日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
ランチコンサート「Yoichi」Jazz・Pops

4月26日(土)晴れ。
雲ひとつない青空の下でより一層、木々の新緑が青々として爽やかな一日。大型連休の方は今日からお休みですね。
この方は、ゴールデンウィークをどう過ごすのでしょうか?Yoichiさんをお迎えしてジャズ&ポップスを楽しみました。
「All of me」「Candy」などピアノの弾き語りで7曲、「Stand by me」「カントリーロード」などウッドベースの弾き語りで3曲を披露してくれました。ウッドベースの深みのある音色にマッチしたYoichiさんの歌声が広がると、交流館内は生演奏の迫力のある中にも優しい心地よい空間となりました。途中、ファンの方からプレゼントのサプライズに喜ばれたYoichiさん。アンコールには『只今、練習中!』という「UFO」を聴かせてくれ、演奏終了後は盛大な拍手が送られました。
次回のYoichiさんのランチコンサートは、5/31(土)です。お楽しみに!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ランチコンサート「矢吹みやヴィ&Akila」ロック・ポップス

4月25日(金)晴れ。春爛漫、暖かい一日となりました。明日からゴールデンウィークが始まりますね。お天気も心配ないようです。今日は、弾き語りスト矢吹みやヴィさんとシンガーソングライターのAkilaさんをお迎えして、ロックとポップスを楽しみました。
前半はみやヴィさんが担当。読み語りスト、ルミさんによる朗読をはじめ、「幸せなら手をたたこう」オリジナル曲「女神」含む全4曲を披露してくれました。「幸せなら手をたたこう」では、『ただ歌うだけじゃ面白くないから一緒に手遊びも』とお客様と一緒に手をたたいたり、足を鳴らしたりして盛り上げてくれました。
後半は、Akilaさんが、「コンドルは飛んでいく」オリジナル曲「空の五線譜」など6曲を聴かせてくれました。オリジナル曲「チャイム」では、途中に入る効果音が懐かしく、お弁当を食べながら聞いたお昼の放送を思い出すようでした。
アンコール曲「BINGO」では、会場から自然と手拍子が始まり、演奏終了後は盛大な拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ランチコンサート「大正琴アンサンブルあいりす」大正琴

4/22(火)曇り。今日はアースデー。地球環境を考える日です。青く美しい地球を大切にしたいですね。本日は、大正琴アンサンブルのあいりすさんをお迎えし、大正琴を楽しみました。
にぎわいランチコンサート3回目の出演となるあいりすさん。お揃いの虹色のブラウスにテンガロンハット姿で登場し、「雨のちハレルヤ」「赤いスィートピー」など、アンコール曲「上を向いて歩こう」含む全9曲を披露してくれました。曲間には、『大正琴はアルトとソプラノのタイプがあり、弾き方やタイプを変えることで三味線やギターのように奏でることができる楽しい楽器です』と大正琴について語られました。少し激しい津軽三味線のような、また癒してくれる蛇三味線のような音色を奏でてくれ、楽しませてくれました。
大正時代に名古屋で誕生した大正琴。どこか懐かしい音色です。選曲される懐メロとも相性抜群ですね。また、懐かしい音色のアンサンブルを楽しみにしています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
にぎわい小さなギャラリー 「写真展」

4月21日から30日まで、NPO法人愛知シュタイナー学園の皆さんによる「子どもの写真展」を開催しています。
この学園で学ぶ、子どもたちの表情豊かな写真が、ギャラリーいっぱいに並び、来館者の目を楽しませています。作品は、担任の先生との朝の挨拶の場面、いっしょうけんめい野菜や米などをつくっているところ、お友だちと過ごす楽しい時間、放課後、季節の移りかわりをかんじる自然の中で、のびのびと遊んでいる様子など、学園での生活を写したものです。「私たちの願い」と題し、以下の言葉を記してくださいました。「子どもたちがいつもその子らしく輝き、自然や社会と、あたたかくつながりながら、自らの意思で世界に働きかけることができる人間にそだつことです」子どもたちのこぼれるような笑顔と、真剣なまなざしが印象的です。
是非にぎわい交流館にお越しください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ランチコンサート「ウクレレポロロン」ハワイアンソング

4月19日(土)晴れ。
街中を彩っている白やピンクの花をつけたはなみずき。今年は特に見事です。次から次に彩りを楽しめる日本の春。本当にいいですね。
今日は、2ヶ月ぶりにウクレレポロロンさんをお迎えして、ウクレレ・ハワイアンソングを楽しみました。『花粉症に負けずに頑張ります』と始まったランチコンサート。「ひこうき雲」「花は咲く」などアンコール曲「なだそうそう」含む全7曲を披露してくれました。「空も飛べるはず」の前には『今日は天気がいいので空を思い浮かべて聴いてください』と語られ、優しく爽やかな音色を奏でてくれるウクレレさん。うららかな春の木漏れ日が差し込む中、新緑の葉をつけた木々の間から覗く青空をみていると、空を飛んでみたくなるような、いや飛べるかもしれないそんな気持ちにさせてくれました。
次回のウクレレさんのランチコンサートは、6/14(土)です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
わいわいギャラリー 「陶芸展」

にぎわい交流館“わいわいギャラリー”では、幸村憩君の「陶芸展」を展示しています。
小さい時に粘土に出会い陶芸に興味を持ち始め、中学卒業時には陶芸科のある高校に進みめきめきと腕を上げた憩君。今年の春無事に卒業し記念に、にぎわい交流館にて初出展をしてくれました。陶芸は色使いなど自分の思い通りにはなかなかいかないようですがどれも素晴らしく一点一点作品に込めた愛情を感じます。皆さんもぜひ一度足を運んで憩君の温もりある手作りの作品をご覧ください。きっと暖かい気持ちになりますよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
にぎわい小さなギャラリー 「ガラス絵展」

4月11日から20日まで、安藤哲也さんによる「ガラス絵」展を開催しています。
安藤さんは40歳から趣味で水彩画、油絵、ガラス絵等に親しんでこられました。その後、ステンドグラスの原理を応用し、光を当てることで美しく光輝く光輝流ガラス絵を、独自の創意工夫により創りだしました。この作品は、普通のガラス絵とは異なり、独特の反射板や、ラメ、ビーズの上に絵の具を塗ることでよりキラキラとした、華やかな透過光を放つものです。ギャラリーいっぱいに安藤さんの絵画が展示されると、その美しさと今まで見たことのない、まばゆいばかりの作品に、来館者は、足をとめて観入っています。50号の大作「ベネティア」は、スケッチした原画も飾られています。「美しいものを創るのは大変楽しく、これからも、色彩の美しさを追求していきたい」と取材時に話されました。
作品は風景、花、蝶等全部で8点です。
是非にぎわい交流館にお越しください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ランチコンサート「デュオ・カリヨン」クラシック・ラテン

4月14日(月)晴れ。
桜舞い散る中、頑張って留まる桜の花と新緑の桜の葉を見ると、季節の流れを感じます。
今日は、パートナーデー。ご夫婦としても演奏家としてもとても良きパートナーのお二人、デュオ・カリヨンさんをお迎えしてクラシックとラテン音楽を楽しみました。
「ロンドンデリーの歌」「サンバショーロ」などデュオで8曲、ギターソロで「アルハンブラの思い出」を1曲、アンコール曲「アメージンググレース」含む、全10曲を披露してくれました。「放課後の音楽室」は、オカリナとギターのデュオを聴かせてくれ、フルートとギターのデュオとは一味違う音色を奏でてくれました。毎回、曲の演奏が終わるたびに、深くお辞儀をされるカリヨンさん。お人柄の良さと音楽に対する真面目な姿勢が伺えます。窓から差し込む暖かい春の日差しと優しく穏やかなフルートとギターの音色に、次第に癒されていくようなランチタイムとなりました。
次回のデュオ・カリヨンさんのランチコンサートは、5/19(月)です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ランチコンサート「慶子&祐作」クラシック・ピアノ

4月12日(土)晴れ。
53年前の今日、世界初の有人宇宙衛星船が打ち上げに成功。搭乗したガガーリン少佐の宇宙から地球を見た感想は『地球は青かった!』明言ですね。
本日は3年ぶりに慶子さんと祐作さんをお迎えし、ピアノ演奏を楽しみました。
慶子さんは高校2年生、祐作さんは中学3年生になり、久しぶりにお会いしたお二人は、少し大人びてシャイになっていました。しかし、演奏が始めるとまるで別人。「ハンガリー舞曲1番」「剣の舞」など連弾で8曲、祐作さんが「スケルツォ2番」、慶子さんが「ラ・カンパネラ」をソロで、 全10曲を披露してくれました。卓球とバドミントンをするのが大好きというお二人。お二人とも全曲暗譜。素晴らしい。窓から暖かい春の日差しが差し込む中、姉弟の連弾が優しい穏やかな気持ちにさせてくれるランチタイムとなりました。かなり弾きこんでいる、迫力と勢いのある演奏に会場からは盛大な拍手が送られました。
また、ぜひいらして下さい。楽しみにお待ちしております。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
わいわいギャラリー「写真展」

にぎわい交流館“わいわいギャラリー”では、ラブたなびらさんの「写真展」を展示しています。
スキーに行くときなど一眼レフを持参しては撮影しているそうで今回は信州中心でどれも素晴らしく、日本の風景の情緒あふれる素敵な写真ばかりです。ラブたなびらさんは写真だけではなく木工も少々やるそうで今回も手作りの額縁に入れて展示しています。
手作りの良さが出ている額縁の中に納まっている写真たち、ぜひ皆様も一度足を運んでその素晴らしい額縁・写真をご覧ください。
きっと心が癒されるでしょう。
開催期間2014年4月11日(金)~2014年4月20日(日)まで。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |