鼠丼

神の言葉を鼠が語る

<789> 230127 実家に虎がいた話(夢十夜の六)

2023-01-27 19:00:47 | 短編小説
 こんな夢を見た。

 妻と二人で空き家になった実家の整理をしている。お袋が亡くなったのは12月の末、寒い日だったのに、整理している部屋には西日が差しておりむしろ暖かい。時刻は夕方近くのはずなのに、まだ日があるところを見ると季節は冬ではないらしい。
 あれからずいぶん日が経ったのだろうか。

 お袋が生前使っていた財布を玄関で見つける。中にはお札やら小銭が入っており、ついさきほどまで使っていたかのようだ。
 ずっとお袋がその財布を使っていたと考えると、急に悲しい心持になる。財布を両の手で包んで、「お母さん、お母さん」と何度も呼んでみる。私は彼女の生前いつも「お袋」と呼んでおり、涙と共にお母さんという言葉が急に口を突いて出たのに驚く。

 しばらく部屋の中を整理していると、巨大な猫が現れる。どうやらこの家の猫のようで、人を見ても驚く様子はない。
 しかしよく見ると猫ではなくトラであった。尋常ではない大きさになって私を威嚇している。慌てて棚の上によじ登るが、トラは棚の下をうろうろと歩き回ったり私を見上げて吠えたり。
 なぜ実家にトラが住んでいるのか分からないが、私は隣の部屋で荷物を整理している妻に、部屋にトラがいるから入ってこないように大きな声で注意する。

 しばらくして、ふと母親が生前トラを飼っていたのではなかったか、というぼんやりした思いがよぎる。そう考えるとむしろトラの事を忘れていた自分に驚く。トラを飼うのはよほどの金持ちに違いない。タイだかどこかの寺院でトラを飼っているというのを聞いたことがるが、この国ではまず聞かないのだが。それでも実際にトラが家の中をうろついているのだから我が家で飼っていたに間違いはない。さて、トラの名前はなんであったかついぞ聞いたことがなかった。
 二年もの間実家は空き家になっていたはずだが、その間トラはどうやって生き延びていたのか不思議だ。庭に出て鳥やら野良猫やらを捕えては食していたのやもしれぬ。とにかくトラの奴はまるまると太っているので食うものには困っていないのだろう。
 
 それでも依然として私に狙いを定めて棚の下をぐるぐる歩き回っている。私は生きた心地がしないが、それでもトラに食べられるわけにはいかないので棚の上で縮こまっている。

 すると急にふすまが開き、お袋が立っている。寝たきりで動く事すらできなかったお袋ではなく、若々しい姿である。歳の頃なら40才くらいか。よく履いていたお気に入りのスカートにざっくりとした白いセーターを着ている。
 彼女は部屋に入ってくると私に笑いかけ、これは私が飼っているトラだから心配しなくても良い、というような事を言う。足元にすり寄ってくるトラの頭を母親がなでるとトラの奴めは急にごろごろと喉を鳴らし始め、全く猫のようになってしまった。
 私は安心して棚から降りると母親にどうしてトラなんぞ飼っているのか、と聞く。彼女は父親が亡くなったあと寂しくてやりきれないので猫をもらったのだが、年を経てトラになってしまったような事を言っている。

 いくらなんでも猫と間違ってトラをもらう話はないだろうとお袋に問いかける。困った様子で、トラになったのはそれなりの理由があるのよ、と分かったような分からないような事を言っている。

 お前が家を出た後、庭の一部をお隣さんに貸しているが良いか、とお袋が言うので庭に出てみると庭にキャベツが植えてあるのに気づく。まあお袋の好きにすれば良い、というような事を答えると、そうかい悪いねえと喜ぶ。庭は私が住んでいたころに比べずいぶん広くなっていた。キャベツは延々と向こうのほうまで続いている。
 トラの奴めは私を食べるのを諦めたのか、キャベツ畑のなかで横になって日向ぼっこを始めたようだ。まったく呑気なものである。

 私はお袋がこんなに元気なのだから家の整理はしなくてもよいのじゃあなかろうか、とぼんやり考える。たしか家を取り壊すために整理を始めたはずだったが、お袋とトラが住んでいる以上、まだまだ家を壊すことはできないと思い始めた。

 そこで目が覚める。

 いずれは実家を取り壊して処分しなければならないが、もし実家がなくなったら私は実家の夢を見なくなるのだろうか。実家で過ごすお袋や親父の夢を見なくなってしまうのだろうか。

 そも、40年近く過ごした実家を壊すことを決心できるのだろうか。

 夜中に目が覚めこんな事を考えている横で、妻が寝息を立てている。
 

<787> 230119 お袋が会社にやってきた話(夢十夜の五)

2023-01-19 18:47:33 | 短編小説

 ある日会社の事務所に行くと、私の机の椅子に母親が座っている。

 驚いて「どうしたの?」と聞くと、なんでも暇だからお前の働く職場が見たくなった、というような事をごにょごにょ言っている。不思議と周囲は別に気にも留めないようだが、私としても仕事があるのであまり母親の相手はしていられない。

 なんだか手持無沙汰な様子でそわそわしながら座っている。お袋が読めそうな雑誌があるので、「これでも読んでいてよ。お昼になったらご飯を食べに行こう。」と話すと、そうだねえ、そうしようかねえ、と答える。

 そうしてあっという間にお昼になった。「お袋、じゃあご飯を食べに行こうか。すぐ下の階が社食だからそこでも良いかい?」と聞くと、もじもじして周囲をチラチラ見ている。
「でも、会社でお昼を食べると、ずいぶんかかるんだろう?今日はあまり持ち合わせがなくってねえ。」と小さな声で恥ずかしそうに言う。どうやらあまりお金を持っていないらしい。

「心配しなくて良いよ。昼飯くらい奢ってやるよ。」と言うと、お袋の顔がパッと明るくなった。「そうかい、悪いねえ。」

 そうして二人で連れ立って社食に向かった。


 そこで目が覚める。短い夢だった。

 今まで夢に出てくるお袋はほとんど忙しくしていた。夢の中で私が実家に行くと決まって料理を作っており、「おまえが来るって言ってたから料理しているんだよ。夕飯まだだろ?」などとてんぷらを揚げていたり、鍋をかき回していたり。
 晩年、実際には起きる事も出来なくなっていた母親だったが、夢の中では「いつまでも寝ていられないよ!おまえに夕飯つくらなけりゃいけないだろ?」と。夢の中のお袋はいつでも元気だった。

 生きている間は、祖父の面倒を見て、二人の息子の面倒を見て、親父を看取って。ずっと忙しくて休む間もなかった母親だが、あの世に旅立ってようやく一息つく事ができて息子とお昼ご飯を食べに来たのだろう。

 翌朝、お袋の遺影の前にみかんと甘いものを供えた。


<779> ティーポットに襲われる話

2022-08-12 18:47:47 | 短編小説

 ある夜の事。

 駅からの帰り道、坂道の上のほうから何やらゴロゴロと大きな音をたてて転がってくるものがある。

 駅から家までは、途中にある公園をぐるりと半周しなければならない。公園をはさんで反対側にあるのだ。私はその公園をぐねぐねと貫く小道を通って行き来している。公園の外側をを回るより若干時間がかからないで済む。
 その公園はいかにも公園らしく、こじんまりとしていながらも、小高い丘をその敷地内に有している。丘の上には電灯が一つあり、帰りにその電灯が灯っているのを見ると、不思議とホッとする。冬でもホット。夏でもホット。
 その丘を登って降りる、ただそれだけの事だがそれは帰宅途中の私のささやかなルーティーンなのだ。

 いま、その丘に差し掛かるゆるやかな坂道の上から何やら巨大な物体が唐突に転がり落ちてきた。
 電灯に照らされたそれが大きなティーポットであるのに気づくのにそれほど時間はかからなかった。突き出した注ぎ口と取っ手を見ればすぐ分かる。誰でもわかる。君にもわかる。紅茶文化の無い人でもそれなりに「何か液体を注ぐ容器だ」という事くらいわかる。取っ手が無くても分かる。取っ手があるからわかるわけではないが取ってつけたような話はどうでもよい。そもそも何の話だか分からなくなった。

 「なんだなんだ。」私はあわてて振り返ると今来た道を戻る。こんなところでティーポットの下敷きになるわけにはいかない。ローンも残っているし、夕飯もまだ食べていない。妻が用意してくれた夕飯を食べないと、妻に大目玉を食らうのだ。せめておかずだけでも箸をつけねば。
 そんな呑気な事が頭をよぎる。まずは逃げるのみ。しかし50過ぎの運動不足の身体ではそれほど早く走れるわけもなく、あっというまにすぐ背後にティーポットの存在を感じる。私は何を思ったか鞄の中を手探りで探し出した。冷静に考えればそんな事をしても意味がないのは分かりそうなものだが、とにかく慌てた私は鞄の中に手を突っ込んだのだ。手が何かを掴む。
 引っ張り出すとそれはティーポットだった。なぜ通勤カバンの中にティーポットが。それはさておき私は振り向きざまそのティーポットを背後の巨大なティーポットに投げつける。

 やみくもに投げられたそのティーポットは瀬戸物特有のガチャンというくすんだ音とともに砕け散った。もしかして相手も瀬戸物だから一緒に砕け散ってくれれば、と思った私の願いは砕け散った。しかし。気のせいか巨大なティーポットの転がるスピードがやや鈍ったような気がする。

 程なく公園の外にでる。それでも背後のティーポットは追いかけてくる。まるで意志をもっているかのように。私は再び鞄の中をまさぐる。さすがに通勤カバンのなかにティーポットを複数仕込んで会社に行くやつはいないだろう。しかしアニハカランヤ、もう一つティーポットが出てきたよ。ポケットを叩くともう一つくらい出てくるかも。そんな不思議なティーポットが欲しい。いや欲しいのはポケットのほうだ。どうやら私は「通勤カバンのなかにティーポットを複数仕込んで会社に行くやつ」らしい。
 とりあえずそのティーポットを投げつける。鞄から出てきたティーポットは先ほどと同じようにガチャンと音を立てて、巨大な再びティーポットのスピードを緩めてくれた。

 私は走りながら、訳も分からないうちに鞄を叩いてみた。もう一つティーポットが出てくるように!
 私の期待を裏切り、鞄の内部で瀬戸物の割れる音がする。手を突っ込むと元ティーポットであったろう瀬戸物のかけらが出てきた。私はチャンスを自ら潰してしまったのだ。私の期待は粉々に砕け散った。いや砕けたのはティーポットの方だ。

 「やってもうた・・・。」半べそをかきながら後ろを振り向くと、やはり巨大なティーポットは注ぎ口をぶんぶん振り回して転がってくる。

 再び前を向いた私はそこで異様なものを目にする。駅へと戻る道の両側に建っているはずの家々がみな巨大なティーポットになっているのだ。私の後ろから転がって来るティーポットよりも数倍大きなティーポットである。ティーポットハウスだ。そう言えば道に止めてあった誰かの車もティーポットに。ティーポットカーだ。すべての物がティーポットになってしまった。それがゴロリと転がり始め、さきほどのティーポットと同じように私を追いかけ始めるのだ。
 ふと気づくと先ほどまで腕のなかにあった通勤カバンもいつの間にかティーポットに変わっている。ティーポットバッグに。略してティーバッグだ。

 そんな上手いことを言っている場合ではない。私はティーポットに追われているのだ。そうだ、あの角を曲がれば上り坂になっている。
さすがに丸いティーバッグ、ではないティーポットは坂道を登ってこられないだろう。

 わずかな希望にすがるように私は角を曲がる。大量のティーポットに追いかけられティーポット、いやティーバッグを抱えた50過ぎのおっさんが角を曲がるとそこには「工事中」の看板とともにダンプカーのようなティーポットが道をふさいでいる。振り向くと無数の大きなティーポット達。全てのものがティーポットになってしまったようで、私は完全にティーポットたちに囲まれてしまった。

 行き場を失った私。絶望の中であきらめの言葉が口をついて出る。

「万事きゅうす。」(ティーポットだけに)


<776> マタイ福音書第〇〇節を思い出して

2022-06-29 19:22:40 | 短編小説

 とある教会で修行している若い神父。戒律の厳しい教会、有名な司祭の元で彼は幼いころから育てられた。

 司祭の言いつけで大きな森を越えた隣の町まで車で出かけた若い神父だったが、用事が長引いてすっかり遅くなってしまい、あたりが暗くなってから教会への道を急いでいる。
 真っ暗な森の中、前方に人が歩いているのに気づく。車のライトに照らし出されたのは若い尼僧であった。
 車を止めて彼女に声をかけると、彼の修行している教会に用があって行くところだと言う。道を間違え遠回りしているうちに夜になってしまったらしく、車に乗るように勧めるとたいそう喜んで乗り込んできた。尼僧は美しい顔立ちをしており、車の中は彼女の香りで包まれる。彼は軽く眩暈を覚えた。

 若い神父ははじめ横目でチラチラと彼女を盗み見するだけで我慢していた。ところが普段男ばかりの環境で日々を送っていることもあって、尼僧と二人きりでせまい車に揺られているうちに彼はムラムラしてきてしまい、自分を制することが難しくなっていた。
 しかし彼は司祭の顔を思い出して「司祭様すみません。まだまだ修行が足りないようです。」と心の中で自らを叱咤した。
 やがて若い神父はどうにもこうにも我慢できなくなる。ついにハンドルを握っている片方の手を放し尼僧の膝に手を置いてしまった。

 尼僧は少し驚いたようすだったが、彼の手の上に自分の手を置き穏やかな声で、「若き神父様。マタイ福音書第〇〇節の教えを思い出してください。」と言った。
 彼はあわてて手を引っ込めて「申し訳ありませんでした!」と彼女に謝り、自らを恥じた。「ああ、神様、私をお許しください!私はふしだらな事をしてしまいました。」そうして運転に集中しようとする。

 しばらくして雨が降り出した。はじめは小降りだった雨は豪雨となってあたりに雷鳴が轟く。
 尼僧がおびえて「きゃあ!」と声を上げる。前方の道、ライトが照らす道だけに集中していた若い神父だったが、また我慢できなくなってしまった。再びハンドルを握っていた手を放し、今度は膝よりもさらに上のほう、尼僧の太ももに手を置いた。すると尼僧は若い神父の手を掴み、少しいらいらしたような声で「若き神父様。マタイ福音書第〇〇節の教えを思い出してください!」と先ほどと同じように言った。

 若い神父はまた慌てて手を引っ込めて「すみませんでした!二度としません!」と両の手でハンドルを握りなおした。「ああ、私は神に仕える身なのに、なんという馬鹿な事をしてしまったのだ!神様、お許しください!」

 いつしか雨も止んだ。気まずい雰囲気の中、二人の乗った車は教会に到着する。若い神父は尼僧をそのまま車の中に置き去りにして車から降りると、逃げるように自分の宿舎に走って戻った。彼は夕食も食べずに布団に潜り込むと、祈りの言葉を何度も繰り返した。


 翌朝、若い神父の姿が懺悔室にあった。後悔の念から彼は昨晩ほとんど眠れずに朝を迎えた。彼は懺悔室の壁越しに司祭に向かって昨日の事を語り、許しを乞う。
 懺悔室の壁の向こう側から若い神父の話を黙って聞いていた司祭だったが、やがて穏やかに神父に語りかけた。「そうか、それは大変だったな。ちなみにお前はマタイ福音書第〇〇節の教えを知っとるかいの?」若い神父は「すみません、勉強不足です。どのような教えでしょうか?」と聞いた。

 涙を流しながら懺悔する若い神父に対して司祭は、「簡単に言うとじゃな。」とにこやかに答えた。

「汝、さらに高き所を探しなさい。されば真理にたどり着く。」じゃよ。


<761> 親父と祖父が帰ってきた話(夢十夜の四)

2021-08-05 18:25:11 | 短編小説
<761> 親父と祖父が帰ってきた話(夢十夜の四)

 こんな夢を見た。今回も短い夢だ。

 暑い日である。遠くでセミがジワジワジワと鳴いている。
 居間に座っている。

 目の前にはお袋が座って何やら話している。
お袋は現在老人ホームに入っている80歳過ぎの老婆ではなくまだ50代くらいだ。夢に出てくるお袋はいつもこの位の年恰好である。
 お袋の向こうには40年程前まで家にあった大きなステレオセットが。ビクターの大きなステレオセットで親父の自慢の品だった。いつの頃だったか思い切って処分してしまった。いつの頃だったろう、上手く思い出せない。
 ステレオセットが置いてあるところを見ると、ここは実家のようだ。お袋が出してくれたスイカだか何だかの果物を食べている。レイアウトは現在の実家とは異なっているが、見覚えのあるステレオセットがありその前にお袋が座っているのだから実家に違いない。

 お袋が急に「あら!」と声を上げる。指さす方を見ると親父が座っている。その向こうには私が20歳の頃に亡くなった祖父もいる。

 私は夢の中では親父を「死んだ親父」と認識しないことが多い。今回はそれとは異なり親父がすでに死んでいる事を認識している。「あれ、親父、死んだんじゃなかったっけ。どうしたの?じいちゃんまで一緒じゃないか。」と問うてみる。
 まだ60歳前くらいの親父は「おう。」と笑って応えた。生前夏によく着ていた小豆色のポロシャツを着ている。祖父は笑うでもなくこちらを見ている。不思議なことに祖父の姿は親父のそれとは異なりモノトーンで薄い灰色だった。死ぬときに来ていた浴衣を羽織っている。

 親父は相変わらずの人懐っこい笑顔で私の肩をポンと叩き、「元気でやってるか。」と言った。死んだ親父に「元気か」と言われ、私は「いや、元気は元気だが親父どうしたんだ急に。」と答える。「ちょっと顔を見に来た。」とかなんとか言っていう親父にお袋はただただ驚くばかりである。

 そこで目が覚めた。時間にすると20秒にも満たないのではなかったか。

 時計を見ると夜中の2時である。となりでは妻がスースーと寝息を立てている。
 私は大きく息を吸いしばらく天井を見つめていた再び目を閉じた。眠りに入ろうとするも親父の夢を見たからか、なんだかすっかり目が覚めてしまったようだ。妻を起こさぬようにそっと布団を出る。

 階下に降りて冷蔵庫から麦茶を取り出しコポコポとグラスに注ぐ。

 冷たい麦茶がのどを降りていくのを感じながら、ふと気づき「そっか、もうすぐお盆か。」と独り言ちる。そう言えば毎週親父の墓参りをして実家にある祖父の遺影に線香をあげているが、先週に限って所要があって両方ともしていない。


 墓参りと焼香の催促に来たようだ。