goo blog サービス終了のお知らせ 

ランチコンサート 「ユージン&かず葉」

7月29日(月)


猛暑日が続き、雨が恋しくなりますね

それでも、夏休みを楽しむ子どもたちの笑顔がキラキラと眩しくて
やっぱり夏はいいな~と思います♪

本日のランチコンサートには
シンガーソングライターの「ユージン」さんと演歌歌手の「かず葉」さん
そして、パーカッションで、Akilaさんが来てくださいました!




まずは、ユージンさんの歌謡曲・オリジナル曲で始まりました。
ユージンさんはプロの歌手で、各地で活躍されています。
毎回欠かさず歌って下さるのは、ジュリーの曲。
素敵な帽子がトレードマークのジュリー
ユージンさんも素敵な帽子が似合っていて素敵です!


そして後半はかず葉さんが、しっとりと演歌を歌ってくださいました。
なんとかず葉さんも、プロの歌手。
「皆様に歌を聞いてもらえるのが、本当にうれしいです!!歌う事がとっても幸せなんです。」
とおっしゃるように、一人ひとりに語りかけるような声は
思わず、会話するのを止めて歌に聴き入ってしまいます。


お二人とも、カラオケにのせて歌われるのですが
Akilaさんのジャンルを問わないパーカッションさばきもステージに華をそえて
とっても素敵な時間でした。

またの出演、お待ちしております!
ありがとうございました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「いちょうクラブ」

7月27日(月)

今日も真夏日ですね
皆様、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

さて本日、にぎわい交流館ではランチコンサートが開催されました。

イチョウクラブさんは
アコーディオンの弾き語りの上月さんと
ハーモニカの鈴木さんのお二人で活動されています。

~いちょうクラブのお二人~

昔懐かしい、名曲の数々を
沢山演奏して下さいます。

館内のテレビ画面に
カラオケの映像を流しながら演奏されるので
一諸に昔を懐かしく思いながら
口ずさむ方も、いらっしゃいました。

アコーディオンもハーモニカも
リードを振わせて音を出す楽器だそうで
心の中にしみいる音色が
とても素敵でした。


~ハーモニカを演奏する鈴木さん~


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「絆 日進市民音楽祭」の会議を見学しました

平成27年7月25日(土)、NPO絆さんの会議に出席しました。



「絆 日進市民音楽祭」成功させるための会議です。

この音楽祭は、日進市の公募提案型協働事業「市民自治活動推進事業」で、
日進市が主催、
提案したNPO絆さんが企画・運営するものです。

日時 平成27年10月11日(日)10時~18時
場所 日進市民会館小ホール


音楽を通して世代をを超えた地域のコミュニケーションの場

地域を音楽で盛り上げ、地域で活動しているアーティストに場所の提供を



今回の会議は絆の役員への打ち合わせである。

2回、3回に繋げる会議にしていきたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「琉球ボッサ& さんしんおじさん」


 毎日うだるような暑さの中7月25日(土)、
にぎわい交流館ランチコンサートに素敵なゲストをお迎えしました。
沖縄音楽の琉球ボッサさんです。

今日はボッサさんと一緒に出演してくださる、三線(さんしん)おじさんに、
なぜ さんしんおじさんと呼ばれているか聞いてみたところ・・・

「富山に単身赴任した時、三線ばかり弾いていたので
単身赴任ならぬ“さんしん赴任おじさん”と呼ばれるようになりました」と。

「そして、いまは、家族のもとに帰ったので、
「赴任」が取れて、ただの「さんしんおじさん」となったそうです。

そのエピソードに、皆さん満面の笑顔に!(^^)!

心いやす沖縄音楽が交流館に流れ、ほのぼのとしたランチタイムとなりました。

曲についての説明もお話になりました。
「伊良部とうがに」という曲は伊良部大橋ができた事をお祝いして作りました。
日本で5番目に大きい橋ですが、無料で渡れる橋としては日本一です。
沖縄には恋の唄が少ないそうで、これは恋唄になっています。

「娘ジントヨー」という曲の“ジントヨ―”とは、
“そうだね”と相槌をうつ時の言葉で、
名古屋弁では「そうだなも、または そうだぎゃー」となります。



「芭蕉布」は、首里城からみた海の青さ、空の青さ、美しさを唄っています。

ボッサさんのオリジナル曲2曲と、三線おじさん3曲、
お二人のデュエットで、3曲を聴かせてくださいました。
会場からは大きな暖かい拍手が送られました。

8月は、夏休みをとり、秋にはたくさんの新しいナンバーを演奏して下さるとの事、
皆さんお楽しみに!!


曲目
♪琉球ボッサ♪
・琉球恋唄 / 作詞作曲・ikukoオリジナル
・琉球月夜 / 作詞作曲・ikukoオリジナル

♪三線おじさん♪
・なりやまあおぐ /(宮古民謡)作者不明
・豊年のあやぐ /(宮古民謡)作者不明
・伊良部とうがに / (宮古民謡)作者不明

♪琉球ボッサ&三線おじさん♪
・娘ジントヨー / 喜久原恒夫
・芭蕉布
・島唄  / 宮沢和史
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

心身機能活性療法の教室に参加しました

心身昨日活性療法 ひまわりサロンさんは
毎月第2・第4木曜日の午後、
日進市にぎわい交流館 2階で教室を開催されています。

 

7月9日(木)と23日(木)、教室を見学させていただきました。

 

 

「心身活性教室」とは
脳卒中や認知症原員ともいわれる 生活習慣の予防と改善を目的に開催しており、
「心身バランス計」で参加者全員の身体のバランスチェックをし、
先生の指導により プログラムを進めていきます。

チェツクを各自で記入して自分自身の健康を把握し、
皆さんと交流しながら健康増進を測っていきます。

 

 

認知症改善プログラムの一例です

感覚・身体機能の改善(活性温熱療法)
神経・身体機能の改善(フィンガースポーツ運動療法)
神経・身体機能の改善(フラハンド有酸素運動療法)
精神・身体機能の改善(ゲーゴルゲーム運動療法)
言語・知的機能の改善(回想療法)

脳が動けば心が動く
心が動けば体が動く

最後にこの会は個別指導・グループワークもあります。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート Akila&まいたけ


7月24日(金)晴
子供たちは夏休みに入り、暑い夏がやってきました。
今日の出演は、にぎわいランチコンサートではお馴染みのAkilaさんと、ボーカルデュオ「もりしお」のメンバー“まいたけ”さんのお二人です。
“相棒”の電子楽器の奏でる音と、Akilaさんのギターとともにオリジナル曲を4曲演奏。
ほのぼのとした歌詞や曲調に、会場のみなさんリラックスした様子でした!(^^)!

次は“まいたけ”さんです。最近は、ボーカルだけでなく、パーカッションにも挑戦しているとのことです。
オリジナル曲「Hello Again」、スピッツの「ホタル」の2曲を歌いあげ、会場からは暖かい拍手が送られました。

>
最後にAkilaさんの歌に“まいたけ”さんのパーカッションが加わり、ボリュウーム感たっぷりの演奏を楽しみました。
素敵な演奏ありがとうございました。

♪今日の曲目♪
☆Akila☆
・空の五線譜 / Akila
・やさしい雨 / Akila
・雨上がりの夕陽 / Akila
・Raining Birthday / Akila

☆まいたけさん☆
・Hello Again / My Little Lover
・ホタル / スピッツ

☆Akila&まいたけさん
・El Condra Pasa / Simon & Gurfukel
・君は天然色 / 大瀧詠一
・幸せな結末 / 大瀧詠一
・ラブリー・ヴィヴィアン / ユージン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日進地域女性団体連絡協議会「クラフトオリジナル手さげ教室」に参加しました。

7月23日(木)雨、日進地域女性団体連絡協議会のクラフトオリジナル手さげ教室に参加してきました。

ハマナカクラフトを使い、一本一本手で編み込んでいき自分だけのオリジナルバックを作ります。

ハマナカクラフトとは、環境に優しい国産再生紙100%使用のクラフトテープで竹や藤に比べ、柔軟性があり、切る・割く・接
着するなどの加工性に優れており、カゴ・バック・小物入れなどのアイデア次第で作品作りの幅が広がります。

材料であるハマナカクラフトを寸法に沿って切り、交互に編み込んでいき、つなぎ目にはボンドを塗り、又形が崩れないように洗濯ばさみを挟みながら整えていく作業が難しく苦労しました(笑)。

取っ手の部分も編み込み最後に防水スプレーを吹きかけて約2日で出来上がるそうです。

完成後は色々飾りつけをすれば世界で一つだけのオリジナルバックの完成です。皆さんおしゃべりをしながら楽しそうに生き生きと作業している姿が印象的でした。

なかなか皆さんのようにおしゃべりしながら手を動かすのが大変で・・・(笑)短時間ではありましたが貴重な体験をさせてもらいました。

ありがとうございました。

日進地域女性団体連絡協議会さんは、毎年様々な体験教室を実施しているそうです。

体験教室などに参加したい方は、にぎわい交流館に置いてあるチラシをご覧ください。

写真キャプション:生き生きと作業をされる皆さん!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「民謡クラブ 響」 尺八・三味線

7月22日(水)

本日のにぎわいランチコンサートは
民謡クラブ「響」のお二人が登場です♪



三味線 村瀬鉱一さん
尺八  清水久司さん
のお二人です。

~本日の曲目~
新タント節
シャンシャン馬道中唄
高山音頭
コキリコ節
郡上節
米節
秋田節
九州炭鉱節
斉太郎節
阿里屋ユンタ
よさこい鳴子踊り



福岡県民謡の「九州炭鉱節」が始まると

 月が出た出た 月が出たヨイヨイ
 三池炭坑の 上に出た
 あんまり煙突が 高いので
 さぞやお月さん 煙たかろ サノヨイヨイ

思わず口ずさんでしまいます。
盆踊りを思い出しますね

日本民謡は、日本各地で庶民の間に歌い継がれてきたものです。


ゆっくりとしたテンポの歌や
さびしい曲調の民謡、
素朴な曲、そして、陽気な民謡とさまざまです。

北海道から沖縄まで、いろいろな曲調を
楽しむことができました。

民謡の多くは、農村から生まれていて
ほとんどが踊りを伴っており
農民の慰安としての意味合いをもっていると
お話ししてくださいました。

私たち日本人の心に響く民謡。
一度、にぎわい交流館に聴きに来てください♪
お待ちしております


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「AKILA&Yurinaと愉快な仲間たち」 ポップス

7月21日(火)晴れ

暑い夏がやってきました。

夏休みに入り、にぎわい交流館では子どもたちの姿もみえます。

 

今日の出演は、にぎわい交流館ランチコンサートではお馴染みの「Akila&Yurinaと愉快な仲間たち」の皆さんです。


 

 

美しいピアノソロから静かに始まりました。

 

次にYurinaさんが赤いワンピースで登場。
細身で長身な美しいYurinaさんの歌声が胸に響きます。

一度は耳にしたことがある少し懐かしい曲が続くと、皆さん一緒に口ずさんで楽しまれ、
曲が終わるたびに盛大な拍手が送られました。

 

後半は自称、落ち着かないシンガーソングライターのAkilaさんです。

「大瀧詠一愛好会の僕らです!ランチのBGMとして聞いてください。」と自己紹介され、始まりました。

曲は、大瀧詠一のカバー曲で、
懐かしいCMソングや当時流行ったドラマの主題歌もあり、ゆったりと時間が流れていきました。

 

今日は、Akilaさんのステージを応援するパーカッション担当の方が初参加されました。

以前、にぎわいのランチコンサートで出演された「もりしお」の一人、”まいたけ”さんです。

まいたけさんのカホンで、後半は、とてもエネルギッシュで、パワフルなコンサートとなりました。

本日はありがとうございました。

 

♪今日の曲目♪

☆Yurinaと愉快な仲間たち☆

・プラネタリウム / 大塚愛
・決戦は金曜日 / ドリームカムトゥルー
・やさしさに包まれたなら / 荒井由美
・あなたに会いたくて / 松田聖子
・My ALL / 浜崎あゆみ

☆Akila☆

・El Condor Pasa / Simom & Gurfunkel
・さらばシベリア鉄道 / 大瀧詠一
・スピーチバルーン /大瀧詠一
・君は天然色 / 大瀧詠一
・幸せな結末 / 大瀧詠一

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

NPO法人海賊船 「世界の手作りおもちゃ」展

 

日進市にぎわい交流館 小さなギャラリー・わいわいギャラリーでは

7月20日(月)~7月31日(金)のあいだ、

NPO法人海賊船「世界の手作りおもちゃ」展を開催しています。



~古タイヤを再利用して作ったサンダル~


~針金を上手に使った乗り物のミニチュア~

 

~色とりどりの、ドールハウス~

見ているだけで楽しい気持ちにさせてくれます!


これらは全て、海賊船の方が年に数回

アフリカやキューバなど世界各地で収集されたものです。


ふだんは日進駅から徒歩10分のトーイ・カルチャーミュージアムで
おもちゃの展示や、工作教室を行っていますが、
にぎわい交流館で出張展示していただいています。

夏休み、お子様にぜひ見て欲しい!とおっしゃていたので

皆さまぜひ、経済的には恵まれなくとも、

心豊かに暮らしている人々の様子をご覧ください。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*
日進市にぎわい交流館
ギャラリー情報

*-*-*-*-*-*-*-*-*
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ