goo blog サービス終了のお知らせ 

「短歌展」

~豊かな感性にふれてみませんか!

にぎわい小さなギャラリーでは日進短歌会の島田彰子さんとその会員の皆様による「短歌展」が開催されています。
ギャラリーいっぱいに、70歳代から80歳代までの皆さんによる、時勢を読む作品を含め、それぞれの想いのこもった11首の短歌作品が並んでいます。
趣きある書体で、短冊や色紙に書かれた短歌が、来館者の目を楽しませています。
皆さんは、日進市文芸連盟を退会し、松尾和男さんに指導を仰ぎ、「日進短歌会」として独自に2011年4月から、活動を始めています。
松尾さんは、中日新聞の歌壇にもよく掲載され、また、広報にっしんの短歌の選者にもなられている方です。
島田さんは、“短歌は、俳句と違い、季語が無く、文字数も多いので表現がしやすく、とても楽しみながら作ることができます。これからも心に感じたことを、短歌で表現していきたいです。短歌は「人生の絵日記です」”と取材時に話されていたのが印象的でした。
また今月は、作品展を北部福祉会館で開催中です。

この展示は10月23日から11月5日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「石川 宏子」弾き語り

~ピアノの弾き語り

毎回、素敵なゲストをお迎えして開催しているランチコンサート。
10月19日(水)今日は石川宏子さんのピアノの弾き語りで楽しみました。
「夕焼けこやけ」「うさぎ うさぎ」「十五夜お月さん」「里の秋」「もみじ」など、秋本番の歌で13曲をトークも交え歌い、また“今日ここに来て歌おうと思った”という山口百恵「コスモス」をしっとり歌って下さいました。
後半、「少年時代」を歌い一言“みなさん私の事バリケードみたいな心臓だと思ってませんか?実はデリケートなんですよ”とジョークをおっしゃり、笑いを誘っていました。
その後も「学生時代」「若者たち」「遠くへ行きたい」、“みなさんも歌って下さい”と「ふるさと」など全20曲を歌い、アンコールでは「赤とんぼ」を全員でしっとり歌いあげると、会場から惜しみない拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「楽団ひとり」上田勝

~安全・安心のお話とサキソフォンの演奏

10月18日(火)今日のランチコンサートは、楽団ひとりの出演で開催しました。
最初に「アメージング グレイス」を演奏、 “「楽団ひとり」のネーミングは「劇団ひとり」から名前をもらいました。それに、オーケストラでやりたいのですが無理なのでCDと一緒に吹きます”と話され会場から笑いが起き、続いて「いつか来た道」「七つの子」「小さい秋」他など、秋の曲を披露しました。
いつもお年寄りに聞いてもらい、「安全 安心」の話をしながらサックスを吹くボランティアをしている上田さん、日進市内「空き巣 忍び込み」などの犯罪が増えているので気を付けてください”と付け加えていました。
後半は、「星に願いを」「サマータイム」「All of me」「少年時代」「北の国から」など全17曲を披露、最後アンコールの声がかかり、「上を向いて歩こう」を弾き終えると、聞き入っていた会場から大きな拍手が起こりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「ピアチェーレ」

~和洋ポップスを弾く

あいにくの天気で蒸し暑くなった10月15日(土)、今日のランチコンサートは、ピアチェーレのお二人が、70年代.80年代の曲を中心に開催しました。
"ピアノとベースギターなので、BGMとしてお耳だけ貸してください"と言われ、始まりました。
シカゴ「素直になれなくて」、金曜日の妻たちの主題曲で小林明子「恋におちて」、ビートルズ「オブラディ オブラダ」、30年以上前の曲でサザン「いとしのエリー」、ピアノの旋律がすてきな曲ビリー.ジョエル「ピアノマン」、“最近の曲でも素敵な曲ならこだわらずにやっていきます”と、一青窈「ハナミズキ」など全6曲を披露。
最後はアンコールに応えて「Good By my Love」を演奏し終わると、会場から大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「書道展(毛筆・筆ペン・ペン習字・かきかた)」

~“文字の持つ美しさ”を是非ご覧ください。

にぎわい小さなギャラリーでは折戸町在住の明珍ゆかりさんによる「書道展(毛筆・筆ペン・ペン習字・かきかた)」が開催されています。
テーマは「日頃の書写学習の成果発表会」です。
ギャラリーいっぱいに、幼児から70歳代までの生徒さんたちによる、素敵な作品が沢山並び、来館者の目をひきつけています。
指導を始めてから16年になる明珍さん。
明珍さんご自身は、子育て中、社会との接点を求め、家の中で出来る仕事として通信教育の5年間で公文の書写の資格を取得。育った環境の中でも、お母様が書道をたしなんでおられたそうです。
現在生徒さんは40名弱。「各々が目標を持って、それに向かって努力することが大切です。」と取材時に話されていました。
また、節目ごとに個展を日進郵便局や、岩崎城にて開催されたそうです。

この展示は10月9日から10月22日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「アンサンブル SAKURA」コーラス

~息の合ったメンバー!

9月30日(金)今日のにぎわいランチコンサートは、今回2回目の出演で「アンサンブル SAKURA」のみなさんがコーラスを披露しました。
年齢30歳代~60歳代の素敵なメンバーが、田渕友佳里先生指導のもと、香久山会館を中心に月1回練習を行っています。
この日の曲目は、「牧場の朝」「おぼろ月夜」「海」「赤とんぼ」「夕やけこやけ」「ふるさと」「翼をください」など11曲を披露。 “もう1曲用意してありますので”と言われ、最後に「BELIELE」を歌い終えると、息の合ったメンバーの歌声に会場から大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Cerena(セレナ)」

~ライアー(竪琴)

毎回、素敵なゲストをお迎えして開催しているランチコンサート。
9月29日(木)今日は、Cerenaさんのライアーで楽しみました。
ちゃくらひーりんぐのテーマソング「theme」、「豊潤」で始まり、続いて第6ちゃくら(眉間の部分)を癒す曲「大切」や、滝の曲で「マクラウドフォールズ」、残響の長い楽器ライアーの単音の美しさを味わってもらうために「キラキラ星」、次に小さいころから好きな「遠き山に日は落ちて」を弾き、最後は、ファーストアルバム「夢」を奏で、ゆったりしたライアーの音色によいしれるコンサートとなりました。

☆ちゃくらとは、人にある7つのエネルギースポットの一つ一つをいう。☆
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「成田茉耶」  ピアノソロ

~リクエストに応える成田さん

秋らしくなってきた9月27日(火)のにぎわいランチコンサートは、成田茉耶さんのピアノ演奏を楽しみました。
「愛を奏でて」「ロミオとジュルエット」など映画音楽に始まり、結婚式でよく歌われる曲で、木村カエラ「バタフライ」や「君の瞳に恋してる」を披露。
後半は、リクエストに応えて、ショパン「英雄ポロネーズ」、お客様が楽譜を用意してくださった、コクリコ坂より「さよならの夏」を演奏されました。
最後アンコールで、ショパン「トロイメライ」を弾き終えると、会場からおおきな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )