日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
ランチコンサート 「Ami・du・duo」ピアノ連弾
秋の足跡が近付いている8月最後の月曜日曇り、今日のランチコンサートは、ピアノ連弾のAmi・du・duoさんです。
演奏者はピアノ講師の久保山薫さんと生徒さん、竹内美佐代さんです。
しかし今日は、可愛い男の子達も一緒に演奏に加わって5名で演奏してくれます。
「にぎわい交流館のコンサートも3年目です」と話されコンサートが始まりました。
大好きな兄弟デュオ「“レ・フレール”」の曲を中心に二人の息の合ったピアノ連弾でホール全体がまるでクラッシック会場の様です。
連弾の迫力で会場のお客様もお二人の演奏に釘づけでした。
3人の可愛い男の子達もそれぞれ演奏し会場から暖かいまなざしと拍手が送られていました。
最後の曲とアンコールではお客様と一緒に手拍子で盛り上がり、息の合った迫力のあるピアノ演奏に盛
大な拍手が送られました。
曲目
・宝石
・宝さがし
・La Flamme
・トルコ行進曲
・大雷雨
・真夜中の火祭り
・ピアノソナタOP49-2
・ワルツ
・OHまきばの運動会
・For Kids
写真キャプション:Ami・du・duoさん
:インタビューされる千代恵陸くん
ランチコンサート 弾き語リスト矢吹みやヴィ&読み語リストるみ
8月29日(土)
本日のランチコンサートは、ギター弾き語り 矢吹みやヴィさんと
絵本読み語り るみさんのお二人が来てくれました。
みやヴィさんは、メッセージが沢山詰まったオリジナルソングを
ギターにのせて歌ってくれました。
☆曲目☆
「女神」「昼顔」「破滅への始まり」
「前世の償い」「減速」「なまえ」
ラストは坂本九さんの「上を向いて歩こう」を
皆で歌いました♪
るみさんの読み語ってくださったのは下記の3冊。
(ちいさなへいたい) (いいからいいから) (しんでくれた)
「いいからいいから」は、優しすぎるおじいさんとおばけのお話。
二人のやり取りがとってもおもしろくて、会場からは笑い声があがってました。
私は、るみさんの絵本を読む前に言う
「それでは、読み語ります。」
というフレーズが、好きです
お二人は、愛知・岐阜・三重などを中心に
ライブバーやカフェ 色々なイベントへの参加をされています↓↓↓
9/27(日)緑区有松イオンで15:00~
10/18(日)岡崎ボッパーズ
10月か11月 岡崎 畑山薬師寺 秋の文化祭
にぎわい交流館での次回コンサートは
10月17日(土)ですよ お楽しみに~♪
ランチコンサート Akila&Yurinaとおちつかない仲間たち
8月28日(金) 曇り
夏休みも、もう終わりです。随分秋めいてきましたね。皆さんお元気でしたか?
今日のにぎわい交流館ランチコンサートのご出演は、「Akila&Yurinaと愉快な仲間たち」の皆さんです。
モノトーンの素敵な衣装で登場したYurinaさん。
豊明市からお越しいただき、普段はフラワーアートのお仕事をされているそうです。
「カバー曲ばかりですが、楽しんでいってください」と、始まりました。
細身で長身な美しいYurinaさんの歌声が胸に響きます。
一度は耳にしたことがある曲が続き、皆さん一緒に口ずさんで楽しまれていました。
後半は自称、落ち着かないシンガーソングライターのAkilaさんです。
「にぎわい交流館に住んでいると言われています!」と茶目っ気たっぷりのAkilaさん。
会場からは笑い声と笑顔があふれました。
大瀧詠一のカバー曲では、80年代の懐かしいCMソングや、当時流行ったドラマの主題曲を演奏。ゆったりと時間が流れていきました。
本日はありがとうございました。
♪今日の曲目♪
☆Yurinaと愉快な仲間たち☆
・Sweet scar / 浜崎あゆみ
・やさしさに包まれたなら / 荒井由美
・オリビアを聴きながら / 杏里
・Best friend / Kiroro
・心を開いて / ZARD
☆Akila☆
・El Condra Pasa / Simom&Gurfunkel
・カナリヤ諸島にて / 大瀧詠一
・さらばシベリア鉄道 / 大瀧詠一
・スピーチバルーン /大瀧詠一
・君は天然色 / 大瀧詠一
・幸せな結末 / 大瀧詠一
・ラブリーヴィヴィアン / ユージン
2015日進北中学校職場体験学習
8月25日・26日の2日間、日進北中学校の生徒さん2人が職場体験にきてくださいました!
にぎわい交流館の普段の仕事を体験してもらったり、2日目には現場のNPOさんのことを知るため、AHIさんに取材にも行きました。
2日目の終わりに自分たちで体験したことをまとめてブログで共有したいといってくれました(素晴らしい!!!驚きました)。
以下、お二人の原稿です。
ぼくは今回の職場体験学習で、にぎわい交流館のことをはじめて知りました。
初日、最初の仕事は、会議室の掃除でした。モップを使うことは今まであまりありませんでしたが、職員の方々が優しく教えてくださりできました。
昼ごはんは、キッチンよつばさんの夏野菜のカレーでした。とてもおいしかったです。
午後は、2日目のインタビューのための質問作りをしました。職員の方々のお手伝いもあり時間内に終わらせることができました。
2日目も最初の仕事は、会議室のモップがけでした。初日よりも上手にできたかな、とおもいます。午前中は、パソコンやファックスの作業をしました。むずかしかったけど、やり方を教えていただき無事できました。
昼ごはんは、にっしんワーカーズ杜の食卓さんのちらしずしでした。こちらもとてもおいしかったです。
午後は、AHIさんにインタビューに行きました。世界には、困っている人がたくさんいるんだなと思いました。国際研修の内容を研修生自ら考えていることを知り驚きました。また機会があればイベントなどにも参加したいです。
最後の1時間ほどでまとめをしました。まとめをしながら、この2日間はとても楽しかったな、と思い、同時に仕事の大変さもよく分かったな、と思いました。
とても勉強になった職場体験学習になったな、と思いました。
日進北中学校 2年 Mさん
私は、2日間職場体験を体験してみて働くことがどれだけ大切か、また働いている人たちの気持ちを少し感じられた気がします。
まず、どんな時にもきてくれるお客様に笑顔でいること、あいさつをすることお客様がきもちよくきてくれるようにそうじをしたり、電話をでる時もやさしく対応したり、どんな時も来てくれるお客様のことを考えて働いている人はがんばっていることを改めて知ることができた気がします。
そして、日進市にあるNGOの1つアジア保健研修所(AHI)さんにも忙しい中お話を聞くことができました。
お話を聞いて驚いたことはAHIさんの事業の国際研修が研修生たちが帰国した時、自分の村の問題を考えて解決してほしいという思いで行っているということです。
小学校6年生の時にAHIさんの出前講座で学んだこと以外のことを知ることができてとても貴重なお話を聞けて少しでもアジアの貧しく病院も近くにない人たちのために私自身も努力したいと思いました。
ワンデイシェフの料理もおいしかったです。(キッチンよつばさん にっしんワーカーズ杜の食卓さん)
そして、パソコンで文字を打つことや書類をファイルにはさむ作業もとても楽しかったです。
お昼のランチコンサートの歌と演奏もよかったです。
にぎわいマーケットもいいものがおいてありました。
私は将来、就職するときにどんな時にもお客様に笑顔でお客様に喜んでもらえる仕事をしたいです。
「にぎわい交流館」の職員の皆さん、キッチンよつばさん、杜の食卓さん、にぎわいマーケットで働いていた皆さん、「AHI」の職員の皆さん、本当にありがとうございました。
いい職場体験になりました。
日進市立北中学校2年 Yさん
2人にNPOやにぎわい交流館の仕事について説明したおかげで、私自身も勉強になったし、AHIさんのことも知っていると思っていたけれどさらに深く知ることができました。
Yさん、Mくん、北中学校の先生方、このような学びの機会を与えていただきありがとうございました。
職場体験にご協力いただいた、にぎわい交流館利用者のみなさま、AHIさん、ありがとうございました。
ランチコンサート「 Akila MIEKO LIN 」 ボサノバ・ポップス
8月25日(火)曇り
夏休みも終わりに近づいていていますね。
今日は日進市北中学校の職場体験学習で、お二人の中学2年生の生徒さんが交流館に
きています。
小さな子どもたちもたくさん遊びにきてくれました。
今日のランチコンサートには、Akilaさん、MIEKO LINさんをお迎えしました。
前半はにぎわい交流館では、もうすっかりお馴染みとなったAkilaさんが聴かせてくれました。今日も得意のボイスパーカッションが冴えてます。
大瀧詠一が大好きなAkilaさん。今日もノリの良い曲をいくつか選曲され、元気いっぱい盛り上げてくれました。
後半はMIEKO LINさんが担当。
Akilaさんのギターに合わせてボサノヴァ風にアレンジしたポップスを披露。
ボサノヴァの和んだ雰囲気の中、ちょっとおしゃれなカフェバーにいる、そんなゆったりとしたランチタイムになりました。
AkilaさんMIEKO LINさん、ありがとうございました。またぜひお越しください。
本日の曲目はこちら↓
Akila
♪幸せな結末/大瀧詠一
♪君は天然色/大瀧詠一
♪スピーチ・バルーン/大瀧詠一
♪カナリア諸島にて/大瀧詠一
♪ラブリーヴィヴィアン/ユージン
MIEKO LIN
♪イパネマの娘
♪Fly me to the moon
♪オリビアを聴きながら
♪時の流れに身をまかせ
♪やさしさに包まれたなら
♪Close to you
♪また君に恋している
ランチコンサート 「Mari&Rina」&「休憩ソンガー」
8月24日(月)
今日のにぎわいランチコンサートは
女性デュオのMari&Rina(マリリナ)のお二人と
クラシックギター奏者の(休憩ソンガー)さんをお迎えしました。
にぎわい交流館のランチコンサートで出会ったお二組。
今日は意気投合して、一諸に共演して下さることになりました。
前半はマリリナのお二人。
オリジナルソング(春風の魔法)(道)(優しい風)(君と僕と大切な花)
の4曲と懐メロで、(東京ブギウギ)(恋のバカンス)の2曲を披露してくれました。
~お客様の声~
「声がとっても透き通っていて、印象に残ります。前回もいらっしゃってましたよね?」
「きれいな声と素敵なピアノ演奏ですっごく好みです!また来てほしいです!」
そうなんです。声がお二人ともとってもきれい♪♪なので、とても印象に残るんですね
途中、ピアノとクラシックギターのコラボで
パッヘルベル の 「カノン」を演奏。
美しいハーモニーが館内に響きました。
後半は、休憩ソンガーさん。
「赤いスイートピー」「映画ロッキーのテーマ」「サンバースト」
の三曲を披露して下さいました。
「サンバースト」はクラシックギターだけなのに
迫力があって、皆様聴き入っていらっしゃいました
マリリナさんは10/19に、休憩ソンガーさんは9/28に
それぞれ出演して下さいます。
皆様、お楽しみに~♪
今後のランチコンサートスケジュールはこちら
ランチコンサート 「Akila & 向日葵 & しっちゃん」
今日のコンサートは三人です。
最初におちつかないシンガーソングライター「Akila」さんです。
曲目は
El Condra Pasa
空の五線譜
雨上がりの夕陽
Raining Birthday
つぎの演奏者は「向日葵」さんです。
ウクレレのすばらしい弾き語り
曲目は
The Rose
夢をあきらめないで
ひこうき雲
最後の演奏者はピアノの弾き語りです
曲目は
涙そうそう
赤い花白い花
仰げば尊し
アンコール・・・アンコール
美空ひばり さんの 真っ赤な太陽
お客さんも手拍子手拍子一体感のあるランチコンサートでした。
ギャラリー JICA「青年海外協力隊50周年記念写真・パネル展」
8月20日(木)~8月31日(月)、
日進市にぎわい交流館の「にぎわい小さなギャラリー&わいわいギャラリー」では、
JICA中部(独立行政法人 海外協力機構)さんによる
「青年海外協力隊50周年記念写真・パネル展」を開催しています。
1965年に青年海外協力隊の初代隊員の方がラオスに派遣されてから今年で50年。
50年も前から世界に目を向けて活動していたなんてすばらしいですね。
壁面に飾られた写真は世界の国々に派遣された方々の現地での様子、
世界地図には今までの派遣先等の歩みも展示しています。
どの写真も、はちきれんばかりの笑顔が輝いていてみんなの生き生きとした写真ばかりです。
海外協力隊と聞くと「青年海外協力隊」と若い人達だけが派遣されるのかなと思っていたら
「シニア向け海外ボランティア」もあるそうです。
応募年齢は40歳~69歳までで今までの自分のキャリアを活かしたボランティアができます。
派遣期間は2年間。
定年後の残りの時間は10万時間あるそうで会社勤めの時間と同じだそうです。
そう考えるとなんでも出来そうですね。自分の新しい一面を発見できるかも・・・。
一度足を運んで見てみませんか? あなたの心に何か響くものがあるかもしれません。
しかし、「海外協力隊ってどんなことするの?」と疑問がある方いらっしゃると思います。
そんな方に朗報です。講演会があります。
協力隊ナビ「ネパール大地震の復興支援について」
http://shimin-kouryu.net/event/3353/
日時:8月29日(土)10:00~11:30
場所:にぎわい交流館会議室ABC
予約は不要・参加費も無料です。
「第5回シニア海外ボランティアという生き方」
日時:9月12日(土)14:00~17:00
場所:JICA中部セミナールームA(交通案内)
定員50名(要予約 締切9月10日)。
参加費は無料です。
申し込み・問い合わせ先 ☎052-533-0120 「シニア海外ボランティアという生き方申込」とお伝え下さい。
今後の展示スケジュールもチェックしてください!
ランチコンサート「さぼてん」オカリナ&ギター
8月19日(木)、
ランチコンサートに来館くださったのは「さぼてん」の皆様。
とにかく、いつも笑顔が絶えない皆様。
楽しい空気が会場に広がると、演奏中は真剣なまなざしで聴き入っておられる皆様も
曲間の談話が始まると、笑顔の柔らかい表情を見せられるのがとても印象的でした。
9月に東北に行かれるさぼてんさん。
チャリティーコンサートで集まった義援金を持参する予定で
現地では、石巻市少年少女合唱団と一緒に歌ったりオカリナを吹いたりと
楽しいイベントをされるそうで、とても楽しみにされています。
今まで、多くのチャリティーコンサートに参加されてこられたそうですが
東北には赴いたことがなかったため、やっている事に薄っぺらさを感じてしまっていた
とお話ししてくれました。
詳しくは記事の最後に記載した、ブログにアクセスしてみてください。
~さぼてんのテーマを演奏中の皆様~
★今日の曲目★
ミーシャ
参感試音
スターレス
明日(新見南吉の詩に曲をつけたもの)
ルパン3世のテーマ
涙そうそう
さとうきび畑
童神
花
戦争を知らない子供たち
ひこうき雲
さぼてんのテーマ
ブログ
今後のスケジュールもチェックしてください!
ランチコンサート「いちょうクラブ」
8月18日(火)
今日は8月のお盆すぎなのに、まだまだ残暑が残って暑いです。
今日は3部構成にてコンサートを行いました。
アコーデオン演奏者は上月さん。
ハーモニカ演奏者は鈴木さん。
オカリナ演奏ものは近藤さん
曲目
アコーデオン演奏者(上月)・愛の賛歌・かえり舟・南部蝉・しぐれ蝉
ハーモニカ演奏者(鈴木)・故郷・あざみの歌
オカリナ演奏者(近藤)・琵琶湖周航の歌・月の砂漠
« 前ページ |