…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

あの武田信玄公のお顔は強面か……?

2021年06月21日 | 日本の歴史

  梅雨入りで、それらしい天気が続いていますね!

 

 

  もっとも、日頃からご家庭で野菜や果物をお育てなさっている皆さんにすれば、ほど良い雨が必要な時もあり、有り難いお湿りに感じることでしょうね!

 

 

  さて、今日の画像ですが、先般とある番組を録画しておいて、それを先日観たらあまりにも意外でしたので、それをネタにして、ご紹介させていただきます。

 

 

  まずは、当地:長野市「川中島古戦場」にある「武田信玄公と上杉謙信公」両雄の一騎打ちの像をご紹介致します。

 

 

  戦国時代には、全国でも「川中島合戦」、「桶狭間の戦い」、「長篠の合戦」、「関ヶ原の戦い」、そして、「大坂冬の陣」「大坂夏の陣」などなどと数多くの合戦が行なわれ、今思えば、なぜ日本人同士で殺し合わなければならなかったのか、現在とはかけ離れた考え方で、恐ろしい時代があったものだと考えさせられます。

 

 

  これが逆に、TV番組で「時代劇」などを観ると、単純に面白く感じていて、人間と云う動物は、それぞれの時代にマッチしたモノの見方が出来るんだと、笑えてしまいます。

 

 

photo  stock   1   武田信玄像(左)+ 上杉謙信像(右)(於:川中島古戦場)

 

photo  stock   2   越後の上杉謙信公像

 

photo  stock   3   甲斐の武田信玄公像

 

  で、今回話題にしたいのが、この武田信玄公のお顔です。

 

 

  今まで、武田信玄公は、上の画像3の通りで、厳(いか)つい強面(こわもて)のいかにも戦国武将らしいお顔だと、それを見て来ましたので、このお顔をずっと信じて来ました。

 

 

  WEBでも見ますと、このような表情の画像がありましたので、お借りしてみました。

 

photo   4   WEB画像より

 

  ご覧のようにように、武田信玄公は戦国武将そのもののカッコ良さ抜群な顔つきをなさっていると、このTV番組を観る前までは、まったく疑う余地もありませんでした。

 

 

  それがそれが………、このTV番組「NHK BS 英雄たちの選択 武田信玄……」では、最近になってこのような肖像画が出てきたようで、それも武田信玄公の実弟の武田信廉(のぶかつ)が描いたと言われ、まず、これが武田信玄公の実際のお顔ではないか……と、そんな総評でした。

 

 

photo   5

photo   6

photo   7

 

  TV画面を撮ってみたものですが………、

 

 

  これですと、いかにも温和な優しそうな感じの武田信玄公のお顔で、まるで過去に知っていたお顔とは別人のような感じを受け驚きました。

 

 

  まあ、TV番組の解説ですと、先にもご説明致しましたが、この肖像画は、信玄公実弟の武田信廉(のぶかつ)が描いたと云うもので、真実性が高く、これを契機に、武田信玄公のイメージを切り替えなくては ……、と思うようになります。もっとも、現実的にはちょっと時間も掛かると思いますが………!

 

 

  それで、ついでですがこの「川中島古戦場」のご紹介を少しさせていただきます。

 

photo  stock   8

 

photo  stock   9

 

photo  stock   10

 

photo  stock   11

 

photo  stock   12

 

  川中島古戦場への駐車場入口の案内板からご紹介させていただきましたが、ここは、川中島史跡公園、長野市立博物館、地元農産物直売所などがあり、ご家族連れでも大いに楽しめる場所になっています。

 

 

  特に、長野市立博物館では展示品の他にプラネタリウムがあり、その投影は、真暗な部屋で満天の星空を見上げるようになるのですが、BGMとナレーションを聴きながら宇宙空間を学びますと、まさに圧巻な感じがして、凄く感動するようになると思います。

 

 

  もっとも、私は何年か前に一度しか見たことが有りませんが、それでも、当時の感動が現在でも記憶に残っています。

 

 

  この長野市立博物館:プラネタリウムは、お薦めです!

 

 

 

 

  本日もこのブログにお立ち寄りいただき有難うございます。

  厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る