | 撮影地巡り(ドラマ)

スンハの弁護士事務所の外観として使われた建物に行ってきました(・∀・)v
最寄は地下鉄3号線「教大(キョデ)」駅です。


月曜日のお昼だったので、弁護士さんと思われるスーツ姿の方がゾロゾロと。
できるならば、ここは週末に訪問すべきですな。。。


あ~あのシーン・・・。


弁護士事務所が立ち並ぶ地区なのですが、
中でもオシャレな造りのビルでした。


で、弁護士といえばスルーしちゃいけない(笑)『インディアン・サマー』。
高等裁判所内でも撮影されたようなのですが、さすがに入れず外観だけ。


近くには三豊百貨店の崩壊事故跡地があります。

「銭の戦争」ロケ地(その27)

2008-03-21 | 撮影地巡り(ドラマ)
北村韓屋村(プッチョンハノクマウル)の続きです~。


クム・ナラが新聞配達をしていた道。
パンフレットの写真では必ずココが載るという、
北村韓屋村で1番代表的な通りだそうです。


ここは「パリの恋人」でテヨンの実家として使われた家。
たぶんナラはここにも新聞を投げているはず(笑)。


少し上がって振り返ってみました。
いやぁー、結構な坂道ダッシュですー。


この日も黄砂のため、景色が良くありませんでした(´Д`)アイグ~
肉眼で何とかぼんやりと南山タワーのカタチが確認できる程度。
ですので、ナクサン公園は今回は見送ることにしました。


1本横の道には、結構な坂道なのに縦列駐車という韓国らしい光景が。
さっきの道だけは観光用に駐車禁止にしているのでしょうか?


第14話でナラが電話をしながら歩いている道。
「ナ ジュヒシ・・・ポゴシポヨー」(ジュヒさん、会いたいですー)
そして、どっちが先に着くかで事務所までかけっこ(´▽`*)

ブラブラ歩いていると、日本人団体客に遭遇しました。
ガイドさんから漏れる日本語ガイドを盗み聞きしてたんですけど(笑)、
そのうちどっかに移動する模様。
そのとき、ある韓国人アジュンマが「一緒に見て行きませんか?」と声をかけてくださいました。
内容まではそこで聞かなかったんですが、
フツー”歴史体験”とか”韓屋案内”かなぁって思うじゃないですか。
フと見ると、某ドラマで有名なお家が・・・(苦笑)。
ドラマ見てませんけども、あまりに有名すぎます。。。


丁重に断って、来た道を進み、振り返るとまたまた見覚えのある光景(苦笑)。
こんな場所にあったんですねぇ、、、あはは~。


初めての北村韓屋村。
韓屋は今まで地方でいくらか見てきましたが、
ソウルの中心部、近代的な建物のすぐ隣にあるってのが魅力でした。
坂は覚悟していましたが、京都みたく一定じゃなくて、
山越え~谷越え~僕らの町にやって来たハットリ君の気分を味わえました(笑)。
でも晴れていれば新聞配達の坂(@勝手に命名)から、めっさ良い景色が拝めるはず。
今度は足をのばして、三清(サムチョン)洞あたりまで散策してみたいものです(´▽`*)

「銭の戦争」ロケ地(その26)

2008-03-21 | 撮影地巡り(ドラマ)
ヨイドの後はカンナム地区へ行ったのですが、
先に3日目(最終日)に寄った北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル)を~。
ここは初めての地だったので観光も兼ねて楽しみにしていました(・∀・)v
最寄駅は地下鉄3号線「安国(アングッ)」駅です。


3番出口を出て、最初の道を左折して北上。
まずは「北村文化センター」を目指しました。
月曜日だからか人気もなくひっそりとしていて、結局パンフとか貰えず。
でも「北村」の地名の由来など、日本語での解説板があるのは有難いです。


さらに北上すると、右手によく見た光景が広がりました。
トッコ・チョル先生の家に続く小道です♪


クム・ナラがよく1人酒していたところ。
あの犬、賢くてカワエエ(´▽`*)
酔っ払いナラとのやり取り、おもろくて結構好きなんですけど、
BS11版じゃカットされまくってます・・・。


マ・ドンポ社長が息を詰めて物陰に隠れていたところ。


トッコ・チョル先生の家の玄関。
こんな住宅地で夜、大声で歌われたら近所迷惑間違いなし(苦笑)。
中のシーンは、実際のだったりセットだったり、まちまちの模様。


L字型の行き止まりなので、ドンポ社長はあそこに隠れるしかなかったんでしょうね。


別の方の玄関には厄除けの紙が貼られていました。
調べてみると、「立春大吉」「建陽多慶」という文句を
立春のときに書いて貼るので「立春帖」と呼ばれるそうです。

ってことで、北村韓屋村の散策はまだ続きます(・∀・)v

「銭の戦争」ロケ地(その25)

2008-03-20 | 撮影地巡り(ドラマ)
ヨイド第3弾~♪(ラスト)
まずはパスクッチ2店舗を連チャンで~。


第8話、ジュヒとウソンが話をするカフェ。
こちらは証券通り沿いにある方の店舗です。

ジュヒが外に出たところで、ナラからの電話。
「事務所へ来てください。宝探しをしようかと」と、お誘い(笑)。
ジュヒの後ろに赤いオブジェが映っているのが目印です。


中の様子。


こちらは第5話、ジュヒが良心を取り戻すためにウソンに会いに行ったカフェ。
上の店舗から南東方向へ、ハンダルム3ギル沿いにある方です。
休日のヨイドということで歩く人などは閑散としているのに、
カフェ内はどちらも賑わっていました。(故に写真が撮りにくい・・・)

ウソンが乗った車が走り去ると、新聞を読みながら待ってたナラの姿が。
「あいつだったんですか?ジュヒ氏が良心を売った相手は」
2つ出入り口があって、撮影に使われたこちら側の目の前は実は駐車場。

続いて・・・


あることで大金を手に入れ豪遊するチョルスをカジノバーから連れ出すナラ。
ロッテ・キャッスル・エンパイアの南側です。


「お前、俺の言う通りにするか?」
2人が座ったところは黄砂がたまってて、とても無理(苦)。

ここはすぐ近くに映画『イルマーレ』の重要なシーンで使われた交差点があるというので一緒に寄ってきました。


ここでイ・ジョンジェ氏がー。

他にヨイドのロケ地では・・・
ナラがジュヒに担保帳をプレゼントしたカフェの正確な住所が掴めず。
コンビニで若い女性に聞いてみたんですが知らないって、、、うーん。

(※追記:分かったので次回行ってきます♪カキ氷食べよっかなぁ、もちろんアンコ以外の/笑)
あと、行きしの空港バスがヨイド公園の横を通ったのですが、
枯れ木であまりにイメージがかけ離れていたので(苦)、次回へ持ち越し。
「復活」も「魔王」も緑豊かな時期でしたしね。
第1話の結婚式場もそのリベンジのときにでも~(・∀・)b

「銭の戦争」ロケ地(その24)

2008-03-20 | 撮影地巡り(ドラマ)
ヨイド第2弾~♪


もはや説明不要の、お魚くん(´▽`*)
大きさも色も目立つし、普通に(ロケ地とか関係なく)写真を撮る方が多し。
こちらも冬季なためか日曜だからか、残念ながら水がたまっていませんでした。
いや、ジャケットの裾をぬらす気はありませんけども・・・。
このときだけ脳内BGMは「さかなさかなさかな~魚を食べると~♪」(笑)。


お魚くんの前の通りも何度か出てきて、
例えばジュヒが風で書類を飛ばしてナラが拾ってあげたり、
チョルスと会ってバナナウユ・ライト(@青いの)を飲みながら歩いたり・・・。

平日に行った友達の話では、お魚くんの前のこの道に屋台が並ぶそうです。
ちょうど大通りを挟んで向かいにはナラが勤めていた証券会社が入っているビルがあります。


ここは映画『シュリ』目当てで行って以来、2回目です。
あのときは平日の、しかもランチタイムと重なっちゃいまして。
写真どころじゃなかった苦い思い出が・・・嗚呼(苦)。


お魚くんがある方から入って間もなくに、
ジュヒとカン社長が話をしていた場所があります。
手前の低い台が2人が座っていたところ。

それと何話だったか・・・ナラがハンコをなくしてしまい、
手書きで「チャム チャレッソヨ!」と書いてあげるところもココみたいです。
左からナラが歩いてきてすぐのところ、ジュヒの横に座るのですが、
2人が立ち上がるときは(写真でいう)もっと右の方に移動しています。
だから現地では実感なくて、帰国後に見直して気付いたぐらいで・・・。
たぶん手前の低い台を避けて撮影されたためだからかと思われ。


第7話。
ナラとの仲を元カノ・チャヨンにチクチクされ(笑)怒ったジュヒがナラを呼び出すベンチ。
ここも確認のために見返してたら、最初に座ったのはこの1つ右隣のベンチ。
でも手を掴んで立ち上がったのは、このベンチと・・・何故か移動していました。
そんなに長いシーンじゃないのに不思議ですね(´▽`;)


地下鉄5号線「ヨイド」駅の5番出口を上がって目の前が、
第10話でチャヨンを出版社へ連れて行き”今の自分の姿”を見せた後、
ナラが回想しながら1人で歩く歩道。
見返したら、もうちょっと手前側を歩いてはりました(´▽`;)あぅ
逆光を気にばかりし過ぎて失敗・・・。


逆から見た図。
2人組が写っていますけど、その辺りから向こうへ歩くって感じです。

「銭の戦争」ロケ地(その23)

2008-03-20 | 撮影地巡り(ドラマ)
ラフェスタに寄ってトッポキを食べ(笑)、お昼をとうに越してしまったので、
イルサン地区の他のロケ地は諦め、「チョンパルサン」駅から地下鉄で次に移動です。

案の定、すぐに眠くなってしまい・・・
「チョンノ3ガ」より手前で目覚めたらヨイド方面、
それより先で目覚めたらカンナム方面に行こうと。
結局「独立門」駅の手前で目覚めたので、ヨイドへ向かうことに決定しました。


第1話でナラが勤めていた証券会社の外観、「ハナ金融グループ」。
入口ではカメオ出演の上司役イ・ムンシク氏とのやり取りなど・・・。
過去の共演作が気にならなかったのは、髪がフサフサしてはったから?(笑)


あぁ、ここでもボコられていましたなぁ。。。


第1話、アボジからの電話の声がよく聞き取れず、車にひかれそうになる場所。
ビル奥の駐車場へ続く道でした。


物語も後半、あることでナラが考え悩む場所。
ヨイド公園の下、国会議事堂方面へ続く地下道です。
「魔王」にも出ていましたね(・∀・)b

「銭の戦争」ロケ地(その22)

2008-03-20 | 撮影地巡り(ドラマ)
イルサン湖水(ホス)公園にやって来ました。
まず、ウエスタン・ドームのトッポキ屋さんを越えまっすぐ行けば、


第15話で出てくる橋があります。


1番端っこから頑張って、デジカメではこれが限界(汗)。


平行するように車が走る大きな橋が架かっていて、


その上から、ドラマと同じアングルが撮れます。

他にも色々と使われているはずなので探そうと思ったのですが、
あまりの広さに意気消沈(苦笑)
ベンチ(特にボーナスラウンドのラストシーン)、炊き出し、ウソンが「ウェーッ!!」と叫ぶ辺り・・・また次の機会に、気合をしっかり入れて(´▽`;)


朝のぼんやりした雲も、ようやく快晴になってきました。


高陽(コヤン)市は「躍動的な世界10大都市」だそうです。


平和を象徴するオビジェが目につきました。


実は湖水公園は「パリの恋人」のロケ地でもあります。
ギジュとテヨンが自転車に乗るシーンですが、広すぎて特定できませんでした。
「こけろこけろ・・・」
「つかめつかめ・・・」
これはワタシも自転車に乗って探したいですなぁ。。。

てことで、ジャブを打っただけの(笑)湖水公園を後にラフェスタ方面へ。


その途中に、第4話だったかジュヒ父が倒れる歩道。


たぶんその直前にカフェしてたお店は「イルマーレ(イルサン店)」。

「銭の戦争」ロケ地(その21)

2008-03-19 | 撮影地巡り(ドラマ)
すんごい雨の中、さっき帰ってきました。めっさ寒いッス(´Д`)
明日は休みで心斎橋。日本語字幕を確認してきます~♪

さて、イルサンのウエスタン・ドームの続きですが・・・


ウエスタン・ドームの端っこ。CGVも入っているようですね。
思ったほど大きくなくて、後に行ったラフェスタの半分ぐらいの規模。
日曜の11時なのに通行人が少なかったのが気になりますが・・・。


上の写真から湖水公園方面に行くと、
カルメギNo.3ことドングが子分2人に耳打ちをする現場があります。
(ここも偶然。振り返ったら、あッΣ(゜∇゜;))


その横の建物が、ボーナスラウンドでナラが使う高級コンドミニアムという設定の「LAKE POLIS」。


女が共犯の男の車に乗り込んだり、連絡のないナラを訪ねたり・・・の入口。
チョルスもどっかの陰に隠れていて・・・。


ところで、道路を挟んで隣にはMBCがあるんですけど・・・


LAKE POLISにこんな段幕が吊されていました。
ちょっと枝がジャマして読みにくいのですが、
「住民の苦痛 無視しているMBC・SKは補償しろ」
と書かれているようです。何かトラブルごとでもあるのでしょうか?

続いて、この目の前にあるイルサン湖水(ホス)公園へ~。