今日は、秋晴れの良い日でしたネ!
こちら長野では、秋も大分進み、落葉も目立ってきています。
お陰様で、この11月に入ってからフォト取材に結構行けてまして………、と言っても近間ですので、時間的には余裕がある感じになっています。
で、今日の写真は、「山寺常山邸(やまでら・じょうざんてい)」の紅葉をご紹介したいと思います。
この山寺常山氏も、佐久間象山先生同様松代藩士で、先頃ご紹介しました象山神社とは目と鼻の先に位置し、距離にして100m前後だと思うのですが、象山神社の紅葉を撮りに行ったついでに、ここも見たのですが、紅葉がちょっと早かったので、日を改めて取材に行ってみました。
この山寺常山邸は、長屋門と書院だけが遺っていて、あとは庭園が整備されて、ある程度の鑑賞にはもってこいになっていると思います。
photo 1

まずは、長屋門をご紹介しましたが、大きなイチョウの木が目立ちます。
そして、中の庭園に入って、色々なポイントからカメラを向けて来ました。
photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

photo 10

撮影日 2018年11月12日(月)AM10:30~
ご覧いただきましたように、この山寺常山邸の紅葉は、カエデの樹がまとまっている訳ではなく、場所場所に点在していて派手さはありませんが、そこがまた質素な感じで趣きのある紅葉が楽しめると云う庭園になっていると思います。
この山寺常山邸の庭園の奥に、土蔵があるのですが、中には色んな展示物などが飾られていて、ここを目当てにいらっしゃる人達もいらっしゃるようです。
自分が行った日は、絵画が展示されていました。
また、書院での丸窓からの紅葉撮りを狙いに行きましたら、こちらの部屋でも同じような絵画が展示されていました。
こちら長野では、秋も大分進み、落葉も目立ってきています。
お陰様で、この11月に入ってからフォト取材に結構行けてまして………、と言っても近間ですので、時間的には余裕がある感じになっています。
で、今日の写真は、「山寺常山邸(やまでら・じょうざんてい)」の紅葉をご紹介したいと思います。
この山寺常山氏も、佐久間象山先生同様松代藩士で、先頃ご紹介しました象山神社とは目と鼻の先に位置し、距離にして100m前後だと思うのですが、象山神社の紅葉を撮りに行ったついでに、ここも見たのですが、紅葉がちょっと早かったので、日を改めて取材に行ってみました。
この山寺常山邸は、長屋門と書院だけが遺っていて、あとは庭園が整備されて、ある程度の鑑賞にはもってこいになっていると思います。
photo 1

まずは、長屋門をご紹介しましたが、大きなイチョウの木が目立ちます。
そして、中の庭園に入って、色々なポイントからカメラを向けて来ました。
photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

photo 6

photo 7

photo 8

photo 9

photo 10

撮影日 2018年11月12日(月)AM10:30~
ご覧いただきましたように、この山寺常山邸の紅葉は、カエデの樹がまとまっている訳ではなく、場所場所に点在していて派手さはありませんが、そこがまた質素な感じで趣きのある紅葉が楽しめると云う庭園になっていると思います。
この山寺常山邸の庭園の奥に、土蔵があるのですが、中には色んな展示物などが飾られていて、ここを目当てにいらっしゃる人達もいらっしゃるようです。
自分が行った日は、絵画が展示されていました。
また、書院での丸窓からの紅葉撮りを狙いに行きましたら、こちらの部屋でも同じような絵画が展示されていました。