gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

エネルギーは地産地消で

2020-10-27 09:41:56 | 日記
エネルギ-の効率の良い使い方は地産地消です、例えば大電力発電でそこから遠くへ送ると電線を通る時にその電線で何パーセントかの電気が失われます、それに電気は身近な太陽光や風力で発電出来、家庭の消費量は今の家庭用太陽光発電で十分間に合います。ただ問題もあります。太陽光や風力は不規則で雨の日もあれば夜もあり、一日中ず-と同じ電力を発するわけではありません、そこで1日中使えるようにするには蓄電池が必要です。今だに家庭での発電が普及しない原因はこの蓄電池が高いから、設置費用が高くなるからです。でも最近開発が進み電池もだいぶ安くなってきました。だから太陽光発電では電力会社から電気を買うより自分の屋根で発電した方が安くなってきています。でもそれでも100万円はかかります、だから設置費用が出せないところがあり、今の電力会社に頼らないといけない人もいます。それでは大電力会社に頼らないといけないかと言えば、それは違います。発電を各家庭で行い、その調整を街単位でやればいいのです。各市町村で電気管理事務所を作り各家庭で作った電気は各家庭で使い、使い切れない電気を電気管理事務所に送り、そこが買い取る、其れを管理事務所は発電設備のない家庭に売るのです、管理事務所の仕事はそれだけではありません、曇りの日が続いて各家庭でためた電気もなくなった時、そんな家庭にも不足分を売る仕事もする。そこで管理事務所は電気技術者も雇い各家庭の発電設備の維持管理もする、そうすれば各家庭も安心して太陽光や風力発電設備を設置できる。それでも電気が足りない時のために管理事務所自体もある程度の発電所を設置するとともに大型の蓄電池も据え付けいざというときに備えないといけない。それでも、足りない時や災害にあった時に備えて広域電気融通システムを作らないといけない、各市町村の電気管理事務所をつないで全国に融通システムを備えておけば万全です。これで今の電力会はいらなくなり、電気は地産地消で日本は原発からも化石燃料からも手を引くことができます。それをやるには早い方が良い。でも既存の電力会社を消滅さす話ですから既存の電気会社の生死を決める話ですから大反対が起こると思われます。でも今後はこの方式を取る街が増えだんだんと変わってくると思います。

AI、ITやロボット化を急がないと日本は干上がってしまう

2020-10-22 15:55:33 | 日記
今急がなくてはならないのは日本社会の自動化です、輸出ではなく自給自足化です、輸入物資が来なくなると日本は動きが取れなくなる。輸出して輸入してグロ-バル経済が良いのは間違いないが、中には気に入らない国があると輸出や輸入をストップする国もある。現にそれで困ったことが起きたことがある、其れはレアア-ス輸入が止まったこともあったし、現にオ-ストラリアは鉄鉱石や穀物の輸出が止まり困っています。それはその国だけでなく世界の大問題です。でも、それを止めることはできません。その国のかってです。でも止められた方は困ってしまいます。それを防ぐには自給自走することが必要です。でも資源のない日本ではできないと嘆かないで日本で有るもので凌がなくてはならない、其れには水と空気と太陽光と労働力があれば何でも作れるのです。日本にあるもので何でも作るには人手が足りない。そんな声がしますが人手はITとAIで機械化していけば人手は足りるようになります。それを急がないといけないのに日本人皆ちんたらちんたらしてそれに目を向けない、でも菅首相になってIT化を進めると頑張りだした。でもこれを遠めに見てテレワ-クなんてだめだ、やっぱり人がやったのが一番しっくりいくという人もいる、でもそれでは世界の変化に追いつけないITで自動化しAIの知恵を借りて、その上に自動化で効率を上げなければ日本人が食っていけなくなっる。自動化効率化しても物がなくてはその通りです、理想論かもしれませんが太陽光と風でエネルギを取り、そのエネルギで空気と水から物質を作る、幸い日本は海に囲まれている。水も空気も無限大に日本にはあります、その水と空気と太陽光を使って食料も作れます、しエネルギもとれます、其れに植物からプラスチックも作れ金属の代わりまでします。それに希少金属も海底からとれます。自給自足は出来る国なのです。足りない分は科学者が足りる様にその手を考えます。日本には頭脳明晰な科学者が沢山居る、その手を考えてくれると思う。もっと日本人を信じて自給自足に向かおう。

働き口があれば都会に集まる必要がない

2020-10-18 18:48:12 | 日記
働き口があれば田舎で広い家で暮らし野菜を作りおいしい食生活も堪能できる、しかし日本の田舎では耕作面積が小さく農業では食っていけないし漁業でも沿岸漁業では食っていけないようになっている。食えないから人々は都会へと集まる、都会なら乞食しても食えるが田舎ではそれも出来ない。しかしテレワ-クという手ができた、テレワ-クしてる会社はもっと田舎から人員募集をしてくれ。そうすれば田舎で暮らす異能な人が見つかるかもしれない、それに田舎の農業や漁業を兼業することを認めれば沢山の人が応募するだろう、そうすると都会に人が集まる必要もない。広く日本全体に人が散らばれば過疎地もなくなり、今まで温存されていた田舎の文かも維持できる。文化の多様性も保てて良い事尽くめである。もっとテレを-クなどで仕事を広め、一極集中を無くしよう。

日本のデジタル通貨に思う

2020-10-16 08:56:37 | 日記
日銀がデジタル通貨を研究しているというのを新聞で読んで、良い方向に進んでいると思った、其れもスイカのようなカ-ド状もの物も使うということで一人の年寄りとして安心した、私はいまだにスマホを持っておらず、電波で飛ばすのは苦手である、でもこれからの進歩を考えるとその電波を飛ばすのが本目と思われ、カ-ド式は補助具でしかないでも通貨を減らすにはこれがなかったら支障をきたすだろう。それに既存の各社が発行している〇〇payは各社が発行してるため受ける店が其れ用の受信機を置かなければならないがそれをデジタル通貨で支払うようにすれば取り扱う商店もデジタル通貨の受信機のみを置けばよく〇〇payの受信機を置く必要がなく〇〇payを日銀に登録するだけでよくなる。そうすることによって仮称通貨も日銀に届けたものだけを認める様にすれば価格変動も大きくなく、いろいろの種類ができても日銀が把握出来るようになり、問題を起こさなくなる。即ち日銀デジタル通貨を使わないと取引できない仕組みにすることにより、取り引き商店の手間や手数料を取り除くほか銀行や各暗号通貨や〇〇payも取り扱える仕組みにすれば〇〇payはポイントを幾らつけるかで他社との差別化もできる。そうすれば日銀のデジタル通貨の威力を破棄できる。

ウイズコロナ対策に思うんだけど

2020-10-15 21:06:47 | 日記
ウイズコロナの時代に今取ってる対策では乗り切れないのではと思う、風邪と同じような対策で経済もコロナもといかないとこのままでは経済が疲弊してしまう、今風邪は町の診療所で診察して対処しているがこれと同じようにコロナも診療を街の診療所で対処しコロナ検査も町医師に任せ各診療所で診断し陽性なら薬を飲ませて治療する、重症なら専門病院に移し治療する、こんな方法までもっていかないと、今のような腰の引けた対策ではいつまで経っても経済が回らない、その場合の検査なのですが町医者でも出来るような自動で検査して、早く結果の出る方法に向かっていかないと人々が風邪のような気持ちにはなれない、それに検査費用も一般の街で使えるぐらい回数が多くなれば安くできるのでは、そうしてたとえ陽性に成っても薬を飲ませ隔離せず風邪と同じように扱う。それが一般的になって、風邪ひいたぐらいで済めば皆も。怖がらずに普通に生活でき今のような対処しなくてもやって行けるようになる、今でも死亡率はインフルエンザより低い確かに予防注射はないがそれでも経済を止めてはだめだ、コロナの正体はだいぶ解明されたのではもっとちゃんとした方法でウィズコロナの生活をしないと世界が沈没してしまう、結局検査検査でアビガン飲ませてそれでけりをつける。そんなもっと手軽な方法を取らないと世界が沈没する。