鼠丼

神の言葉を鼠が語る

<784> 送った手紙が戻ってきた話 221007

2022-10-07 19:00:18 | 日記

 毎度!ねずみだ。

 お袋が特別養護老人ホームに入所して以来、誰も住む者が居なくなった実家ではあるが、私は1週間から2週間に一度足を運んでいる。

 ポストに入っている郵便物やチラシ、払い込み済みの公共料金の領収書などを回収するためでもあり、庭中の伸びきった雑草を刈り取ったり、部屋の中の空気を入れ替えて掃除したり。曾祖父や親父の位牌に線香をあげたりもしている。不思議なもので、家は人が住まなくなると急に傷み始めるらしく、2階への階段が急にギシギシ鳴るようになった。怖い。恐怖の階段。まさに怪談である。
 なんでこんなにやることがあるかと言うくらいやることがあるのには、兄がほとんど手伝わない事に原因があるような気がするが、それはともかく。

 先日、母あてに手紙が来ていた。名前だけは知っている母の旧知の友であるその方の葉書には、「ずいぶん長い間ご無沙汰しております。相変わらず元気でお過ごしの・・・」とあった。
 お袋の現状を知らない様子だったので、逡巡したあげく現在の母親の写真と「母は老人ホームで寝たきりの状態です。」と母の様子を詳らかに書いて送った。

 すると、すぐに私宛にその方から封書が届いた。驚いたことに送った写真と手紙がそのまま入っている。手紙には「私も身の回りの物を処分しており、手元には何も残したくないので申し訳ないですが手紙は戻させていただきます。」とあった。
 これがいわゆる「終活」というものだろうか。自分の死を意識して、手元に何も残さない状態で死を迎える。そうすることで周囲に迷惑をかけないようにしたい、たぶんそんなところだろう。そして親交のあった友人に挨拶の手紙を出すことで区切りをつける。 

 しばしその手紙を読み返した。

 自分がこの世を去る時周囲に迷惑をかけたくないと言うのは、おそらく誰もが考える事ではないか。父親が亡くなった際に口座の整理やら相続の件で1年くらいバタバタした憶えがある。お袋の件もあって、今思い返しても大変だった。
 人生にいろいろなオプションをつけて生きている私たちは、その全てを整理してからあの世に行かないと、残された人たちに迷惑がかかる。

 ふと思いつく。今の人たちの結婚率が下がったり周囲と距離を置いたり、家の中に家具をほとんど置かなかったりするのに似ているような気がする。
 必要最低限な生活用品しか買わず、物欲を捨てる生き方。周囲とのしがらみをを面倒とする考え。
 間違っているかもしれないが、このような生き方をする人と「終活」をする人のあいだに、どこか共通するところがあるような気がする。良いとか悪いとかは別として。
 自分がこの世からいなくなる事を考えながら生きていくのは必要な事かも知れないが、なんとなく寂しい。かつて日本が浮かれていた時代にこんな事を考える人はいなかっただろうが、今の人たちは常に考えているのかもしれない。そういう時代なのか。

 自分も妻に出会う前はなんとなく、こんな考えがあったような記憶がある。普通の環境に育ちながらも自分の未来に期待を持てなくて、多くを欲しがらず周りに迷惑をかけず、距離をおいて生きたい、そして誰にも知られずこの世から消えたい、なんてひねくれた考えをしていた時期があった。

 終活。

 悲しい響きだが理解できるし、私もいつか始めなければならない。
 色々と買い込んだ楽器やらバイクやら趣味の道具もいつか処分してからあの世に行かなければならない。うちは子供がいないので妻に処分させるわけにもいくまい。

 着なくなった服の整理なら始められると思い立ち、長い間ハンガーにぶら下がっていたり、タンスの中に押し込んであったりした物を次々に引っ張りだした。まずは90Lのごみ袋2つ分を捨てる事に。
 妻はそんな夫の心中を察する事無く、「あら、珍しい。いらなくなった服は全部捨てちゃえば?すっきりするわよ。」などと笑っている。

 終活を始めよう。長いスパンで。少しずつ。最後は「ゼロ」に。

 じゃ、また。


<783> 45年越しの約束を果たす話

2022-10-03 18:48:09 | 日記

 毎度!ねずみだ。

 今は亡き親父と交わした約束があった。約束をしたのはかれこれ45年ほど前、私がまだ10歳の頃だったと思う。

 それはトキという鳥を見に連れて行ってもらう、というものだ。 

 新潟県の佐渡にトキ保護センターというのがあり、そこでトキの繁殖が行われている。(そこで生まれたトキは放鳥されて佐渡島内ですこしずつ数を増やしているのだが)幼少期の私はそのトキ保護センターにトキを見に行きたいと親父にせがんだのだ。親父は軽い気持ちでよしじゃあ連れて行ってやろう、などと軽く約束したように記憶している。

 トキというのは学名をニッポニア・ニッポンと言い、薄い朱色の羽を持っている。知らなかったがペリカンの仲間らしい。その羽の美しさ(朱鷺色)や食用のために乱獲され、その数を減らしてながら絶滅の危機に。
 日本・中国・韓国で野生のトキが見つかっているが、日本の個体はすでに死に絶えている。今佐渡で少しずつ増えているのは「中国産」のトキの子孫との事。

 新潟なら上越新幹線ですぐだし、そこからジェットフォイルという水中翼船で2時間もかからず佐渡に渡れるので、いつでも行けると考えていた。長じてからはまあ親父に連れて行ってもらわずとも自分で行けるわい、とたかをくくっていた。
 しかし、往々にしてそうだが「いつでも行ける」ところに行くのは後回しになり、なんだかんだで45年経ってしまった。たまたま奥さんのお義父さんが新潟出身で、親の墓参りに行きたいと言い出したのでそれに佐渡行を無理やりくっつけた形で、私の初めてのトキ見物が現実のものに。

 台風19号の影響で佐渡から新潟に向かうジェットフォイルが欠航になるかならないかの瀬戸際でなんとかトキ保護センターに滑り込む。
 ケージの中に数羽の動くトキを見る。思っていたよりも大きく、羽を広げると1m以上になる。やはり羽の内側は薄い朱色で美しい。
 実はこの保護センターに向かう途中、見るとも無しに窓の外を見ていたら、遠くの空を舞う野生のトキを見ることができた。45年前の願いが意外な形で唐突に叶った。初めて「生で」トキを見たのだ。バスガイドさんが「窓の外をご覧ください。野生のトキが飛んでいます。」と喜んでいた所を見ると、観光者が野生のトキを見られることはあまり無いようだ。なんでも佐渡に生息する野生のトキは180羽に満たないとの事。

 こうして45年越しの「トキが見たい」という親父との約束はなんとか叶ったのだ。まあ親父に連れて行ってもらう、というのが本当の意味での約束だったのだが、まあそこは深くは考えまい。
 帰ってネットで調べると車でそんなに時間がかからない所にある「多摩動物公園」という所でこっそりトキを飼育しているらしい。多摩動物公園では非公開らしいので、行っても見せてはもらえないだろうけど。

ほかに石川動物園などでも育てているそうだ。(こちらは一般に公開している。)鳥インフルエンザなどによる一斉死を避けるためにあちこち分散させて育てているとの事。

 そんな情報も交え、次の週末親父の墓に報告する。
 おい、親父さん。親父さんが連れて行ってくれないから自分でトキを見に行ってきたぞ。なんでも多摩動物公園やいしかわ動物園で数をふやすべく育てられているらしい。空の上からでもたくさん見られるようになると良いな。

 じゃ、また。