怒涛の7月

2012年07月31日 21時16分43秒 | 日記

日本共産党創立90周年の今月は私にとって、忘れられない月となりました。

7月31日を選挙の投票日に見立てて、共産党を知ってもらう、仲間になってもらう、新聞をよんでもらうという行動に集中的に取り組みました。

選挙で勝利するためにはと、ありとあらゆる知恵を出し合ってみんなと突っ走ってきました。

今日だって最後の最後まであきらめずに粘って、粘って…

まさかの逆転さよならホームランで勝利した気分です!

本当にたくさんのドラマが生まれました。今度機会があったらエピソードをお話ししたいです!

本当にその一つ一つが私の貴重な財産です!

明日からまた熱い8月です。

8月2日~3日石巻市へ救援物資を届けに行ってきます!

 

 


なくせ原発 ともす希望

2012年07月30日 20時58分55秒 | 日記

写真

 「原発廃炉」「再稼働反対」の声を政治の中枢につきつけようと29日、国会大包囲行動が取り組まれました。集会、デモ、国会包囲の3部構成で、参加者はあわせて20万人(主催者発表)に。キャンドルやライトをかかげて原発のない日本の実現を訴え、国会を囲みました。

本当にすごい! 自分たちが政治を動かす!

それを実感する行動が今全国各地で起きています!政治を動かすのは私たち!

私も何ごとも最後まであきらめずに が・ん・ば・り・ま・す


ストップ消費税10% 3つの大問題と日本共産党の提案

2012年07月29日 20時24分44秒 | 日記

 

野田内閣が打ち出した消費税10%。大手メディアも「増税はまったなし」など後押ししていますがとんでもない話です。無駄づかいを続けながら、社会保障も切り捨て、日本経済をどん底に突き落とす消費税増税にはなんの道理もありません。

問題(1)ムダ遣いを続けたまま大増税

●八ツ場ダム本体工事(国費分) 56億円 ●原発推進関連予算 4188億円 ●次期戦闘機F35 100億円×42機 ●政党助成金 320億円 ●証券優遇税制の延長 年間5000億円 ●法人税減税 年間1兆2000億円
「政党助成金」こそムダづかい

 年間320億円の政党助成金。なくせば議員457人分の経費に相当します。日本共産党は支持してもいない政党に税金がつぎこまれることは憲法違反だと主張し、一貫して受け取りを拒否しています。

民主党 168億2588万円 自民党 101億1468万円 公明党  22億7534万円 みんなの党 11億1630万円 社民 7億6230万円 合計 319億4200万円 ※日本共産党は受け取らず

問題(2)「社会保障」は切り捨てばかり

【政府の社会保障改悪案】 ●年金受給額 3年で2・5%引き下げ ●年金支給年齢 先延ばし ●共済年金 給付減・保険料値上げ ●介護報酬 実質マイナス ●診療報酬 実質マイナス ●後期高齢者医療制度 差別を残す「新制度」に ●医療費の患者負担 70~74歳を現行1割から2割に など

問題(3)国民生活大打撃 経済も財政も共倒れ

 1997年、橋本内閣が消費税を3%から5%へ増税。当時、ようやく上向いていた景気をどん底に突き落としてしまいました。国と地方の借金は減るどころか、逆に4年間で200兆円も膨らみました。

 給与の引き下げや働く貧困層の増大など、当時よりひどい経済状況のいま、こんな大増税? くらしも経済も財政もこわす暴挙です。

(グラフ)サラリーマンの年間給与下がり続ける

年収200万円以下の働く貧困層(ワーキングプア)の増大

赤字に苦しむ中小企業77%に


こうすれば社会保障を充実させ、財政危機も打開できます 日本共産党の3つの提案

1、ムダ遣いをやめて 不公平な税制を改めます

 「仕分け」といって様々な予算にいちゃもんをつけてきた民主党政権。しかし、浪費型巨大開発、米軍への「思いやり」予算、原発推進予算、政党助成金など本当の無駄遣いは「聖域」扱い。株取引への特別減税など富裕層を対象にした減税は野放しです。ここにこそメスをいれるべきときです。

聖域なくムダにメスを入れる

大型公共事業

原発推進関連予算

軍事費

政党助成金

増税するなら、まず大企業・大資産家から

株取引きへの特別減税をやめる 1割→従来の2割へ

大企業への新たな減税 1・7兆円をやめる

大企業への研究開発減税、連結納税制度など、特権的減税をやめる

日本の法人税は高くない 大企業は特権で守られている

・ソニー13.3% ・京セラ16.7% ・住友化学17.2%

2、社会保障は国民みんなでささえてこそ、抜本的に改善できます

 社会保障を抜本的に拡充するためには、ムダを削るだけでは足りません。将来、国民全体で、その力に応じて支えることが必要になってくる場合も、所得の少ない人に重くのしかかる消費税という不公平税制ではなく、「応能負担」――負担能力に応じた負担の原則、累進課税の原則にたった税制改正によって財源を確保すべきです。


消費税はいちばんの不公平税制

 消費税は、被災者にも生活保護受給者にも一律にかかる情け容赦ない税金。一方で大企業は価格に転嫁できるので一円も払う必要がなく、利潤、利子、配当などの「資本所得」にはまったく課税されないという不公平な税制です。「低所得者ほど負担が重くなり、医療や介護などの利用抑制にもつながります」(東北大名誉教授 日野秀逸さん・「しんぶん赤旗日曜版」1.22付)、「中小零細業者は価格に転嫁できず、ばたばたつぶれるでしょう」(経済ジャーナリスト 荻原博子さん・同)と識者も指摘しています。


3、くらしと権利を守るルールをつくり 国民生活を安定させて、健全な経済成長を

 無駄をなくし、能力にふさわしい税負担をすすめつつ、国民の暮らしと権利を守る「ルールある経済社会」をつくることも欠かせません。「働く貧困層」をなくし、中小企業を応援する政策で、大企業にたまった260兆円にのぼる内部留保を社会に還流させます。こうすれば、家計を温め、内需主導の健全な経済成長をもたらすとともに、着実な税収増も実現できます。

 

GDP世界第3位の経済力があるのに... ここに問題 安い賃金でもうけた富が一部の大企業のため込みに その額266兆円(国の予算の3倍!)→さらに儲けるために→非正規労働者は増加するばかり 低賃金・長時間労働で生活はぎりぎり→お金に余裕がなく買い物をひかえるためお店もメーカーももうからない→商品の買い手と安い労働職を求め企業は海外へ→国内では海外との競争を強いられよりやすい賃金に我慢させられる 日本は負の連鎖がつくられている

こう変える 国民のくらしと権利をまもる法律をつくる●派遣法をあらため、正社員に雇用する(正社員が当たり前の社会に)●中小企業とちゃんと適正な価格取引をする丸最低賃金を上げて、生活に困らない給与を保障する→大企業の内部留保のたった6.8%で460万人の正社員が増える→国民しの所得が増え、生活が安定し市場が活性化する→大企業も中小企業も利益があがり、経済が成長の軌道に 家計をあたためて経済を立て直します

「しんぶん赤旗」消費税関連記事


ロンドン五輪開幕!でも…

2012年07月28日 21時08分34秒 | 日記

「あら、梅ちゃん先生やらないの?」

朝からTVはオリンピック一色!オリンピックはきょうから17日間続きます。

【ロンドン五輪】歴史ありロックあり 英国流開会式で幕開け

平和の祭典、オリンピックは私も楽しみです。

しかしこの間に、国会では、お盆前に「税と社会保障の一体化」と称して消費税増税を参議院で可決してしようとしていることや、
選挙法の改悪、
7月29日国会包囲や全国に広がった原発反対の国民のたたかい、
8月4日の「オスプレイ反対沖縄集会」、
8月3日からの核兵器廃絶めざす「原水爆禁止世界大会」など、国民のくらしと平和に決定的に大切な問題が目白押しです。
でもTVでは報道されないか、殆ど触れられなくなる事が懸念されます。
 
みんなの関心をオリンピックに引き寄せておいて、重大なことが裏でどんどん決まってしまうようで…
 
でも、私たちの運動も熱い時期を迎えています!
私も関心をもって、声をあげ続けていきたいと思います!
 

気持ちも熱く!

2012年07月27日 20時55分33秒 | 日記

今日も暑かったですね~ 我が家のカメものびてます…

うなぎでも食べて元気になろうと思ったけど高くて手が出ない!

 

で、写真で我慢!

 

今日相談をした方は、少ない年金のため、医者にもいけず、もらった薬を小分けにして飲んでいると…

将来が不安で仕方がない、生活を守るためにはどうすればいいかをいつも考えている…

こんな話を聞くたびに、日本の政治の貧困さに怒りがわく!

それなのに、命がけで消費税を増税すると言っている野田首相は、こうやって生活している人たちがいること知っているの?

この生活の実態を突きつけてやりたい!

選挙で共産党を大きくしたい!そして今の希望の見えない閉塞された政治を変えたい!本当に切に思った!!

暑さに負けないくらい熱くなってます