goo blog サービス終了のお知らせ 

 「成田茉耶」  ピアノソロ

~映画の曲を弾く成田さん

にぎわい交流館のランチタイムには、毎回素敵なゲストをお迎えして「にぎわいランチコンサート」を開催しています。
4月28日は、成田茉耶さんの出演で、クラシックピアノを楽しみました。
はじめに“風が強い中、有難うございます。今日は日本の曲も演奏したいと思います。”とあいさつされました。
最初に、ショパン「雨だれ」のあと“みなさん映画を観に行ったりしますか?”と質問され、“私はこの前、ポップコーンをたべながら映画を観てきました。”と、トークのあとに、戦場のピアニストより「Playing Love」「遺作」、久石譲「Summer」を演奏、その後、ショパン「エチュードOP 10-4」、シューベルト「即興曲」など含め、全7曲を披露。
最後に、アンコール 西村由紀江「あなたに最高のしあわせを」を演奏、質問に答えてくださったみなさんとトークを交えて楽しいコンサートとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「石川宏子」弾き語り

~復興を祈りながら歌う石川さん!

雨となった4月27日。この日に行われた「にぎわいランチコンサート」は、
石川宏子さんの出演で弾き語りを楽しみました。
今回は震災で被災された皆さんへ向けてメッセージ性のある歌、亡くなられた方への追悼の歌、復興を祈る歌などを歌っていただきました。
最初に、坂本九「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」「ともだち」、森山直太郎「さくら」などで始まり、ペルシャ語で“心のオアシス”の意味の「サライ」、追悼の歌でモーツァルト「アヴェ ヴェルム コルプス」、皇后様作詞「ねむの木の子守歌」や、「ふるさと」など15曲を歌いました。
最後はアンコールで、「上を向いて歩こう」を会場のみなさんと合唱して、復興を祈るコンサートとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Sally Fats(斎藤 暢一)

~今日はポップスで!

毎回素敵なゲストをお迎えしている、にぎわいランチコンサート。
雨が降る中、4月23日(土)のコンサートは「Sally・Fats」の出演で開催されました。
“今日はポップス中心にお届けします。”と言って「Honesty」「Let it Be」「Let it Be Me」など6曲を歌い、次に“初めてライブで歌う曲なので、カンニングで歌います。”と付け加えてから「Top of the World」を歌いました。
最後に「Ellie My Love」「Your Song」など全9曲を歌い、ポップスを堪能した会場から、アンコールの声が上がり、こんどはJazzで「All of Me」を披露し、お客さんから大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「写真展」

~素晴らしい自然に触れてみませんか

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、宇佐美宣子さん、小野恵美子さんによる写真展を開催中です。
ギャラリーには、宇佐美さんの作品、テーマ「自然の風景」が4点、小野さんの作品、テーマ「花」が3点並んでいます。
お二人は、日進市写真連盟に所属。「自然の美しさに触れたくて作品創りをしている」と取材時に話されていました。
自然の美しい風景を切り取った幻想的な作品や、早春を感じさせる、かたくりの花や、桜並木の写真が、来館者の目を楽しませています。
作品展は数多く、図書館、市民会館、NTT会場等で開催されています。

この展示は4月20日から5月3日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「クローバー」歌とピアノ

~挨拶されるお二人(4/19)

毎回、素敵なゲストをお迎えして開催している「にぎわいランチコンサート」。
今回は、母娘デュオでお馴染みの「クローバー」のピアノと歌を楽しみました。
最初に、娘さんのピアノで、ランゲ「花の歌」、メンデルスゾーン「春の歌」など4曲を演奏後、お母さんの歌で童謡「仲良し小道」「うさぎのダンス」「花かげ」など5曲をいつもながらの美しい歌声で披露。その後、娘さんがピアノでベートーベン「エリーゼのために」、ショパン「ノクターン OP9-2」「ワルツ OP69-1」「華麗なる大円舞曲」など弾き、最後はアンコールに応え「靴が鳴る」を歌い終わると、うっとり聴き入っていた会場から大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「テーマ:160歳展」

~お二人の素晴らしい作品を是非ご覧ください

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、宮脇はつさん、黒川鈴代さんによる二人展「テーマ:160歳展」を開催中です。
ギャラリーには、宮脇さんの切り絵の作品6点、黒川さんの書道の作品5点が並んでいます。
お二人は、趣味で始められましたが、作品数がまとまり、“にぎわい小さなギャラリー”で初めての作品展をすることになりました。
「来館する方に観て貰うことが、高齢である自分たちの励みとなる」と、また「同世代の方々にも創作の楽しさを感じてもらえれば」と取材時に話されていました。

切り絵:桜の花、兜、夏の夜空を見る子供たち、富士山、民家や、神社など
書 道:力強いタッチの書(使われた紙は、牛乳パックの再生紙)
    柔らかな草書体の歌など
  
この展示は4月6日から4月19日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 「成田茉耶」  ピアノソロ

~すてきなコスチュームで演奏する成田さん

今日のにぎわいランチコンサートは、クラシックピアノでお馴染の成田茉耶さんをお迎えして開催しました。“今は演奏だけでなく、美術館に行き印象派の美術も勉強しています。”との事。
最初に、ロマン派で勉強熱心なシューマン「トロイメライ」「飛翔」で始まり、続いて印象派のエリック・サティ「ジュ・トゥ・ヴ」「ジムノペティ」、後半は、いつも演奏を聴きに来てくださるお客様のリクエストで、「亜麻色の髪の乙女」「アラベスク第1番・2番」「手紙」など演奏、最後はアンコールに応え、ショパン「ノクターンOP9-2」を披露、会場を魅了した成田さんに大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「横田みち子」 琴

~先生といっしょにお琴!

暖かくなった今日のランチコンサートは、横田みち子さんと、教え子で双子の姉妹をお迎えして開催しました。
ワンデーシェフ「キッチンよつば」の“2周年のお祝い”に駆けつけた、横田さんと小学校5年生になる菜々子ちゃんと萌々子ちゃんの三人が、お琴の演奏を披露しました。
最初に、「花いかだ」を先生と萌々子ちゃんが演奏、続いて、先生と菜々子
ちゃんが「すみれ草」「うれしいひなまつり」「さくら さくら」を披露、
その後、先生が「まりつき」「かくれんぼ」他、後半メドレーで「六段の調べ」「八千代獅子」「八段の調べ」など、お琴の演奏の先生とかわいい双子の姉妹に、会場から大きな拍手を送り、春が来た暖かな気持ちになるコンサートとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Sally Fats(斎藤 暢一)

~ピアノでJazz!

寒い日となった今日のランチコンサートは、「Sally・Fats」のJazz・Popsで楽しみました。
“今日は、Jazzの曲ばかり集めてやります。”と言って始まったコンサート。
最初は、「フライミー トゥー ザ ムーン」「マック ザ ナイフ」「ルート66」他など弾いた後、「ラブ」では、“少し失敗しました。”と言い「オール オブ ミー」「星に願いを」など全9曲を披露。
最後に、会場から「ユア ソング」をアンコールされ、Jazzを堪能できたコンサートとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

民族画「ミティラアート」

~ネパールの民族文化に触れてみませんか
 
にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、小澤まゆかさんによるネパールの民族画「ミティラアート」、絵画展を開催中です。
ギャラリーには、カラフルで力強く、思わず立ち止まって見入ってしまうほど、エネルギー溢れる作品が15点ほどディスプレイされています。
それぞれの作品には、自然への感謝、動物への畏敬、神への崇拝が感じられ、一筆一筆に思いが込められています。
まゆかさんは、昨年2月に友人から「ミティラアート」を紹介され、興味を持ち、ネパールの首都カトマンズ、ネパールとインドの国境地帯ジャナクプルに合わせて5ヶ月間滞在し、トレーニングを受けた後、現地のカフェで個展を開いたそうです。
日本での個展は、にぎわい交流館が初めてです。

※ミティラアート:ミティラ地方の女性が描き3000年受け継がれた装飾で、原画があり、下絵を描いて配色。紙は、ネパールのロクタという手すきの紙に描く。
「魔除け」、「祈り」、の意味があり、結婚の祝いなどの儀式にも使われる。結婚式では、米粉と水を混ぜ大理石の床に絵を描く。
また、弱い立場に置かれている女性の地位向上を目的に描かれていることが多い。

この展示は3月22日から4月4日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )