goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

「十年ひと昔」と言うけれど、そんなに遠く感じられないが・・・・・!

2025年03月16日 | うんちく・小ネタ

 過ぎてしまえばアッという間に感じ、時の流れの早さに、おいそれと身などを任せておられない昨今ですが、こうしてお気楽に好き勝手に生活していられる日々に感謝が大切なのでしょうね!

 

 「十年ひと昔」をWEB検索すると・・・、

 世の中は、移り変わりが激しく、10年も経つともう昔のことになってしまう・・・、

  と記されていますが、

 ご自身に都合がいいことはいつまでも記憶の中に遺しておいて、都合が悪いことは、記憶から消し去ろうとする方もいたり、

 又は、これの全く逆のケースの場面もある方もいらっしゃると思います。

 まあ、どうでもいい話ですが、単なる文字遊びをしてしまいました。(メンゴです。)

 

 

 さて、楽しみに待っていた日本でのMLB開幕戦が、直ぐ目の前に近付いてきましたネ。

 と言っても、18日(火)、19日(水)の東京ドームの入場券があるわけでもないのですが、テレビ観戦が出来るようで、当然、画面にくぎ付けになると思います。

 15日(土)カブス VS 阪神ドジャース VS 巨人のゲームはTVで楽しみましたが、

 さすが、大谷翔平選手のライト・スタンドへのホームランは期待通りで、重ねてT・フェルナンデス選手のレフト・スタンドへのホームランなども、今さらながらですが、日本のファンを喜ばせてくれて、ドジャースの人気ぶりはますます上がり、今シーズンも楽しみですね!

 

 そして、まずは10年前の画像ですが、当時の長野駅の様子です。

photo  stock   1   長野駅前

photo  stock   2   長野駅前広場でのイベント

photo  stock   3   長野駅前広場でのイベント

 この時に、1997年開業した「長野新幹線」が、2015年3月に金沢駅まで延伸開業し「北陸新幹線」として、新たな記念日になり、長野駅前広場ではイベントが行われました。

 

 長野新幹線は、当時「長野冬季オリンピック」の開催に合わせて、東京駅を発として、

 埼玉県(大宮駅)ーー群馬県(高崎)ーーを経由して、

    信州・長野県に入って来て、その玄関口から・・・、

    軽井沢駅ー佐久平駅ー上田駅ー長野駅 と来て、

   「北陸新幹線」の延伸となって飯山駅を経由して、

  富山県(富山駅)ーー石川県(金沢駅)なって行くわけですが、

 当日、新しくなった「飯山駅」まで出掛けて、その様子を撮ってきました。

 飯山は雪が多い地域ですので、3月中旬でしたがたっぷり雪が残っていました。

 

photo  stock   4  飯山駅

photo  stock   5   飯山駅

 飯山は、菜の花が咲き誇る地域でもあり、いつもは4月末から5月に掛けて咲くのですが、この開業に合わせて咲くように調整していたようでした。

photo  stock   6   飯山駅・からくり時計

photo  stock   7   飯山駅・からくり時計

 大勢の人が集まってカメラを向けていたので、一緒になって撮ってきました。

 ちょうど、正午の時刻に動作していました。

 その後、ホームで新幹線の車両を狙ってきました。

photo  stock   8

photo  stock   9

 この長野経由の「北陸新幹線」は、昨年2024年3月に、敦賀駅まで伸びていて、

 その先は、開業がいつになるのか不明ですが、京都駅など経由して、大阪駅まで延伸される予定のようです。

 

 もっとも、昨今のインバウンドの外国人の冬季訪日などを見ますと、

 この飯山駅から野沢温泉スキー場や温泉などへ行かれるので、それの誘客需要に応じて、色々なアクセス手段の充実を模索しているようです。

 

 

 

 

 本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

 厚くお礼申し上げます。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る