goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

「パリの恋人」ロケ地(その3)+「魔王」ロケ地(その4)+「復活」ロケ地

2008-06-12 | 撮影地巡り(ドラマ)
ヨイド公園はロケ地の宝庫なのか、ワタシが見たドラマ5本中4本で出てきましたよ。
「銭戦」だけ別に挙げましたが、その他を一気にまとめてドドドーーーーッンと♪


「魔王」第2話あたりで、スンハがベンチに座ってたところ。
芝生の上なので、もちろんベンチは持ち込みみたいです。
ポールの上のテグッキまで収められなかったのが残念ッス・・・。


祝日ということもあって、人がうじゃうじゃ~!!
・・・発狂しそうでした(苦笑)


この辺りは「復活」で見た光景。
人が多すぎて、最終話の”あの木”を探す気になりませんでしたが。。。


こちらは「魔王」第12話あたりで、オスとスンハが話しをするところ。
夜のシーンだけど、たぶんここかと。


付近では「銭の戦争」でも登場してたり。


このすぐ隣の池が、「パリ恋」ロケ地。
ギジュとテヨンが「マノォン(1万W)デート」をしたところですね(・∀・)v

「銭の戦争」ロケ地(その43)

2008-06-01 | 撮影地巡り(ドラマ)

第7話で、妹と同じウンジという名前の女性を探しにナラが待っていたところ。
予想通り、若者の街・弘大(ホンデ)でした(・∀・)v


左のカフェの壁にもたれていたナラ。
写真と同じ女性を見つけ、話しかけるも、
「アジョッシに興味はありませんから」とナンパに間違われちゃう(笑)。

「アジョッシは嫌いだって言ってるのに、なんですか!!」
「どうしてアジョッシってぇ~!!」と、ちょっとムキになる姿がカワイイです(´▽`*)


右手にあるカフェは「宮」の最終回で使われたと紹介されてたのですが、
友達に聞くと「そんなシーンあったっけ?」って(´▽`;)


逆に左手にあるレストランは映画『猟奇的な彼女』のキョヌの家跡だそうです。


駅までの帰り道、こんなラーメン屋さん発見。
「オンニ」「ヌナ」に置き換えるのではなく、そのまま「オネエサン」と読むみたいです。

それから「バリスタ養成所」だといって、
「コーヒープリンス1号店」の宣写をデカデカと使ってる看板も見かけました。
ドラマと関係あるのかは、「宮」カフェ同様、こちらも未確認・・・。

「銭の戦争」ロケ地(その42)

2008-05-27 | 撮影地巡り(ドラマ)

アヒルがうじゃうじゃ浮かんでる向こうに、またも「タイタニック」がッ。
でもこちらは万国旗が飾られてるので違う感じ、、、。やっぱさっきのかな?
甲板には多くの人が見えました。これもシーズンを避けるべしですな。
てか、一緒に「タイタニックごっこ」してくださる方、探さなッ(苦)。


こちらも何回も出てきた63ビル前。


ボーナス・ラウンド第4話でボコられた階段下。


誰かさんが飛び込んだところ。
めっさめっさ水汚いです(´Д`)役者さんって大変ですなぁ。。。


緑のハンガン鉄橋も何回か映ってましたね。
ナラとチャヨンが話しをするシーンとかで。


これだけ見てパッとした方は、かなりの銭戦マニアかと(笑)。

第2話で借金を返さない息子と関わりを持たないようにする父親。
そこでナラが”ある作戦”を練って、お金を集めます。
父親は友人たちにお金を返そうと回るけど・・・のシーンで、
清掃員の父親が回ったところの1つ。うーん、マニアック♪(笑)
ここもウォニョ大橋のたもとです。

「銭の戦争」ロケ地(その41)

2008-05-27 | 撮影地巡り(ドラマ)
漢江公園(ヨイド地区)編。
ちょうどウォニョ大橋の下にやって来ました。
ウォニョ大橋といえば、真っ先に映画『グエムル』を思い出しますが・・・


第9話で夜な夜な若者たちが暴走行為でたまってる広場。
そこにチャム ウッキヌン アジョッシ登場♪
「クェンチャンチ~クェンチャンチ~」
って、兄貴ぶって偉そうに言うナラがカワイイ~(笑)。


ここはボーナス・ラウンドの第3話(でしたっけ?)、ナラとウソンのシーン。
一緒に花火をしたり(カスはハンガンに捨ててはいけません/苦)、
「お前、呉越同舟ってどんな意味か知ってるか?」と話したり。
このときナラが「よく降るね~」と「난 오늘도 이 비를 맞으며~♪」と歌ったのは、
김현식(キム・ヒョンシク)氏の『비처럼 음악처럼(雨のように音楽のように)』。
この2つのシーンは、大雨のため橋の下での撮影になったのかも?

↓いつものトコから音楽をペタリ♪
Y○utube
「Kim HyunSik - Like rain and music」


こっちのベンチは、ナラとチョルスがよく打ち合わせで座ってたところ。
チョルスは人探しのナビゲーション♪
ちょうど空いたので、すばやく席取り(笑)。
2人のように胡坐をかいて、しばし優雅なハンガンを臨みながら休憩~。


ベンチのすぐ後ろにある売店。


あッ!!あれは「タイタニック」???
何かドラマにはなかった緑が生えてますけどー?(´▽`;)

「銭の戦争」ロケ地(その40)

2008-05-22 | 撮影地巡り(ドラマ)

ナラがジュヒに”あるもの”をプレゼントする「SWEET BUNS」というカフェ。
ドラマで重要なアイテムを渡すシーンなので、
ここはずっと行ってみたいなぁと望んでいました(・∀・)v


オープンテラスに座ってカキ氷を食べながらのシーンでした。
西日が強いけど、パラソル(?)を動かし意地で陰をつくることに成功(笑)。
しかし狭い間口なのにテーブルが5つも出ているので、
お店に入るお客さんが通るところがめっさ窮屈です(´▽`;)


頼んだものはコーヒーピンス(@アンコ抜き♪)。
5000W・・・カ、カンナム価格ですわ(´▽`;)


韓国式にグチャグチャにかき混ぜてからイタダキマーッス!!!
ピンス定番のアンコ抜きですが、お餅が入っているのが韓国ですね。
本当に暑い日だったので生き返りました♪


横の景色。
ジュヒの捨て台詞「タムボ モンジョ カムニダ!!」がオモロイ。
「あ~ナップン ジャーシッ!!」と吐く気持ちもワカルワカル(笑)。


目の前にはソマン銀行として使われたソロモン銀行発見(・∀・)v


場所はロッテキャッスルの1階にあります。
最寄りは「ヨイド」よりも「ヨイナル」駅の方が近いみたいですが、
ヨイドからでも十分に歩いて行ける距離ですよ~。

「銭の戦争」ロケ地(その39)

2008-05-22 | 撮影地巡り(ドラマ)
ヨイド公園編。
ここはワタシが見たドラマ5本中4本のロケ地。(すごい確率♪)
初めて公園内を歩いたのですが、祝日に行ったのは大失敗でした(苦)。
もっと閑散としたときに、ゆっくり散歩したかったのにぃ・・・。


トッコチョル先生とポン女史が歩きながら話していた場所。
確か2シーンぐらいあったかと。


足ツボロード(@勝手に命名)は裸足になって歩きます。
夏はヤケドしたりしないのかなぁ?


色々な種類がありますが、まぁ不健康なワタシは歩けないでしょう(苦笑)。


ここはボーナスラウンドで、スヨンがある事故を起こしてしまい友達に電話をかけまくる場所。


他にもヨイド公園では撮影されているはずなのですが、
さすがにベンチは同じようなのが多すぎて特定できません(´Д`)
ただ、広い公園内でも上記他のロケ地に近いところのようなニオイ(笑)はしたのですが・・・。

まぁさすがにヨイド公園は「復活」や「魔王」の方が印象深いッスね(´▽`*)

「銭の戦争」ロケ地(その38)

2008-05-19 | 撮影地巡り(ドラマ)
前は入口だけ撮ったパスクッチで、今回はカフェターイムッ!!


第5話、ジュヒが良心を取り戻すためにウソンと会ったテーブルは窓側から2列目の紫の椅子。


その後、ナラが座って待っていた入口。
やはり3月のときよりも緑っぷりが良い感じです♪


こちらは第9話。
ある”宝探し”の暗証番号を探るためナラがジュヒを呼び出したカフェ。


ナラの後ろに映ってたカウンター。


区切られた向こう側は喫煙ルーム。
ジュヒが化粧品を落とし、拾ってあげてる最中に名案を思いつくナラ・・・。
「この化粧品、ちょっと借りて行きます!!」
状況を飲み込めてないジュヒ→(゜Д゜)?


暑い日でしたがナラが飲んでたのと同じコーヒー(たぶん)を。
まぁ「以熱治熱」と言いますからね(´▽`*)

この後、夕食の約束をしていたのですが、
駅に向かうまでの道のり、ついでにもう1コ寄り道♪


何話だったか、熱を出したナラのためにジュヒが薬を買った薬局。
地下鉄「ヨイド」駅の6番出口を出て、すぐ右手にあります。


横断歩道を渡ってたら、屋台のアジョッシに手渡されましたコレ。
カタチが崩れてしまったので、試食を兼ねて通行人に渡してるんだと思いますが。
コレ、名前何でしたっけ?あぁこないだ教えてもらったばかりなのに・・・。
たぶんスーパーや休憩所で、コレを複数枚円柱のカタチで売ってるやつですよ。
初めてかじりましたが、そう味はなく。
何かつけたり乗せたりして食べるモノでしょうか・・・。

「銭の戦争」ロケ地(その24-2)

2008-05-19 | 撮影地巡り(ドラマ)
ここも再訪シリーズです(´▽`*)
「「銭の戦争」ロケ地(その24)」


3月では干上がっていたお魚くん、5月は潤っていました(´▽`*)
背びれのところから水が吹き出ているしくみなんですねぇ。骨みたい(笑)。


その前の通りも、ドラマのように緑が茂っていました♪
左の車は「回転寿司」と看板だしているのですが、まさかここで営業???


ナラとジュヒがテレポテーション(笑)したベンチ。
座ったときは右なのに、立ち上がるときは左であることが分かります。
1シーンですが、別日に改めて撮ったからでしょうかね?


ナラとジュヒがテレポテーションした場所・パート2(笑)。
ナラがハンコをなくしてしまい手書きで「チャム チャレッソヨ!」と書いてあげるところ。


手前の低い台は、ジュヒとカン社長が話をするため座っていましたが、
その台をうまいこと避けて撮影するために、テレポテーションが必要だったのではないかと。

まぁテレポテーションなんて、じっくり見てないと気付かない程度なので、
両方に座ったらオッケーってことで自己満ッス(´▽`*)


正面にはナラがかつて通っていた会社のビルが。
ヨイドも「銭戦」ロケ地が固まっている地の1つです。


第10話でチャヨンを出版社へ連れて行き”今の自分の姿”を見せた後、
ナラが回想しながら1人で歩く歩道。
やっと思い通りに撮れました♪
って地下鉄の出口すぐなので、どちらにしろ通り道なんですけどね(´▽`;)

「銭の戦争」ロケ地(その26,27-2)

2008-05-18 | 撮影地巡り(ドラマ)
北村韓屋村(ブッチョンハノクマウル)周辺のロケ地編。

3月に訪問したときの写真たちはコチラ↓
「「銭の戦争」ロケ地(その26)」
「「銭の戦争」ロケ地(その27)」
と、ほぼ満足してたんですが、仁寺洞の安国側まで来たついでに散歩がてら。
すると予期してなかった出来事が待っていました(´▽`)♪
カンヌンが大雨で予定より早くソウルに戻ってきたってのも運命ですわ~。


第14話でナラが電話をしながら歩いている道を再訪。
実際の撮影より、ほぼ1年後なので、塀の緑の茂りっぷりも良い感じに♪


逆から見ると、結構急な上り坂です。

ここをずっと降りてカフェ路の信号を渡り、
次の交差点の右手に北村文化センターがあります。
その交差点をさらに直進していくと・・・


第2話でトッコチョル先生に弟子入りしたナラ。
色々な試練の集大成、銀行に預ける大事なカバンを任せられることに。
それを挙動不審に抱えながら、最初に歩く道です。(この後、地下鉄のシーン


実際のカメラのアングルはこの辺り?
デジカメじゃ同じように撮れませんが。。。


すぐ前には昌徳宮(チャンドックン)が見えます。

先ほどの北村文化センターがある交差点に戻り、
今度は冬ソナ高校の方向=北側へ歩いて行き、
しばらくして右手にトッコチョル先生の家に向かう小道があります。


ここに夜通し両膝をつき、雨の中『ああ!大韓民国』を大声で歌って、
「ヘンなヤツ」とトッコチョル先生に言われたナラ。
決してそのマネをした訳でなく・・・(笑)。


このような機会で、中を拝見させてもらいました♪

先生とナラの部屋の内部はセットぽいですが、
居間(?)と庭はここで実際に撮られたようです。
ですので数多くのシーンがありますが、
中でも「お金の化身を払ってやった!!」(だっけ?)
トッコチョル先生がナラに塩(?)を投げつけるシーンが好きです(´▽`*)

「銭の戦争」ロケ地(その11-2)

2008-05-18 | 撮影地巡り(ドラマ)
BS11版「銭の戦争」も今日で最終回。
やはり字幕のお陰でストーリーがよく分かった部分もあったり、
デジタルのお陰で気付いたロケ地もあったり(笑)、毎週楽しみにしてました。
うーん、やっぱ好きなドラマですわ(´▽`*)
最終回記念で「銭戦」ロケ地を優先的にUPしまッス♪

マドンポ社長の事務所ビル・第2弾♪


第1弾・前回は夜に行きましたが、今回は明るいうちに~。
この日は、ビル1階の「バーベキューポッサム」で昼食を。
そして、すぐ近くの「清進旅館」に泊まりました。
重要ロケ地のすぐ近くってことだけでも嬉しかったり(´▽`*)


3月のときより、大きく変わったところがありました。
階段入口の向かって左隣の店。
「バーベキューポッサム」の2号店だったのが、
新しく「清進栄養センター」に改装中でした。
向かって右の「ろばた焼」(@日本語の赤提灯)は健在~。


事務所内と廊下はセットのようですが、
この階段はたまに使われていましたね(・∀・)v


南側。


北側。

続いて清渓川(チョンゲチョン)へ。
ここも3月のときに、ジュヒのシーンで訪れたのですが・・・


第2話の終盤、ナラがトッコチョル先生から預かった大事なカバンを抱えて、
ソマン銀行まで走っている夜のシーンもここでした。


東亜日報のビル入口前を走り抜けて、カンナムのソマン銀行まで。
残業していたジュヒに会い、代わりに受け取ったものは・・・。


「お釈迦様の生誕日」が近かったので、清渓川は燈篭が展示されていました。
ボビー・キムのBGMも夜の雰囲気の方が似合いますね(´▽`*)