gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エネルギ-革命

2017-07-31 09:03:43 | 日記
今問題なのは政府と石油会社の融着です、今の世界の趨勢はガソリンやディ-デルの化石燃料で走る自動車を廃止し電気自動車に変えることが提案されてますが、日本ではそれは石油業界にとって痛手で、今それに切り替えるとは言えないと言ってます。これは明らかに石油業界に対する政府の忖度です。電気自動車にしてもその電気の一部は石油やガスで発電されており、石油が即廃止とゆうわけではないのです。でもガソリン自動車より電気自動車は効率が良いのは事実です。今でも電気自動車の燃料費はガソリンの1/5と言われています、それにエコ発電も手伝って自動車が電気になった場合は石油の輸入量が減るのは事実です。だから石油業界の困惑を思わんばって電気自動車への移行を阻止し石油業界の影響を抑え経済の急激な変動を防ごうとしているのですが、これは日本経済にとっては問題があります石油は日本の輸入量の筆頭であり、それを減らすのは日本の経済にとっては良い事でなんで石油業界に忖度するのかわからない。それに電気自動車の方が燃費がいいのは明らかで自動車急速に電気自動車に代わっていくだろうが日本の自動車会社が後れを取っているのは明らかです、其の自動車会社に忖度しているのであればそれは自動車会社を保護することで、保護された企業は斜陽産業で自動車もついに斜陽産業入りかとさみしく思います。今やエネルギ-革命中で使いが手が良い電気が主流です。その電気も太陽光や風力で石油より安く発電できる時代になったのです。これは日本にとっては自分の国内の風や太陽光で発電出来良い事なのです。

信用を失った人を再び支持するような寛容な日本人はいない。

2017-07-30 09:42:58 | 日記
安倍さんがどんなに言葉で取り繕っても加計問題、森友問題は安倍さんが指示したと国民は見ている、それを否定しても官邸みんなで取り繕っていると国民は見ているのだから、正直にそれを認めこれをすべて白紙に戻し、もう一回最初からやり直すことです。ただ今白紙に戻し再募集しても応募者は加計しか居ないでしょうけど、もう一回やり直すべきです。国民が納得する形で納めないと支持率は下がる一方です。御友達や近親者に利便を図るのは世界中であることですが日本ではそれをただす世論や新聞テレビがあり中国や韓国とは違い日本では言論統制はしていないことを世界に示し、中国とは違う事を世界に示さなければ、今のままでは日本も政府が言論統制していると世界で見られ不愉快である。ちゃんとやれ安倍政権。

蓄電池で日本は負けてる。

2017-07-27 08:42:54 | 日記
アメリカのテスラは蓄電池価格が日本の半値らしい、なんでこんなに価格が開くのか日本のメ-カ-もその真相を調べるべきで、このままほおって置くと日本産業の地名所になる。蓄電池は今後絶対に必要な技術です、例えばロボットこれのエネルギ-源は蓄電池だし、自動車もガソリンやディジェルエンジンから電気自動車に代わりつつあります。その電源も蓄電池ですし、今後は蓄電池が必要不可欠のものとなっていく時代に取り残されてしまいます、もっと優秀な電池が欲しいのだが今だにリチュウ-ム電池です。もっと安くて性能のいい電池を手に入れるべき時です。今後の時代は蓄電池の差で優劣が決まりそうです。

加計学園問題

2017-07-26 12:57:37 | 日記
安倍首相の友人が獣医学部新設に決まってもそれが問題になるのではない、それよりそれを決めるに当たって首相が斟酌したかどうかなのであって、それを決めるのはそこへ導く方法が問題になるのでその決め手は首相官邸が文部省に示した公募基準を決めて加計しか当確できないよう決めたのは誰なのかをもっと追及せよ、それが分かればおのずからこの趣旨が分かる。それによってこの問題は片付く。

AIで生活が豊かになる夢を見るけど

2017-07-23 10:33:37 | 日記
AIで生活が豊かになるような気はする。でも今の私は少しもそんなのが入ってきてない、いや待てよパソコンが私の孤独を癒してくれてる。ニュ-スを見る、わからないことを調べる、ロト6や7を買う、すべてパソコンである。それに買い物もどこへ行って買ったら良いのかわからないものもパソコンで買う。でも最も欲しいのはパソコンの使い方を教える指導員である。その指導員がロボットになって私の横でどこを押してどうやれと指示してくれるとありがたい、そんなのよりパソコンの前に座って私がこんなものを出してくれというとパソコンが斟酌して表示してくれるパソコンが欲しい。AIだったらできるはずであるが今だにそんなのがない。でも今のパソコンはすごいよね、いろんなことくだらないことを打ち込んでも答えを出そうと努力してくれる人間だったらうるさがってそんなの知るかとわめくところであるがパソコンは一生懸命努力して答えを出してくれる。それでも何をどう調べればいいのかわからないことも多い、そんなの為に指導員が欲しいのだがそんなのに答えるパソコンができるかどうか、パソコンの知識が無くても扱えるパソコン。そんなのが欲しい。