日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
ギャラリー 笠井綾子「お人形展」
日進市にぎわい交流館 1階のギャラリーでは
平成27年10月1日(木)~10日(土)の期間、
笠井綾子さんの「お人形展」を開催しています。
館内2ヶ所のギャラリーに、およそ50体の人形が
ところ狭しと並びます。
5年ほど前から、古布を使った作品づくりを始められたという笠井さん。
人形だけでなく洋服や小物も作られているそうです。
= 笠井さん 作品とともに =
動物たちを擬人化したお人形、
お雛様、風神・雷神、農家の夫婦など、
さまざまなモチーフのお人形です。
布の柔らかな質感と
ふっくらしたシルエットを生かして、
ユーモラスに 表現されています。
すがすがしい秋の気候、
ぜひ可愛らしいお人形たちに会いに来てください。
今後のスケジュールもチェックしてみてください。
ランチコンサート「響」 民謡
9月30日(水)。吹く風が心地よく、過ごしやすい季節となりました。
今日のランチタイムには、民謡クラブ「響」のお二人をお迎えして、コンサートを開催いたしました。
まずはじめに、10月11日(日)日進市市民会館で行われる“絆・日進市民音楽祭”に「響」さんが出演なさるとのこと。楽しみですね!!(^^)!
お馴染みの「阿里屋ユンタ」から始まりました。
民謡にはつきものの、“お調子”について、色々な知識をお話し下さいました。
「調子には、お座敷でよく使われる『本調子』、景気の良い賑やかな曲につかわれる『二上がり』、特殊な『三下がり』があります」等。
また、先日のスーパームーンにちなんで、月に関する歌詞が出てくる「祇園小唄」を披露。
お二人の息の合った演奏に、会場からはたくさん拍手が送られました。年配のご婦人は、じっとお二人の演奏に聴き入っていらっしゃいました。楽しまれたようで、「また来ます」とおっしゃっていました。
「響」のお二人、とっても素敵なコンサート、ありがとうございました!
<曲>
♪阿里屋ユンタ
♪花笠音頭
♪宮城野盆唄
♪鈴鹿馬子唄
♪祇園小唄
♪よさこい鳴子踊り
♪新タント節
♪シャンシャン馬道中
♪こきりこ節
♪茶切り節
♪天竜下れば
ランチコンサート 「休憩ソンガー」 クラシックギター
9月28日(月)
今日は秋晴れでとっても気持ちがよい天気ですね♪
ランチコンサートには、クラシックギターを弾いて下さる
休憩ソンガーさんが出演してくださいました。
~休憩ソンガーさん~
ギターの講師もなさっている実力派!!
クラシックから、ファミコンのスーパーマリオブラザーズの音楽まで
とっても幅広い音楽を、ギター一本で奏でてくださいます
今までは、共演の方が一緒で今日が初めてのお一人でのステージということで
とっても緊張されていたのが伝わってきたのですが
やはり演奏は、いつも通り素晴らしくお客様も大きな拍手を送っておられました。
アンコール曲 【アルハンブラの想いで】 では、
遠い異国の地を思わせてくれる素敵なメロディーでした。
次回のソロコンサートは、12月7日(月)
みなさまお楽しみに♪
ランチコンサート 「琉球ボッサ」 オリジナル曲 沖縄民謡等
今日はおなじみ琉球ボッサさんのコンサートです。
ピンクのハイビスカスの花を髪にさして、カジュアルなブラウスに花もようのスカートのボッサさんのやさしい歌声にサロンのお客さんも食事の箸を止めて聴き入っていました。
今日の曲目です。
百恋歌 (作詞作曲 宮沢和史)
さがり花 (作詞作曲 宮沢和史)
琉球恋唄~ファムレイタ(オリジナル) (作詞作曲 ikuko)
恋ぬ花 (オリジナル) (作詞作曲 ikuko)
月ぬ美しゃ(オリジナル) (作詞作曲 ikuko)
琉球月夜 (オリジナル) (作詞作曲 ikuko)
島唄 (作詞作曲 宮沢和史)
さがり花は西表島に生息している美しい花で夜明けと共に散って、散った花が川を埋め尽くして幻想的な光景になるので有名ですが、そのさがり花の美しさを思わせる歌でした。
また明日は中秋の名月と言う事で、「月ぬ美しゃ」を歌われました。
全てを歌い終わられるとお客さんから盛んな拍手がおこり、ボッサさんもとてもうれしそうでした。
コンサートが終わってからもしばらくお客さんと楽しそうにお話をされたりしていました。
ランチコンサート 森子「クラシックピアノ」
毎回素敵なゲストをお迎えしているランチコンサート。9月24日(木)のゲストはピアノ演奏者の森子さんです。
黒のシックなドレスで登場した森子さん。
にぎわい交流館のランチコンサートも月1回ペースで来て頂いて、森子さんの演奏を聴きに交流館に足を運ばれる方もいらっしゃいます。
演奏が始まると森子さんの素敵なピアノに会場のお客様も聴きほれていました。
~演奏する森子さん~
演奏前には曲の紹介などをお客様にもわかりやすく説明されていていました。
曲間に花屋さんの余語さんから薔薇の花束を頂いて大変喜ばれていました。
偶然にも演奏曲の中に「バラが咲いた」「百万本のバラ」等薔薇にちなんだ曲もあり、素敵な笑顔を見せていました。
一曲終わるごとに会場からは大きな拍手がピアノ演奏に負けず響きわたります。
オリジナル曲を含む全8曲を演奏した森子さんに会場からは大きな暖かい拍手が送られていました。
次回は10月13日(火)です。楽しみに待っていましょう。
曲目
「ロミオとジュリエット」より『愛のテーマ』 ニノ・ロータ作曲
バラが咲いた 浜口庫之助作曲
百万本のバラ(ミリオーン・ロース) ライモンズ・パウルス作曲 加藤登紀子が訳詞して歌ったことで有名
花の歌 ランゲ作曲
ボレロ ラヴェル作曲 松山祐士編曲
ジムノペディ 第1番、グノシェンヌ 第1番 サティ作曲
哀麗~あなたは何処へ行くの?~ 森子作曲
無題 森子即興オリジナル テーマ「情熱」
今後のスケジュールはウエブをご覧ください
にぎわい夢まつり 開催しました
9月20日(日)、「にぎわい夢まつり」を開催しました。
この催しは、日進市商工会主催の「にっしん夢まつり」に合わせ、
市民活動団体のPRの場として開催しています(今年で5回目)。
館内1階と屋外のテントで、12の市民活動団体が出展しました。
ブースの様子を少しだけご紹介します。
ノーマ農園さん(自然栽培の野菜、塩焼きそばなど)
NPO法人愛知シュタイナー学園さん(羊毛ボール作り体験、ジュース)
折戸川にホタルを飛ばそう会さん(ヨーヨーつり、スーパーボールすくい)
十人十色の会さん(服飾雑貨など)(手前)
クラフト会議さん(デコレーションのワークショップ、作品販売)(奥)
お天気にも恵まれ、とてもたくさんの方に来ていただくことができました!
ご来場いただいたみなさん、出展団体のみなさん、ありがとうございました。
11月8日(日)には、「にっしん市民まつり」の一環として
「にぎわい交流館まつり」を開催します。
こちらもせひお越しくださいね!
おまけの1枚……玄関近くのギャラリー。
作品を外していたので、ふだんはサロンの奥の方に置いているチラシたちを
移動してみました。
いろいろな団体のイベントや活動紹介のチラシ、
手に取っていただけたようでよかったです。
ランチコンサート 「Wシンヤ」 ポップス 歌謡曲 演歌等
秋を感じさせるさわやかな午後、にぎわい交流館では、ギターを演奏しながら歌う、Wしんやさんの歌声が流れていました。
まず、イシカワシンヤさんから
「風立ちぬ」から始まって、「仮面舞踏会」、「世迷い事」、「襟裳岬」、「津軽恋唄」、「また逢う日まで」と次々と力強く素晴らしい歌声です。
後半は真也さんです。
「上を向いて歩こう」、「ひこうき雲」、「わが良き友よ」、「夏祭り」、「バラが咲いた」、「切手のないおくりもの」、「中二のギター」と若々しい歌声が響きました。
おふたりは自動車学校の学閥(?)で強く結ばれているそうです。
今日は30~40年前によく歌われたおなじみの歌謡曲を熱唱され、ランチを食べながら聞いているお客さんからの暖かい拍手を受けていました。
たまたま明日が「にっしん夢まつり」であり、それに思いをはせて、ジッタリンジンの夏祭りを歌ってくれました。
若々しくて元気いっぱいのWしんやさん、これからのご活躍をお祈りしています。
ランチコンサート「いちょうクラブ」 アコーディオン・サックス演奏
本日は、気持ちの良い秋の晴天となりました。市内の学校では、運動会が開かれているようです。
今日のにぎわい交流館、ランチコンサートは、アコーディオン奏者の上月誠一さんをお迎えして開催しました。
アコーディオン演奏ということで、会場からは大きな拍手が沸き起こりました。
ジャンルは、シャンソン、ポピュラー、流行歌、童謡と幅広く、各地の高齢者施設での
ボランティア活動をされていているそうです。
「歌を知っている方は一緒に歌って下さい!」と上月さん。皆さんが見やすいよう大きな文字でかかれた歌詞ボードを持参されています。
「パリの屋根の下」「愛の賛歌」等を演奏。懐かしい曲に会場の皆さん耳を傾けていました。
また、にぎわい交流館では初めて、サックスの演奏も聞かせてくださいました。
ありがとうございました!!
曲目
<アコーディオン>
♪知りたくないの
♪パリの屋根の下
♪サントアマミ―
♪愛の賛歌
♪南部蝉しぐれ
<サックス>
♪オーバーザレインボー
♪ラクンパルミータ
ランチコンサート 「Yurina&Akilaとゆかいな仲間たち」 ポップス
ランチコンサート 「Yurina&Akilaと愉快な仲間たち」
9月15日(火) 快晴。
爽やかな秋の日がつづいています。皆さんお元気でしたか?
今日のにぎわい交流館ランチコンサートのご出演は、「Akila&Yurinaと愉快な仲間たち」の皆さんです。
モノトーンの素敵な衣装で登場されたYurinaさんと仲間たち。
まずは、YURINAさんのカバー曲の歌からはじまり
次にAkilaさんのギターソロで、スタジオジブリの「海の見える街」を演奏
細身で長身な美しいYurinaさんの歌声がサロンいっぱいに響き、一度は耳にしたことがある曲が続き皆さん一緒に口ずさんで、のりの良い応援団で盛り上がり楽しみました。
曲間にライブ情報が入り
後半は自称、落ち着かないシンガーソングライターのAkilaさんです。
いつものように、「コンドルが飛んでいく」から始まりオリジナルソングや
大瀧詠一のカバー曲を熱唱されました。
♪今日の曲目♪
☆Yurinaと愉快な仲間たち☆
・決戦は金曜日 / ドリームカムズトゥルー
・海の見える街 / 久石 譲
・ルージュの伝言 / 荒井由実
・やさしさに包まれたなら / 荒井由実
・シーソーゲーム / ミスターチルドレン
☆Akila☆
・El Condra Pasa / Simom&Gurfunkel
・空の五線譜 / Akila
・カナリヤ諸島にて / 大瀧詠一
・スピーチバルーン / 大瀧詠一
・幸せな結末 / 大瀧詠一
・雨上がりの夕陽 / Akila
・ラブリーヴィヴィアン / ユージン
・チャイム / Akila
ランチコンサート Akila&トロカデロ「シャンソン・ポップス」
先日、花屋さんでコスモスの花を見ました。秋ですね。
9月12日(土)晴れ。今日のにぎわい交流館のランチコンサートの素敵なゲストは、Akila&トロカデロさんです。
トロカデロさんとは、多田雄二・三津子さんご夫婦で、4年前から活動をスタートし、豊田市内のお店のフリーライブや各種音楽イベントに出ているそうで、ジャンルや洋楽・邦楽にとらわれず色々な曲にチャレンジしているそうです。
今回は盟友のドラマー福田雅之さんを加えて3人で演奏します。
グループの由来はミュージシャンの加藤和彦さんの自身のアルバムに同名曲があり、悲しくも美しい曲なので自分たちのレパートリーにすると伴にグループ名にもしたそうです。
前半はトロカデロさんでシャンソンです。
赤いドレスでのびやかに「パリのお嬢さん」を歌う三津子さん、その横でギターを弾く雄二さん、ドラマーの雅之さん。
もうそこは、パリの空の下です。三津子さんの声がホール全体に響きわたりお客様は三津子さんの声に聞き惚れ、魅惑のシャンソンの世界に引き込まれた様子でした。
一曲終わるたびに曲の解説をお客様に分かりやすく説明してくださりしてあっと間の30分でした。
全5曲歌い終わると会場からは大きな暖かい拍手が送られていました。
後半はAkilaさんです。月に何度も出演してくださり、もうスタッフの一員のようです。(笑)
今日のAkilaさんは大滝詠一さんのカバー曲を中心に歌っていました。
愛好会に入っているほど大好きだそうです。生き生きと元気に楽しそうに歌うAkilaさん。
見ているこちらも笑顔になり、元気になります。(栄養ドリンクのように“笑”)。
元気に楽しく全6曲を歌い切ったAkilaさんに会場から暖かい大きな拍手が送られていました。
Akila&トロカデロさん、今日は素敵なコンサートありがとうございました。次回が楽しみです。
曲目
♪~トロカデロさん~
・パリのお嬢さん
・バラ色の人生
・ムーランルージュの唄
・パリ祭
・愛の賛歌
♪~Akilaさん~
・El Condra Pasa
・カナリア諸島にて
・スピーチ・バルーン
・幸せな結末
・空の五線譜
・ラブリー・ヴィヴィアン
今後のスケジュールはウェブサイトをご覧ください!
« 前ページ |