goo blog サービス終了のお知らせ 

「鳥の写真展」

   ~私たちは けっこう良い日進市に住んでいる

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、香久山在住の住田穗積さんによる“鳥の写真展”が開催されています。
テーマは「香久山から天白川・岩崎川合流地点の散歩道の鳥たち」です。
いつもの散歩途中、近所に生息している小鳥、水鳥、野鳥や、いたち、ヌートリアなどが撮影され、日進市にたくさんの美しく珍しい鳥や、生き物がいることに驚かされます。
一昨年、昨年の5月に続き、にぎわい交流館では、3回目の展示ですが、今回は種類と枚数を増やして展示。
作品は、市内の赤池小学校で特別授業の講師として招かれ、「日進・鳥のお話」を作成し、講演した時と、香久山学区家庭推進委員会の「ふれあいふるさと祭り」に使われた時の写真です。
作品は全部で57点。
鳥に関する簡単クイズを用意して、皆様の来館をお待ちしています。
是非、にぎわい交流館に足をお運び下さい。

この展示は5月22日から6月4日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Yamanin & naoko's Garden & miki

5月12日(土)、今日のにぎわいランチコンサートは、Yamanin & naoko’s Garden & mikiの出演で開催しました。 最初は、Yamaninこと、山本康弘さんがギターを手に「陽気に生きようこの人生をさ」「Happy Birthday song」「ガンダーラ」を歌いました。 次に、naoko’s Gardenこと、山本直子さん“昨年10月から歌い始め、楽器を弾ける方をその都度さがし一緒にさせてもらっています。”mikiこと、小林美紀さん“ピアノ教師で、彼女の歌にほれ込んで伴奏を申し出ました。”という二人が「糸」「未来へ」「キミはともだち」「ボーイミーツガール」「遠く遠く」を披露。アンコールは「糸」を歌い、“今日会えたことに感謝します”と締めくくると、会場から大きな拍手が送られました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「キルト展」

   ~籐籠と和布のキルト作品

にぎわい小さなギャラリーでは東郷町在住の近藤マリ子さんによる、キルト展が開催されています。
近藤さんは、籐籠づくりを25年ほど続け、多くの作品を生み出してきました。
その後、和物の布に惹かれてキルティングを趣味とし、日進市藤島区にあるNPO法人・スマイルハウスでも、作品作りを手がけています。
「時間はかかりますが、和の布が好きで、一針一針思いを込めて作っています。」と取材時に話されていました。
作品は、籐籠作品と、タペストリー、バッグ、ランチョンマットのキルト作品等、全部で30点ほどです。

この展示は5月7日から5月20日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Yoichi」Jazz・Pops

          ~ピアノに向かうYoichiさん

汗ばむような温かさになった4月28日(土)、今日のにぎわいランチコンサートは、YoichiさんのJazz・Popsを楽しみました。
「Let it be」「Once upon」、マルマゲドンで有名な「I don't miss a thing」、レイチャールズで有名な「Ellie my Love」、続いて日本の曲「プカプカ」「氷雨」を歌いました。
後半は、映画の挿入曲「All my Lovin」、年配の方は知っていると思う曲「Six teen Candle」、「Sukiyaki」、アンコール「Onesty」など全12曲を披露し終わると、会場から大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本のポップス

     ~「のくた~ん」のピアノと歌

4月27日(金)、今日のにぎわいランチコンサートは、のくた~んの出演で日本のポップスを楽しみました。
ご主人のピアノ、奥さんの歌、お腹の中にいるときから出演している娘さん(2歳半)の3人でのコンサート。娘さんを後ろで遊ばせているため、途中中断するかもしれませんと断りを入れ始まりました。
「いい日旅立ち」「桜色舞う頃」「もしもピアノが弾けたなら」「愛という名の勇気」「愛は夢の中に」「瑠璃色の地球」などアンコールを含め全8曲を披露、途中中断することもなくほのぼのとしたピアノと歌に、会場から大きな拍手が送られました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )