大正区・ブリコラージュでの江崎満「木版画と土の仕事」
今回、土日には江崎さんの作った土鍋で各種炊き込みご飯を食べられる(料理はフードコーディネーターの西山朝子さん)。
6日12:30の回は、東南アジア系の漁師めし。
山椒魚の土鍋で炊きあがる。
山椒魚を正面から見るとこんなふう。
(ご飯を炊いていたのとは別人です)
江崎さんらしい、大振りで肌の厚い土鍋。
江崎さん曰く、ちょっと気 . . . 本文を読む
スターバックスでタロットカードを開けていたら隣の席の男の子(専門学校生らしい)に、占ってほしい、と言われた。
喫茶店ではときどきあることだが、男の子に頼まれたのははじめて。
そういう積極性のある人は、占わなくても、たぶん大丈夫だと思う。 . . . 本文を読む
クッションのように中央がふくらんだボード。そこに描かれた(描き残された)ドット。
4年ぶりの個展作品は、これまでより具象的な形を持っている。
どうしてデコレーションケーキ? ときいたら、
デコレーションケーキを見たときのあの気分。食べるためだけなら別のものの方がいいけど(嶋津さんはどらやき派だそうです)、実用性とはべつのところで大切なもの、というところが美術と同じだなと思って、とのこ . . . 本文を読む
心斎橋に新しくできたライヴハウスで久しぶりのメトロのライヴ。
アンコール3回で、そのたびに各種趣向を凝らし衣装変えもあり。
7時半に始まって、終わったら10時。
さすがメトロファルス。
帰りにフィネガンズウエイクに寄った。
買ったばかりのDVDをかけてもらう。店の人は、CDを聞いたことはあるが映像ははじめて、とのこと。
見た人の感想。
「みんなみごとにえたいがしれない」
マスターが興味を示したの . . . 本文を読む