goo blog サービス終了のお知らせ 

ランチコンサート 「Yurina&Akila」~ポップス~

 ~Yurina&Akilaのお2人

今日もとても寒く、外では冷たい雨が降っています。
にぎわい交流館では、本日もランチコンサートを開催しました。
出演は「Yurina&Akila」で、ライブで知り合った音楽仲間です。
前半30分は、Yurinaさんの歌で、「おかえり」「I believe」等、綾香の曲を披露。 
浜崎あゆみがカバーしている、松任谷由実さんの「卒業写真」、ZARDの「心を開いて」などを、情感をこめて丁寧に歌う姿は素敵でした。
後半はAkilaさんのソロステージ。「雨上がりの夕陽」「Raining Birthday」「空の五線譜」等Akilaさんのオリジナル曲を中心に聴かせてくれました。
雨の降る中でしたが、たくさんのお客様がサロンにみえて、交流館の中は、暖かったように思えます。Yurinaさん、Akilaさん、皆さんありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「村瀬紘一」三味線

        ~演奏される村瀬紘一さん
 
毎回素敵なゲストを迎えているランチコンサート。
1月27日(火)晴れ、村瀬紘一さんによる三味線を楽しみました。
黒の法被を身に纏い登場した村瀬さん。「お正月も過ぎ1月も残り数日になりました。お正月には新正月と旧正月があり、日進では2回餅つきをします。伸ばして刻んであられにします」と話されました。まず始めに「黒田節」を歌入りで披露。「祇園小唄」では、江戸小紋(細かい模様の白抜きし単色で染める日本の型染めのひとつ)の話をされていました。「秋田の大黒舞」では「この曲は歌詞がすごく長いんです。大黒様が家に来て踊ってくれるめでたい民謡です」と楽しそうに話されていました。「青森りんご節」「佐渡おけさ」と続き「ひな祭り」では演奏後、「正式名は「うれしいひな祭り」というんです」と話されました。「伊勢音頭」「ひえつき節」「津軽願人節」と披露し、アンコールでは「新たんと節(ソーラン節・おこさ節入り)」を披露し、弾き終わると、会場から大きな暖かい拍手が送られました。次回が楽しみですね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「琉球ボッサ」沖縄音楽

             ~優しく歌う琉球ボッサさん    
                       
毎回素敵なゲストを迎えているランチコンサート。1月24日(土)晴れ、琉球ボッサさんによる沖縄音楽を楽しみました。真っ白な帽子をかぶり、モノトーンの装いで登場したボッサさん。「ランチのひと時、くつろいで聞いて下さい」と話され、コンサートが始まりました。始めに「百恋歌」2曲目の「琉球恋唄~ファムレウタ」では、「この曲はオリジナルで、美しい日本語があちこちにちりばめられているんです」と話されていました。優しく語りかけるように歌うボッサさんの素敵な音楽が、交流館に流れると、会場は、柔らかな風が吹いているような雰囲気に包まれました。「恋ぬ花」。そして、前回お客様からリクエストがあった「ハナミズキ」を初披露してくれました。三線で演奏すると、まるでボッサさんのオリジナル曲のようでした。「中央線」では、三線からウクレレとタンバリンに切り替えて、いつもとは違う雰囲気で演奏されました。「琉球月夜」「天使が舞い降りる夜」等、全7曲披露し、「最後まで聴いていただいてありがとうございました」とお礼を述べるボッサさんの優しい歌声にお客様も癒され、歌い終わると会場から大きな暖かい拍手が送られました。次回の演奏が楽しみですね。
                                   
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日進北中学校2年生が、にぎわい交流館へ職場体験に来てくれました

       
         ~「にしかね現場ツアー、赤池町の「わいわいファーム」にて」

       
        ~「にしかね斉藤さんにいろいろなお話を聞かせていただきました」

1月22日(木)、23日(金)の2日間、日進北中学校から1名の生徒さんがにぎわい交流館に職場体験に来てくれました。もともと2名の受け入れを予定していたのですが、もう一人の子がインフルエンザでお休みになってしまったとのこと……。1人での参加で緊張したと思いますが、よく話を聞いて、仕事も頑張ってくれました。話すのは苦手と言っていましたが、素直に話を聞く姿勢がおじいちゃんたちにモテモテでした!

1日目の午前中はにぎわい交流館やNPOなどについて詳しく説明をききました。はじめて耳にする言葉ばかりでしたが、とても分かりやすく色々と勉強になりました。その後は職員のみなさんと一緒にゆっくり昼ご飯を頂きました。とてもおいしかったです。午後は実際に職員のみなさんと一緒にコンピューターで仕事をさせていただきました。そうしているうちにあっという間に時間は過ぎていき、1日目は無事に大きな失敗もなく終えることができました。緊張もあったせいか1日体験しただけでとても疲れました。
2日目は朝から車で日進市の環境について、いろいろなところへ連れてってもらいました。はじめていく場所が多かったので、いい体験になりました。冬なのであまり生き物には出会えなくて残念でした。午後はケーキを食べながらおじいちゃん方とおしゃべりしました。今後の将来についてとてもたくさんのことを教えてくださいました。ありがとうございました。そして無事に2日目も終えることができました。
この2日間にぎわい交流館の方には大変お世話になりました。にぎわい交流館やカフェのみなさんはとても優しく、コーヒーやお茶、ケーキやお菓子などたくさんいただきました。どれもすごく美味しかったです。この2日間本当にありがとうございました。これからも頑張ってください。(森山)

なんか……お菓子を食べていただけみたいですが、そんなことありません(笑)
2日目は先週と同じく、にっしん市民環境ネットの斉藤さんに、にしかねのプロジェクト現場ツアーに連れて行っていただきました。
にぎわいに帰ってきてから、「にしかねの目指すものは1つ。自然を楽しむ人が増えること。自然を楽しめなければ守ることはできない」というお話を聞き、「自分にできること」を聞かれた森山くんが「今までは自分一人で行っていた昆虫採集に、友達を誘ってみる」と、言っていたのが印象的でした。
また、にぎわい交流館に期待することは?という質問で、「もっと学生を巻き込んでほしい」「飲み会をやったら?」など、大学の先生である斉藤さんと、意見交換ができたことも嬉しかったです。
2回の職場体験受け入れで、にっしん市民環境ネットや日進のまちに対する理解が私自身とても深まりました!
にっしん市民環境ネットの斉藤さん、山田さん、寺田さんはじめ、受け入れに協力してくださった方々、またこのような機会を与えていただいた、日進北中学校の先生方、ありがとうございました。
そして私たちと一緒に一生懸命体験に取り組んでくれた森山さん、貴重な学びを経験させていただき、本当にありがとうございました。またにぎわいに遊びに来てくださいね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

にぎわい小さなギャラリー・わいわいギャラリー 柴原薫「写真展」

         ~柴原さんと素敵な作品たち

にぎわい交流館のにぎわい小さなギャラリー・わいわいギャラリーでは、柴原薫さんによる 「写真展」を開催しています。柴原さんは日進市出身で東京都在住のプロの写真家です。
にぎわい交流館での展示は、一年ぶりで今回、「初めてのデート」「心」「いつまでも一緒」「純粋な気持ち」「面影」「約束」など6点展示してくれました。作品はバラやリボンなど、人工物のモチーフで、どれも美しく私たちを別世界へ誘います。小さなギャラリーの中央の 「心」という作品は新作で、柴原さんの優しい人柄が伝わり心優しい気持ちにさせてくれます。奥のギャラリーでは、「ゴールドマットフィルム」を使った作品「約束」を展示しています。色鮮やかで見る人達をくぎ付けにします。皆様もぜひ一度足を運んで柴原ワールドをご覧ください。帰るころには、きっとあなたの心にやさしい風が吹き込んでいる事でしょう。
そして今年の6月ごろに愛知県美術館で作品を出展されるそうです。
開催期間2015年1月21日(水)~2015年1月31日(土)まで。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート「しげちぃ&原田章生」

      ~しげちぃさん               原田章生さん

1月17日(土)
毎回、素敵なゲストをお迎えして開催しているランチコンサート。
今日は『しげちぃ』さんと、『原田章生』さんのお2人がにぎわい交流館に来てくれました。
今日のしげちぃさんは、ギター片手にマイクを使わず歌うスタイルで『トリプルダイビング』と題し、①スカイダイビング ②スキューバーダイビング ③バンジージャンプ を自分が体験した様子をそれぞれ三部作で披露。日々のストレスをダイビングで発散した歌詞に共感して笑ってしまいました(笑)
普段は『しげちぃファミリーナ』といって、お子さんと一緒に出演されているそうです。「今日は、家族は歯医者で僕一人です」と話してみえたので、次回は是非お子さんと一緒に歌われるのを楽しみにしています♪
しげちぃさんの活動はこちらにアクセスしてみて下さい。
  ↓ ↓
☆☆しげちぃさん情報☆☆
http://shigechi.jimdo.com

原田章生さんは、家族を想った曲をギターやピアノを弾きながら話しかけるように歌って下さいました。どの曲もオリジナル曲で、スローテンポであたたかい歌詞とメロディーに心がポカポカと温かくなりました☆
原田さんの素敵な歌声を聴いてみたい方は、ぜひアクセスしてみて下さい。
  ↓ ↓
☆☆原田章生さん情報☆☆
http://www.haradaakio.com/
本当に素敵なコンサート。ありがとうございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「日進中学校の2年生がにぎわい交流館に職場体験に来てくれました」

       ~職場体験の様子

1月14日(水)・15日(木)の2日間、日進中学校2年生の職場体験学習で、2名の生徒さんがにぎわい交流館に来てくれました。NPOやにぎわい交流館について中学生に分かってもらえるように説明を考えたり、にっしん市民環境ネットさんにフィールドワークに連れて行ってもらい、いろんなお話が聞けたりと、私の方がとても楽しく多くのことを学ばせていただきました。2日間の締めくくりに、職場体験をしてくれた生徒さんに感想を書いてもらいました。

最初にやった仕事について簡単に書きます。
1日目の午前中はオリエンテーションをして、そして、午後は団体さんの継続意向調査をPCに入力しました。2日目の午前中はNPO法人日進市民環境ネットさん(以下にしかねさんと書く)と一緒にわいわいファーム、天白川沿い、ラッキーファーム、ハッピーファーム、デデデ田、のんびり村、そして、五色園湿地に行き、その後も一緒ににしかねさんのこれから、にぎわい交流館のサポート、中学生にできること、日進の好きな季節、環境問題について話しました。午後は昨日と同じく団体さんの継続意向調査をPCに入力しました。
にしかねの寺田さんが「日進は何もないように感じるけど、自然がいっぱいあるよ。」と言ってたのでそうかなと思いました。そのあと「日進の人口が増えるのは、日進が自然、育児環境、通勤に便利だから」と言っていました。僕は身近にある物はその良さに気付くのが難しいとおもいました。だから、身近にあるものに感謝して守りたいです。(金子)

私は今回の体験で、人の考えを聞く事はこんなにも自分の世界を広げるんだ、ということに気がつきました。元々私は人見知りで、初対面の人と話すのは得意ではありませんでした。しかし今回、色々な方と話すことの大切さと楽しさを知ることができました。本当にありがとうございました。また、にぎわい交流館の皆様はとても楽しそうに仕事をされていらっしゃいました。将来働くことにマイナスのイメージしかなかった私ですが、仲間と一緒に働くことの楽しさを教えていただいた気がします。2日目は、にっしん市民環境ネット様の活動や、プロジェクトを教えていただき、実際に現地にも行かせていただきました。今まで知らなかった日進の魅力や、未来に残していきたい多くの自然があることを教えていただきました。職場体験中の出会いは、私の考えを大きく変えてくださいました。とても有意義な時間を過ごさせていただきました。また、本当に親切にしてくださり、ありがとうございました。(土本)

2人ともあいさつもしっかりでき、いろんな人の話を一生懸命聞いていました。「仕事は楽しい」と思ってくれたら・・・と思いプログラムを考えたのですが、それを感じてもらえたようでとても嬉しかったです。このような貴重な機会を与えてくださった日進中学校の先生方、にしかねさんをはじめご協力いただいた市民団体の方々に感謝します。そして2日間一緒に働いてくれた金子さん、土本さん、本当にありがとうございました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート「Moon Sapphire」ポップス

      ~仲良く演奏するMoon Sapphireさん

毎回、素敵なゲストをお迎えして開催しているランチコンサート。
平成27年1月15日(木)。今日は、去年の12月18日より、約ひと月ぶりの登場の「Moon Sapphire」さん。「にぎわい交流館での演奏も月1回ペースで来てます」と話すサユミさん。今日は、朝から大雨の天気にも関わらず、たくさんのお客様に来て頂き、演奏が始まりました。サユミさんの伸びやかな歌声が、会場全体を優しい雰囲気にしていて、まるでそこは、ライブ会場のよう。いつものように、Akilaさんのギターが花を添えています。が、今回なんと❢Akilaさんはギターだけではなく、太鼓・カエルの形をした、ベトナム木製楽器(モーコック)などを使い、曲を盛り上げていました。プロフィールに『MCも注目のユニット』と書いてあるだけに、曲間の二人の会話もお客様を巻き込んでの楽しい会話となり、あちこちから笑い声が聞こえてきました。前半はアップテンポの早いラテン系のアレンジで盛り上がり、後半はオリジナル曲も含み、逆にしっとりと歌い上げ、会場からはお二人に暖かい拍手が送られていました。会場のお客様とお二人の笑顔が、ホールいっぱいに広がった今回の楽しいコンサート。「Moon Sapphire」さん、今年も素敵な音楽聴かせて下さいね(笑顔)
次回は2月10日(火)です。楽しみに待っていましょう。
                      
曲目:なごり雪/イルカ              Just the way you are/Bruno Mavs
   ダンスはうまく踊れない/井上揚水    愛の宝石/ユージン
   飾りじゃないのよ涙は/井上揚水     Shooting Star/ナシメントサユミ・火槻明
   いっそセレナーデ/井上揚水
   糸/中島みゆき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「Yoichi」

   ~ウッドベースを弾くYoichiさん        ~ピアノを弾くYoichiさん

1月14日、本日のランチコンサートは、Yoichiさんでした。
いつも奥様と2人で来館されるYoichiさん。笑顔で談笑される姿から仲が良いのがうらやましいです。
ウッドベースとピアノで弾き語りをされるのですが、低くて素敵な声が印象的なのです。ほぼ毎月出演してくださるので、Yoichiさんを目当てにランチに来られるかたもいらっしゃいます!
今日は、日進中学校から、職場体験に来てくれていた女の子に感想を聞くと 「とてもいい声でした!」と言っていて、年齢を問わず女性を魅了する「声」なんだと再確認しました。
残念ながら来月はお休み。3月にまた出演してくださるので、みなさまどうぞお楽しみに♪
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「ユージン」「かず葉」

    ~「ユージン」さんと「かず葉」さん

毎日寒い日が続いています。
1月13日本日は、にぎわい交流館でもおなじみとなった、シンガーソングライター 「ユージン」さんと、後半はプロの演歌歌手の「かず葉」さんの歌を楽しみました。
懐かしの名曲を中心にカバーして歌って下さるユージンさんのコンサートは、当時を懐かしみ、リズムをとっている方も多くいらっしゃいました。沢田研二、五木ひろし等、名曲を皆さんで楽しみました。Akilaさんのパーカッションが曲を弾ませ、素敵でした。
後半は「かず葉」さんの演歌を楽しみました。薄い色合いの着物姿で登場されたかず葉さん。
館内に大がかりな機材を持ち込み、オリジナル曲「月下美人」、真咲よう子の「越前雪の宿」を熱唱。プロとしても音楽活動をなさっていますが、ボランティアで福祉施設等でも歌われているそうです。
館内を歩いて、皆さんに語りかけるように歌うかず葉さんに、会場の皆さんは、一緒に歌を口ずさみ、聴き入っておられました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ