goo blog サービス終了のお知らせ 

ランチコンサート「Rejoice!」

6月25日(月) 晴天

梅雨の晴れ間。清々しい青空が広がりました・・・が今日は何と最高気温33℃まであがるそうで、暑くなりそうですね。

本日のランチコンサートには「Rejoice!」のお二人をお迎えしました。

お二人は大学の同級生。

谷口さんはピアノ、河合さんは声楽を専攻されていました。谷口さんにピアノ伴奏をお願いし、初めて歌われた曲が「Rejoice」。

そのままお二人のグループ名にされたそうです。

「「Rejoice!」とは英語で喜び、嬉しいを意味します。歌とピアノで、皆様に少しでも喜んでいただきたい、一緒に音を奏でて表現することを共有できたら嬉しいです」とお話されました。

サロンには、優しいピアノの音色と伸びのある、透き通るような歌声が広がり、なんとも贅沢なランチタイム。

途中、お二人で連弾もされました。

聴いていて私が一つ気になったことが・・・

素敵なドレスの足元は素足。

この謎にコンサート終了後、迫りました。

「人前で歌われるのは、久しぶりで。私自身がリラックスして歌えるように。

素足の方が、力がしっかりと入るんです。

そして皆さんにもリラックスして聞いてもらえるように」

と言うことでした。

妖精のような容姿と歌声。

午後からも頑張れます。とても心地良い素敵な時間をありがとうございました。

 

★本日の曲目★

・Ma rendi par content [ベッリーニ] ・Le Violete [スカルラッティ]

・lasia chio piange [ヘンデル] ・Caro mio ben [ジョルダーニ]

・すみれ [モーツアルト] ・くるみの木 [シューマン]

・野ばら [シューベルト] ・音楽に寄せて [シューベルト]

・ハンガリー舞曲 [ブラームス] ・この道 [山田耕作]

・浜辺の歌 [成田為三] ・やしの実 [大中寅二]

・夏の思い出 [中田喜直] ・花は咲く [菅野よう子]

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート「倉橋ねこ3」ギター・ピアノ弾き語り

6/23 土曜日 大雨

 

 

朝からどんより曇りでしたが、

お昼前からは大雨となってしまいました。

 

 

そんな天気にもめげずに豊田の”ねこの森”から

”倉橋ねこ3”さんがやって来てくれました。

 

 

今日のランチコンサートはギターから始まりました。

 

 

 

ネコ3さんの高音で透き通ったボーカルが響き渡ります。

今日もオリジナル曲をギターとピアノで弾き語ります。

 

 

  

 

 

青春系のオリジナルソングは力強くそして切ない...

そんな曲ばかり8曲を熱唱していただきました。

 

  


 本日の曲目(全てオリジナル曲)

1 野原で(ギター)

2 晴れた空(ギター)

3 南風1.9m(ピアノ)

4 少年(ピアノ)

5 あの人の腕で眠らせて(ギター)

6 きれいな花をありがとう(ギター)

7 君とあのこと(ピアノ)

8 別れ際(ピアノ)

 


今後の、にぎわいランチコンサート情報はこちらです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ギャラリー NPO法人スマイルハウス「趣味を活かした高齢者の小物・手作り品展」

みなさんこんにちは。

今日は、暑くなるようですね。

梅雨入りしてから、いがいに晴れ間があり過ごしやすいですね。

先週末には、街の写真館前で、花嫁さんの撮影会をみました。優しい日差しの中、とても綺麗でした。

 

にぎわい交流館小さなギャラリーでは、NPO法人スマイルハウスさんによる「趣味を活かした高齢者の小物・手作り品展」を開催中です。

 

スマイルハウスさんは、毎週火曜日に、にぎわい交流館のマーケットに出店もしています。

 

ギャラリーいっぱいに、手作り作品が並んでいて、今回は、一閑張り作品を中心し出展しています。

 

 

一閑張りとは・・

竹や木で組んだ骨組み(最近では紙ひもを用いた物もある)に和紙を何度も張り重ねて形を作る。形が完成したら柿渋や漆を塗って、色をつけたり防水加工や補強にする。張り子と作り方が似ている

高齢者の方々がせっせと手を動かし、おしゃべりを楽しみながら作った作品を皆さんも是非ご覧ください。

 

これからのギャラリー情報はこちらからどうぞ

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日のレシピ 名古屋学芸大学Canteen 6/16

日進市にぎわい交流館では、「ワンデイシェフ」が活動しています。

毎週月曜日から土曜日まで、市民活動団体が日替わりで

ランチやコーヒーを提供しています。 

毎週土曜日は名古屋学芸大学Canteenさんが
 
おいしいランチ(¥500)を作っています。

 

本日のメニュー 

麻婆なす

水菜のレモン風味サラダ

トマトと卵のスープ

白ゴマのブランジェ

 

今日のレシピ(材料、作り方)はこちら

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「銀星号」

今日のランチコンサートはおなじみの銀星号さんです。

日本ではめずらしい秦琴という楽器を使って演奏されます。

心が洗われるようなきれいな音色で、サロンのお客様もお食事の手を止められて

聴き入っていました。

 

 

最初は「沙羅の糸」という静かな曲から始まり、

曲の合間に調弦をしながら秦琴の説明をしてくれました。

秦琴独特の澄み切った音色が心地よくサロンに響き渡りました。

本日の演奏曲

沙羅の糸     深草アキ

烈        深草アキ

蘇州夜曲     服部良一

すずかけの径   灰田紀世彦

佐穗       深草アキ

スカボロフェア  イギリス民謡

君をのせて    久石 譲

山百合一輪川に流せば 深草アキ

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

にぎわい小さなギャラリー にぎわい句座「俳句作品展」

みなさんこんにちは。今日は梅雨の晴れ間ですネ。

 日進市の花はアジサイですが、交流館のまわりのアジサイの花もイキイキと咲いていますよ。ご覧くださいね。

 

さて、にぎわい交流館二つのギャラリーでは、にぎわい句座の皆さんよる「俳句作品展」を開催しています。

 

二つのギャラリーには、色紙や単冊に書かれた俳句作品がたくさん展示されています。

俳句は季語を入れた五・七・五の短い詩ではありますがが、私たちの心に響きじっくりと読んでみたくなります。

 

             

俳句を飾るタペストリーは、手作りの”さをり織”のものも有り、きれいな色使いで清々しい気持ちになります。

 

 ギャラリーは、季節の花や水彩画が一緒に飾られていて小さな空間ではありますが、

皆さんの感性の豊かさを感じ、華やかで趣ある空間になっています。

皆さんも是非にぎわい交流館にお越しくださいね。お待ちしています

 

これからのギャラリー情報は こちらからどうぞ

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート「休憩ソンガー」

 6月11日(月)曇り

 今日は一日中 土砂降りの予報だったので、自転車通勤の私は、合羽を着て濡れながらの出勤を覚悟していましたが 雨粒が落ちる事もなく 陽射しも時折 感じられるほどでした

本日のランチコンサートは お馴染みのクラシックギターを持った「休憩ソンガー」さんです。

 

 

ギターへのきっかけは 家の中でご両親が絶えず ギターをつま弾く環境で育ち 自然にご自分も手にする事になったとの事でした。

とにかく「ギターが大大大好き」と言う強い気持ちが揺るぐことなく 気が付いてみると14年の月日が。

「ギターの魅力は 何ですか?」とご質問したら 一つの楽器だけで メロディー 伴奏 全てを完結させられるところ。だそうです

今ではギターの家庭教師もされながら ライブハウスで演奏する日々。

CDも出され ラジオ番組の出演もあったり 活動の幅を広げられているそうです。


今度7月21日(土)に は「休憩ソンガー完全ワンマンライブ」も開催予定。

場所:大曽根「ミューズ音楽館」

開場 14:30 開演 15:00  料金 500円

休憩ソンガーさん初のワンマンライブ!

30曲演奏されるとのこと。めいっぱい休憩ソンガーさんの演奏が楽しめそうですね。

 

夢は 「水樹奈々さんとコラボする事」だそうです。いつの日か コンサートで彼女のバックに立たれている姿を楽しみにしていますね

「大好き」である事を持っている事、叶えたい「夢」を持っている事は 人生を力強く進ませてくれますよね

個人的な話しですが8曲目に弾かれた「カノン」どこかで聴いたな~と記憶を辿って見たら ウン十年前の我が結婚式の披露宴でバックに流れていた曲でした。懐かしさに浸らせて頂き ありがとうございました。

 

 

★本日の曲目★

・青春の輝き

・赤いスイートピー

・I bellieve

・メリッサ

・明日に架ける橋

・調和の霊感

・My heart will go on

・フラッシュダンス

・ステイン・アライブ

・カノン

・千本桜

・サンバースト

・ハンブラ宮殿の想い出(アンコール)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート 「マユちゃんツネちゃん」

夕べは今年初めての雷豪雨でした。

ちょうどプランターに朝顔の種をまいたところだったので雨はありがたかったのですが

激しい雨脚で種が流されないかと心配になった程でした。

今日は一転してさわやかな初夏の風が吹いて気持ちのいい日になりました。

こういうさわやかな日がずーと続いてくれるといいですね。でもすぐに厳しい暑さの夏がやって来そうですね。

爽やかだったり、蒸し暑かったり、気候が不順だと身体がしんどいです。

皆様もくれぐれも御身体お気を付け下さい。

さて本日のラントコンサートは「マユちゃんツネちゃん」です。

誰でも知っているお馴染みの曲を元気いっぱい熱唱してくれました。

ランチのお客様も楽しそうに聞いていました。

★本日の演奏曲★

I'm proud

青空

My Revolution

もっともっと

落葉

何度でも

恋の季節

ハナミズキ

未来予想図Ⅱ

Over Drive

未来へ

★プロフィール★

ハイトーンボイスのマユがツネオの奏でるギターやピアノにのせて、いろいろな名曲を歌います。

みんなが知っているあの曲からマニアックなこの曲…。

どんな歌が聴けるか楽しみにして下さい。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチコンサート「AMI」

6月7日(木) 晴れのち曇り

 

東海地方も梅雨入りしました。昨日は梅雨らしい大雨でしたが、
今日は雨はすっかり上がりました。時おり晴れ間もあり、良い天気です。

 

 

本日のランチコンサートは、AMIのお二人をお迎えしました。

45回も「アミ」と唱える「アミムメモのうた」から、
いつもの息ピッタリの演奏の始まりです。

 

「音楽料理人」のお二人はギターのあっちゃん、
オカリナ&ボーカルのみっちゃんです。

 

 

童話や童謡を創作するための文芸雑誌「赤い鳥」の創刊からちょうど100年。

同誌に発表された西条八十さんの詩に、成田為三さんが曲をつけて発表された、「かなりや」が日本初の童謡だそうです。

 

今日もオリジナル、童謡唱歌、そして、南吉童謡。
あったかい音楽と息の合ったトークを楽しませて頂きました。

 

今週末の6/9(土)には恵那市の「大正村 バラまつり」で演奏されるそうです。

バラと音楽のコラボレーションをお楽しみに行ってみてはいかがでしょう。

 

AMIさんの次回のにぎわいランチコンサートは
7月5日(木)です。お楽しみに。


  本日の曲目 
 
オリジナル
 アミムメモのうた
 マタアシタのおまじない
 ころがるはじける

童謡唱歌
 赤とんぼ
 カナリヤ

南吉童謡
 線香花火
 月の角笛

オリジナル
 三日月金星
 ゆるむ気持ち
 
 にじ

アンコール
 Happy Ending

 

毎週木曜日のにぎわいマーケット出店団体、薔薇しかない花屋 さんから、お花のプレゼントも!

 

今後のにぎわいランチコンサート情報はこちらです 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日のレシピ 名古屋学芸大学Canteen 6/2

日進市にぎわい交流館では、「ワンデイシェフ」が活動しています。

毎週月曜日から土曜日まで、市民活動団体が日替わりで

ランチやコーヒーを提供しています。 

毎週土曜日は名古屋学芸大学Canteenさんが
 
おいしいランチ(¥500)を作っています。

 

 

本日のメニュー

 

チキンのラタトゥユソース

かぼちゃのヨーグルトサラダ

ブロッコリーのごまあえ

アクラとえのきのポン酢あえ

アセロラゼリー

 

今日のレシピ(材料、作り方)はこちら

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ