なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、花祭り、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

「かぐや姫の物語」 感想

2014-02-25 20:57:33 | 日記

 前から観たいと思っていた「かぐや姫」を近郊シアター上映終了日手前で鑑賞してきた。僕は頭が良くないので、観ただけでは色々考えることができなかった。そこで、前回の「風立ちぬ」同様、色々な人の感想、説を読んで、自分なりの考えも加え、ここで述べようと思う。
 まず、一番の考えテーマであった「かぐや姫の罪と罰」についてであるが、これはほとんどの人が言っている通り、地球での生の営みに憧れたかぐや姫が、それを否とする月の世界から罪とみなされ、罰として地球の人間の世に送られ、憧れた地球で「生きること」が耐えられるものではないと体感させられるということであろう。子どもの頃は穢れがなく、それはかぐや姫が川に飛び込む時に裸になったり、フルチン(笑)の男の子がいたりする絵が象徴していると思う。しかし、急成長して初潮(女性の生理は穢れの象徴の1つである)を迎え、「なよたけのかぐや姫」と名付けられた晩餐や5人の殿方の偽りの求婚といった人間の醜さに触れ、ついには自分の無理難題のせいによってその中の1人が命を落とし、自らも穢れてしまう。ついには帝という大きな権力に襲われることで耐え切れなくなり、月に助けを求め、そこで自分がどうしてここに来たのかを思い出す。
 さて、ここからが準自論。では、穢れは持つこと自体いけないものなのだろうか?それは違うと思う。古の人は人間が穢れを持つことを当然のこととみていたと思う。で、蓄積された穢れをリセットする機会を禊とかの潔斎の儀式、煩悩を払う除夜の鐘つきなどとして設けたんだと思う。僕が通っている花祭りもその1つだね。穢れは全否定されるものではないと月に助けを求めた後に悟ったかぐや姫であるが、時すでに遅しだったのである。
 この映画鑑賞の直前、このメッセージに似たドラマを観た。それは「明日ママがいない」である。施設長の「魔王」は子ども達に枕を持って集まる様に指示する。そして、「胸に受け止めるクッションを、その心に持ちなさい。世界の酷いことを受け止められるように。それができる人間は、世界の美しさも知る。」と教え諭すのである。
 で、これが超オリジナル論。「まわれ まわれ まわれよ 水車まわれ/まわって お日さん 呼んでこい まわって お日さん 呼んでこい」というわらべ歌をかぐや姫や山の子どもなどが歌うシーンが多々あるが、太陽は求められているけど月って求められてないよね?それに対して月がやっかんだのかも(笑)
 他人の説でもう1つ目にとまったものを。それは心理学の世界が絡んでいるという説である。僕は学生時代に心理学を専攻したので、それで関心を持ったのであろう。全然学んだことを活かしていないけど(汗) 都の屋敷の裏にあった庭を「箱庭療法」という説があったり。その庭がある山に暮らしていた時と変わらない家(内部含む)、かぐや姫を殿中に迎える時は高貴な格好になったけど、以降はまた山の時を変わらないお婆さんはかぐや姫の心の拠り所であった。
 で、じゃあ「心理学の世界と当映画の世界との関連は何か?」であるが、僕は「フロイトの心的装置理論」だと捉えた。これは人間の精神構造を「エス(欲望を充足しようとするもの)」、「超自我(倫理、ルールなどで欲望を抑圧するもの)、「自我(エスと超自我を調停するもの)」の三層からなるとする論である。そして、それらは成長過程において「エス」→「自我」→「超自我」の順に現れてくる。都に到着した直後までのかぐや姫は「エス」である。美しい着物に喜び、殿中を駆け回る。教育係がつき、かぐや姫は教育係の前ではおてんばだが、竹取の翁の前では見事に琴を弾いたりする。これは「自我」である。ここまでは順調なのであるが、「高貴な姫はこうあるべき」とか「高貴な世界では身分の高い男性と結婚することが幸せなのである」とかいう「超自我」に押し潰されたことでかぐや姫は精神バランスが崩れ、悲鳴をあげてしまったのであろう。
 あとは「風立ちぬ」の「ピラミッドがある世界と無い世界」と共通した世界があるという説にも共感した。またこの様に難しいことを考える機会を持たせてくれる映画に出会いたい。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲郡農林水産まつり

2014-02-16 17:12:30 | 日記

 今年も行ってきた。まずは東栄町ブースにご挨拶へ。なんと、下粟代のKさんがいらした。地元で花祭りの地の特産品が買え、人と会えるのが嬉しい。直前の大雪で停電しているところがあり、豊根村ブースはスタッフが来れなくて1人だけで頑張っていると聞いた。後で買いに来る旨伝え、会場を廻った。まずはみかんを使ったお菓子のセットを購入した。
 中の品評会コーナーへ。我が家のみかんも出品し、優等賞(市議会議長賞)に輝いた(嬉) 5キロで2,800円の値が付いた。さて、買ってくれる人がいるかどうか?


 そして、早目に鍋振舞いコーナーに並んだ。中京テレビが撮影に来ていた。「第3回全国ご当地うどんサミットin東近江」で優勝した「ガマゴリうどん」を取りあげる様である。明日の「キャッチ」で放送という声を並んでいる人の会話から聞いた。もしかして、僕も映っているかも(笑)  「ガマゴリうどん」は青年会議所が先走りした感があり、活動、展開の順番が間違っていたと思う。「地産地消鍋」か「ガマゴリうどん」どちらにしようか迷ったけど、「ガマゴリうどん」にした。なんか、一番旨かったのは麺だったよ。コシがあった。地元の「金トビめん」だろうか?




 そして、再び東栄町ブースへ。フランクフルトを買った。クセがなく、噛み応え凄い!


 その他、高山市ブースで飛騨牛串焼き、水産コーナーでメヒカリの唐揚げ、みかんコーナーで「魅惑のみかん」という純米酒と合わせたものを買った。「魅惑のみかん」は新商品か?前からあるワインの方は甘ったるくて。メヒカリの唐揚げはアツアツで美味しかった。
 鍋にまた並ぼうかと思ったけど、まだ行列ができていて、暴風が吹いていたので並ぶ気がせず、帰ることにした。でも、コーナーの前を車で通り過ぎる頃には行列が解消されていて、やっぱり並ぶことにした(苦笑) 車を海側の駐車場に停め、コーナーへ。残念ながら「地産地消鍋」は提供終了だった。これも地元らしい「ニギスの団子汁」を貰った。ほろっとしたニギスのつみれが美味しかった。


 そして帰宅し、食べ物をつまみに、みかんのお酒を飲んだ。みかんジュースって感じで、甘ったるくはなかった。


 まだ会場にいる母親から電話があり、イチゴコーナーにてくじ引きでイチゴ1パックが当たるというイベントが午後1時からあるという。去年まではスタッフと2回ジャンケンで勝ったら1パック貰えるというイベントがあって、僕は2回ゲットしているのだが、今年はチラシに何にもイチゴのイベントのことが書かれていなかったので、無いかと思っていた。帰ってきてしまったよ・・・。チラシに書かれていなかったことを腹立たしく思った。で、帰ってきた母親は見事1パック当てていた。
 蒲郡には色々な美味しいものがあることを再認識した。友人とかへのお土産にみかんのお菓子を買っていったりしているが、これからも地元のものをできるだけ買いたいと思う。
 さて、東栄町のKさんの話から、豊根村の状況も気になった。坂宇場の人にメールしたら、雪掻きが大変で、停電しているところがあるという。また、Facebookにて同村観光協会の情報から、断水しているところもあり、学校、保育園は明日休校、園だそうである。このブログを書いている頃には暗くなり始めているだろう。国道は通れる様だが、急病人が出ないか心配である。この度の大雪による生活への影響にお見舞い申し上げるとともに、少しでも早い復旧をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山、奥飛騨温泉郷 日帰り旅

2014-02-10 23:44:27 | 日記

 明日の「建国記念の日」は仕事だが今日は休みなので、日帰りで高山、奥飛騨温泉郷に行くことにした。昔「ムーンライトながら」が定期列車で下りのみ最寄駅に停車していた時までは、よく「青春18きっぷ」を使って飛騨地方を旅したものである。
 高速バスが安いので、鉄道ファンだけど浮気して往復利用した。ネットで予約した後、さらにお得な奥飛騨温泉郷への路線バスの乗車券とセットの「奥飛騨温泉郷乗り継ぎきっぷ」があることを知った。申し込んだJR東海バスの窓口で聞いてみたけど、一旦払い戻し扱いになるという。共同運行の名鉄バスの予約サイトでは、片道ずつで予約すれば購入可能で、書き方からすると往復で申し込んでも大丈夫の様(「片道ずつ予約だと窓口で発券の際にスムーズにご購入できる」とあるので)である。今度からは名鉄バスの方で予約しようと思う。
 午前10時過ぎに高山に到着。まずは酒蔵巡りで今日が開催期間中の「平田酒造場」を見学した。酒蔵巡りは3回目だが、うまいこと違うところに旅した日があたっている。


 お酒ができる工程の説明を聞きながら内部を見させてもらった。


 説明を聞いた後はお楽しみの試飲。以前は陶器の盃で試飲し、それを記念に貰えたけど、プラスチックのコップに替わっていた。これも経費削減か?そして、お土産のお酒を買った。僕は普段日本酒を飲まないんだけど、父親が飲むし、しっかりしたお酒なら飲める。まあ、ほとんどは父親が飲んでいるけどね。「おり酒」を季節限定という言葉に惹かれて購入した。「おり酒」とは「おり引き」で沈殿したおりが含まれるお酒だそうである。ネットで調べたら、今の時分に完売した年もある様である。貴重なお酒を手に入れられた。




 続いて朝市へ。まずは陣屋の方を。冬は店数も少ないし、観光客も少なかった。餅、漬物を買った。漬物は色々試食させてもらったよ。


 今度は宮川の方。こちらは店数も多く、観光客も多かった。朴葉味噌、豆を買った。飛騨牛串焼きを買ったけど、高くて量少なくて、ぼったくりだったわ・・・。前食べた時には(そこの店ではなかったと思う)そんなに極端に量少なくなかったと思うんだけど。


 昼食は「寿美久」という店でそばを食べた。外には唐草模様のバイクがあった。「田舎そば」という味噌煮込みうどんのそばバージョンのものを注文した。珍しいね。そばの高い風味は感じられたけど、やっぱりそばは醤油のつゆのものがいいなあ。




 慌ただしいけど、12時40分発のバスで奥飛騨温泉郷へ向かった。乗客が多かった。平日だから空いていることを期待して今日行ったんだけど、古い町並みでも観光客多かったなあ。休み取って4連休の人もいるかもしれないね。外人さん、特に中国人が多かった。平湯温泉手前のバス停で降りて平湯大滝を見学。歩いて行くのに滑りそうで怖かったよ・・・。途中でちょうどシャトルバスが停まっていたので、時間が少ないし道も分からないので、とりあえず行きはと利用した。到着した目の前には荘厳な凍った滝があった。今日は天気がいいので少し水が落ちていた。今週末からは「結氷まつり」も始まり、ライトアップがある。


 そして下ろうとすると、滑って転んでしまった。こりゃあ無理と、帰りもシャトルバスを利用した。一応、確か雪道用にと買った靴を数年振りに履いて行ったんだけど、防水効果だけだったわ。
 次のバスも大勢乗っていた。次は栃尾温泉の「荒神の湯」に入りに行った。途中、「奥飛騨ガーデンホテル焼岳」というバス停を通過する時にそのホテルの前に青い気動車が2両置いてあり、「なんでこんなところに列車が?」とびっくりした。携帯で調べてみたら、北海道で走っていたキハ27だそうで、なんとオーナーは敷地内を走らす計画だったらしい。でも許可が下りなくて実現せず、カラオケのスペースで使われているそうである。実現していれば面白かったなあ。ホテルも立派そうだし、カラオケはあまり好きではないし、車内に入る機会は無いだろうな。
 「荒神の湯」に入るのは多分3回目。寸志(目安として「200円」と書いてある)を入れる箱に200円入れ、更衣室へ。ちょうど1人あがっていって、貸切状態になった。目の前には蒲田川が流れており、自然の中で贅沢な温泉浸かり。途中1人お客さんがあり、約1時間の入浴の半分位が貸切状態だった。






 近くにあった酒屋でビールを買い、バスの中で飲んだ。本当は最終の高山行きのバスでも帰りの高速バスに間に合ったけど、高山市内に戻ることにした。高速バスの時間まで再び古い町並み等を散策した。観光客が全然おらず、玄関に裸電球で明かりが灯っていて、静かな雰囲気が良かった。「舩坂酒造店」がまだやっていて、甘酒を売っていたので飲んだ。あっさりしていた。ここは飲食店も営んでいるそう。ここは「平田酒造場」の前に酒蔵公開をやったそうである。酒蔵側の扉を閉められそうになったので慌てて出た。柱にて施錠する扉は伝統を感じた。


 陣屋は門扉が閉まって提灯が灯っていて、時代劇の光景みたいだった。


 高山を観光される皆さん、機会あったら夜の高山もお勧めです。
 そして帰路に就いた。高山、奥飛騨温泉郷は気軽で一番好きな一級観光地なので、これからも訪ねることがあろう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子を食す③

2014-02-01 22:37:40 | グルメ

 昨日の「赤のれん」の餃子で、再び餃子味比べをしてみたいと思った。以前には豊川の「餃子のおかだ」で買った。「食べログ」で「餃子」と検索すると、豊橋、豊川には餃子専門店や持ち帰り餃子をある程度ウリにしているらしい中華料理屋等がいくつかある。ただ、蒲郡だとその様な店が見つからないんだよなあ。豊橋、豊川辺りは浜松寄りだし、餃子好きな地域なのかもしれない。
 いつもの銭湯「さながわ湯」を上がってから、「今日も餃子を」と思った。御油の「餃子の音羽」に行くことにした。持ち帰り専用の店外窓口があって、車で待ってれば届けてくれるというサービスがありがたかった。帰宅して早速食べた。タレと唐辛子が包まれた銀紙が付いていた。受け取ってから10分以上経っているがあまり冷めてなく、温かい餃子を食べることができた。皮の焼き目の部分が歯応えあって、白い部分は滑らかで、餡は細かくてトロッとしていた。お酒を飲めば飲むほど旨みが感じられ、あっという間に全部食べてしまった。他の店にも行ってみるが、ここは必ずリピートするだろう。なんか、国道23号線と1号線を結ぶ国府高校前の旧道にあった「音羽ラーメン」が関係しているみたい。「音羽ラーメン」には何回か行ったなあ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする