日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
ランチコンサート「やまにん」
今日は春霞のポカポカ陽気で、昨日までの冷え込みから解放されて
ほっとする日になりました。
にぎわい交流館の前の桜もちらほら咲き出しました。
来週にはきっと満開になるかと思われますので お時間がありましたら 是非覗きにいらして下さい
本日のランチコンサートは、
やまにんさんによるフォーク弾き語りでした。
季節に相応しい、春にちなんだ曲も歌われました。
今日の演奏曲
なごり雪
3月9日
さくら
贈る言葉
卒業写真
世界で一つだけの花
春を歌にして
ずっと好きだった
すばらしい日々
主人公
僕が僕であるために
ランチコンサート「トロカデロ」
桜もちらほらほころび始めお花見の季節になりましたが
この季節の常で、暖かくなったと思って春らしい装いをすると、突然冷たい風が吹き始めたりします。
皆様、風邪をひかないように御身体お気を付けください。
さて先日3月23日(日曜日)のランチコンサートに久しぶりにトロカデロさんが登場して下さいました。
にぎわいのランチコンサートではめずらしいシャンソンの歌と演奏です。
あいかわらずの爽やかな歌声と素晴らしい演奏で、サロンのお客様もしばしパリの街の雰囲気に浸っていられたのではないでしょうか。
特にパダン・パダンは筆者の大好きな曲で、あのミステリアスなメロディをにぎわい交流館で聞くことができて大感激でした。
ボーカルの方のドレスも春らしくてとても素敵でした。
アンコールでは「オーシャンゼリゼ」をサロンのお客と大合唱して私たちのシャンゼリゼ通りへ連れて行ってくれました。
「トロカデロ」と言う名前は、もともとはフランス、パリにあった建造物の名前で ご夫婦がフランスが大好きな上に ミュージシャンの故加藤和彦さんが制作した自身のソロアルバムの中に同名曲があるそうで、レパートリーにされると共にグループ名にもされたそうです。
遠いフランスの国でも歌に国境なし!耳に馴染みのある曲の数々に 皆さん うっとりと聞き惚れていらっしゃいました。
本日の曲目
モンマルトルの丘
ムーランルージュの丘
群衆
枯葉
セ・シボン
パリ祭
詩人の魂
スタンドアローン
パダン・パダン
愛の讃歌
アンコール オーシャンゼリゼ
トロカデルさんのプロフィール
音楽教室の発表会で、声楽をギターで伴奏したことがユニットの始まりです。その後、鍵盤ハーモニカ、グロッケンシュピール、フルート等の楽器を導入すると伴に、パーカッショニスト・ベーシストをメンバー(不定期)に加えてバンド形態になりました。
高蔵寺フォークジャンボリーで活動をスタートし、西三河フォークジャンボリー・岡崎リブラサウンドフォール等の音楽イベントや、市内外のライブハウスで演奏活動しています。
現在は、シャンソン(原曲にこだわりフランス語で)をメインレパートリーにしていますが、ジャンルや洋楽・邦楽に関係なく、後世に歌い継がれる銘曲をトロカデロ風に演奏していきたいと思っています。
ランチコンサート「森香」
今日は朝からどんより曇り空で肌寒いです。
にぎわい交流館前の桜もまだ1~2部咲きといったところです。
さて...そんなドンヨリした空を吹き飛ばすような中、
本日のにぎわいランチコンサートには、
でらハッピィが合言葉!「森香」さんの登場です。
とっても優しいルックスにピッタリの
優しい歌い方でギター弾語りされます。
わざわざ予約でお越し下さり前席に陣取った、
女性ファンお二人もうっとり
元「名古屋のCMソング王」とおっしゃる森香さん。
水の救急車、ココストア、アパートニュース、ニッショー、
何でも貸します近藤産興、などなど~
みなさん知っている歌ばかりですよね!
森香さんは1957年岐阜生まれ、現在は名古屋在住、
一年中ギター一本で日本中を歌の旅を続けています、
昨年のライブ数は350本を超えるそうです。
ランチを美味しそうに食べているお客さんに、
「幸せになるにはこれだけすればいい
美味しいごはんをたべることー」と呼びかけて
「おいしいごはんをありがとう」を演奏したり
その後は、どえりゃ~名古屋弁(笑)の歌2曲を披露
でも実は...森香さん実は岐阜生まれなので、
お客さんに名古屋弁おかしかったらご指摘を!とのこと。
名古屋人の私が聞いても完璧な名古屋弁でしたよ~
最後の曲が終わったあと、お客さんからアンコールの声!!
最後は近藤産興の歌でお客さんも大合唱となり、
大盛り上がりのフィナーレとなりました
森香さん、本日はご出演ありがとうございました。
またお越しくださいね~
本日の演奏曲
「道」
おいしいごはんをありがとう
えか?えか?えか?
涸らしたはずの涙
でらハッピィ♡でいこまいか
平和の匂い
二人を結ぶジャンボフェリー
神様のいない天国
生きるための歌
~アンコール~
近藤産興のうた
今後のランチコンサート情報はこちら
ランチコンサート「スナふきん」
3月25日(月)晴れ
そろそろ桜の開花が待ち遠しい今日この頃♪
暖かい日が続いたと思ったら、今日は一段と冷えますね、、。
皆さんも寒暖の差に体調を崩さないように気をつけて下さい!!
本日のランチコンサートは「スナふきん」さんです。
花粉症で鼻がかゆい~と言っておられましたが、演奏はバッチリでした。
Following the leader とイッツ・ァ・スモールワールドの曲の時には、
ドナルドダック&デイジーダックが応援にかけつけ?てくれました。
曲に合わせて合唱する姿が微笑ましかったです(*^_^*)
ランチコンサート「OH-JINS」
今日の朝はとても冷え込んでいましたが、
日中は春らしい暖かさを感じる日となりました。
この時期は三寒四温で本格的な春になっていきますね。
そんな今日この頃ですが、皆さまいかがお過ごしですか。
本日のにぎわい交流館のランチコンサートはOH-JINSさんです。
OH-JINSさんは男性3人がギターで、女性がピアノの4名のメンバー構成です。
今日は始まる前からお客さんがいっぱいお越しになり、ほぼ満員となりました。
ギター演奏やピアノの伴奏で次々と歌ってくれます。
「A DAY」(矢沢永吉)からスタートです。
サロンのお客様たちにもおなじみの曲が多いので、
一緒に歌って楽しそうに聞かれていました。
途中、外国人のお客さまのために演奏予定曲を急遽変更!
英語の歌「MY WAY」も熱唱されました。
お客さまからのアンコールの声があり、
「あの素晴らしい愛をもう一度」がスタート!
メンバーとお客さんの大合唱のフィナーレとなりました。
OH-JINSさん、本日はありがとうございました。
本日の演奏曲
A DAY
落陽
襟裳岬
いちご白書をもう一度
なごり雪
五番街のマリー
All Of Me(ピアノ演奏)
TAXI
悪女
MY WAY
見上げてごらん夜の星を
22才のわかれ
好きにならずにいられない
(Can't Help Falling In Love )
~アンコール~
あの素晴らしい愛をもう一度
演奏後、OH-JINSさんからのメッセージ
「今日で11回目の出演でした、年4回を目標に
これからもガンバります!」
次回の「OH-JINS」の
ランチコンサートへのご出演は
平成31年6月15日(土)12:00からです、
どうぞお楽しみに。
今後のランチコンサート情報はこちら
本日のレシピ 名古屋学芸大学Canteen 3/16
日進市にぎわい交流館では、「ワンデイシェフ」が活動しています。
毎週月曜日から土曜日まで、市民活動団体が日替わりで
ランチやコーヒーを提供しています。詳しくは こちら
毎週土曜日は名古屋学芸大学Canteenさんが
おいしいランチ(¥500)を作っています。
本日のメニュー
鶏もも肉のステーキ
ひじきとジャガイモのピリ辛煮
コンソメスープ
トマトとオレンジのゼリー
今日のレシピ(材料、作り方)はこちら
ランチコンサート「Rejoice」
3月12日(火) 曇り
朝はお日様が顔を出し、温かくなるかと思いきやお昼前には曇り空。
少し肌寒く、なんか空気が透明じゃない。
花粉がかなり飛んでる模様。皆さんお気を付け下さい。
本日のランチコンサートには「Rejoice!」のお二人をお迎えしました。
昨年6月にご出演頂き、9か月ぶり2度目となります。
お二人は大学の同級生。
谷口さんはピアノ、河合さんは声楽を専攻されていました。谷口さんにピアノ伴奏をお願いし、初めて歌われた曲が「Rejoice」。
「「Rejoice!」とは英語で喜び、嬉しいを意味します。歌とピアノで、皆様に少しでも喜んでいただきたい、一緒に音を奏でて表現することを共有できたら嬉しいです」とそのままお二人のグループ名にされたそうです。
サロンには、優しいピアノの音色と伸びのある、透き通るような歌声が広がり、なんとも贅沢なランチタイム。
1曲毎にどのような曲か丁寧に説明し、紹介してくれます。
途中、谷口さんのソロのピアノ演奏がありました。
前回同様、今日も素敵なドレスの足元は素足。
歌っていると体が暖かくなってくるので素足でも大丈夫、素足の方がリラックスできて、力がしっかりと入るそうです。
妖精のような容姿と歌声にお客様も聴き入っていました。
とても心地良い素敵な時間をありがとうございました。
また楽しみにお待ちしております。
★本日の曲目★
・花 [滝廉太郎] ・からたちの花 [山田耕作]
・この道 [山田耕作] ・早春賊 [中田章]
・さくら横丁 [中田喜直] ・花の街 [團伊玖麿]
・おぼろ月夜 [岡野貞一]
・旅立ちの日 ・ハナミズキ
・ふるさと
にぎわいランチコンサート情報はこちらからご確認ください。
★本日のランチ★
日替わりで楽しめるにぎわいワンデイシェフのランチ。
火曜日担当は「キッチンよつば」さんです。
自然農法、有機野菜中心の心身共に身体に良い自然食ランチです。
今日のランチです。どれもほんとに美味しかったです。
ランチコンサート「休憩ソンガー」
3月11日
まさに三寒四温の時期 寒さが和らいで暖かさを感じる様になりましたが、季節の変わり目でもあり 体調がすぐれない方もいらっしゃるかもしれませんね。
今日であの震災から8年。時の早さを感じますが 被災地で過ごされている方にとっては一日一日が本当に長く 重く感じられているのではないでしょうか?
今日は朝からシトシト雨が降き 昼からは強い風が吹きあれ そんな中 お馴染みの ギターの貴公子「休憩ソンガー」さんが素敵な音楽を届けにやってきて下さいました
震災の日なので 本日は「希望」をテーマに曲選びをされたそうです。
普段 ギターの先生でもある古澤さんですが 生徒さんも聞きにいらしていました。
本日の演奏曲
♪ギターインスト
・明日に架ける橋
・春よ来い
・青春の輝き
・調和の霊感
・トップオブザワールド
・君をのせて
・カノン
・サウンド オブ ワールド
・フラッシュダンス
・千本桜
・サンバースト
アンコール
・まだ君を恋してる
ファーストアルバムの発売により ワンマンライブを開催されるとの事です。
もう来週ですが 気候も良くなりましたし お時間のある方 いかがでしょうか?
「休憩ソンガー古澤巧ワンマンライブ Vol.3」
3月17日(日) 14:30 OPEN 15:00 START
ミューズサロン 名古屋市北区大曽根2-8-58 (オズモール商店街)
次回のご出演は4/8(月)の予定です。お楽しみに。
にぎわいランチコンサート情報はこちらからご確認ください。
月曜日のワンデイシェフは「愛歩協力会」さんです。
ランチの他に 手作りパンやスイーツもあるんですよ。
今日のランチ
花しゅうまい
山芋ステーキ
ご飯
お味噌汁
おしんこ
フルーツゼリー
ランチコンサート「まさやん」
朝は少し寒かったですが、昼間はポカポカと春めいた陽気になりました。
小さい春を探しに出かけたくなる、そんな季節がやってきましたね。
今日のランチコンサートは「音楽配達人まさやん」に来てもらいました。
前回の出演が2018年5月12日でしたので こちら 久しぶりの登場です。
オープニングはピアノで「剣士の入場」からはじまりました(^○^)
とっても軽快なリズムで思わずウキウキするような曲でした。
つづいて「春メドレー」は、おなじみの「春が来た」からのメドレー!!
会場内はいっきに春爛漫ムードにつつまれました~
中盤はまさやんさんによる「音楽療法体験コーナー」です
音楽療法士として、いろいろな施設を回られているまさやんさん、
音楽により右脳と左脳、からだを動かしながら、
音楽を楽しんでもらうことで、脳を活性化する療法だそうです。
「バラが咲いた」をギターで弾き語り、歌い終わった後に質問
さて今の曲で薔薇が何回出てきたでしょうか?
3人のお客さんの中からお一人が「18回」でみごと正解
まさやんさんのオリジナルCDをプレゼントされました~
かんたんな手話のお話のあとは、手話でからだを動かしながら、
「富士の山」をお客さんと合唱して、会場はノリノリムードに!!
坂本九の「うえを向いて歩こう」でも盛り上がりました
さて、ここでクイズ出題です
この小太鼓のような楽器の名前ご存知でしょうか???
「ボンゴ」という声がありましたが、ボンゴは小太鼓を
2つ並べた楽器なので違いますとのこと~
クイズの答えは「ジャンベ」
ジャンベは西アフリカ起源の太鼓で、打楽器のひとつ。
英語では djembe と書くそうです。
強めに叩くとポンポンと乾いたいい音が出ます。
まさやんさんはお客様の中をまわり、
みなさんにジャンベ叩きを体験、楽器交流です。
お客様たちとっても楽しそうに、ジャンベを叩いていましたよ!
ドンドンパン、ドンドンパン!!といえば...
いま映画「ボヘミアンラプソディ」でも話題のロックバンド
「クイーン」の名曲ウィー・ウィル・ロック・ユー
(We Will Rock You)の楽曲にあわせて、まさやんさんが
ジャンベでドンドンパン、ドンドンパンと演奏
打楽器は言葉が無くても伝わる「非言語コミュニケーション」
まさやんさんとお客様たちもクイーンなみにヒートアップ(笑)
ここからは再びピアノでの弾き語りです。
250曲もあるというオリジナル曲の中から、
2014年度全国ふるさとコンクール大人部門第一位受賞曲、
「僕は生まれたまち」を今日は歌い上げます。
そしてラストはみんなで「オーシャンゼリゼ」の大合唱!!!
大盛り上がりのフィナーレとなりました、パチパチ~
まさやんさん、ありがとうございました
本日の曲目
1.剣士の入場
2.春メドレー(春が来た、春の小川、花は咲く、春なのに、春よ来い)
3.3月9日
4.バラが咲いた
5.富士の山
6.ウィー・ウィル・ロック・ユー
7.幸せなら手を叩こう
8.僕は生まれたまち
9.オーシャンゼリゼ
まさやんさんより
東海3県で音楽活動しています。音楽療法基盤に
楽しくをモットーに提供しています。詳しくは下記の
ブログ、ツイッターをみてください。
まさやんさんのブログは 音楽配達人まさやん
随時更新中 ツイッターは @masayan8739
まさやん×masayanチラシ
4月7日(日)各務原さくらまつり14:00~ライブ
7月8日(月)岐阜新聞ロビーコンサート
今後の、にぎわいランチコンサート情報はこちらです!
本日のレシピ 名古屋学芸大学Canteen 3/9
日進市にぎわい交流館では、「ワンデイシェフ」が活動しています。
毎週月曜日から土曜日まで、市民活動団体が日替わりで
ランチやコーヒーを提供しています。詳しくは こちら
毎週土曜日は名古屋学芸大学Canteenさんが
おいしいランチ(¥500)を作っています。
本日のメニュー
キャベツのみそ炒め
切り干し大根の和え物
わかめと卵のスープ
杏仁豆腐
今日のレシピ(材料、作り方)はこちら
« 前ページ |