日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
「デザイン書道展」

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、岐阜県多治見市在住の若尾敬子さん(日本デザイン書道作家協会会員)による“デザイン書道展”が開催されています。
テーマは「東日本大震災によせて」-「生と死」です。
ギャラリーいっぱいに、若尾さん独特の、温かくて、安らぎを感じる書道作品がセンス良くディスプレイされ、来館者の目を楽しませています。
震災をきっかけに心新たに筆を持ち、東北の方々に心を寄せて生み出された作品たち。
ひとつひとつの作品に大切なメッセージがこめられ、私たちに、あたりまえの日常のありがたさを気づかせてくれます。
少しずつ描いてきた観音像や、菩薩像もあわせて、展示してあります。
この展示は5月28日から6月10日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「Sally・Fats」

梅雨入りであいにくの天気となった5月28日(土)、今日のランチコンサートは
「Sally・Fats」をお迎えして開催しました。
先々月からレパートリーを分けて歌っている、Sally・Fatsさん。
“今月は日本の曲を中心に歌います。しかし、レパートリーが少ないのでおしゃべりでカバーします。”と前置きして、「ぷかぷか」“マイナーな曲ですがライブハウスで聴いていい曲と思って。”「Ellie my Love」“英語の曲ですが歌います。”「I Love you Ok」“矢沢永吉の曲で自己流にアレンジしました。”「ファイト」“こじつけですが「がんばれ」という曲です。”など全8曲を、前置きどうりおしゃべりを交えて披露しました。
アンコールは、“レパートリーがなくなってしまったので”と、「Let it be」を歌い、いろいろなトークも楽しく会場から大きな拍手が送られました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「慶子&祐作」クラシック

毎回「ランチコンサート」では、素敵なゲストをお迎えしています。
今日5月14日(土)は慶子さん(中2)、祐作君(小6)姉弟のピアノ演奏を楽しみました。
1曲目は、姉弟で1台のピアノの連弾で、シューベルト「軍隊行進曲」を演奏。次は、二人で声を合わせ曲の紹介をした後、ドヴォルザーク「スラブ舞曲 作品46-8」を披露。
続いて、2台のピアノでモーツアルト「ピアノ協奏曲戴冠式 第3楽章」を弾き、その後は、連弾でブラームス「ハンガリー舞曲1番」など全9曲を披露。
若い二人とても勢いがあり、力強い演奏に会場から大きな拍手が送られました。
最後に、弾く曲を全部弾き終えてしまい、まだ時間があったため、慶子さんが“同じ曲でごめんなさい”と言ってから、「軍隊行進曲」など5曲を弾いて下さいました。
二人の息の合った演奏で、今日のような晴ればれとした気持ちのコンサートとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「Cerena(セレナ)」

5月12日、雨の降る中でのにぎわいランチコンサート。
今日が3回目の「Cerena」さんの出演で開催しました。
ライアー(竪琴)はドイツの弦楽器で、音楽療法に使う癒しの楽器を約3年前から弾き始め、CDのリリース、演奏活動を行っているという「Cerena」さん。最初に、オリジナル曲で「theme」「豊潤」「自信」「theme new」4曲を演奏。続いて「荒城の月」「ふるさと」「茶摘み」を披露しました。
琴に似た音色のライアーは日本の曲にもよくあい、みなさんもうっとり耳を傾けていました。最後はファーストアルバムから「夢」を弾き全9曲を弾き終えると、会場から大きな拍手が送られました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「写真展」

にぎわい交流館“にぎわい小さなギャラリー”では、香久山在住の住田穂積さんの写真展が開催されています。
テーマは「香久山から天白川・岩崎川合流地点の散歩道の鳥たち」です。
いつもの散歩途中、近所に生息している小鳥、水鳥、野鳥や、いたち、ヌートリアなどが撮影され、身近にたくさんの美しく珍しい鳥や、生き物がいることに驚かされます。
昨年の5月に続き“にぎわい交流館”では、2回目の展示ですが、「今回は種類を増やし、写真の大きさもA4サイズにして、鳥たちの表情をよく観ていただければ」と取材時に話されていました。
また今年2月には、岩崎台・香久山福祉会館にて、作品展を開催されたとのことです。
閲覧用にまとめられたPhoto Albumもあり、鳥の目にピントを合わせた愛らしい写真が皆様の来館をお待ちしています。
この展示は5月9日から5月22日まで
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )