goo blog サービス終了のお知らせ 

500 MILES (ch.o1)

俳優チェ・ミンシク氏ファンが綴る覚え書き+韓国旅+勉強ブログ。

『パイラン』ロケ地(その8)

2008-06-20 | 撮影地巡り(映画)

パイランが仁川のカンジェに会いにバスに乗るところは、
ソクチョ市外バスターミナルだと、帰国後に知りました。


この乗り場のトコ。
映画の中では「テジン←→仁川」表示でしたが、そういう路線はないそうです。
また、ここからも仁川行きの便はありませんで、
ソクチョからでしたら高速バスターミナルの方から1日数本出ているようです。


ソクチョ市役所前にある路地裏。
男2人が並んで、●●する場所です(笑)。


夜はこんな感じ。
少し奥に入ったところにあるので、知らなければ通らないような場所。
映ってるアジュンマと道路沿いに突っ立ってるアジョッシがいて、ちょっと怖かったッス。。。


ギョンスがパイランを連れて歩く通り。こちらは江陵(カンヌン)駅近く。
この辺りは「旧ターミナル」と呼ばれている地区みたいです。
ワタシも角のGS25で、アンパンは食べれないので(苦)、バナナウユを買って、
飲みながら↓次の場所まで歩きました(・∀・)v


カンジェが背広を買いに入る「イギジェ洋服店」。
うーん、手前の車がジャマ~(´Д`)

今回訪れたところは以上です。
まだまだ多くエクスプローラさんが見つけて確定してくださってますが、
とても1度じゃ回ることは出来ませんでした。
でもまたいつか再訪するときを夢みて・・・♪

当日の行動はコチラ
「江原道・東海岸の旅(その7)」

『パイラン』ロケ地(その7)

2008-06-18 | 撮影地巡り(映画)

続いてカンジェとギョンスが歩いていると、
洗濯屋アジュンマが後を追ってくるシーンの坂。
目印となる左のチキン屋も看板を変えただけで健在でした^^


こちらはギョンスがパイランを呼び止める三叉路。
たどたどしい韓国語を話すパイランがカワイくて(´▽`*)

この三叉路を左に行けば、下のポストのシーン。
右に行けば上のチキン屋横。(+洗濯屋セット跡)
実は真っ直ぐにも小道があり、抜けるとカンジェの灯台。
と、ロケ地がかたまっているテジンの聖地です^^


ここが「灯台入口」というバス停。
降りたときは気付きませんでしたが、
パイランが手紙を書き投函しようかしまいか・・・
自転車でぐるぐる迷うところですよね♪


そうです、このドアの横にポストがありました(・∀・)v
エクスプローラさんのお話では、あれはセットで持ち込んだポストで、
実際のポストは2~3軒となりのよろず屋さんに小さいサイズのがありました。


こちらはテジンから少し離れたところにあるファジンポ海水浴場。
自転車に乗ったパイランが行き着く砂浜と、ラストシーンのビデオ撮影ですね♪
透明度が高く、砂もサラサラで、とてもキレイなところでした(´▽`*)


あの黄色い柵(?)が見当たらなかったんですけど期間限定?

当日の行動はコチラ
「江原道・東海岸の旅(その5)」

『パイラン』ロケ地(その6)

2008-06-15 | 撮影地巡り(映画)
『パイラン』の聖地、念願の念願の・・・大津(テジン)訪問です♪
大津は江原道(カンウォンド)の東海岸沿いにある、韓国最北の港町。
ちょっと北へ行けば、北韓との国境が見える高城統一展望台があります。

1番バスの「灯台入口」ってところで降りると、そこがいきなりロケ地。
・・・って帰り道にやっと気付いたんですけどね(苦笑)。
まずは”あの灯台”に行ってみることに(・∀・)v


うわ~ッ♪そうそう、この白い灯台が2つ見える・・・この光景(´▽`*)


真正面に向くと、今にもカンジェが座ってそう・・・あ、あれ!?
赤い灯台がないじゃんΣ(゜∇゜;)!!
(※韓国の港は、大抵紅白の灯台がセットであります)


カンジェが座ってた辺り・・・
こうして見ると、パイランが働いてた洗濯屋方面に向いてるんですね♪
・・・たまたまでしょうけど(笑)。


パイランが自転車で走ってた道。

次は洗濯屋セットがあった場所を探そうとしたのですが、
民家が密集していて、手持ちの資料もなく(甘すぎ)。よう見つけれず。。。
バス通りを歩いてると、福祉団体か何かの施設がありアジョッシが外に。
そういう団体に悪い人はいなかろうと話しかけて、
その敷地内から写真を撮らせてもらいました。


それがこの景色。
いま詳しく映像と照らし合わせてみると、もうちょい左下のアングル?


ガラガラドッシャ~~~ン!!と大きな音を立てて砂利を降ろすトラック。
このアジョッシの話では、防波堤の拡張工事を行うため
赤い灯台は一旦壊されたそうです。仕方ないッス(´Д`)

当日の行動はコチラ
「江原道・東海岸の旅(その5)」

『4人の食卓』ロケ地(その1)

2008-05-11 | 撮影地巡り(映画)

『ホワイト・バレンタイン』のパク・シニャン氏とチョン・ジヒョンさんが
4年ぶりに再共演した映画『4人の食卓』。
江原道束草(ソクチョ)、雪獄山の麓にあるケンシントン・スターホテルが
ロケ地として使われました。
ホント、ここだけ何でこんな地方で撮影されたんでしょうね?
雪獄山観光したついでに行ってきました(・∀・)v


ヨン(ジヒョンさん)が水をかけられるカフェ。


階段のところから。


ヨンとジョンウォン(シニャン氏)の後ろに映ってたフロント。


ロビー。


この店でアイショッピングしていたジョンウォンの婚約者ヒウンに目撃されてしまう。。。


ジョンウォンがホテルに駆けつけたときの出入口は、
ホテルの正面玄関ではなく向かって右手側に。
たぶん上のお店と通じてる出入口じゃないかと。
朝の8時前の訪問なので、このように閉まっていました。

『約束』ロケ地(その2)

2008-03-26 | 撮影地巡り(映画)
ある理由でヒジュ(チョン・ドヨンさん)と別れることになったサンドゥ(パク・シニャン氏)がお酒に溺れて暴れるところ。
このシーン見て、「雰囲気がロデオ通りぽいー」と思ったので、
「銭の戦争」関連で寄ったついでに確かめて来たのですが、、、。
やはり10年も過ぎていると、店の看板は全く変わっていましたねぇ(´Д`)


たぶん建物のカタチや横断歩道の位置からココかなと。
シンサ洞663と658番地の間でロデオ通りはL字型に曲がるのですが、その角です。
よってサンドゥが激突した工事用ガードがあるのはシンサ現代アパート前。

後半、サンドゥとヒジュが歩いているところは、
ばつ丸さんの情報によると「シンサ洞635あたり」とのことだったので、
アックジョン駅へ向かうついでにこちらも寄ってみました。


上のロデオ通りの角を真っ直ぐ西へ行ったあたりです。
映画のシーンと道路の駐車区切や歩行者線が同じですね。
あ、ばつ丸さんの写真と照らし合わせると、
左の白い建物が「タイタ●ックの看板」があったとこのようです。
これでどんぴしゃ確定♪(笑)


その後、2人が駆け込む教会は(色んなサイトに載っているように)全州にある殿洞聖堂。
写真は2007年の8月訪問時です。


今まで2回フツーに(笑)観光で訪れていました(・∀・)v
今年の1月訪問のときも、まだ外部を修復中でネットがかかっていました。
でもあともうちょっとって感じでしたけど。

もちろん次に全州に行くときは、ロケ地としてしっかりと踏みしめて来たいなと。
『ホワイト・バレンタイン』(実はまだ未見^^;;;)の撮影も全州とのことですが、
韓屋村を大規模的な工事しているので、あの家が残るかどうか心配なところです。

『約束』ロケ地(その1)

2008-03-26 | 撮影地巡り(映画)
ヒジュ(チョン・ドヨンさん)が住んでいるアパート。
勤務する病院がブンダン地区なのでアパートもその辺りかと思いきや。
ソウル市内を挟んで逆側のイルサン地区でした。
10年も前の作品なのでちょっと心配でしたが、
「銭の戦争」の通り道だったので歩いてみましたよ(・∀・)v


いきなり逆光写真ですけども・・・(汗)。
見送るシーンなどで出てきたアパート群の入口。
縞模様の塀だけは面影あります♪


撮影に使われたのは、この1906号棟。
入口を撮りたかったんですけど、警備員さんが出てきてちょっと無理でした。
(入口ごとに管理人さんがいはるんです・・・)


ヒジュがサンドゥ(パク・シニャン氏)に会いに行くために横切る公園。
三日月型(ハープ型?ゆりかご?)のオブジェ、そのまま残っていました。


どんぴしゃなロケ地ではありませんが、
確かこんなところから飛び出してきましたよね。


地下鉄3号線「チュヨプ」駅すぐのチュヨプ公園内。
2か3番出口を出て、そのまま真っ直ぐ進むと上記ロケ地があります。


ところで、ここのアパート群にも、
「住民の苦痛 無視しているSKとKINTEXモールは補償しろ」の段幕が。
(前に同じような弾幕を見たところ)
実はこの目の前がKINTEXモールを建設中みたいで、


そのKINTEXモールの隣にはチャイナタウンも建設中でした。
2年前新聞で読んだ「韓流(ハンリュウ)ウッド計画」はぽしゃった?!

しかし写りがヒドイですなぁ・・・苦しんでます(´▽`;)

『ビッグ・スウィンドル!』ロケ地(その1)

2008-03-24 | 撮影地巡り(映画)
原題『犯罪の再構成』。
「銭の戦争」のロケ地であるトンネルへ行ったときの通り道だったので寄ってきました。


「チョンダム」駅の14番出口の角にあるハナ銀行(当時)。
オルメ(イ・ムンシク氏)がここで500万ウォンを引き出したアジュンマに「お客様!!」と声を掛けます。


その後、道路を無謀に横切って・・・


チャンヒョク(パク・シニャン氏)に取り押さえられるシーンもこの周辺かと。
記憶だけ頼りにしてたのでどんぴしゃな場所までは分かりませんでしたが、
メイキングで映ってた独特なアパート入口塀がありました。
左に行けば銀行、右に行けばトンネルというハクドン路沿いです。

『まぶしい日に』ロケ地(その2)

2008-03-22 | 撮影地巡り(映画)
20日は後輩とシネマート心斎橋へ『まぶしい日に』を観に行きました。
いやはや、立ち見がでるほどの大入りでしたよ~。凄いですな(´▽`*)

DVDで1回観ただけなんですが、やっぱ母国語付きで観ると印象ちゃいましたわー。
もちろんエエ方にですね。
もっとジョンテとジュンの楽しい時間を入れても良いんじゃないかと思いますが、
既に120分近い編集なんですね、、、うーん。
それ加えると、さらにベタになっちゃうからワザと外したのかも?!
あんな男なんもんやで、厳しい教訓という意味も含めて・・・。


東京会場に展示されていたという小道具。
ジョンテがモデルをつとめたカレンダーですね(・∀・)v
某オンニ写真提供です。コマウォヨ~♪
写真の右下に「釜山・ジャガルチ市場」とあるので、
実際の撮影場所もそうなのかも?


まだDVDで確認してませんけど、
ジョンテが友人ドンス(@リュ・スンス氏)を探したのもジャカルチ市場かと。
こないだのお正月に偶然撮っていた写真と似ていました。
あぁ釜山また行きたいな。。。コッピィ~ヌ~ントンペッソォメ~♪

実は明日から社員旅行なのですが、その海の手前・山口県。
萩と津和野だか、京都の会社なくせに小京都ミステリーするみたいです(笑)。

『チング』ロケ地(その1)

2008-03-03 | 撮影地巡り(映画)
釜山で『オールド・ボーイ』のロケ地探ししているときに、
近くにあったんでついでに寄ってきました。
正直、韓国に興味を持って間もない頃に観た作品なので、
有名なシーンといえどだいぶん記憶が薄らいできているのですが。

一般のガイドブックにも載っていたところだけ~。


国際ホテル。


撮影地である記念碑。
しまった!!最重要なあの電柱を撮り忘れてしまいました(´Д`)


クルム鉄橋。


この橋のたもとに「チャン・ドンゴン氏とユ・オソン氏の手形・足形」があると読んだのですが、なくなっていたような。。。
国際ホテル前のような記念碑すら見当たりませんでした。
やっぱ撮影から7年ほど経っていますからねぇ・・・。


三一(サミル)劇場。ここも記念碑はなくなっていました。
一応まだ営業はされているぽいです。
でも中に入る勇気はありませんでした^^;;;

『まぶしい日に』ロケ地(その1)

2008-02-19 | 撮影地巡り(映画)

偶然に行っていた海雲台ビーチ。
ワールドカップの試合をモニター観戦するところですね(・∀・)b
(あのエキストラの数、凄い~ッ!!)

韓国字幕で見たので何とかストーリーは理解できましたが、
3月に大阪へシネフェス見に行く予定です。
だってド平日に夕張なんて行けへんしさぁ(´Д`)
直線距離やったらソウルの方が近いしッ!!(苦笑)
しかもウマクいけば4連休になるその週末、社員旅行なんつー・・・。