日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
ランチコンサート「OH-JINS」
9月28日 土曜日
もうすぐ9月も終わります。先月より大分過ごしやすい気温になりました。
朝晩は寒さも感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日のにぎわい交流館のランチコンサートはOH-JINSさんです。
OH-JINSさんは男性3人がギターで、女性がピアノの4名のメンバーです。
始まる前からお客さんが沢山お越しになり、ほぼ満席となりました。
ギターやピアノの伴奏で次々と歌ってくれます。
「YES MY LOVE」からスタートです。
今日は秋らしさを取り入れた曲目です。
皆さんとても聴き入っていました。
おそらく今ではなかなか聞けない、
どこか懐かしさのある曲調が素敵な演奏でした。
ラストは会場の皆さんと一緒に大合唱で終了となりました。
OH-JINSさん、本日はありがとうございました。
本日の演奏曲
サマードリーム
コスモス
知りたくないの
プライド
優しいあの子
枯葉
栄光への架橋(ピアノソロ演奏)
あんたのバラード
二人だけ
サントワマミー
夢の途中
分ってください
星に祈りを
次回のにぎわい交流館ランチコンサートのご出演は12月21日です。
クリスマスにちなんだ曲が多くなるそうです。
皆様是非足をお運び下さい。
ランチコンサート「スナふきん」
9月26日(木)晴れ
今日は秋晴れ。雲一つない晴天です。
しかし、日中は最高気温は31℃まで上がる予報、涼しい過ごしやすい季節まではもう少しです。
さて、本日のランチコンサートは、「スナふきん」さんをお迎えしてギターインストを楽しみました。
顔を見ると「あれっ一人?」と思う方もいるかもしれません。
そうですにぎわいランチコンサートではお馴染み、音楽料理人ユニット「AMI」でギター担当をされているあっちゃんです。
あっちゃんはスナふきんとして一人でも活動されています。
でも、よく相棒のみっちゃんが応援に駆けつけて途中からお二人になります。
そして譜面の前にはいつものようにこんなかわいいスナふきんが・・・
いつものように「スナふきんのテーマ」から始まり、アンコール曲含め全10曲を披露してくれました。
オリジナルのインストは楽譜に起こさないというスナふきんさん。
「Jess」という曲では、
たくさんスイング系の曲をつくった時に、
みな「J」から始まるタイトルにしたというエピソードも教えてくださいました。
AMIでユニットを組んでいる、みっちゃんがゲストにきてくれました。
今日は歌ではなくギターを手にしたみっちゃんと
「モミジ」を2重奏で聞かせてくださいました。
ゆったりと秋を感じられるコンサートになりました。
本日はありがとうございました。
次回の出演は「AMI」は10/3(木)、「スナふきん」は12/2(木)です。
お楽しみに!!
にぎわい交流館のこれからのコンサート情報はこちらから見れます。
本日の曲目
スナふきんのテーマ
Jess
Scotch
Janen
小さい秋みつけた
もみじ(二重奏 withみっちゃん)
アンコール どんぐりころころ
本日のワンデイシェフは キッチン絆さんです。
栄養満点のランチで元気をチャージ。
☆本日のランチ☆
鶏の唐揚げ ナスとピーマン味噌煮 大根サラダ
大豆と昆布の煮物 ご飯 お味噌汁
日替わりでシェフが代わって、それぞれの味を楽しめるにぎわいランチにもぜひお越しください。
ランチコンサート「デュオカリヨン」
9月25日(水) 晴れ
9月も終わろうと言うのに、日中はまだまだ暑いですね。
朝夕は少し冷え、一日の寒暖差を感じるようになりました。
この時期、この寒暖差で体調を崩しやすいのでどうぞお気をつけください。
さて、本日のランチコンサートは「デュオ・カリヨン」さんです。
「デュオ・カリヨン」さんは結成して10年のギターとフルートのデュオ。
一度、活動を休止されていましたが、今年の7月から再始動。
クラシックから映画音楽・演歌まで様々なジャンルを演奏されるそうです。
前半は、ギターとフルート、お二人で映画音楽を中心に演奏。
「トトロ」「風の丘」が演奏されると、頭の中にジブリの映像が広がりました。
中盤はギターソロで素晴らしいクラシックギターの演奏で、聴き入ってしまいました。

「前半は爽やかな、後半は濃くなります」とおっしゃられたように、後半はデュオであじの濃い懐かしい演歌や歌謡曲の選曲で聴かせてくれました。
クラシックギターとフルートの2つの音色が重なると、何とも心癒されて優しい気持ちになっていきます。
そんな演奏をぜひ聴きに来てください。
次回のご出演は10/31(木)です。お楽しみに!(^^)!
にぎわいランチコンサート情報はこちらからご確認ください。
♪今日の曲目♪
☆エストレリータ ☆いつも何度でも
☆ムーン・リバー ☆スカボロフェア
☆シェルブールの雨傘 ☆真夏の果実
☆パリの空の下 ☆夜霧のしのび逢い
☆奥飛騨慕情 ☆天城越え
☆風の丘 ☆トトロ
☆コンドルは飛んで行く
☆アメイジンググレイス
ランチコンサート「上田ちほ・藤吉さん」篠笛演奏
みなさんこんにちは。
本日のにぎわい交流館ランチコンサートは、篠笛演奏。
ご出演は「上田ちほ&藤吉さん」のお二人です。
ご出演ありがとうございました。
本日の演奏曲
少年時代/うみ/われは海の子/海/夏の思い出/浜辺の歌/赤とんぼ/
虫の声/ちいさい秋みつけた/里の秋/故郷の空/もみじ(2周)/
七つの子/箱根八里/星の界/スキー/冬の夜/冬の星座
ーリズム打ちー
エーデルワイス/茶摘/証誠寺の狸囃子/カエルの歌/えびす太鼓
叱られて/お江戸日本橋/さとうきび畑/椰子の実/さんぽ/となりのトトロ/
君をのせて/いつも何度でも/もののけ姫/瀬戸の花嫁/川の流れのように/
愛燦々/天城越え/知床旅情/芭蕉布/古城/千の風になって/糸/
365日の紙飛行機/涙そうそう/ハナミズキ/花~すべての人の心に花を~/
故郷(2周)<合唱>/見上げてごらん夜の星を/
明日はあるさ(2周)/上を向いて歩こう
これからのランチコンサート情報は こちら からどうぞ
令和初、にぎわい夢まつり 開催!!
令和元年9月15日(日)、「にぎわい夢まつり」が
開催されました。
この催しは、日進市商工会主催の
「にっしん夢まつり」に合わせ、
市民活動団体のPRの場として開催しています。
館内1階と屋外テントで、12の市民活動団体が出展しました。
ブースの様子を少しだけご紹介します。
まずは室内ブースの2店から...
手作りサークルPiPPiさん
(手作りの小物販売、ワークショップなど)
ハーブの小径さん
(ハーブティ・ハーブソルト・ハチミツの販売)
キッチンでは、NPO絆さんと愛歩協力会さんが
稲荷寿司や鳥のからあげなどの、
美味しいお食事を提供して下さいました。
そして屋外ブース(にぎわい駐車場)では、
7ブース(8団体)が賑やかに出店しました。
生活介護事業所ハーモニーさん
(障害者施設で作った、紙すきで漉いた紙を用いた製品や、
さまざまな工房製品を販売)
折戸川にホタルを飛ばそう会さん
(ヨーヨーつり、スーパーボールすくい)
AMIさん(ボランティア演奏)
子ども虐待防止サポートさん(スノーボール(かき氷))
ダイナソーさん(さめ釣り、ボランティアバザー)
女性が輝く場作りmama-s-さん
(天然酵母のパン・焼き菓子の販売、手作りの雑貨・
アクセサリーの販売)
薔薇しかない花屋さん(生花バラ、一本100円、150本販売)
NPO法人赤池サークル会さん
(信州みそ等の食品、カナダ産メープルシロップの販売)
お天気にも恵まれ、とてもたくさんの方に
来ていただくことができました!
ご来場いただいたみなさん、出展団体のみなさん、
ありがとうございました。
11月17日(日)には、「にっしん市民まつり」の一環として
「にぎわい交流館ブース」を開催します。
こちらもせひお越しくださいね!
ランチコンサート「楽団ひとり」サックス
9月17日(火)
本日のランチコンサートは、今回8年ぶりのご出演となりました「楽団ひとり」こと上田勝さんのサキソフォンを楽しみました。
~安全・安心のお話とサキソフォンの演奏
バックオーケストラはテープを流しサックス1台で始まった演奏。
いつもお年寄りに聞いてもらい、「安全 安心」の話をしながらサックスを吹くボランティアをしている上田さん。
「小さい秋みつけた」の演奏では、歌詞をめぐって会場のみなさんとの掛け合いを楽しみました。
”小さい秋 小さい秋 小さい秋みつけた” ”誰かさんが 誰かさんが 誰かさんがみつけた”
1番の歌詞も2番の歌詞もいいですね
サトウハチロー作詞 中田喜直作曲のこの歌。日本人なら誰もが口ずさみたくなる懐かしい曲です。
にぎわい交流館にお越しの皆さんも爽やかなサックスと、上田さんの楽しいお話でリラックス!!
一緒に手を叩き、歌を歌って身体をスイング
会場のみなさんの喜びいっぱいのえびす(*^_^*)を見ればわかります
上田さん!たのしいコンサートをありがとうございました
上田さんご自身もにぎわい交流館での演奏はお久し振りということで、緊張されたそうですが大変楽しまれたとのことです。また次回のコンサートを楽しみにしています。
今日の曲目
「秋シリーズ」
「小さい秋見つけた」
「夕焼け小焼け」
「赤とんぼ」
「七つの子」
「時代」
「アメージンググレース」
「この道」
「アルハンブラの思い出」
「アマポーラ」
アンコール曲
「上を向いて歩こう」
これからのランチコンサート情報はこちらからどうぞ
写真でふり返る今年の「にっしんわいわいフェスティバル」その5 / スポーツセンターの企画
去る2019年7月6日(土)、日進市民会館と日進市スポーツセンターで にっしんわいわいフェスティバル を開催しました。
3,700人の来場者のみなさんと過ごした一日を、写真でふり返ります。
【これまでの記事】
その1 / みんな美しいゾーン・みんな幸せゾーン
その2 / みんな大切ゾーン・みんなおいしいゾーン
その3 / 市民会館の企画
その4 / みんな安心ゾーン・みんな豊かゾーン
みんな楽しいゾーン(第1競技場・第2競技場)
中部大学第一高等学校 機械電気システム科 さんによる、ものづくり学習についての展示・体験
中部大学第一高等学校 さんのフェアトレード商品販売。
くるりんばすプロジェクト さん(ワンズパス など4団体)による企画。くるりんばすのペーパークラフトや塗り絵などで遊べます。
日進ボードゲーム組合 さんの企画。
第2競技場では「逃走せよ2030」が行われました。
キッチンカ―
4台のキッチンカーが並び、お昼どきにはたくさんの方が利用していました。
その他の企画
2つの会場を巡る「なぞラリー」のゴール。答え合わせをしています
なぞラリーをクリアした方たちに書き込んでいただきました。
スギ薬局株式会社 さんの血管年齢測定
環境まちづくりサポーターズ抽選会
写真でふり返る今年の「にっしんわいわいフェスティバル」は以上です。
そして、来年度のわいフェスに向けた実行委員会がこれからスタートします。
9月13日(金)~10月13日(日) わいフェス実行委員募集
9月19日(木)・25日(水) わいフェス実行委員って何をするの? にっしんわいわいフェスティバル 実行委員の募集に関する交流会
11月6日(水) 第1回実行委員会
わいフェスを一緒につくっていきたい方、興味のある方はぜひご参加ください!
ランチコンサート「Blue★Wing」
9月に入ってからも残暑がきびしくうんざりの毎日でしたが、昨日から少し過ごしやすくなりました。
昨夜は十五夜できれいなお月様を見ることができました。
お月見どろぼうにはりきって出かけた我が家の子ども達が、大きなバックにたっぷりお菓子を泥棒してホクホク顔で帰って来ました。
本当にうれしそうで、地域の心やさしい皆様に感謝です。
さて今日のランチコンサートは爽やかなサウンドを奏でる、
「Blue★Wing」さんです。
最初はアコースティックギターデュオのお二人でしたが、
今はベースと打楽器のメンバーが加わって
合計4名でのバンド演奏になりました!!
DEPAPEPEのカバーを中心にした生演奏の始まりです。
次々と奏でられる爽やかなギターサウンドに、
館内には爽やかな風が吹き渡るかのようです。
ランチされてるみなさんの気分も爽やかリフレッシュ、
心地良いギターの音色に聞き惚れていました。
「音楽というのは心(感情)がとても大事。
喜びや悲しみの想いが伝わるように心を込めて歌ったり演奏したりしています。」
と、メンバーの方がお話しされると、うんうんとお客様もうなずかれていました。
ランチの邪魔をしないようにと、気遣いながら演奏されていましたが、
いつのまにかお客様も箸を持つ手を止められて盛大な拍手を送っていました。
Blue★Wingさん、ありがとうございました。
本日の演奏曲
1.雨あがり depapepe
2.また君に恋してる 坂本 冬実
3.Light of hope depapepe
4.ハナミズキ ヒトトヨウ
5.哀愁バイオレット depapepe
6.君をのせて ジブリ
7.風見鶏 depapepe
8.空も飛べるはず spits
9.One depapepe
Blue★Wingさんよりメッセージです!!
結成3年目のBlue★Wingです。
定期的ににぎわい交流館で演奏させていただいています。
心を込めて想いを伝えます。
これからのランチコンサートの予定は こちら からどうぞ!
ギャラリー 中部大学第一高等学校「2019”届けよう服のチカラ”プロジェクト」
皆さんこんにちは。
9/11(水)~10/31(木)までのあいだ、にぎわい交流館小さなギャラリーで
日進市の私立高校、中部大学 第一高等学校1年生のみなさんによる「2019”届けよう服のチカラ”プロジェクト」を展示しています。
皆さんは、探究活動の授業で「難民問題」に取り組んでいるそうです。
そこで、難民の人々に対して、自分たちに何ができるかを考えた時、UNIQLO・GUの”届けよう服のチカラ”プロジェクトを先輩に紹介してもらい、このプロジェクトの参加を決めたそうです。
具体的には、着なくなった子供服を回収して世界中で服を必要としている人に届ける活動です。
~ お手製の改修BOXです!~
その回収BOXをギャラリ―スペースに設置しました。
沢山の服を届けられるように、たくさん集まるといいです!
回収対象の
・こども服のみ(赤ちゃん用~160センチ)
・靴下や下着、帽子などの小物類は不可
(清潔に来てもらえるように、洗濯のご協力をお願いします!)
回収場所
日進市にぎわい交流館 館内ギャラリースペース 回収BOX
回収期間
2019年7月~2019年10月末まで
お問合せ
中部第一高等学校 届けよう服のチカラプロジェクト担当(小野田)
TEL0561-73-8111
ランチコンサート「AMI」
皆さんこんにちは。
今日はまた夏に逆戻りしたかのような暑さですね。
夏を乗り越えた身体は気づかないうちに疲れがたまっています。身体を労りましようね。
今さて、今日のにぎわいランチコンサートは交流館ではお馴染みの AMIさんをお迎えしました。
ギターの(熱田区のA)あっちゃん、
オカリナ&ボーカルの(みよし市のMI)みっちゃんでAMIです。
始まりはいつもAMIのテーマソング「アミムメモのうた」から始まりました。
童謡、南吉童謡、オリジナルと次々と演奏されました。
AMIさんの南吉童謡は、新美南吉の詩に曲をつけて歌っているそうです。
あっちゃん、みっちゃんMC・・・
「南吉は「詩」を沢山書いていますが余り知られていまさんよね。」
「「詩」だけに「知」られていない。。。。」 お客様から笑いが。。。
ほんわかやさしいオカリナの音色と楽しいギターとMC、みっちゃんの声に癒されます。
外は暑いですが、AMIの音楽でお客様もこころも身体も満たされ午後からも元気に過ごせそうですね。
パプリカの曲では、みっちゃんが振付つきで、踊って歌ってくれました。楽しい !コンサート、AMIのお二人ありがとうございました。
★本日の曲目★
・アミムメモのうた(テーマソング)
・この道
・小さい秋みつけた
・カナリヤ
・小さな星(南吉童謡)
・明日(南吉童謡)
・あこがれレモンサワー(オリジナルソング)
・パプリカ
・彼岸花を並べたら(オリジナルソング)
アンコール
・Open Song
(オリジナルインストゥルメンタル)
AMIさんからのお知らせ
9/14(土) 11:00:~12:00「AMIって童謡」
at カーデンホール
9/22(日) 10:30~11:30「AMI新美南吉を歌う~彼岸花を並べたら」
at 新美南吉記念館
次回の出演は10/3(木)です。お楽しみに!
にぎわい交流館のこれからのコンサート情報は こちら からご覧ください。
« 前ページ |