日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
「Yoichi」Jazz・Pops

7月28日(土)今日のにぎわいランチコンサートは、Yoichiさんの出演で開催しました。
“今日は、日進づくしでいきます。このにぎわいでランチコンサートの後、日進市民会館小ホールで、ある作曲家のバックでベースを弾くことになっています。その後、17:00~は日進スポーツセンター外のビヤガーデンに仕事仲間と行きます。”と言って始まった、最初の曲は、「What a Wonderful World」「Honesty」「All of me」「Love is Over」「横浜ホンキートンク」、“子供達は暑くても楽しい夏、大人になると暑いなぁと思うだけの夏ですねぇ”などと会話を挟み、後半は「Your Song」「Route 66」など全10曲を披露。暑さを忘れて聞き入っていたお客様から、惜しみない拍手が送られました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「のくた~ん」ポップス

7月27日(金)今日のにぎわいランチコンサートは、のくた~んの2人による歌とピアノを楽しみました。
“こんな暑い中足を運んでくださってありがとうございます。来月3歳になる娘を連れて演奏しています。”と言ってから始まりました。
ご主人のピアノ、奥さんの歌で、「PECE OF MY WISH」、次の曲は2人が結成のころ演奏を助けていただいた方“雅音人(がねっと)”さんの曲で、楽譜がないのでご主人がアレンジして弾いてくださった「木陰」、続いて「ハナミズキ」「涙そうそう」「くものしま」、初めてご主人がピアノソロで弾く「めぐり逢い」、最後の曲も初めて歌う曲「愛すること」を披露。アンコールでは、「オリビアを聴きながら」を歌い終わると、会場から惜しみない拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「Cerena」ライアー

7月25日(水)、今日のにぎわいランチコンサートはCerenaさんのライアー演奏を楽しみました。
“そろそろ夏本番で気温が上がりそうなので、少しでもライアーの音色で涼んでいただき、又、響きが豊かな楽器ですので日々の疲れを取って帰っていただけたらと思います。”と、あいさつの後、「さかさまの空」、童謡「ふるさと」「しゃぼん玉」、続いて“胸にかかえ演奏者に生の響きを体感して感性を養う楽器「ライアー」の一音一音の響きの魅力を楽しんでください。”と言って「きらきら星」「星に願いを」を弾きました。
後半は、オリジナル曲で、‘日本の山’より「嵐山」「マクラウド フォールズ」「夕凪」「夢」を演奏し終わると、豊かな響きに癒された会場から大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「クローバー」歌とピアノ

毎回、素敵なゲストをお迎えして開催しているランチコンサート。
7月24日(火)、今日は「クローバー」の歌とピアノを楽しみました。
“久しぶりの出演です。暑い日となりましたが、爽やかな午後のひと時をいっしょに過ごせたらいいなと思います。”とあいさつされました。
最初は、娘さんのピアノでショパン「ワルツ」2曲、「ノクターン」から始まりました。
次に、お母さんの歌を娘さんのピアノ演奏で「うみ」「夕陽とお母さん」「おやすみなさい」「浜辺の歌」を歌いました。後半は、ピアノ演奏で「涙そうそう」「虹のかなたに」「Summer」「ジュピター」を披露、アンコールの声がかかり「浜千鳥」を歌い終えると、午後のひと時を過ごした会場から大きな拍手が送られました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「油絵3人展」

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、日進市在住の、長谷川典子さん、村中吉雄さん、鹿野光彦さんによる油絵3人展が開催されています。
皆さんは、東郷町にある、油絵教室で出会われ、同じ日進市に住んでいることをきっかけに、素敵な油絵を“初披露”しています。
新しいことにチャレンジしてみたい想いで油絵を習いはじめた皆さんですが、教室主催の展示会(年1回)、名古屋市の市民展等、活動の場を広げています。
作品は全部で8点・・・静物画(花・観葉植物・花瓶・果実)風景、等。
この展示は7月24日から8月6日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「木工展」

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、名古屋市在住の入江靜二さんによる木工展が開催されています。
入江さんは、40歳から※DIYを始めたのがきっかけで、木工作品を制作するようになったそうです。昨年の、日進市の市民まつりに、初めて参加・出展をされました。
「手作りならではの、ユニークな作品を作っていきたい。」とインタビュー時に想いを聞かせて下さいました。
作品は全部で9点、PHOTOスタンドや、オブジェです。
是非、にぎわい交流館に足をお運び下さい。
※DIY:専門家に任せずに、自らの手で生活空間をより快適に工事しようとする概念の事。
この展示は7月18日から7月22日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「石川宏子」弾き語り

梅雨でむし暑い中、7月9日(月)今日のランチコンサートは、石川宏子さんをお迎えして開催しました。
最初「夏の思い出」を歌った後、“私、緊張しますので真剣に聞かずおしゃべりや、食事しながら気楽に聞いて下さい。”と言って始まりました。
「びわ」「ゆりかご」、雨にちなんだ歌で「雨」「雨ふり」「にじ」など歌い、次に「うみ」「海」「われは海の子」、中山晋平の「砂山」、山田耕筰の「砂山」、「琵琶湖周航の歌」「知床旅情」「長崎の鐘」「さとうきび畑」「涙そうそう」など20曲を軽妙な話術を交えて歌いました。
最後にアンコールの声がかかり「ふるさと」をお客さんと歌い、楽しいコンサートとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「写真展」

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、シルバー写真クラブの皆さんによる写真展が開催されています。
皆さんは、クラブの会員になられて、20年あまりのキャリアをお持ちの方ばかりです。今回の展示で使う額は、会員の手作りで、初めての試みだそうです。2Lの写真4枚を組みにして今までにない、お洒落な額縁で展示されています。写真は、人物、美しい花々や自然の風景、動物、などそれぞれの個性溢れる作品となっています。
展示は、シルバー写真クラブの総会や北部福祉会館で行われ、毎年6月には、市の図書館でも開催されています。
クラブの皆さん
・山内照和 ・井上通泰 ・木芳美
・藤井充 ・西尾福春 ・竹内照和
・小出勝子 ・澤井春美
是非、にぎわい交流館に足をお運び下さい。・藤井充 ・西尾福春 ・竹内照和
・小出勝子 ・澤井春美
この展示は7月4日から7月17日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「Yoichi」Jazz・Pops

6月30日(土)、今日のにぎわいランチコンサートは、YoichiさんのJazz・Popsを楽しみました。
毎月、最終の土曜日あたりに開催しているピアノを弾きながらの歌は、“みなさんどこかで聞いたことのある曲と思います。”と言って「Fly me to the moom」「Candy」「All of me」「Your Song」「Love is Over」「Route 66」など歌いました。
途中”仕事の時、あまり話をしたことのない男性から「にぎわい交流館のホームページ見ましたよ」と声をかけられ、今までなかったことなのでビックリ!”と話されました。
最後は、ピアノ演奏で「Wish upon a star」を弾き、アンコールは「上を向いて歩こう」を含め11曲を歌い終わると、ゆったり、しっとりとしたライブに会場から大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )