「日本共産党吉井英勝衆院議員」のメッセージ

2011年03月31日 21時54分03秒 | 日記

今週刊誌やネットで話題となっている、日本共産党吉井英勝衆院議員のオフィシャルホームページのメッセージです。

 

 

【緊急メッセージ】地震・大津波と炉心溶融にいたる原発事故は何度も警告してきた
私の国会質問に非科学的答弁で答えてきた規制官庁と大臣
  何も知らずに「原発安全神話」を信じて突き進んだ政党と政治家

2011年3月20日

3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖大震災)によって、命を奪われた方々に哀悼の意を表します。家族を失い、自らも被災者となって厳しい生活を送られているすべての皆さんに、心からお見舞い申し上げます。

 今回の災害は、地震・大津波・原発事故の三重災害ですが、その中の原発事故は人災です。この事態は早くから私が国会で繰り返し追及してきたことです。しかし、自民・公明政権も、民主・国民新党・社民連立政権も、具体的に、科学的に質問しても「日本の原発は大丈夫」だと繰り返すばかりで、全くまともに対策を取ろうとしてきませんでした。その結果、今回の福島第一原発の炉心溶融事故、水素爆発、水蒸気爆発、そして旧ソ連のチェルノブイリ原発事故のようになる前に、原発を冷却することができるかどうかという事態になりました。

 ≪津波被害と原発≫

 津波には、押し波(高波)と引き波があります。押し波の時には、原発の機器冷却系のポンプとそれを動かすディーゼル発電機や蓄電池の配線などが海水に浸かって破損します。引き波の時は、この冷却水を取る取水口の位置は海水面の4~6メートル低い所ですが、それよりも低くなって沖合まで陸地に変わることがあります。そうなると、もはやポンプを回しても冷却水が入ってこないということになります。今回、押し波の海水中に沈んでディーゼル発電機が破損しました。

≪老朽化原発の安全性実証試験機破棄≫

 全くひどい話ですが、原発を造る際の地震を起こす試験台(起振台)を使った試験はあるものの、何十年も運転してきた原発について、損傷の進んだ各部について起振台を使った実証データは全くありません。それどころか、一度運転した原発の機器については放射能を帯びていますから、それを起振台に乗せて実証データを採ると、その後は起振台をもつ施設全体を放射線管理区域にしなければなりません。

そこで、兵庫県にE-ディフェンス(実大三次元震動破壊実験施設)と呼ばれる新しい起振台を新設しました。ここでは放射化した原発機器の実験はできません。ところがE-ディフェンスを造った機会に、国は「行政改革だ」と称して香川県の多度津にあったこれまでの起振台を、造船会社が跡地を倉庫にするため廉価で売却(もともと300億円で造った施設を約3億円で売却)してしまったのです。このようなことをせず、多度津の起振台を老朽化原発のデータをとる装置として残しておけば、これから福島第一原発をはじめ全国の古くなった装置を交換するたびに、どれくらい傷んでいるかを調べる放射線管理区域にした装置として使うことができたのです。

≪電源喪失で炉心溶融≫

 地震・大津波で原発が停止しても、それだけでは安全ではありません。核燃料棒は自然崩壊熱(核燃料は放射線を出しながら別の元素に変わっていく核分裂物質を含んでいるから、その時に熱を大量に出す)によって冷却し続けなかったら、どんどん温度が上がって水蒸気を発生し、原子炉圧力容器の中の圧力が異常に高くなります。蒸気を抜くと放射能が漏れますし、そのままではどんどん蒸発が進み圧力が高くなって液面が下がり、燃料棒が上に出るとますます温度が上がって溶け出すことになります。

 この問題は、私が取り上げた時、寺坂信昭・原子力安全・保安院長が「(ディーゼル発電機も含めて内部電源が喪失されて)外部電源が全部喪失されて冷却機能が失われる」となると「炉心溶融につながるというのは論理的には考え得る」と認めていたことです。しかし、それに対応する対策を政府と東京電力は打ってこなかったのです。その結果、地震・大津波で今回、福島第一原発で想定どおりの事故が発生しました。事故後、菅総理が「想定外のことだった」というのは、まったくの素人の考えです。

≪電源喪失でも大丈夫とした原子力安全委員長≫

 この問題は、すでに2006年にも国会質問で取り上げていたことです。この時、原発の安全に一番責任を持たなければならない専門の鈴木篤之・原子力安全委員長(元・東大工学部原子力工学科教授)は、「さらに耐震設計を基本的に厳しくしていきたい」「そういう基準をさらに超えるような大変大きな地震が来たときには、事業者(東京電力)に、まずそういうことが起こらないことを数字で確認するか何らかの方法で確認してください、そういう方針で考えている」と答弁しました。

 原発の安全を東京電力が設置申請してくる「数字」に期待するという姿勢でした。いま福島原発の現実を前にして、この国会答弁について、鈴木元原子力安全委員長はどのように自らの責任を考えているのでしょうか。

≪メルトダウンを起こさせない≫

 自民党政権、自・公政権だけでなく、民主党政権(民主・国民新党・当初は社民も参加)になってからも、「多重防護でしっかり事故を防いでいく、メルトダウンというようなことを起こさせない、このための様々な仕組みをつくっている」と、直嶋正行・経済産業大臣は胸を張って答えました。

 いま、TMI(スリーマイル島原発事故)のように炉心溶融が起こり、圧力容器が溶け出すかどうかという事態を前にして、下請会社の社員や、消防・警察・自衛隊のみなさんが、東京電力の会長や社長に代わって、放射能汚染の危険にさらされながら命がけの放水で、チェルノブイリのような事態は起こさせないと頑張っています。

≪原発推進・トップセールスで原発輸出≫

 民主党政権になってから、原発推進政策は自公政権に劣らずすさまじい事態になっています。

そこで私は、このことに関わって、原発を輸出した先で福島原発事故のような事故が起こった時に、偏西風などに乗って放射性物質が日本へ飛んでくる影響はどうなるか、アセスメントをやっているのかと質問しました。これに対し直嶋正行・経済産業大臣は、「輸出する相手国で事故が起こった際の影響については、経済産業省では行っていません。(輸出相手になる)それぞれの国がみずから安全の確保に万全を期することは大前提だ」と答えました。

原発トップセールスに走り、原発メーカーの営業マンになったような仕事は熱心にやっても、国民の安全への思いはほとんど感じられないものでした。

≪炉心内の放射性物質の量と影響≫

 炉心溶融が起き最悪の事態にまで発展した時、いくらの放射性物質が炉内にあるかを質問すると、寺坂原子力安全・保安院長は「審査中の例でいえば、・・・・」と答えました。かつて政府が原子力産業会議に委託して原発災害の試算したものによると、現在の原発の約10分の1の電気出力のもので、東海原発を想定して、7シーベルトの放出で、死者720人、放射線障害を受ける人が数1000人、要観察者は百数十万人、年間国家予算の2倍の財政措置が必要になると「報告書」に記載していました。この報告書の試算手法は、有馬朗人・元科学技術庁長官(元東大理学部教授)が「きちっとした科学的な技法でやられており、かなり正確に検討している」と答弁したことと、試算に参画した原子力産業会議の故・森一久氏も「今でも方法論は役に立つ」と答弁したことを示して、私は全国の原発ごとに被害予測をせよと迫りました。しかし、直嶋経済産業大臣も寺坂保安院長も「多重防護の考えでやっている」「設計、運転管理、点検等充実を図って安全確保に努めている」とか先のように「メルトダウンは起こさない仕組み」などと言うだけで、真剣な取り組みをしようとしませんでした。

≪原発から撤退してどのようなエネルギーを考えるか≫

 電力の3分の1が原発依存となっている現実を見ながら、安全なエネルギーへの転換を図ることが必要です。それには、「地産地消」「地域分散」型のエネルギーシステムの構築が必要になります。そしてそれは、それぞれの実情に合わせて変わってくるものです。また、それが地域の農業、林業から中小の商工業と結びついて発展することが重要です。同時に、広く日本の経済と社会のあり方を、省資源・低エネルギー型の構造に転換していくことも大事な課題です。

 私はそのことを『原発抜き・地域再生の温暖化対策へ』(新日本出版社、2010年10月)という著書の中で明らかにしました。

これは、これまで原発に関わって行った数多い国会質問の集大成のようなものです。全体のダイジェスト版のようにお読みいただけると幸いです。

      

日本共産党に全国各地から託された救援募金は2億6800万円

そのなかから、岩手県、宮城県、福島県に各1000万円を届けたのにつづき、20市、20町、7村の合計47自治体をたずね、第一次分として直接、届けつつあります。

足立地区では総額255万円を超えました!


東日本大震災救援募金

2011年03月30日 21時49分22秒 | 日記

 

本日、扇のセンターに「救援募金を届けるから」と4リットルのペットボトルに貯めた小銭を入れて持って来てくれた方がいました。

引き続き朝の宣伝や夕方の宣伝で救援募金をおこなっています。事務所にも届けてくださる方もいらっしゃいます。本当にみなさんのあたたかい心に励まされています。責任をもって現地に届けます!

 

     

 

地震による影響のため、区施設を休止していましたが、4月1日よりその一部が再開されます。

共産党区議団は3月18日に、区へ閉鎖をやめて短時間でも早く開館して欲しいと「要望書」を提出していたことが実現しました!よかったです!

住区センター、図書館、地域学習センターなど13時~17時まで開館しています。

 区のホームページにも「4月以降の施設の開設状況」として施設一覧を掲載してあります。

計画停電の際には臨時的に閉館する場合もあり、地震や停電等の影響により、開館時間等が変更となる可能性もあるので、詳しくはお問い合わせください。

問合せ先=お問い合わせコールあだち 3880-0039

 

 


原発から自然エネルギーへ

2011年03月29日 21時23分16秒 | 日記

 

3/27(日)、新婦人足立支部が北千住駅で『都政へのアンケート・シール投票』をしました。

20代のカップルは「若者の雇用」のところにシールを貼ったので、「この震災でますます失業者が増えてしまいますね」と声をかけると「本当に心配、ぼくたちのまわりでも精神的な病気になっている人が多いですよ」と深刻な顔をしていたそうです。

シール投票では、

 1位が「原発から自然エネルギーへ」 

 2位が「液状化した豊洲に築地移転は中止」 

 3位が「住宅の耐震診断、改修への助成」でした。

わが娘たちも原発問題ではとても不安がっています。「お母さんたちはいいなー、原発の不安がなくて今まで生きて来れて…私たちはこれからずーと原発の不安を背負って生きていかなくてはならないのよね…この事故を教訓に原発はいっさいやめて欲しい」と言っていました。

確かに娘たちは、将来結婚して新しい命を産み育てていくなかで、病気や異変があったら、この原発の事故を思い浮かべるでしょう。

これは政治の責任だと思います。あらゆる英知を結集して一刻も早く現在の原発事故の予断を許さない状況を終息して欲しい。切に願います!

未来を担う若い人たちが、安心して暮らせる社会、命が一番に大切にされる社会に変えて行きたい!私が人生をかけておこなっていくことだと思っています。


避難者むけ都営住宅の抽選・発表について

2011年03月28日 22時09分19秒 | 日記

〇本日午後3時に、避難者向けの都営住宅の抽選・発表がありました。

 地震被災者むけ 募集戸数 300戸 申込者数 433人

 原発避難者向け 募集戸数 300戸 申込者数1,189人

 _________________________

  計                600戸       1,622人

 

〇応募倍率は3倍近く、応募して当選できない人は1022人となりました。とりわけ、原発避難者は応募した人の25%しか入れませんでした。都はあと1400戸を準備中ですが、募集日程の詳細は未定です。

〇日本共産党都議団は、ただちに次の募集をおこなうとともに、提供総数を最大限に拡大することを、求めていきます。また、国やURなど関係機関の住宅提供の募集開始、拡大を求めます。(URはすでに募集中)。

〇グランドプリンスホテル赤坂(港区・700室)は、まもなく募集が始まる予定です。

なぜ600戸だけなのでしょうか?避難者にとっては待ったなしです。提供総数を最大限に拡大する事を切に望みます!

 


原発事故報道

2011年03月27日 21時08分01秒 | 日記

 東京電力に関する要望、苦情が私のところにも多数届いています。

 「説明不足」「不誠実」「不公平」…特に、原発事故と計画停電については「納得のいく説明を」と思っています。

 足立区への要望をはじめ、区議会としても東京電力へ要望、抗議をおこなってきましたが、政府と東京電力は国民の声を真摯に受け止めて行動をするべきです。

 「納得」のいく合理的な説明をおこない、国民が知りたいと思っていることを説明することが必要です。東京電力の記者会見では、「しんぶん赤旗」の記者の質問に副社長はまったく答えませんでした。本当のことを報道しているのか?このままでは、信じられないという思いが大きくなるばかりです。

 また、現職都知事が「私は原発推進論者」と、わざわざ福島県知事と会ったあとの記者会見で発言しました。こういう方が東京のトップにいると思うだけで、背筋が凍る思いがします。「津波は天罰」とも発言した、こういう方には退場していただかなければなりません。

 この方は23区は足立区と荒川区以外、計画停電をおこなっていませんから、都民の痛みを我が痛みとして感じることができないのかもしれません。都民の立場に立って、東電に直談判をしてしっかりと説明をさせ、行動する人こそ必要です。

 引き続き『大震災救援募金』をおこなっています。たくさんのあたたかい心を頂いています。本当にありがとうございます!

 また困った事や不安な事を聞く相談活動もおこなっていますが、「連日報道される被災地の状況に、涙が止まらない」 「原発事故問題が解決しないと不安で気持ちが晴れない」 「スーパーでパートをしている友人が停電で店を開けられないから来なくていいと言われ、計画停電で仕事がなくなった」 「家の壁の補修を頼んでいるがなかなか来てもらえない」 「買ったばかりのテレビが壊れ、買い替えなくてはならない」etc…たくさんの声が聞かれます。私も相談にのりながら、解決のため全力をあげていきます。 

 被災者救援と地元での日常をとりもどしていくこと、そして東京を災害に強い都市に変えるため都知事選で勝利をすることに力を注いでいきたいとの思いを強くしているところです。

 

 本日、東京土建一般労働組合足立支部関原分会の総会に来賓として参加させていただきました。

 今、建設労働に関わる方たちは資材調達など大変な状況におかれ、ご苦労されている事と思います。しかしみなさんは、総会で今までの活動を振り返りながら、これからもがんばって様々な組合運動に参加し協力していく事を確認しあっていました。

新年度は分会再編で栄分会として新たにスタートするとのこと、今後のますますの発展を期待しています!

   

夫と娘2人は、本日、東京武道館へ炊き出しのボランティアに行ってきました。

あたたかいねぎま汁を、みなさんとても喜んでくれたそうです。